X



トップページLinux
163コメント39KB

Linuxってなんの存在価値があるの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 11:17:22.81ID:RmTjH5Yw
WindowsとiOS以外ゴミだろwwwwwwwwwwww
0002login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 11:21:48.34ID:fWjIEUcO
>>1
お前ミニバン乗ってるだろw
終了
0005login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 12:41:38.17ID:GY+1hH2y
誰かと思えば、弥生会計のソースコード違法DLした挙句、コンパイル方法まで書いたクズじゃないか。
0006login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 14:18:07.73ID:JO/UXY9Q
>>1
歯医者さんはお前の歯をLinux搭載機で削ってるぞ
0008login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 16:10:00.89ID:9d0Hq949
Windowsが無くなってもどうって亊はないがLinuxが無くなれば世界は麻痺してしまう
社会基盤をLinuxが支えている
バカには末端の端末のOSしか見えない
0009login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 16:40:55.53ID:Dtbb/6Rr
ゲーセンでの話

プリクラはWindowsが使われているけれど
メダルゲームやビデオゲームは
Linux/Unix系のOSが使われている(詳細は知らん)
00109
垢版 |
2012/08/04(土) 16:45:04.82ID:Dtbb/6Rr
ちょっと訂正

メダルゲームやビデオゲームは

メダルゲームやビデオゲームの一部は
0011login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 17:49:43.64ID:bkfQ0Eqj
>>9
ぐぐったけどWindowsばっかりだぞ
0012login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 19:05:39.38ID:e2Y72pzp
Linux板の存在価値は不明
0013login:Penguin
垢版 |
2012/08/05(日) 17:03:59.42ID:UIY+mMFj
>>11
LINDBERGH(セガ)
System N2(ナムコ)
0014login:Penguin
垢版 |
2012/08/06(月) 10:50:02.20ID:cdSr+Zzu
LINDBERGH の次の RING は Windows になっちゃった。
0015login:Penguin
垢版 |
2012/08/07(火) 12:43:37.83ID:PiCSRJQi
osの作りを学びたいとき、windowsやiOSで始めるのですか?
0016login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 02:26:07.78ID:u94IdYaY
Linuxが亡くなった世界とかwww
・インターネットの鯖が大幅になくなる。(つまり、インターネットが殆ど機能しなくなる。)
・世界の75%の証券取引所は機能しなくなる。
・スパコン産業は消滅する。
・コンピュータが必要な多くの研究所は機能しなくなる。例えばCERNとかw
・Android端末は全部使えなくなる。
・Googleの検索ができなくなる。(GoogleはWindows使わずLinux使っているため)
・Facebook, twitter等のサービスも利用出来なくなる。
・ソニーのデジカメ、ハンディカム、カーナビ等利用できなくなる。
・大手メーカー製のテレビは見れなくなるし、テレビ・レコーダーで録画も出来なくなる。
・バッファローのルータやプラネックスのルータは使えなくなる。
・LinuxでWindows用ソフト開発している会社は潰れる。
他色々だな。
0017login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 08:52:24.53ID:fbLlwyrW
LinuxなくなるとWinもきつくなるよな
WinなくなるとLinuxもきつくなるよな
0019login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 08:56:50.38ID:fbLlwyrW
>>18
なんだかんだで結構関わりがあるんだよ。
まあ、どっちもそれなりにシェアがあるOSだから関わりがないほうがおかしいわな。
0021login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 11:14:45.62ID:fbLlwyrW
>>20
例えばNTカーネルはLinuxとかその前身のMinixの近代的な実装を踏まえて作られてる。
NTカーネルがあそこまで近代的になったのもLinuxとかのOS開発の流れがあってこそだったと思うよ。
その後もどちらも相手を超えたものを作ろうと共に発展してきた。
0022login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 16:22:33.85ID:XNd1Qp8Z
>>16
Unixまで含めたらiPhoneも死ぬからスマホ全滅やね
0024login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 20:18:24.24ID:INxiDo20
>>21
msがパクるのはいつものことだろ。linuxは相手がunixでもmacosでもminixでもいいってことじゃないか。
msなくなれば、みんな幸せということか。
0025login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 20:33:07.03ID:INxiDo20
>>22
windows phoneは既にお亡くなりになってたのね。
0026login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 21:53:25.89ID:xyLZCAc/
>>24
MSからLinuxがパクったりもたまにあるから気にしない。
てかそれぐらいでパクったというのもどうかなという気もする。
みんなライバルとして戦ってる希ガス
まあ、健全な状態だわな。
0027login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 21:54:16.37ID:xyLZCAc/
>>25
まだ始まってもいないから今後に期待
Tizenとかも出てきたしスマホやタブレットは見当がつかん。
0028login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 22:50:21.85ID:INxiDo20
独占しようと相手の邪魔ばかりするのが健全な状態…
0029login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 22:52:27.37ID:xyLZCAc/
>>28
それでいいんだよ。
実際にそれでそれぞれが成熟してきたし。
0030login:Penguin
垢版 |
2012/08/10(金) 00:22:47.49ID:Ojbn/cJa
年単位で進化が遅れたわけだが。それでいいんだ。
0031login:Penguin
垢版 |
2012/08/10(金) 07:30:42.87ID:Gjg/xPkS
構わんよ
確かに損もあったけど、それより得のほうが多い
0033login:Penguin
垢版 |
2012/08/10(金) 10:31:44.57ID:qjohe2G6
ms得するとほかも得する
0034login:Penguin
垢版 |
2012/08/12(日) 01:55:40.48ID:F4zLTKfe
損害より遥かに小さな寄付で得とか言っているのか。よく飼い慣らされた犬だ。
0035login:Penguin
垢版 |
2012/08/12(日) 07:57:20.53ID:edHEIjSE
損がたいしたものじゃない。
金稼ぐんだったら大損だけど、ボランティアで活動してるから、MSが騒いでたって「でっていう」で片付けられる。
正直寄付でウマーできればそれでいい。
ソースコード盗まれた?
でっていう
0036login:Penguin
垢版 |
2012/08/12(日) 19:13:36.05ID:F4zLTKfe
>>35
ほんとにわかってないなら、黙ってろよ。
0038login:Penguin
垢版 |
2012/08/12(日) 22:56:03.77ID:Br7NaR+S
>>36
Linuxコミュニティにって失うものなんてないもないだろ
あるとすれば人とソースコード
どっちも盗まれてなくなってないからほとんど無問題。
何されようとひたすらLinuxは改善を続けるのみ
0040login:Penguin
垢版 |
2012/08/13(月) 06:31:10.52ID:GyFTQmy7
>>39
LinuxのとくはWindowsを参考にすることができたことや、
時々MSもLinuxコミュニティに参加してくれたことだな
Windowsを参考にできたことは大きい
ライバル視して開発の意欲が上がった開発者も多いだろう
0041login:Penguin
垢版 |
2012/08/13(月) 09:21:36.86ID:/6jxhZB/
>>40
どこを参考にしたんだ。反面教師か?
0042login:Penguin
垢版 |
2012/08/13(月) 09:41:45.39ID:6woeOqKW
>>41
あそこまで安定しているOSってある?
参考にしないほうがおかしい
0043login:Penguin
垢版 |
2012/08/13(月) 16:11:04.45ID:/6jxhZB/
>>42
多分俺の知っているwindowsとは別物。
俺が知ってるのはguiとか要らないものがついてて不安定。セキュリティ更新も遅いし。パッケージマネージャもおまけみたいなのしか付いてない。
あなたの言う安定するwindowsがもしかりにまんがいち存在したとして、ソースも公開されてない、絵が動いているだけのものをどうやって参考にするんだ。
0044login:Penguin
垢版 |
2012/08/13(月) 21:22:57.07ID:6woeOqKW
>>43
そんなのパクんなきゃいいじゃん
無駄なものは捨てる。
必要なものは取る。
ソースコードがなくても参考にできる部分はある。
ただ取れる部分は少なかろうがなんだろうが取る。それだけのこと。
0045login:Penguin
垢版 |
2012/08/14(火) 00:01:08.91ID:hZAkHApE
矛盾してる意見じゃ聞いてもしょうがないな。windowsはメリットなしということだな。
0046login:Penguin
垢版 |
2012/08/14(火) 06:51:38.50ID:RKSRQbCI
例えにLinuxカーネル以外のもの使っていいか?
0047login:Penguin
垢版 |
2012/08/15(水) 14:00:06.51ID:hcgDaz28
>>45
Windowsが他のOSに勝ってること:互換性
Windowsが他のOSに劣っていること:それ以外
0048login:Penguin
垢版 |
2012/08/15(水) 15:03:04.35ID:xYThAWjB
>>47
他のOSを30個ぐらいいってみろ。
Windowsは明らかにトップクラスだろ。
0049login:Penguin
垢版 |
2012/08/15(水) 22:22:57.13ID:MW8/hWFP
>>47
同じ会社が作ってるとは思えないほど、互換性ないよな。他で良いとされた技術をすぐにパクって古いものは捨てるから。
0050login:Penguin
垢版 |
2012/08/15(水) 23:03:24.71ID:MW8/hWFP
開発者にとってGNUアプリケーション群はキラーアプリだ。移植されているので、MacやWindowsでも使えるが一番安定している環境はLinuxだ。だからLinuxを使う。
0051login:Penguin
垢版 |
2012/08/16(木) 15:34:35.05ID:MNxpY5AW
Windowsはバージョン間でインターフェイスの互換性が致命的にない
LinuxのUIは沢山あるが、同じWMやDEであそこまで酷く互換性崩したのってあったかな
0052login:Penguin
垢版 |
2012/08/18(土) 13:26:44.33ID:sET+f+d9
×Windowsはバージョン間でインターフェイスの互換性が致命的にない
○Windowsはバージョン間でインターフェイスの互換性に致命的なところがない
0053login:Penguin
垢版 |
2012/08/18(土) 15:48:07.28ID:KQHlN+ej
その割にwindows2000に最近のソフト入れたり、その逆ができないのな。
0054login:Penguin
垢版 |
2012/08/18(土) 16:20:53.48ID:sET+f+d9
そりゃ新しいOSの機能を使っているものは
古いOSで動かないよ。

でもそれと互換性の話は別だよね。
通常互換性といったら、古いOS用のアプリが
新しいOSで動くということ。

で、Windows 2000用のアプリは
Windows 7でも動く。

もちろんWindows 2000というOS用に作られた
システムアプリ(ドライバ含む)は話が別。
0055login:Penguin
垢版 |
2012/08/18(土) 16:39:29.19ID:KQHlN+ej
後方互換は当たり前だろう。それより前方互換。
例えば、ext2ファイルシステムにしか対応してないシステムでもext3が読めるとか。
機能がそこになくても代替をconfigureで合わせて使えるようにしてくれたりするしね。

まあその当たり前さえできてないOSもあるわけだが。
0056login:Penguin
垢版 |
2012/08/18(土) 17:06:48.53ID:sET+f+d9
ext2ファイルシステムにしか対応してないシステムでは
ext4は読めませんけど?

正確には、ext4の新しい機能を使っているものは
古いもので読めません。

さっきも書いた、
> そりゃ新しいOSの機能を使っているものは
> 古いOSで動かないよ。
と同じ事です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況