X



トップページLinux
753コメント201KB

どうしてUbuntuは衰退したのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2012/05/27(日) 14:00:41.05ID:UZskeeDz
ディストロヲチですげー下げてるが、
原因は使い辛いUnityのUIだろうと思うが、原因をみんなで考えてやろうじゃないか


0198login:Penguin
垢版 |
2012/10/03(水) 12:29:30.42ID:9y+l8tGM
>>197
WalkmanスレでもiPodのステマやってるのと同じだよな。
0199login:Penguin
垢版 |
2012/10/03(水) 23:28:48.18ID:pY5DKkCq
某スレ見たがM$が必死すぎて今の開発に刺客送り込んでるんじゃないか?
と言う気がしてきた
0200login:Penguin
垢版 |
2012/10/04(木) 18:46:05.74ID:dl4Bofdx
今の御時世、ネット工作はごく当たり前のように行われていること。
0201login:Penguin
垢版 |
2012/10/05(金) 11:48:35.22ID:LvGQU05d
Ubuntuは12.10が正念場だな。
0202login:Penguin
垢版 |
2012/10/05(金) 17:30:55.74ID:vfXH8Ztk
今月になってからトレント起動してないけど12.10が出たらトレントで落とそう
0204login:Penguin
垢版 |
2012/10/07(日) 02:13:45.00ID:QoTBbROP
結局、そこそこ使えるソフトはあっても、かゆいところに手の届く
ソフトってのはほとんどないんだよなあ。
開発者が考える使いやすいソフトの限界って感じ。
0206login:Penguin
垢版 |
2012/10/07(日) 08:21:39.83ID:DNI1bXPc
GPartedはめっちゃ使えるツール
0207login:Penguin
垢版 |
2012/10/07(日) 21:26:43.40ID:nEoOoYti
GPartedはありがたいツールだけど、
200GBのNTFSパーティションを右に100MB移動させるとき
パーティションの先端100MBのデータをパーティションの後端100MBに
移動させるだけでよさそうなものを、200GB全てを右に移動させるような
動作をした…。
NTFSだからかなぁ。
ファイルは壊れていなかったようなので良いけど。。
0208login:Penguin
垢版 |
2012/10/07(日) 22:29:57.13ID:fc/omsqX
>>207
>先端100MBのデータをパーティションの後端100MBに
>移動させるだけでよさそうなものを

これじゃだめだろ
0209login:Penguin
垢版 |
2012/10/07(日) 23:49:46.07ID:nEoOoYti
>>208
そうですか?

パーティションを右に100MB移動させるということは、
・パーティション先頭の100MBを解放する
・パーティションの後ろを100MB分拡張し、パーティションに含める
ということですよね。

パーティション先頭100MBのクラスタにあったファルを、
新しく拡張される後端のクラスタに移動させて、それに合わせ
ファイル管理情報を更新するだけで良いと思うのですが、
ダメなんですか。。

私の記憶が正しければ、WindowsのFAT32をPartitionMagicだったか
PartitionCommanderだったかで10MBとか小移動させた時は、
そのような、必要最小限の動きをしていた記憶があるもので。。
0210login:Penguin
垢版 |
2012/10/08(月) 02:02:51.88ID:k9izv11E
>>209
物理的な移動じゃないとだめだろ。
100MBの境界でブロックが連続していたファイルのブロックが不連続になってしまうじゃないの。
0211209
垢版 |
2012/10/08(月) 16:51:51.20ID:qjMSA1BQ
不連続とはフラグメント(断片化)が発生するということですか?
それはパフォーマンスにはウイキョウすれども
ファイルシステムとしては問題ないと思いますが…
0212login:Penguin
垢版 |
2012/10/08(月) 16:52:28.50ID:qjMSA1BQ
×ウイキョウ
○影響
0213login:Penguin
垢版 |
2012/10/08(月) 17:22:18.27ID:ws6OZ1sK
NTFSの話してるのにFAT32を移動させたときの挙動と比べても
0214login:Penguin
垢版 |
2012/10/08(月) 19:40:49.58ID:k9izv11E
>>211
パーティションの移動は物理的な移動でファイルシステムのクラスタインデックスを勝手にいじるなよ。
性能が劣化するじゃないか。
0216login:Penguin
垢版 |
2012/10/12(金) 12:45:59.23ID:pfHL283T
>>211
ファイルシステムとして論理的に正しいとかでなくて、
パーティションを移動すると連続ブロックが分断したり、
性能が落ちるのはまずいでしょうということ。
0217login:Penguin
垢版 |
2012/10/13(土) 14:25:59.33ID:rBib4tRN
最近脱窓してubuntuユーザーになった俺の感想だが
windows8の糞さと比べるとunityでもなんの問題もない気がする
つかHUDとかかなり面白いとおもう
でも確かにランチャーはカスタマイズできると嬉しいなあ
上下左に位置変えたり
あとアイコン貯まると後尾が縮小するのがダルいんだが・・・
0218login:Penguin
垢版 |
2012/10/13(土) 18:24:27.93ID:4gIsJNI6
Ubuntuってゲフォと相性悪いのかな
俺のGTX460のマシンに12.04入れてCompiz ConfigいじるとOpenGL使ったエフェクトの設定欄で
OSごと固まるんだけど
ラデのノートではスイスイ動いたのにな
0219login:Penguin
垢版 |
2012/10/13(土) 18:57:36.87ID:WuIs9V9Q
OSが固まるのはLinuxではふつうのコトです。
0220login:Penguin
垢版 |
2012/10/13(土) 19:04:05.27ID:OWeEJz0s
Xが固まっているだけじゃなくて?
0221login:Penguin
垢版 |
2012/10/13(土) 22:30:08.39ID:sqjXRiX+
>>219
ウチのWindows7は画面が急に青くなったり白くなったりするが。
0223login:Penguin
垢版 |
2012/10/15(月) 13:28:20.78ID:xVbWQDvn
nVidiaはもうLinuxを見捨てた
諦めろ Ubuntu使うならインテルかAMDにしろ

だな、回答は
0224login:Penguin
垢版 |
2012/10/15(月) 18:29:47.04ID:GIM2R1iT
特に不具合報告がないなら大丈夫じゃないかな
もしかしてカーネルのバージョンアップで落ちるとか?

Linux環境向けにまともなグラボドライバを出してるメーカーってIntelさnしか知らない\(^o^)/
0225login:Penguin
垢版 |
2012/10/17(水) 13:20:27.81ID:AdhWvz9b
>>224
AMDさnをスルーすんじゃねぇですわよ
0226login:Penguin
垢版 |
2012/10/19(金) 20:46:00.09ID:NWrxFe0E
12.10ってのが出たんだねぇ。
0227login:Penguin
垢版 |
2012/10/21(日) 14:16:40.90ID:ZHMxGF20
unityとか完全にユーザ無視だもんなぁ

ubuntuは今日も絶賛衰退中です
0228login:Penguin
垢版 |
2012/10/21(日) 14:39:42.47ID:YYXXyht4
>>1
わざわざ酔狂が使うんだぞ?
そいつらに「こんなクソ技術押し付けやがって」と思われたら終わりだって

実験はいいけど選択は残せ。

Fedoraに限らないが
GNOME3とかUNITY、SELINUX等の強制は、自滅を望んでいるようにしか思えん。

Fedora(Ubuntuも)はクソ技術を推進して自滅を図らんとする内乱分子を掃除することから始めろ
0229login:Penguin
垢版 |
2012/10/21(日) 14:40:12.56ID:YYXXyht4
あ、FedoraじゃなくてUbuntuだったわw
0230login:Penguin
垢版 |
2012/10/21(日) 16:29:22.32ID:52GwXbhc
>>227
M$の刺客じゃないかと本気で思う
0231login:Penguin
垢版 |
2012/10/21(日) 17:16:06.36ID:YYXXyht4
Appleからの刺客がGNOMEのミゲルイカ臭野郎
MSからの刺客がUnity teamの誰さん?
0232login:Penguin
垢版 |
2012/10/24(水) 15:52:29.58ID:jKmehRWI
>>228
Unityは作業効率や検索速度の点では悪くないと思いますよー?
タッチパネル専用だと判断するのは個人の自由ですけどね。

> 実験はいいけど選択は残せ。
……。機能を減らしてUIを改変しているだけのGNOME3の開発チームに言ってください。
もしくはIcazaをコロシテください。
0233login:Penguin
垢版 |
2012/10/24(水) 23:47:32.53ID:42XalKIZ
DistroWatchで、UbuntuにKubuntuやXubuntu、Lubuntuなどの公式派生を加えると、現在一位の非公式派生のMintを上回る。
カノニカル王国は全然衰退していない。
0234login:Penguin
垢版 |
2012/10/24(水) 23:50:31.40ID:42XalKIZ
そもそも、Ubuntuの公式派生は分けてカウントされているのに、寄生虫の分際のMintはLMDEと一緒にカウントされている。
Mintなんぞの寄生虫はカノニカルの足元にも及ばない
0235login:Penguin
垢版 |
2012/10/26(金) 13:06:08.87ID:p0iT7puc
そもそもDistroWatchのランキングはシェアじゃないだろ?
0236login:Penguin
垢版 |
2012/10/29(月) 17:04:45.14ID:b9RSaQTx
XPの操作感が恋しいやつらはMintに逃げた
初めて触ったOSを「コンピューターのあるべき姿」だと思ってるから
新しいUIを受け入れられない
0237login:Penguin
垢版 |
2012/10/29(月) 20:35:04.23ID:Zjt5PV2U
はいはい
わかったわかった
0239login:Penguin
垢版 |
2012/11/10(土) 20:34:55.22ID:xJgrhSM4
他のディストリに比べて明らかに体感できるくらいにubuntuは重い。
FedoraでKDEやGNOME3を使ってもubuntuほど重くないし、
unityよりは重い上にPCでは使いづらい糞WMだしな。
俺も最近、Linux Mintに移ったよ。
ubuntu利点は今はユーザーの多さだけになったけど、
最近、けっこうubuntuユーザーはmintやsuseに移ってるよね。
0240login:Penguin
垢版 |
2012/11/10(土) 21:35:06.07ID:Vyw3n4ng
とりあえず周りの周辺機器がLinux初めてで何が何だか解らなくてもたいてい動くのが
Ubuntuのメリットの一つじゃなかったの?
昔はそんな宣伝があった。(宣伝というのは語弊があるとは思うが)
0241login:Penguin
垢版 |
2012/11/11(日) 16:15:00.70ID:KWblrXbi
昔は hardware detectしてくれないから色々自分で設定しないとマウスやディスプレイ設定もメンドーだったし、
音鳴らすのも大変だった
knoppixのhardware detectがとても楽でカンドーした
CUIからコンピュータに入ったがUnityはデスクトップUIとしては絶賛退化中だと思う
mintの人気は当然だと思う
初期設定でスムースに使えるUIは大事だよ
0242login:Penguin
垢版 |
2012/11/11(日) 22:56:29.52ID:/VQB2zpJ
unity止めないとどうにもならんな
0243login:Penguin
垢版 |
2012/11/11(日) 23:45:50.84ID:HrRSw/NA
UbuntuでウィンドウマネージャをWindowMakerで使えば十分に軽いじゃん。
他、LXDEとか…
何言ってんだか。
0244login:Penguin
垢版 |
2012/11/12(月) 00:18:38.63ID:5UwD9kyR
ウインドウマネージャを変更すると
軽くなる代わりに、機能が失われるだろうが。
0245login:Penguin
垢版 |
2012/11/12(月) 00:29:22.94ID:RpPf7bx9
>>244
なんの機能が?
自問自答しとれよ
0246login:Penguin
垢版 |
2012/11/12(月) 00:40:26.57ID:5UwD9kyR
お前まさか完全にデフォルトと同じだと思ってるの?

普通さぁ、何かも全く変えないで
軽くする方法を探すだろう?

操作感が変わってしまうものなんて
選ばねーよ。
0247login:Penguin
垢版 |
2012/11/12(月) 00:46:22.45ID:oalZjLA/
なんかぼんやりした意見だな。
0248login:Penguin
垢版 |
2012/11/12(月) 03:07:00.67ID:X4hB2jF/
Ubuntuを使うようなユーザーはいちいち自分でWM入れ替えとかめんどくさくてやらない
デフォルトのままで使いやすくないとそういう人たちは逃げる
そういう層をターゲットにしたんだから、デフォを使いにくくしたら衰退するのはむしろ当然
0249login:Penguin
垢版 |
2012/11/12(月) 03:37:46.83ID:UGWhY7R0
>>244
追加される機能の個別実装方法を知らないからだろう。
まあLinuxの高機能化はWindowsVistaと同じ思想で拡張されている感が
あるのとは思う。
誰か軽くなるようなチューニングのテンプレートを出してくれればいいんだけどね。
>>243
どっちかといえば裏で動いているdaemonの数が肥大しているだけで
lxdeが速いというより一緒に付属されている標準品がタコ仕様というべき。
個々に軽いものと入れ替えれば軽くなる。
重い具体的な対象はtopなどで占有率確認すればいいさ。
動作している1つ1つを調べ止めるか軽い設定を探すしかない。
重いと文句言っているのはお下がりの2ndとか3rdの歴代の有史PCで
メインで使っている1stなPCではないはずだ、なのでハードウエアを
なんとかしろという話しでもない。
0250login:Penguin
垢版 |
2012/11/12(月) 04:44:24.13ID:5UwD9kyR
残念ながらUbuntuはああいうものだって
使い始めた人はGUI=Ubuntuなんだよ。
だって人間が触るインターフェースなんだからさ。

それが変わるってことは、OSが変わるのと
同じレベルだって考えないといけない。

だから、同じGUIを出発点として
設定をOFFにすることで軽くする方法を提供しないといけない。

ユーザーインターフェースを大幅に変えることで
軽くなるとか受け入れられるはずがない。
0251login:Penguin
垢版 |
2012/11/12(月) 07:35:47.03ID:SRrXikcO
Sabayonがgnome2で使えるよ
Mateとかいうやつ
0252login:Penguin
垢版 |
2012/11/13(火) 18:25:56.73ID:wfeYOaKl
自演はよ、はよやれ
0253login:Penguin
垢版 |
2012/11/14(水) 17:38:21.65ID:6S1A0eHD
Linuxなんてなんでもいいじゃん

馬鹿か?
0255login:Penguin
垢版 |
2012/11/14(水) 17:57:03.13ID:6S1A0eHD
誤爆スマソ
0256login:Penguin
垢版 |
2012/11/14(水) 21:30:35.77ID:ZrgxT3DJ
自演はよ、はよやれ
0258login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 09:30:46.29ID:m3TznPeE
自演はよ、はよやれ
0259login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 09:48:14.43ID:h0CIpmok
もうすでに自演終わってる希ガス
0260login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 22:08:50.20ID:/KLTg4tM
0261login:Penguin
垢版 |
2012/11/17(土) 19:00:03.06ID:QAhKnpUE
やっぱり刺客送り込んでたんだな…
0262login:Penguin
垢版 |
2012/11/18(日) 16:26:35.54ID:CeR37R4Z
Amazonアフィを書き換えたりデフォルトにcanonical系の使えないアプリを入れてきたりしたからかな。
今までもそうだがLinux系って儲けようとすれば客は逃げるんだよな。
そして金にならないとなれば開発者も逃げる。
そうして今までLinuxは盛り上がったら衰退してを繰り返してきたんだよ。
0263login:Penguin
垢版 |
2012/11/18(日) 19:09:10.65ID:SxCqCLu6
Ubuntuがダメなら逃げ道は
OpenSuseしかない

Ubuntuから開発者が逃げてない間は
mintやUbuntu派生で食いつなげられる
0264login:Penguin
垢版 |
2012/11/18(日) 19:10:34.95ID:SxCqCLu6
まてよ
Ubuntu12.10にアフィ搭載決まった時
嫌儲にスレ立ったっけ…?
0265login:Penguin
垢版 |
2012/11/19(月) 16:09:09.43ID:tHD0qTA4
UI変わっちゃったのはアレだけど
slackwareとXfree86の頃は好きなWM使ったけどな
背景の変更メニュー付近にWM変更もあればいいんだけど
0266login:Penguin
垢版 |
2012/11/19(月) 21:19:16.13ID:+KwtrIVO
なんか12.10でJDの動きが怪しくなるみたいでご愁傷様としか言いようが無い
0267login:Penguin
垢版 |
2012/11/19(月) 21:27:20.67ID:N/o18aVo
スクロールバーが出なくなるぐらいでとくに困ったことは無いなあ
0268login:Penguin
垢版 |
2012/11/19(月) 21:31:54.88ID:iw4haZlV
だからシビアだが一応出るって
0269login:Penguin
垢版 |
2012/11/19(月) 21:40:27.96ID:43pSPwYM
得に問題ないな。
Gnome 3.6 + JD 2.8.5-beta120206
0270login:Penguin
垢版 |
2012/11/19(月) 21:43:17.21ID:WRhUFvei
>>263
思い切って、マッキントッシュにしたら?
0272login:Penguin
垢版 |
2012/11/19(月) 23:23:11.20ID:jDpWt7qP
突然カーソルが消えてどーにもならんことがある
強制リセットしかない
0273login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 00:32:06.13ID:Hd7ry/Eb
>>267
オーバーレイスクロールバーを無効にする (Ubuntu 12.10)
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1210/setting_and_install.html#no_overlay_scrollbar

これで解決出来る問題かな?
0274login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 05:04:48.67ID:5yDvh8B8
おまえらがUnity叩くから10.04からアップグレードできない(´・ω・`)
0275login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 08:07:54.40ID:9t5MC4SA
gnome2なんてもちろん論外なんだが、gnome3のいい受け皿はunityだと思うよマジで
0276login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 12:43:23.20ID:dzwT/aI/
unityよりGNOME3のほうが使いやすい
0277login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 14:59:19.98ID:jBQwG3/W
12.10で嫌になって別のディストリ色々試したけど、やっぱどれも使いにくいわ。絶対一つ位許せないポイントがある。
改めてウボンチの完成度が飛び抜けてるの分かったわ。戻るかどうか悩む
0278login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 15:51:34.14ID:YktXtFHg
Windows8導入してみたら、Ubuntu 12.10がいかに洗練されてるか
実感できました。
0279login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 20:38:55.13ID:SXUndrCp
Unity重すぎる。結局lubuntuとかLinux Mintを使ってしまう。
ところで,12.04で無線lanがぶちぶち切れるのなんでだろ?
0280login:Penguin
垢版 |
2012/11/21(水) 01:08:29.78ID:CpOZ4m0K
進化(退化と似てる
良い派生は多くの派生を生む。
そしてどんな優れた派生も世代交代を迎える。
0281login:Penguin
垢版 |
2012/11/21(水) 01:22:29.25ID:btz6awro
ウボンチョのインストーラは間違いなく世界一の出来だと思う
0282login:Penguin
垢版 |
2012/11/21(水) 08:32:12.92ID:GnlPEWxC
>>280
進化とは枝分かれすることだからな
順調に進化しているといえるだろう
環境に適応できなかったやつはどれだけ栄えていようがやがて滅ぶ
そして適応したどれかが繁栄する
0284login:Penguin
垢版 |
2012/11/24(土) 10:50:33.61ID:YkdbdLzq
>>282
数が減らない限り、確率論で数が多い方が次代を担うんですが何か?
0285login:Penguin
垢版 |
2012/11/24(土) 19:49:27.26ID:FUtTva/4
悪貨が良貨を駆逐するっていうだろ?
劣ってるほうが勝つんだよ。

勝ったほうが劣ってるんだバーカーバーカ
0286login:Penguin
垢版 |
2012/11/24(土) 19:59:59.09ID:D/UuanAk
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0287login:Penguin
垢版 |
2012/11/27(火) 07:46:14.50ID:0dmSoEqI
VirtualBoxでたまに弄る程度の俺ですらubuntuのunityは投げた
最新版でClassicがオミットとかもうね・・・素直にClassic使わせろと
後ファイル検索したらamazonのリンクも表示っておかしいじゃない
0288login:Penguin
垢版 |
2012/11/27(火) 07:50:11.29ID:cKgtbS+l
VirtualBoxでUbuntuはもっとも使いにくい組み合わせの一つだと思うぞ
VirtualBox使うならディストリ代えるか、Ubuntu使うなら同じ無料仮想化ソフトでもVMware Player使ったほうがいい
0289login:Penguin
垢版 |
2012/11/27(火) 08:07:45.69ID:lz3wutPy
たまに仮想でいじるやつが馬鹿発言
0290login:Penguin
垢版 |
2012/11/27(火) 10:00:01.20ID:1rConw30
>>288
VMWareはいちいち登録がめんどいからずっと使ってない
Ubuntuホストでもaptで更新出来る方が便利
0291login:Penguin
垢版 |
2012/11/27(火) 12:20:21.04ID:san1P0qO
VirtualBoxでUbuntu12.10はCPUとメモリ喰いまくってまともに動作しなかった
0292login:Penguin
垢版 |
2012/11/29(木) 05:11:05.99ID:KA+Wtl3c
出始めの頃は*nixの排他的風土を排除する姿勢が好感持てたんだけどなぁ
結局、今じゃその他大勢と同じレベルw
0293login:Penguin
垢版 |
2012/11/29(木) 09:06:17.48ID:qXBLtfTv
Linuxには余計な姿勢だった
0294login:Penguin
垢版 |
2013/01/14(月) 14:18:34.77ID:FuuXFeqM
それでも俺は使いつづけるよ
0295login:Penguin
垢版 |
2013/01/14(月) 14:34:14.33ID:wjbyD9L7
Mint使ってるからUbuntuには頑張ってもらわないとね
LMDEは実験的リリースだし
0296login:Penguin
垢版 |
2013/01/14(月) 17:28:25.80ID:KCvnehph
ぶっちゃけ重くないですか?
最近のUbunts。

Xpが軽いのは当然として、下手したらWin7の方が動作が軽快。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況