X



トップページLinux
103コメント27KB

manの使いにくさは異常

0001login:Penguin
垢版 |
2012/02/19(日) 11:04:35.75ID:e/9ZcGJ1
端末内でスクローなんかしたら眠くなる
0002login:Penguin
垢版 |
2012/02/19(日) 11:09:04.14ID:e/9ZcGJ1
正直、あんなもん読むぐらいなら、ググったほうが捗る
0003login:Penguin
垢版 |
2012/02/19(日) 11:29:40.06ID:ooPzTCta
スシロー?
フクロウ?
0004login:Penguin
垢版 |
2012/02/19(日) 12:02:39.41ID:GddB6xyK
manが使いにくいのは、
名前を知らなければ何もできない所。
コマンドのマニュアルと関数のマニュアルが
一緒になっている所。そしてその数値
0005login:Penguin
垢版 |
2012/02/19(日) 13:17:31.46ID:/C28rOlL
つまらん単発スレを立てたがる低能らしい寝言だなw
0006login:Penguin
垢版 |
2012/02/19(日) 14:11:56.76ID:1BCGfKp+
infoよりマシ。
GNUのツールはmanにロクな情報がなくてinfo読めってのが多すぎる。

>>4
man intro
0007login:Penguin
垢版 |
2012/02/19(日) 19:20:05.64ID:fo1ib38W
>>2
それぞれのオプションの意味を調べたりするんなら、manの方が情報が1つに集まってて
読みやすいぞ。
「○○という作業をするには、△△というコマンドをどういう風に使えば良いか」
という目的なら、確かにググった方がいいなぁ
0009login:Penguin
垢版 |
2012/02/19(日) 20:47:32.08ID:VpnqdgUP
日本人は対になる"tin tin"というコマンドを開発すべき
0012login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 01:20:52.75ID:XMeE9Z/a
manの対なら
womanでは?
0013login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 06:30:09.45ID:uHtQLWQI
○○を教えてください
FAQ
そうおっしゃらずに
man
まんってなんですか?
man man

くらいの殺伐とした感じが懐かしいなぁ
0014login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 08:10:19.25ID:B8tbnIK/
$hoge --help
で大体ことが足りたりするが、それではいかんの?
あと、mvだのcpだのといった超基本でさえつっかかる人には
いちいちブラウザ開いたりウインドウが開いてマウス弄らなきゃならないより
manの方が楽だと思うんだが。オプション忘れたみたいなとき
すぐに引けてすぐに戻れる。
0015login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 08:47:57.91ID:zAHOpGRR
誰も彼も他からツッ込まれないようにあーだからこうと
長文を書くようになってしまった。ある種の自己防衛本能。
0017login:Penguin
垢版 |
2012/02/21(火) 04:52:33.00ID:RNTZX6N9
--helpってダサい。打つのがマンドクセ。-hでええやん。
ってか今更roffなんかオワコンにして、HTML5にしろや。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況