X



トップページLinux
940コメント267KB
GNOME 5歩目
0529login:Penguin
垢版 |
2013/04/23(火) 03:03:07.65ID:SMg3Ck+9
新しいメモアプリBijibenのアイコンが手抜きにしか見えない件
欧米の人から見るとクールなアイコンに見えるのだろうか
0530login:Penguin
垢版 |
2013/04/25(木) 22:55:11.56ID:UflIug96
gnome-control-centerからの電源設定が低機能で糞だけど
以前のgnome-power-managerはどこ行ったんだよ
0531login:Penguin
垢版 |
2013/05/03(金) 09:24:06.87ID:t9RYK5Kj
ハイバネ。。。いや、なんでもない(プイ)
0532login:Penguin
垢版 |
2013/05/06(月) 21:44:53.21ID:VaTuFL2a
TaskBar良いね
DebianがWheezyになったので改めて拡張機能探してたら見つけたよ、何でもっと宣伝してくれないのだ
Dockとの合わせ技でタスクバーがない不満を解消できそうだ
まだGNOME3.4なんだけど3.8とかどんな感じで改良されているの?
0534login:Penguin
垢版 |
2013/05/21(火) 13:00:00.65ID:H4DS9sDC
>>533
これはひどい。

GNOMEはGNOME2のコードベースを遺してプロジェクトごと消えろ。
GNOME = 『ぼくがかんがえたさいきょうのですくとっぷ』にアップデートという名目で改悪を続けるだけのダメエンジニア・自称UIデザイナーのニート集団
GNOME: Simple is the best!!!!!!!111111   ←メンテするコード量を減らしたいだけ。頭が90年代で止まってる池沼老害やくたたず。
旧来からの然るべき機能を難癖つけて削り、ユーザーからの要望もろくな理由も示さず難癖つけるだけで放置し、立場を悪用して自分ら以外からのコミットをブロックし続けるプロジェクト管理者
GNOME3になってころころ変わるようになった標準アプリのUI設計は他所からパクることのみを考えられている。
https://live.gnome.org/Design/Apps/Web
キーボードショートカットもGNOME2では全てオプションの変更で対応できた。設定ファイルによる変更も廃止され、新しいキーバインドはSuperキーを多用しMac用キーボードのみを想定している
https://live.gnome.org/GnomeOS/Design/Whiteboards/KeyboardShortcuts
0535login:Penguin
垢版 |
2013/05/21(火) 14:55:52.51ID:hSh8clQs
Release Schedule

2013.03.27 - GNOME 3.8.0
2013.04.17 - GNOME 3.8.1
2013.05.15 - GNOME 3.8.2

2013.05.01 - GNOME 3.9.1
2013.05.29 - GNOME 3.9.2
2013.06.19 - GNOME 3.9.3
2013.07.10 - GNOME 3.9.4
2013.07.29 - GNOME 3.9.5

2013.08.21 - GNOME 3.10 Beta
2013.09.04 - GNOME 3.10 Beta 2
2013.09.18 - GNOME 3.10 Release Candidate
2013.09.23 - GNOME 3.10

GNOME 4 = GNOME OS までまだ時間あるね(笑)

GNOMEプロジェクト、「GNOME OS」を2014年にリリースへ
http://www.computerworld.jp/topics/565/204466
0536login:Penguin
垢版 |
2013/05/21(火) 15:37:05.09ID:H4DS9sDC
GNOME: 明日から本気出す
0537login:Penguin
垢版 |
2013/05/21(火) 20:53:57.58ID:amzLPrBx
GNOME 3.12 = GNOME 4.0 = GNOME OS
時期が来たらリネームするってことだっけ?
0538login:Penguin
垢版 |
2013/05/21(火) 22:45:02.18ID:hSh8clQs
GNOME OS のベースはどこになるのかな?(リファレンスOSとしたいとの意向だけど)
おそらくfadora か openSUSE になるのかな。大穴でubuntuか。
なんたって、GNOME 3 発表時のLiveCDは、fadora と openSUSE だったもの。
(まだ、GNOME 3 に否定的意見が多かった時代の話)
0539login:Penguin
垢版 |
2013/05/21(火) 23:27:08.99ID:hSh8clQs
fadoreじゃねえな。Fedoraの間違い。ゴメン。
0540login:Penguin
垢版 |
2013/05/22(水) 07:45:01.59ID:OaSGN2bX
GNOME OS is not an effort to replace distributions.
0541login:Penguin
垢版 |
2013/05/22(水) 16:05:29.50ID:7//jc5Hd
>>534

ttps://aritosato.files.wordpress.com/2012/04/skitched-20120424-122922.jpg

(笑)
0542login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 07:48:31.44ID:p6xDNk10
>>523 は解決したのかな?
最近オレも gtk3 を 3.8 にしたらスクロールの量がクリックした場所に飛ぶようになった。
>>524 の設定ってpalemoon ってブラウザの設定のように思うのだけど……?
0543login:Penguin
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:bfhK7UCB
一日一回、起動してしばらくしてから
「認証が要求されました」
というダイアログが出て管理者パスワードの入力を促される
んだけど、これなに?

誰が要求したのか、なぜ要求したのかがわからないので
はいわかりました と入力したくないし確認もできない
このダイアログ設計した人はアホだと思う
0544login:Penguin
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:tkza21eQ
そんなもん出ないな・・・・
必要な時はもちろんでるけど、唐突になんの目的かわからない状況で出る?
0545login:Penguin
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:bfhK7UCB
>>544
とうとつに出るんだよね
モーダルダイアログっぽいから裏で何動いてるか見ることもできない
0546login:Penguin
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:QvYC1NHU
gdmからログインしないとgnome-keyringが自動で解除されないみたいだけど
それとは違うのかな

journalctlでその時のログを見てみるとか
0547login:Penguin
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:FixnHT8W
keyringって管理者パスワード要るんかな。
パッケージ情報のアップデートとかとは違うん?

ところで、keyringで思い出した。
たとえばGPGとかはいいけどSSHとかはその場でパスフレーズ入れたい、
とかいう場合どうしたらいいんかな。
リモートで入って更にそっからsshとかしたいとき、GUIで出されても困る。

今は、gnome-keyring-ssh.desktop を ~/.config/autostart/ にコピーして、
X-GNOME-Autostart-enabled=false
とか書いてるんだけど。
0548login:Penguin
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:9hJzHbRY
>>547
SSH_AUTH_SOCKなどの環境変数が設定されていないと、SSH標準の動作になるでしょ。
0549login:Penguin
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:FixnHT8W
>>548
うーん、今試せないけど、GNOMEのkeyringのデーモンがそれ設定するんで、
ssh-agentと被って色々ややこしそう。
0550login:Penguin
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:6WxS5ty3
fc19のgnome shell左上のホットコーナの反応鈍いくてちょっと使いづらい
ポインタを押し込む動作をすると反応するように変えてあるそうなんだが、
fc17並に押しこむ動作無しで反応するように変更する方法知ってる人いたら教えてくださいな
0551login:Penguin
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:hQcfRGo4
右下もちょっと反応悪い
0552login:Penguin
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:LSPPQj/b
いまSientificLinuxでGNOME2のテーマを
ttp://art.gnome.org/themes/metacity
からダウンロードしようとしたら、
W2k ( ttp://art.gnome.org/download/themes/metacity/1342/MCity-W2k.tar.gz )
のサイズが 0bytes だった。。
0553login:Penguin
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:gKwksAz4
最近の圧縮技術ってすごいんだな
0554login:Penguin
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:LSPPQj/b
いまやったら復活してた
0555login:Penguin
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:H6fgigRu
日本語翻訳チームが面白いことになってきたな。Debianから湧いてきた奴がバンバン翻訳を上げてきていることに危機感をもったエロい人が慌てて査読フェーズすっ飛ばしてセルフコミットw
0556login:Penguin
垢版 |
2013/09/26(木) 09:02:39.87ID:ZZGY+8Nm
「中クリックでペースト」よ、さようなら?
ttp://opensource.slashdot.jp/story/13/09/25/0419255/
0557login:Penguin
垢版 |
2013/09/26(木) 09:33:00.25ID:5wEXQB3H
これは同意できん…
0558login:Penguin
垢版 |
2013/09/26(木) 14:31:51.82ID:LjVZg4bx
デフォルトの設定の話でしょ?
0560login:Penguin
垢版 |
2013/09/26(木) 17:21:12.99ID:+Cl2f1Zr
GNOMEもコードを一から書き直すより、
とっとと削除した機能追加しろよ。
0561login:Penguin
垢版 |
2013/09/26(木) 17:58:37.31ID:ZZGY+8Nm
最近のGNOMEのスカスカ具合(NautilusとかiBusとか)からすると
設定そのものが削除されるんじゃね
0562login:Penguin
垢版 |
2013/10/01(火) 18:19:46.82ID:GiqESf2r
>>555
どうしてそういうことになるの?
GNOME人はDebian人に劣等感でも持ってるの?
0563login:Penguin
垢版 |
2013/10/01(火) 23:27:29.24ID:AoN3HNy2
Debian 7 wheezyのGNOME3のNautilus 3.4.2だけど
mkdir -p aaa/zzz
と中になにか有るディレクトリaaaを作って、マウスで選択してCtrl+C, Ctrl+Vで
カレントディレクトリ内コピペしたらNautilusがSegmentation faultで落ちます。
コピーは完了していません。

mkdir sss
と作った空のディレクトリをコピペしたら
"sss (コピー)"
と正しく作成されるのだけど。

こんな現象起きている人いますか?
GNOME2のNautilusではそんなこと無かったのに。。
0564login:Penguin
垢版 |
2013/10/17(木) 14:33:04.80ID:ZfXkVLa/
GNOME3ってメモリ開放まじめにやってねーのな
那珂ちゃんのファンやめます
0566login:Penguin
垢版 |
2013/10/23(水) 21:55:10.89ID:PoXKid/9
クソみたいな参照カウント方式のGC使ってる限りは仕方がない
0568login:Penguin
垢版 |
2013/11/30(土) 07:04:46.14ID:Snu95rDv
開発者もユーザも「動いてるものには触るな」って空気なのかな
Gnomeはそれでいいと思うけどさ
0569login:Penguin
垢版 |
2013/12/01(日) 18:52:15.26ID:KPJxPebh
システム全体でメモリ2.2GBも使ってたからCtrl+F2、'r'でgnome-shell再起動したら
730MBまで減ってワロタ(gnome shell 3.10.2)
0570login:Penguin
垢版 |
2013/12/06(金) 01:31:23.16ID:OHPZ4YUX
Cでgtkで手続き指向なGNOMEは
OOPなgtk+に簡単に引っ越せるの?
0571login:Penguin
垢版 |
2013/12/06(金) 10:06:57.26ID:V+9tbhjN
>>570
色々間違ってるな…
GTKというのは無くてGTK+が正式名称だ。
それに最初からCでOOPをしている。
0572login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 05:35:41.52ID:BZIFIPoM
CでOOP・・
今時C++に移行出来ないお兄ちゃんw その意味が判っていないのが痛い
0573login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 09:43:54.23ID:1TimeEtN
OOP=C++と思っている方が痛い
言語は関係無い
Cだとちょっと面倒くさいというだけだ
0574login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 10:00:06.84ID:BZIFIPoM
アセンブラのマクロでもOOPは出来るよ
「やればできる」ではなく、言語やライブラリがそれを公式に保証しているか
それが高位言語
0575login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 10:38:10.79ID:o4pcHoA4
「オブジェクト指向方法論」だっけか、まずそれが書いてあったな。
0576login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 10:49:35.05ID:BZIFIPoM
Cとアセンブラマクロのどこが違うの?言語ってなぁに?
って、極初級編だとおもう、誰でも通る道
0578login:Penguin
垢版 |
2013/12/12(木) 03:46:10.64ID:V/k1q35/
OOPの実装がCよりC++の方が向いているのは分かるが、
C++を使わなければ「ならない」という理屈は無い。
Cで書いたほうがパフォーマンスが出るからかも知れん。
>>572は、
> 今時C++に移行出来ない
と断定した以上、「C++に移行出来ない」から
まだCで書かれているのだという根拠を挙げなければ
ならない。
0579login:Penguin
垢版 |
2013/12/12(木) 10:46:17.64ID:irJpXW5U
ググった知識で頓珍漢な書き込み
指摘されれば話題そらし+逃亡
いつもの事です
0580login:Penguin
垢版 |
2013/12/12(木) 21:55:39.87ID:LLxCOumV
gtkツールキットをC++で書き直す、書き直さなければならない状態ってのを理解してるのかな、gnomeにとってどんな意味があるのか
0581login:Penguin
垢版 |
2013/12/12(木) 22:30:31.26ID:LLxCOumV
gtkをC++で書き直したから手続き指向のgnomeがoopなKDEになる訳でなく、選択肢が増えただけなんだけど、荒れそうな予感はする
0582login:Penguin
垢版 |
2013/12/13(金) 05:32:29.06ID:WH1jfmEm
今時GUIツールキットでOOPがどうたらもないし、CやC++論争はどっか隅っこでやっていただいて
JITエンジンがおもしろい、いずれgnomeに関わってくるかもしれない
0583login:Penguin
垢版 |
2013/12/13(金) 09:39:27.16ID:Rnd7v/N+
>>582
とっくに使われている。
gnome-shellの拡張はJavaScriptで作られていて、確かWebKitのJavaScriptエンジンで動いてるはず。
0584login:Penguin
垢版 |
2013/12/13(金) 12:47:45.30ID:a5A2TmKA
>>583
SeedてWebikitのJavascriptエンジンベースなのか。
ただGnome Shellは現状MozillaのJavascriptエンジンベースであるGjsでないと動かないはず。
0585login:Penguin
垢版 |
2013/12/14(土) 00:34:15.69ID:RVMT1jlL
SeedはWebKitでもV8じゃなくてSafariで使われてるJavaScriptCoreってやつかな。
GjsはFirefoxのJavaScriptEngineを使ってるけど、Gnome Shellがどっち使ってるか
は把握してなかった。
調べてみるとGjsをリンクしているから確かにそうだね。
0586login:Penguin
垢版 |
2014/02/02(日) 04:24:23.02ID:3mUSqlYx
GNOME3 で右クリックメニューに「ランチャの生成」がありません。
ランチャの生成をするにはどうしたらよいでしょうか。
0587login:Penguin
垢版 |
2014/02/02(日) 19:09:52.01ID:PJfKvgtt
もう解決してるかもしれないけど、
[Alt] + 右クリックして、[パネルへ追加...] じゃないかな。
0589login:Penguin
垢版 |
2014/02/04(火) 13:41:04.17ID:VgvULY/g
KDEのGNOME、どっちが好き?
0591login:Penguin
垢版 |
2014/02/05(水) 17:38:01.37ID:/CyTroHw
こないだQtに興味があったから、ちょっと空いてるマシンに入れてみたけど
設定項目が多すぎて困った。
ちょっとカスタマイズしたいのに、どこをいじくればいいのか、シロウトにはわからん。
0592login:Penguin
垢版 |
2014/02/05(水) 17:39:44.61ID:/CyTroHw
舌足らずでスマン、
こないだQtに興味があったから、ちょっと空いてるマシンにKDE Plazma入れてみたけど・・・
です。
0594login:Penguin
垢版 |
2014/02/05(水) 18:30:23.12ID:RciPRWMP
スレ伸ばすためにGnomeユーザとKDEユーザを煽って対立させたかった?
違うとしても2ch全体でそういうの飽きられてるというか、呆れられてるような
0597login:Penguin
垢版 |
2014/02/09(日) 11:55:15.14ID:RvaHtyUF
>>594
対立なんか煽ってもしょうがないだろ
お互い長所があるんだから、パクり合えば幸せになる
良い所を探し、奪え!
0598login:Penguin
垢版 |
2014/02/11(火) 18:20:40.18ID:ZKZF0tn1
gnomeってメモリ食い過ぎな気がするんだけど どうなん?
0599login:Penguin
垢版 |
2014/02/11(火) 18:28:02.45ID:CMwcMjnw
ユーザー情報収集ツールのzeitgeistを削除すれば大幅にメモリとCPU効率が改善するぜ
だがzeitgeistを削除するとgnomeが動かないぜ

どうする?
0600login:Penguin
垢版 |
2014/02/11(火) 19:06:39.26ID:tiSJ0FOD
>>598
メモリ盛ればいいんじゃないの?
食いすぎと言っても1Gも食うわけじゃない。
0601login:Penguin
垢版 |
2014/02/13(木) 14:57:49.83ID:StvXlIag
>>600
まさにそれ

800MBくらいは平気で食うようになったので気になってきた
そろそろ食いすぎ警報発令される
0602login:Penguin
垢版 |
2014/02/16(日) 19:02:41.08ID:i0Z4Fc+S
Gnome2からGnome3に乗り換えたけど使いにくくなったな
デザインは悪くないが
0605login:Penguin
垢版 |
2014/03/09(日) 17:21:11.44ID:dBL4735Y
>>579
遅レスですまなけど、gtkはオブジェクト指向のライブラリですよ。
ソースは
http://www.gtk.org/features.php
の「Accommodating」に
 Object oriented approach
って書いてあるし。
GObjectのソースをちら見すると構造体とポインタを利用して
オブジェクト指向を実現してる。

本来gtkスレで言うべきことだけど、訂正したかったのでコメしました。
0607login:Penguin
垢版 |
2014/03/09(日) 20:19:42.08ID:dBL4735Y
>>606

>>579はCでオブジェクト指向できるって言ってたのね。
ごめんなさい。読み間違えてました。
0609login:Penguin
垢版 |
2014/03/17(月) 09:01:33.73ID:HnJDJCsg
>>608
普通にちゃんと東方見えるが?

[バージョン] 2.8.7-140104
[ディストリ ] Ubuntu precise (12.04.4 LTS)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.0
[ そ の 他 ]
0611login:Penguin
垢版 |
2014/03/31(月) 00:57:00.11ID:T/wLDoZD
GNOME3を使っていますが、約10分マウスやキーに触らないでいると
ディスプレイ出力がオフになる、 というバグに遭遇して困っています。
同じ問題に直面している方はいませんか?
0612login:Penguin
垢版 |
2014/03/31(月) 02:26:09.24ID:OJgJaO1P
>>611
システム設定で30分にしてもそうなりますか?
0613login:Penguin
垢版 |
2014/03/31(月) 06:34:15.44ID:e8TQ65oi
>>612
30分でオフるバグに遭遇しました。
0614login:Penguin
垢版 |
2014/04/01(火) 00:36:57.38ID:9bWYi02C
>>612
30分にしても1時間にしてもそうなります。

システム設定の「画面の明るさとロック」ってxsetとは無関係なのな
xsetの設定はGUIでいうとどれになるんだろうか
0615login:Penguin
垢版 |
2014/04/01(火) 01:34:11.00ID:9bWYi02C
だめだ
xset s off をどこで呼びだせばいいのかわかりません
.xinitrcは当然呼ばれないし、.xsessionを作るとX終了してしまうし
0616login:Penguin
垢版 |
2014/04/01(火) 03:22:32.36ID:5nkEVuzp
「自動起動するアプリケーションの設定」
gnome-session-properties
で実行したいコマンドを追加するのではいかが?
0617login:Penguin
垢版 |
2014/04/01(火) 10:42:36.05ID:xIoSXCKp
いきなりバグとか言うからネタだと思ってスルーしてたけどさ。
モニタの電源関連の設定じゃねーの?
とりあえずスクリーンセーバーの設定から見直してみればいいんではないかと。
0618login:Penguin
垢版 |
2014/04/02(水) 00:44:43.47ID:gNs2rHmT
>>617
スクリーンセーバーの設定はありませんでした。

>>616
追加してみた
ありがとう バッチグー ズバリ解決した
0620login:Penguin
垢版 |
2014/04/03(木) 19:44:19.03ID:bZlLB+9Q
Ubuntu 14.04(Trusty) 向けppa:gnome3-team/gnome3-staging に
GNOME Shell 3.12.0 来ましたね
0621login:Penguin
垢版 |
2014/04/03(木) 21:14:49.38ID:k57FndFX
>>617
本来スクリーンセーバーの設定ってどのあたりにあるものなの?
0622login:Penguin
垢版 |
2014/04/04(金) 09:04:11.18ID:z3BHvlEW
アプリケーション→システムツール→設定→システム設定→背景
0623login:Penguin
垢版 |
2014/04/04(金) 11:07:54.78ID:LnlpTWX2
背景か…
意外なところにあるんだな
0624login:Penguin
垢版 |
2014/04/07(月) 11:21:47.86ID:+QtbHe53
うちのgnome には無いな
0625login:Penguin
垢版 |
2014/04/11(金) 17:44:07.78ID:13GZBSum
gnome-terminal が3.9から背景透過できなくなってつらい
0627625
垢版 |
2014/04/22(火) 01:59:33.40ID:bn0plagG
>>626
その手があったか…dクス
0628login:Penguin
垢版 |
2014/05/28(水) 13:38:20.96ID:ZBsF2m7K
Ubuntu12.04でgnome-session-fallbackをインストールしGNOME classic(noefect)を利用してますが、
数日前からパネルにDropboxアイコンが表示されなくなってしまった。
Dropbox本体は動作しているがパネルにDropboxアイコンが表示されず不便で仕方がない。
https://forums.dropbox.com/topic.php?id=116296#post-612199
0629login:Penguin
垢版 |
2014/05/28(水) 13:40:54.43ID:9sP8dpQY
rkhunterで調べてみたら?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況