>http://togetter.com/li/705263
BaytrailタイプのAtomなタブレットなどはほとんどが
UEFI32のみ(レガシー非サポート)の起動しかサポートしていないので
Live形式を起動するようなときは32bitのブート「bootia32.efi」をゲットして
FAT32の区画にぶち込む必要があるようです。
>https://twitter.com/ryunosinfx/status/498103494671208448
その辺の解説をみるとUEFIブートは64bitのみだと説明しているところ
しかないようです。
Windows7までは32bit UEFIブートというのが存在していないが、8.1
からはこれらタブレット等では32bit UEFIブートで動くのが主流になっている。

>http://d.hatena.ne.jp/ryunosinfx/20140906/1410018546
>Linuxは64bitからUEFI対応なのに32bit版UEFIで32bitしか対応しない

FAT32はMBRのままでいいのか?GPTでフォーマットしてFAT32でライブLinux起動すれば
可能なのか?詳細は検証していない。
Windows7をサポートしないWindows8.1マシンがBIOS(レガシー)起動がないのMSの仕業だろ。orz