X



トップページLinux
452コメント157KB

Windows 8の「Secure Boot」を批判するLinux陣営

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2012/02/18(土) 00:05:28.40ID:cDGLJNAo
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1202/17/news04.html

 米Microsoftは「Windows 8」β版の公式リリースに向けた準備を進めているが、Windows 8で対応するハードウェアの仕様から
Linuxが除外されるという情報をめぐり、非難の矢面に立たされている。

 「Secure Boot」は、OSの最もベーシックな要素が立ち上がるよりも早く、最初に読み込まれるマルウェアを食い止めるための
機能だ(関連記事:IT管理者が知っておくべきWindows 8のブート、仮想化、管理機能)。これは、OSから身を隠してしまうため
検出や削除が最も難しい種類のマルウェアであるrootkit対策で特に役立つだろう。

 米Red Hatと米Canonicalは2011年10月、Windows 8向けのハードウェアスペックに対して懸念を表明するホワイトペーパーを
まとめた。Linuxコミュニティーはこの要件を問題にし続けており、Microsoftが競争相手を締め出す狙いで再びかつての不当な
やり口に出たと主張する。

 Microsoftはコメントを避けている。UEFIファームウェアの開発を率いる米Intelも同様だった。仕様を策定した業界団体のUEFI
Forumにもコメントを求めたが返答はなかった。
0386login:Penguin
垢版 |
2015/01/16(金) 15:53:42.00ID:bVTHyJ7b
Windows8.1で上野動物園のホームページをIE11をブラウズしてみよう。
http://www.tokyo-zoo.net/cry/index.htmlより
動物を知る→鳴き声図鑑→任意の動物の鳴き声が聴こえない
HP記載の通りにquicktimeを入れただけでは聴こえない。
これは、Unix/Linux標準ウェブブラウザFirefoxと+quicktimeと、某アップル向けのメディアプレイヤー相当品
が必要となるのでLinux系OSによってはWindows並に手こずる。
0387login:Penguin
垢版 |
2015/01/16(金) 23:52:53.62ID:bTCnSz3o
>>385
> Secure Bootしても余り意味がない
> それでWindowsのセキュリティが強くなったかといえば、そうでもなかった。

セキュリティは強くなってるよ。

というかね。セキュリティに関して言えば、
その効果が実感できるっていうことは、
以前は相当攻撃されていたってことになるんだよ。
ありえない話。

黄身が入っていることを、たとえて言いうならば、この数十年間地震が起きてない所に
地震対策をしても、あまり意味が無いと言っているようなものかな。

セキュリティっていうのは何も起きない状態がベストなのだから
何も起きてない状態が、さらに何も起きなくても気づくわけがない。
でも安全性は高くなってるんだよ。
0388いろいろ難しい問題があるね。
垢版 |
2015/01/17(土) 07:02:20.67ID:nCkqu6yb
>http://togetter.com/li/705263
BaytrailタイプのAtomなタブレットなどはほとんどが
UEFI32のみ(レガシー非サポート)の起動しかサポートしていないので
Live形式を起動するようなときは32bitのブート「bootia32.efi」をゲットして
FAT32の区画にぶち込む必要があるようです。
>https://twitter.com/ryunosinfx/status/498103494671208448
その辺の解説をみるとUEFIブートは64bitのみだと説明しているところ
しかないようです。
Windows7までは32bit UEFIブートというのが存在していないが、8.1
からはこれらタブレット等では32bit UEFIブートで動くのが主流になっている。

>http://d.hatena.ne.jp/ryunosinfx/20140906/1410018546
>Linuxは64bitからUEFI対応なのに32bit版UEFIで32bitしか対応しない

FAT32はMBRのままでいいのか?GPTでフォーマットしてFAT32でライブLinux起動すれば
可能なのか?詳細は検証していない。
Windows7をサポートしないWindows8.1マシンがBIOS(レガシー)起動がないのMSの仕業だろ。orz
0389login:Penguin
垢版 |
2015/01/17(土) 07:06:16.91ID:nCkqu6yb
>Microsoft ストアでダウンロード (ISO イメージ) して書き込んだ DVD
>を使用した時に Windows 8 のインストールが起動しない場合があります。
>http://support.microsoft.com/kb/2793441/ja
Windows8.1はセキュア必須なのでUEFIブートが必要になります。
そして32bit判のWindows8はUEFIブートができないので、DVDでOS起動ができないw
なんという不具合。
0390login:Penguin
垢版 |
2015/01/17(土) 09:11:33.98ID:DigeTNHc
Windows8.1はセキュアブートをオフにしても動くで
0391login:Penguin
垢版 |
2015/01/17(土) 10:31:49.33ID:14vzOd3x
>>389
そのリンク先のどこにセキュアブートが原因って
書いてあるの?

> この問題は、UEFI で起動可能なメディアとして、DVD が認識されないために発生します。
> 使用しているコンピューターのUEFI 仕様がわからない場合は、コンピューターの製造元に確認します。

これが原因でしょう

全くアホだなぁ。思い込み激しいから、全部セキュアブートのせいに見えちゃう。
まあ仕方ないね。幻覚ってそういうものだからさw
0392login:Penguin
垢版 |
2015/01/17(土) 13:01:29.08ID:yiEL2gZj
>>388
Baytrailのタブレット持ってるが、FAT32は従来パーティションとGPTどっちもいける
カーネルが32bit UEFIに対応している必要があり、比較的新しいのが必要だが、Fedora21は大丈夫だった
0393login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 07:38:06.30ID:IffOKWdR
>>389
>マイクロソフトは、このサポート技術情報の記事が最初に公開されて以来、
>この問題を修正しました。ダウンロードしてください、更新された
>Windows 8 の ISO イメージをマイクロソフトのオンライン ストアから、
>ブータブル DVD を作成します。、
オンラインストアからDLしたDVDじゃないとUEFIブートできないのね
BUG修正板がでるとしたら8.2なんだろうけど、Windows10が先ででそうもないな。
389はセキュアブートが原因のように見えちゃう書き込みはよくない391みたいのが
でてくる
0394login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 12:12:56.04ID:ZRqZR4hb
>>393
> オンラインストアからDLしたDVDじゃないとUEFIブートできないのね

何を言ってるの?

どこにもそんなこと書いてない
0395login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 14:22:04.01ID:Co7JCCl6
なんでこんなにアホばっかりなの?
やっぱりチョンが居座ってるからか?
0396login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 14:54:42.42ID:qPzZDiTI
ミニノートとかブータブルドライブがないからな
CD/DVDマルチドライブのない、この種のPCに合わせてハードディスク領域にリカバリー領域を設ける仕掛け
が主流になってしまった。
これでは、これでは一度Linuxを入れてしまうとOS Windowsを入手しないと復元できない。
昔は良かったよな?リカバリーCDが付いてて。
0397login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 15:40:32.94ID:ZRqZR4hb
>>396
えと、要するに話をまとめると、
リカバリUSBメモリを作らないといけないから
面倒という話でいい?
0398login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 16:14:31.01ID:gO/Oo303
リカバリメディア作らないでLinuxインストールしてリカバリ領域を知らぬまま潰してしまう人は多いね
それでLinux一本で行く事になった人もいるがLinux大嫌いになった人もいるという
0399login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 18:10:41.14ID:qPzZDiTI
>>393
ふつうにWindows Update だろ?
バージョン管理はMS社でやってんだからユーザーの俺らが類推しても
しかたない。
0400login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 01:00:39.19ID:qpzdIaBW
>>360 = >>361 = >>364 = >>370 = >>373 = >>374 =>>381
Microsoftの社員工作員かパソコン販売会社の工作員が必死のディスる工作だね

 「Secure Boot」は独禁法違反だから告発し、国家反逆罪でMSの役員を逮捕すべき!!
しないのなら、治安出動要件が整ったので自衛隊が出張り、まず検察の人間をすべて処刑し
更に、警察が行動しなければ、警察の上層部から処刑すべき!!
戦前の自衛隊の悪行をしてきたことを心から国民に反省しているなら
今こそ自衛隊は治安出動するべきだ!!
あわせて天下りしている役人を処刑し消費税をゼロにして、課税をやりなおすと国民は喝采するぞ

Windows2000をつくるときにBill GatesはLinuxの技術者を大量に入社させた事実を
Microsoft社員はまだ隠すつもりか?
0401login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 01:20:00.81ID:lNHoB+LN
> Microsoftの社員工作員かパソコン販売会社の工作員が必死のディスる工作だね
だからMicrosoftの社員だっていってるだろ。

お前よりも優秀で高給取りの
Microsoftの社員だよ。
0402login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 01:36:12.24ID:7z+ZQoMt
>>400
割れ厨死ね。お前はMSに文句を言う資格すらねえわクズ
0403login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 08:02:46.32ID:K9aGGTvt
>>397
まあ、商用で突き進んだのがイーモバイルなわけだが
その当時の抱合せ販売されたモバイルPCにLinuxが入らないこと入らないこと、ははは
0404login:Penguin
垢版 |
2015/01/21(水) 07:47:56.83ID:XR0h2Beu
>>397
Windows8.1のそれ、外部ドライブでの回復パーティションの作成は1度のみ、
そして回復もそのマシン専用で他のマシンでは回復できないのに。
1回だけで2回目ができない。Windows7までは1回までなんて制限なかったのに。

媒体死んだら製品寿命終わりみたいなのはバッテリー交換とかSSD交換ができない
ものはすぐに買い換えろってことなんでしょうね。
0405login:Penguin
垢版 |
2015/01/21(水) 20:53:31.47ID:sCkG5Ubo
> 媒体死んだら製品寿命終わりみたいなのは
媒体死んだら修理に出せ なのでは?

例えばテレビが映らなくなったら
製品寿命終わりだって思いますか?
修理に出すでしょう?

なんでパソコンだけ自分で直そうとするんですかね。
0406login:Penguin
垢版 |
2015/01/22(木) 03:05:23.36ID:R3jOgYmb
そりゃ媒体は使い捨てであり交換しやすいようにPCも作られてきた歴史があるし
自分で交換したほうが安上がりなことが多いからそうしようとするでしょう。

でもネジの都合とか静電気とか全然考えない人がドライブ以外も壊してしまって、
「なにもしないのに壊れた」とあからさまなウソつく事例があまりにも
多かったのかも知れないね。
0407login:Penguin
垢版 |
2015/01/22(木) 21:53:59.58ID:NgZNC0QN
>>406
話がずれてますよ。

媒体死んでも製品寿命は終わりじゃないって話をしてます。
修理に出せばいいのだから。
0408login:Penguin
垢版 |
2015/01/23(金) 00:16:49.96ID:J3Jn8Qjg
自分で直す(ドライブ交換)ので済むならそれに越したことはない
0409login:Penguin
垢版 |
2015/01/23(金) 01:10:40.31ID:fNWxywAP
それに越したことはないが、
今は製品寿命の話をしてるんですが?

別に修理に出せばいいのだから
製品寿命は終わってないでしょう?
修理に出すのは、一般的な話だし。
0410login:Penguin
垢版 |
2015/01/23(金) 01:47:39.51ID:yfxAzvDp
何と戦ってるんだ?
0411login:Penguin
垢版 |
2015/01/23(金) 07:50:04.18ID:NI9BMfEt
今のPCパーツはほとんど海外製だぞ。
HDDとか修理に出すとめちゃくちゃ時間かかる。
0412login:Penguin
垢版 |
2015/01/23(金) 22:06:25.00ID:UkpShDh9
>>410
修理受付けているのに
一部が壊れたときに、メーカー修理ではなく、自分で修理できないと
製品寿命が終わりだと言い張ってる人と戦いっています。
0413login:Penguin
垢版 |
2015/01/24(土) 00:24:30.83ID:s5DGQyLl
HDDやSDDなど見られたくないデータが入っているものは、
交換出来るのなら極力自分で交換したいだろう。
0414login:Penguin
垢版 |
2015/01/24(土) 00:33:06.33ID:D2Xt+Qhh
それと製品寿命に何の関係が?
0415login:Penguin
垢版 |
2015/01/24(土) 00:44:41.14ID:s5DGQyLl
HDDやSDDを修理に出す事態 = 寿命
0416login:Penguin
垢版 |
2015/01/24(土) 01:19:49.83ID:rjoBqQW8
で、なんのために寿命の話をしてるのさ
0417login:Penguin
垢版 |
2015/01/24(土) 01:50:38.19ID:QGeoMF9n
>>415
寿命が来てないからサポート(修理)してくれるのでは?
0418login:Penguin
垢版 |
2015/01/24(土) 02:00:11.93ID:n7IJeOGL
>>360 = >>361 = >>364 = >>370 = >>373 = >>374 =>>381 = >>401 = >>402
Microsoftの社員工作員かパソコン販売会社の工作員が必死のディスる工作だね

 「Secure Boot」は独禁法違反だから告発し、国家反逆罪でMSの役員を逮捕すべき!!
しないのなら、治安出動要件が整ったので自衛隊が出張り、まず検察の人間をすべて処刑し
更に、警察が行動しなければ、警察の上層部から処刑すべき!!
戦前の自衛隊の悪行をしてきたことを心から国民に反省しているなら
今こそ自衛隊は治安出動するべきだ!!
あわせて天下りしている役人を処刑し消費税をゼロにして、課税をやりなおすと国民は喝采するぞ

Windows2000をつくるときにBill GatesはLinuxの技術者を大量に入社させた事実を
Microsoft社員はまだ隠すつもりか?
0419login:Penguin
垢版 |
2015/01/24(土) 02:02:44.97ID:QGeoMF9n
401 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 01:20:00.81 ID:lNHoB+LN
> Microsoftの社員工作員かパソコン販売会社の工作員が必死のディスる工作だね
だからMicrosoftの社員だっていってるだろ。

お前よりも優秀で高給取りの
Microsoftの社員だよ。
0420login:Penguin
垢版 |
2015/01/27(火) 05:23:28.70ID:7pYJty5a
>>360 = >>361 = >>364 = >>370 = >>373 = >>374 =>>381 = >>401 = >>402 =>>419
Microsoftの社員工作員かパソコン販売会社の工作員が必死のディスる工作だね

 「Secure Boot」は独禁法違反だから告発し、国家反逆罪でMSの役員を逮捕すべき!!
しないのなら、治安出動要件が整ったので自衛隊が出張り、まず検察の人間をすべて処刑し
更に、警察が行動しなければ、警察の上層部から処刑すべき!!
戦前の自衛隊の悪行をしてきたことを心から国民に反省しているなら
今こそ自衛隊は治安出動するべきだ!!
あわせて天下りしている役人を処刑し消費税をゼロにして、課税をやりなおすと国民は喝采するぞ
お前よりも優秀で>IQ低い猿が何を言っているのかな(笑) お前は大学病院ではかってもらったことないだろ

Windows2000をつくるときにBill GatesはLinuxの技術者を大量に入社させた事実を
Microsoft社員はまだ隠すつもりか?
0421login:Penguin
垢版 |
2015/01/27(火) 13:41:31.95ID:BTWRZ+w5
負け犬厨
0422login:Penguin
垢版 |
2015/01/27(火) 18:05:39.33ID:8vEeeXGo
>>421
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0424login:Penguin
垢版 |
2015/01/28(水) 16:01:41.61ID:Sl0YGa81
基地外が住み着いたの?
0425login:Penguin
垢版 |
2015/01/30(金) 09:33:15.81ID:HGxbFaqg
>>360 = >>361 = >>364 = >>370 = >>373 = >>374 =>>381 = >>401 = >>402 =>>419
Microsoftの社員工作員かパソコン販売会社の工作員が必死のディスる工作だね

 「Secure Boot」は独禁法違反だから告発し、国家反逆罪でMSの役員を逮捕すべき!!
しないのなら、治安出動要件が整ったので自衛隊が出張り、まず検察の人間をすべて処刑し
更に、警察が行動しなければ、警察の上層部から処刑すべき!!
戦前の自衛隊の悪行をしてきたことを心から国民に反省しているなら
今こそ自衛隊は治安出動するべきだ!!
あわせて天下りしている役人を処刑し消費税をゼロにして、課税をやりなおすと国民は喝采するぞ
お前よりも優秀で>IQ低い猿が何を言っているのかな(笑) お前は大学病院ではかってもらったことないだろ

Windows2000をつくるときにBill GatesはLinuxの技術者を大量に入社させた事実を
Microsoft社員はまだ隠すつもりか?
0426login:Penguin
垢版 |
2015/01/30(金) 11:22:39.41ID:Yl+yaZKu
401 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 01:20:00.81 ID:lNHoB+LN
> Microsoftの社員工作員かパソコン販売会社の工作員が必死のディスる工作だね
だからMicrosoftの社員だっていってるだろ。

お前よりも優秀で高給取りの
Microsoftの社員だよ。
0427login:Penguin
垢版 |
2015/02/02(月) 00:43:47.95ID:PmPwZvFv
opensuseがセキュアブート対応してて関心した
0428login:Penguin
垢版 |
2015/02/07(土) 21:57:28.94ID:/ruaB4xz
マヌケなやつほどキチガイになる法則
0430login:Penguin
垢版 |
2015/04/08(水) 22:45:53.34ID:sBWqmNho
Win8.1タブのSDカードに焼けるイメージないの?
0431login:Penguin
垢版 |
2015/04/09(木) 07:54:33.26ID:5lcc8DDu
UEFI対応のインストーラーなら普通にできそうだけど…もちろんSDカード側が
ブートデバイスにできる必要があるけど。あるいは、メインストレージのFAT領域に
ブートローダーを置けばいけるのかな。
0432login:Penguin
垢版 |
2015/04/09(木) 16:55:37.89ID:E0/dx90F
こういう業界も金で心を揺さぶれているクズがいるってことだ
0433login:Penguin
垢版 |
2015/04/09(木) 22:12:29.20ID:ydjYZVqw
Windows関係の製品でバックアップ・リストア関係の値段が4〜5千円
する割には使いづらいうえに、見かけ上バックアップはしているが、
資源を無駄遣いしたうえに、復元ができない欠陥品だらけで、
これはね、Linuxで使われるモンドレスキューやリマスターシスに遥かに
劣っているよ。
だいたい、500GBのメインストレージに要するDVD-Rの必要枚数が99枚とか
呆れてしまうよ。
モンドなら1枚以内済むのに。
0434login:Penguin
垢版 |
2015/04/09(木) 22:15:19.76ID:ydjYZVqw
結局DSP版を余分に買うしか確実じゃないね
0435login:Penguin
垢版 |
2015/04/10(金) 08:25:47.14ID:oboIWtII
そこでClonezillaですよ。
0436login:Penguin
垢版 |
2015/04/28(火) 15:58:51.65ID:jo/WNexE
最近はboot周りでいろいろ考えるのメンドイから
chromebook+croutonで良いかな?と思い始めて居る
0437login:Penguin
垢版 |
2015/05/27(水) 01:31:33.98ID:BnFwLOx2
>>397
インストールメディアを同梱すれば済むことなのに
ユーザにそんなことさせる方がおかしいと思う。
そりゃ間違いも起こるよ。信頼性も低いだろうし。
今月買った iiyama MN5010-C-TB もそうだった。
最初から全部削除して Linux をインストールするつもりだったからいいけどね。
それでも、インストールメディアがあれば使ってやってもよかったんだ。
0438login:Penguin
垢版 |
2015/05/27(水) 22:55:32.76ID:hwfjfYQu
windows10の俺には何を言ってるかさっぱりわからない件
0439login:Penguin
垢版 |
2015/06/07(日) 23:51:20.23ID:nAZuyK3u
Windows 10 か……まいったな。
今まではパソコン工房に行って一番安いの買うだけでよかったのに
次回からは Secure Boot を無効にできるのを探さなきゃならない。
いや、OS 無しモデルを買えばいいのか。あるいは自作か BTO か。
0440login:Penguin
垢版 |
2015/06/08(月) 05:30:53.88ID:kHu1Z9k6
Windows 10.1 Snow Penguinが出るよ。
0442login:Penguin
垢版 |
2015/06/09(火) 08:23:47.02ID:O8xAfAzc
>>441
自作っておまえらPC作ってるんじゃなくて、ただ組み立ててるだけじゃんww
0444login:Penguin
垢版 |
2015/06/09(火) 17:46:52.52ID:Z2Ngkmiv
>>442
そう、だから簡単だって言ってるんだよw
0445login:Penguin
垢版 |
2015/06/13(土) 16:31:13.38ID:DdHNfg4S
WindowsとAndroidがデュアルブートするタブレットってどうなってるの?
0446login:Penguin
垢版 |
2015/06/19(金) 14:08:02.21ID:dGYEEpL2
>>436 北米でchromebookが使用されているようになってきているのは
意外とBoot周りの面倒さで倦厭されて、かつ裏で何をやっているかわからないのを嫌っている可能性大だな
0447login:Penguin
垢版 |
2015/08/14(金) 07:24:31.01ID:F+w9Se3G
ディスク前半にWin 10入れる後半にLinux入れる
grubからWin 10起動するWin 10がgrubを消し去りオレオレ起動に
grubを入れ直しLinux起動確認
テストの為Win 10起動するWin 10がgrubを消し去りオレオレ起動に
ヒャッハー
0448login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 15:43:15.56ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

4KNQJ3XIK1
0449login:Penguin
垢版 |
2018/02/15(木) 07:27:52.18ID:m3isa15O
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0450login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 09:48:00.14ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TJHCR
0451login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 11:01:57.91ID:sCLli00m
あげ。
0452login:Penguin
垢版 |
2020/05/09(土) 11:09:59.78ID:kstOaewC
>>429
起動に関係ないのに対応って何するの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況