X



トップページLinux
282コメント92KB

PCLinuxOS Part3

0001 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
垢版 |
2011/06/15(水) 21:00:07.10ID:Opl0NEf4
特徴は、初心者が扱い易いRPM系ローリングリリースディストリビューション。
このスレが終わるまでには64ビット版が出る予定。
公式サイト
http://www.pclinuxos.com/
PCLinuxOSフォーラム
http://www.pclinuxos.com/forum/
マガジン
http://pclosmag.com/
PCLinuxOS Gnome Website
http://74.54.219.50/~lxgator/gnome/index.html
Texstar's twitter
http://twitter.com/#!/iluvpclinuxos
wallpaper等
http://linfx.com/gallery/
isoイメージ
http://www.pclinuxos.com/?page_id=10
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/PCLinuxOS/live-cd/
http://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/pclinuxos/pclinuxos/live-cd/
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/pclinuxos/live-cd/
リポジトリ
http://distro.ibiblio.org/pclinuxos/pclinuxos/apt/
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/PCLinuxOS/apt/
http://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/pclinuxos/pclinuxos/apt/
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/pclinuxos/apt/
http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/packages/pclinuxos/megagames/apt/
野良リポジトリ(日本語関連mozc,jd等)
http://tomcat.nyanta.jp/linux/PCLOS/apt/
(http://tomcat.nyanta.jp/sb2/)
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1181663224/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209789817/
0042login:Penguin
垢版 |
2011/10/31(月) 20:09:59.12ID:UZFK2C/j
今日は入れる。
な〜んだChina Spambot Networkのせいだったのか。
0043login:Penguin
垢版 |
2011/11/05(土) 22:12:23.30ID:TUFnimvg
今、いつものようにpclosたちあげ、synapticからアップデートしようと、
再読み込みを押し、そして右の「今すぐアップブレード」を・・・・・・
アップブレード!!!!
目がおかしいかと、mepisとかあげてみると、「アップグレード」になってる。
ここは、pclosユーザーだけ心の中でクスって笑っておけばいいのかなあ。
0047login:Penguin
垢版 |
2011/11/16(水) 00:18:53.29ID:fM9YEUay
pclosmag.com/forum/index.php/topic,139.msg486.html#msg486

spamがひどいらしい。本物のforumも同じかな。
0049login:Penguin
垢版 |
2012/01/03(火) 23:41:24.97ID:HPtrSi08
年も明けたわけだが、PCLOSユーザーのオマエラ、生きてるかー?
0050login:Penguin
垢版 |
2012/01/12(木) 23:52:23.16ID:ctfbwqyf
PCLinuxOS XFCE版をインストールしたのですが、ミキサーで音量を調節できません。

サウンドデバイスは、
PCIのサウンドカード、オンボード、グラフィックボードのHDMIの三つがありますが、
/etc/modprobe.d/sound.conf でPCIのサウンドカードが優先になるよう
設定してあります。
音量を調節できるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
0051login:Penguin
垢版 |
2012/01/18(水) 20:42:46.41ID:ADktK4cN
最近アップデートが全然来ないなー
まあ、安定してるから別に困らないんだけどー
0052login:Penguin
垢版 |
2012/01/31(火) 02:26:33.33ID:hJ65ZrgS
色々インストールしたけど結局E17に落ち着いたよ。非力なノートなんで。
0053login:Penguin
垢版 |
2012/02/03(金) 21:56:49.67ID:PIA/AcMk
Bill Reynolds has announced the release of PCLinuxOS 2012.02,
the latest stable update of the project's mainstream distribution.
There are no major new features as the Linux kernel remains at version 2.6.38.8 and the KDE desktop at 4.6.5
だそうです。
0054login:Penguin
垢版 |
2012/02/03(金) 22:04:35.49ID:EZkq/Ubk
アメリカのVineだな、こりゃw
0055login:Penguin
垢版 |
2012/02/04(土) 00:53:30.08ID:pz7Zl+Zh
なんか最近のrpm系の鳥って、どいつもこいつも酷くね?
0056login:Penguin
垢版 |
2012/02/13(月) 23:08:39.52ID:8e3F3+Kj
Texstar to step down temporarily
という記事を見た。使ってないが残念だ。
0058login:Penguin
垢版 |
2012/02/19(日) 23:59:19.29ID:4MExBcRv
Operation Normal ?の人がコメントしてたけど、かなり影響あるみたいだな。
よく使ってて64bit待ってたので、残念。っていうか大丈夫か。
空中分解しないだろうな。
0059login:Penguin
垢版 |
2012/02/27(月) 05:36:18.35ID:ei8YL+Ni
Ubuntu Debian CentOS Fedora と色々インストールしてみて、
最後にPCLOS。これはいい。唯一あたいの古い無線LANカードがまともに動作し、
サスペンドやハイバネートも問題を起こさない。
0060login:Penguin
垢版 |
2012/02/29(水) 00:57:40.24ID:xcpmtvVt
カーネルも古いからな
006159
垢版 |
2012/02/29(水) 03:48:39.35ID:JKJofWZ/
CentOSも古いけどまともじゃなかった。
一応動作するけどサスペンドから復帰した時に動作してくれない。
一度抜き差しすると動き出す。
0062login:Penguin
垢版 |
2012/03/13(火) 21:15:42.62ID:R5UtuRTd
Celeron420のマシンを入手した。
いろいろ試してたら、PCLOSがものすごくよい感触で喜んだ。

マジ、他のと比較にならんよ。なんでこんな軽いんだろ?
0063login:Penguin
垢版 |
2012/03/13(火) 21:23:08.24ID:iW4dc+sj
>>62
デスクトップ環境は何を選択したの?
0064login:Penguin
垢版 |
2012/03/16(金) 22:26:22.11ID:sV3moKel
久しぶりに入れてみようと思って今ダウンロードしてるんだが
おんもい・・・  40kB/s 残り2時間だと・・・・・・
0065login:Penguin
垢版 |
2012/03/17(土) 07:35:15.94ID:H9GiMZJt
>>1のどこからダウンロード?
ダイヤル接続?
0067login:Penguin
垢版 |
2012/03/17(土) 12:50:52.66ID:K1k+RRZC
>>66
日本国内のミラーから落とせば速かったのに(´・ω・`)
0068login:Penguin
垢版 |
2012/03/17(土) 13:20:28.62ID:8BL86Vpp
>>66
もう少し下にいけばミラー一覧があったのに(´・ω・`)
0069login:Penguin
垢版 |
2012/03/17(土) 18:08:00.19ID:q57Ldz9X
そうだったのかーーーー!
0070login:Penguin
垢版 |
2012/03/18(日) 01:02:36.25ID:y3cr4yyZ
この手のダウンロードは、近いミラーを探すのが常識だろ…
0071login:Penguin
垢版 |
2012/03/18(日) 03:49:34.00ID:ImqNwjqG
適当なミラーを3個くらい探して、aria2にぶちこむ。
近いミラーがある場合はそれを単独で使った方が速いけど…。
0072login:Penguin
垢版 |
2012/03/18(日) 16:46:41.65ID:AvKePg5Y
なんか今日はおかしいな。
アップデートしようとするとtask-xfceまで外そうとする。
怖いからアップデート出来ない・・・
0073login:Penguin
垢版 |
2012/03/21(水) 17:22:11.49ID:wmXlIwpI
2012.02というメンテナンスが出てる。pclinuxos64という64bit版のテストが始まった。
0074login:Penguin
垢版 |
2012/04/21(土) 23:14:12.46ID:wOr8adMS
もうすぐ1ヶ月。64bit版はまだかなー。
0075login:Penguin
垢版 |
2012/04/22(日) 00:08:31.54ID:K2R9leZk
1ヶ月??
64bit版の最初のテスト版が公開されたのは去年の8月だよ。
率直に言って現在の64bit版はα品質程度でしょ。
32bitライブラリの扱いをどうするのかさえ方針が決まっていない様に見えるし。
Texstarがいない事も合わせて考えると、正式版のりリースまでには
まだ相当の時間が掛かるんじゃないかなぁ。
0076login:Penguin
垢版 |
2012/04/22(日) 15:07:07.98ID:9/oIMUqV
なるほど!
0077login:Penguin
垢版 |
2012/04/22(日) 15:22:04.47ID:fH9cgo9N
64bit版も欲しいけど、その前にKDEの更新しないと・・
0078login:Penguin
垢版 |
2012/04/22(日) 16:11:07.41ID:K2R9leZk
>>77
うん、そうだね。
でも真偽は不明だけど、フォーラムでは「32bit版のKDEはTexstarが復帰するまで更新されない。
恐らく次の更新は4.9がリリースされて以降」みたいな話も出てた様なorz
ちなみに64bit版の方はtestリポジトリに4.8.2が既に来てる。
64bit版のソースパッケージを32bit版上でリビルドすれば、32bit版でも4.8.2が使えるかもね。
0079tomcat
垢版 |
2012/05/04(金) 22:22:22.21ID:/GsAja+w
野良リポジトリの管理人のtomcatです。
本日、野良リポジトリのディレクトリ構成を少し変更しました。
こちらのスレに野良リポジトリの利用者が居らっしゃる様でしたら、
下記のページに目を通して頂ければと思います。m(_ _)m

http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=414
0080login:Penguin
垢版 |
2012/05/14(月) 09:09:07.46ID:+/OIqANK
グラフィックドライバのうpだてだったと思うが、その後Xが立ち上がらなくなった。
なんか、server connection errorだって。
0081login:Penguin
垢版 |
2012/05/17(木) 23:10:49.93ID:m7uKK+VA
クリンインストルしてみた。
やはりアップデートしたあと、Xがあがらない。相性悪いのか。
radeon hd 2400 proでsempron2200。
0082login:Penguin
垢版 |
2012/05/18(金) 22:55:59.00ID:qABec0k4
Texstarのオナニーディストリとtomcatのオナニーパッケージ、
まあ、がんばれやw
0083login:Penguin
垢版 |
2012/05/18(金) 23:19:51.55ID:gzZWVPHo
Vine以下のゴミディストリ
0084login:Penguin
垢版 |
2012/05/25(金) 14:05:10.58ID:K+rN29PM
Vine(笑)と一緒にすんなw
0085login:Penguin
垢版 |
2012/05/28(月) 20:20:27.09ID:n6YM9rnR
そんなに大差ないよ。
むしろ仲良く弱小連合でも作れ。
0086login:Penguin
垢版 |
2012/06/03(日) 15:24:31.14ID:VF2xZ8wi
一回ブートすれば気がつくようなバグを放置したままリリースするのはPCLOSもVINEも同じ。
0087login:Penguin
垢版 |
2012/07/04(水) 12:22:17.02ID:nAAhsvhZ
>>82
えらそうに。best10に入るような鳥を自分で作ってから言えよ
0088login:Penguin
垢版 |
2012/07/08(日) 18:42:33.46ID:r+DawGh2
チョンに言っても無駄
0089login:Penguin
垢版 |
2012/07/12(木) 22:02:54.16ID:mta7bAB9
distrowatch()のランキング工作してるだけで、実態はコミュニティがぶっ壊れたオワコン。
0090login:Penguin
垢版 |
2012/07/13(金) 12:09:25.64ID:/bbXI+A5
とチョンが言っている
0091login:Penguin
垢版 |
2012/07/13(金) 22:36:21.42ID:LYhGtK9f
tomcatも、textsterも、ネトウヨじゃないだろ…
0092login:Penguin
垢版 |
2012/08/17(金) 13:33:49.11ID:bgY72eqz
tsukubaもyamagataもアップデートできないのだが。
0093login:Penguin
垢版 |
2012/08/17(金) 19:26:52.14ID:3FrJAIFp
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)
0094login:Penguin
垢版 |
2012/08/18(土) 10:03:25.10ID:hJFCU7oN
JAISTでもリポジトリが存在しないというエラーになる。なにか起きてるのか。
次のバージョンのため?
0096login:Penguin
垢版 |
2012/08/18(土) 12:41:14.72ID:10z5jlOr
textsterが動かないと、ほんとダメダメだよな。
>>95
KDE 4.8.3て・・(´・ω・`)
0097login:Penguin
垢版 |
2012/08/18(土) 12:42:08.01ID:10z5jlOr
>>94
オワコン扱いなのでは?( ;∀;)
0098login:Penguin
垢版 |
2012/08/22(水) 23:57:07.87ID:jocFazDf
おいっ!おまえら!
PCLinuxOS 2012.08, a new version of the project's easy-to-use Linux-based operating system for x86 desktops or laptops,
has been released
だよ
0099login:Penguin
垢版 |
2012/08/23(木) 00:09:26.05ID:tDQyzwrI
もうすでに知ってるから!
0101login:Penguin
垢版 |
2012/08/24(金) 09:00:00.45ID:jgyUJe/b
>>95
情報さんくす。170個更新きた!
0102login:Penguin
垢版 |
2012/09/18(火) 15:37:44.64ID:i4CWugNK
32ビットkde版をUSB2.0接続のSSDに入れたが、サクサク動くなー。
ubuntu系はやたら重たくて、SSDでももっさりして正直使い物にならない。

xfceとenlightenment追加したら、さらにいい感じ。
0104login:Penguin
垢版 |
2012/11/11(日) 01:19:03.95ID:KAvLfWMj
Operation Normal ? | PCLinuxOS 2011 の日本語化
http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=387

PCLinuxOSの日本語化:僕のブログ(仮):So-netブログ
http://yashi-bass.blog.so-net.ne.jp/2012-05-13

PCLinuxOS Xfceを試してます。
日本語化されてなくて早速、検索するも自己解決できません。
synapticはリロードして更新はすべて入れて、addlocaleもインストールしたのですが、
Localization Manager (addlocale) を起動すると、下のリンクと同様、更新しろ、と
出てきます。
更新されてないパッケージはどれかどうしたら解るのでしょうか?
他の対策方法も教えて下さい。
0105login:Penguin
垢版 |
2012/11/11(日) 12:57:09.12ID:/cz0Zr0t
>>104
pclinuxos-phoenix-2012-02 をインストールしたんだよね?
取り敢えず以下のことをやってみそ。

Synapticで apt-sources-list をインストール
 ↓
Synapticを再起動
 ↓
リポジトリを再読み込みして更新があればインストール
0106login:Penguin
垢版 |
2012/11/11(日) 14:40:35.10ID:lCdneZdZ
>>104
>>105とは別人です。久しぶりにVirtualboxにhttp://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/pclinuxos/pclinuxos/live-cd/
のphoneixをインストールsyanpticのsettingsのrepositoriesでhttp://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/pclinuxos/pclinuxos/apt/
に変更sectionをkde4からkdeにしてxfce4も書き足す。updateで800M以上。reboot後
addlocale失敗フォーラムに行けば何かあるかも。自分は面倒なので
syanpticでlocale-jaをインストール後コマンドで
$ su
# draklocale
で日本語と日本とscim-bridgeを選ぶ。
syanpticでjapanで検索、フォントを入れる。reboot
addlocaleでやることとあまり違わないはず。
0107login:Penguin
垢版 |
2012/11/11(日) 20:02:44.01ID:KAvLfWMj
>>105さん
> pclinuxos-phoenix-2012-02 をインストールしたんだよね?

肝心なこと書いてませんでした。(^^ゞ
ありがとうございます。105をやってみてLocalization Managerが起動できました。
「japanise」をインストールするも、エラー。AL_STEP00.logを見ろ。と言われてみると

?Reading Package Lists...
Building Dependency Tree...
The following packages have been kept back
xfce4-weather-plugin (0.7.4.1-1phinx2012 => )
0 upgraded, 0 newly installed, 0 removed and 1 not upgraded.
AL_STEP00.log lines 1-5/5 (END)

synapticを?xfce4-weather-plugin検索し
「complite delete」して再度、Localization Managerが起動出来て
インストールに進むことが出来ました。

PCLinuxOS+KDEって試したことがなく、PCLinuxOSはXfceがメジャーではないのかもしれません。
一年くらい?昔、cygwin+xfceで日本語化出来たのでXfceって気に入ってます。
,PCLinuxOSが楽々と日本語(国際)化できてガンマ設定が加わるとwindowsの置き換えに
人に自信を持って進められるOSになるのかもしれません。PCLinuxOSって軽いのはいいですね。
0108login:Penguin
垢版 |
2012/11/11(日) 20:04:44.17ID:KAvLfWMj
106さん
ありがとうございます。

>>sectionをkde4からkdeにしてxfce4も書き足す。

ここがいまいち理解できなかったので105の方法を採用しました。
また何かあればお助け下さいませ。
0109login:Penguin
垢版 |
2012/11/14(水) 01:24:39.29ID:Be3M0FOv
教えて下さい。
pclinuxos-phoenix-2012-02 をインストール。

xbrightness-rgbgamma - 試験運用中なLinux備忘録・別館
http://kakurasan.ehoh.net/software/xbrightness-rgbgamma/

------------------------
sudo python setup.py install
msgfmt -c --statistics -o build/locale/{lc}/LC_MESSAGES/xbrightness-rgbgamma.mo po/{lc}.po
40 個の翻訳メッセージ.
running install
error: invalid Python installation: unable to open /usr/lib/python2.6/config/Makefile (No such file or directory)
------------------------

which python which makeでどちらもちゃんと入っているのですが、エラーとなります。
どうすればいいのでしょうか?

pclinuxos-kde-2012.08.isoのKDE版でもいいので方法を教えて下さい。
xbrightness-rgbgammaが使える方を選択したいです。
0110login:Penguin
垢版 |
2012/11/14(水) 04:40:20.91ID:ufJFDhRz
>>109
なんだったか忘れたけど必要なライブラリがPCLOSには欠けてたはず。
0111login:Penguin
垢版 |
2012/11/14(水) 05:20:17.74ID:onk1cbVp
そのソフトはsetup.pyしなくても使えるって書いてあるけど
$HOME/binにでも置いといてパス通して使うんじゃだめなの?
0112login:Penguin
垢版 |
2012/11/14(水) 05:38:47.72ID:6fGEAwRC
libpython2.6-devel
とか入れたら…?

libpython2.6
かな?
0113110
垢版 |
2012/11/14(水) 12:31:22.97ID:ufJFDhRz
>>112
もう忘れたけどPCLOSにはないものなんだ。
0114login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 00:09:24.63ID:dEW16Nyv
>>112
libpython2.6-develを入れて
展開したディレクトリーの中でrootユーザーになり
# python setup.py install
をしてインストール。そして
展開したディレクトリのなかのbinディレクトリにあったコマンド名で
$ xbrightness-rgbgamma-gtk
をするとgui画面が現れました。
ありがとうございました。
0115112
垢版 |
2012/11/15(木) 04:50:30.78ID:OGCJYdxf
>>114
> 展開したディレクトリのなかのbinディレクトリにあったコマンド名で
> $ xbrightness-rgbgamma-gtk
> をするとgui画面が現れました。

別のディレクトリ(例えばHOMEとかから)でも
$ xbrightness-rgbgamma-gtk
で起動されますか?
0116login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 15:57:46.35ID:lCQc6aJX
セキュリティには万全と記されている。
本当なのか?
0117login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 19:30:40.70ID:G9yspIZl
109です。pclinuxos-phoenix-2012-02に?バージョン1系のxbrightness-rgbgamma をインストール。
libXxf86vm 1、Python 2.6以上、PyGTK 2.16以上(GUI版のみ)はsynapticでインストールしました。
libpython2.6もlibpython2.6-develもインストール済みでした。
?brightness-rgbgamma-gtkを実行すると以下のエラーです。

Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/xbrightness-rgbgamma-gtk", line 29, in <module>
from xbrightness_rgbgamma.GuiMain import main
File "/usr/lib/python2.6/site-packages/xbrightness_rgbgamma/GuiMain.py", line 29, in <module>
import xbrightness_rgbgamma.GuiFunctions as GuiFunctions
File "/usr/lib/python2.6/site-packages/xbrightness_rgbgamma/GuiFunctions.py", line 29, in <module>
from gi.repository import Gtk
ImportError: No module named gi.repository

どうすればいいのでしょうか?
それともPyGTK単体でなく、synapticでPyGTKを検索した時に
全てのソフトを入れる必要があるのでしょうか?
0118login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 19:49:20.28ID:2e3ry7uA
>>115
xbrightness-rgbgamma-1.2.0.tar.bz2をダウンロード

$ cd /home/pclos/Downloads/
$ tar xfvj xbrightness-rgbgamma-1.2.0.tar.bz2
$ cd /home/pclos/Downloads/xbrightness-rgbgamma-1.2.0
$ su
# python setup.py install
# exit
$ cd /home/pclos
$ xbrightness-rgbgamma-gtk
Loading socket Config module ...
Creating backend ...
Loading x11 FrontEnd module ...
Failed to load x11 FrontEnd module.
設定画面は現れたのですがエラーが出たので
python-xlibをインストール再び
$ xbrightness-rgbgamma-gtk
でエラーが出ませんでした。
0119login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 20:23:25.50ID:2e3ry7uA
>>117申し訳ない。環境が違うな。こちらはKDE
$ rpm -qa --qf '%{NAME}\t\tinstall\n' | grep -i python
python-qt4-phonon install
python-qt4-svg install
python-qt4-xmlpatterns install
python-qt4-sql install
python-rpm install
python-qt4-core install
python-kde4 install
python-numeric install
python-qt4-declarative install
python-qt4-opengl install
libpython2.6-devel install
python-qt4-script install
python-qt4-xml install
libpython2.6 install
python-sip install
python-qt4-test install
python-qt4-scripttools install
python-qt4-network install
python-numpy install
python-gobject install
python-xlib install
python-qt4-designer install
python-nose install
python-qt4-multimedia install
python-cairo install
python-qt4-webkit install
python-qt4-gui install
python-qt4-help install
python install
python-qt4 install
0120login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 20:23:55.79ID:2e3ry7uA
$ rpm -qa --qf '%{NAME}\t\tinstall\n' | grep -i gtk
libgtk+2.0_0 install
pygtk2.0 install
canberra-gtk install
xdg-user-dirs-gtk install
perl-Gtk2-Html2 install
perl-Gtk2-Notify install
perl-Gtk2-WebKit install
libcanberra-gtk0 install
gtk+2.0 install
gtk-engines2 install
libgtkhtml2_0 install
gtkdialogs install
gtk-oxygen-molecule install
libgtk+1.2 install
gtkdialog install
libgtkmm2.4_1 install
libwebkitgtk1.0_2 install
libgtk+3_0 install
perl-Gtk2 install
pygtk2.0-libglade install
scim-bridge-gtk install
libgtk+-x11-2.0_0 install
0122login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 20:58:21.85ID:2e3ry7uA
>>117
synapticでpythonを検索するとgammapageとlibdbなどもありました。^^;
gammapageなどは重要そうなのでgammaで検索してみてください。
じぶんのはVboxの中のKDEです。^^;
>>121
girepositoryで検索すると
libgirepository1.0_1(GObject Introspection shared library)
というのがありました。
0123login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 21:07:00.59ID:OGCJYdxf
>>122
> libgirepository1.0_1(GObject Introspection shared library)

そちらも必要だと思うけど、Pythonからgi.repository使うならpython-gobjectも必要かな…と。
0124login:Penguin
垢版 |
2012/11/15(木) 21:08:04.35ID:2e3ry7uA
× というのがありました。
○ がインストールしてありました。
0125login:Penguin
垢版 |
2012/11/17(土) 10:35:09.18ID:qBC2QfM+
>>117
virtualbox内のPCLOSxfceで
libffi5-devel (3.0.8-1pclos2009)
libpython2.6-devel (2.6.6-2pclos2011)
python-gobject-devel (2.28.6-3pclos2012)
をインストールすると、>>118の手順で設定画面が出ました。
ただしignoredも出てる。
xfce@localhost ~]$ xbrightness-rgbgamma-gtk
/usr/share/themes/Phoenix 2011/gtk-2.0/gtkrc:59: Clearlooks configuration option "sunkenmenu" is not supported and will be ignored.
/usr/share/themes/Phoenix 2011/gtk-2.0/gtkrc:60: Clearlooks configuration option "menuitemstyle" is not supported and will be ignored.
/usr/share/themes/Phoenix 2011/gtk-2.0/gtkrc:61: Clearlooks configuration option "listviewitemstyle" is not supported and will be ignored.
/usr/share/themes/Phoenix 2011/gtk-2.0/gtkrc:62: Clearlooks configuration option "progressbarstyle" is not supported and will be ignored.
0126login:Penguin
垢版 |
2012/11/18(日) 01:44:29.39ID:esrdn9g0
>>125
無視しても良いけど気になるなら
/usr/share/themes/Phoenix 2011/gtk-2.0/gtkrc
の59〜62行目付近を
engine "clearlooks"
{
#sunkenmenubar = 0
#menuitemstyle = 0
#listviewitemstyle =0
#progressbarstyle = 0
}
みたいにすれば良いのでは。
0127125
垢版 |
2012/11/21(水) 06:11:06.16ID:T1esa59c
xfceで問題があった。
synapticでxfce環境をまとめて入れるtask-xfceをインストールしようとすると

The following packages have unmet dependencies:
task-xfce: Depends: mousepad
Depends: xfprint but it is not installable
E: Broken packages

とでるそこで
ttp://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/pclinuxos/pclinuxos/apt/pclinuxos/2010/のtestingセクションから
xfprint-4.6.0-5pclos2012.i586.rpm

をダウンロードsynapticを閉じて
# rpm -ivH /home/xfce/Downloads/xfprint-4.6.0-5pclos2012.i586.rpm

でインストール再びsynapticを起動すると、task-xfceが成功。
xfce4-pluginsの場合はxfce4セクションから
xfce4-weather-plugin-0.8.2-1pclos2012.i586.rpm
をインストールした。
0128login:Penguin
垢版 |
2012/11/21(水) 07:14:43.96ID:T1esa59c
× # rpm -ivH
○ # rpm -ivh
0129login:Penguin
垢版 |
2012/11/21(水) 07:54:28.53ID:qQYMW4+3
>>127
xfprint-4.6.0-5pclos2012.i586.rpm
があるのは
ttp://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/pclinuxos/pclinuxos/apt/pclinuxos/2010/RPMS.testing/
ではなく
ttp://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/pclinuxos/pclinuxos/apt/pclinuxos/2010/RPMS.xfce4/
ですね。

ちなみに、リポジトリの設定は大丈夫ですか?
0130login:Penguin
垢版 |
2012/11/21(水) 19:53:02.70ID:T1esa59c
>>129
ありがとうございます。
残念ながら既にVboxからxfceは消したので確認できません。
数日前のトラブルを参考になればと思って書いておきました。
0131login:Penguin
垢版 |
2012/12/24(月) 15:31:49.32ID:XStlSLMI
皆のもの元気かえ?
0132login:Penguin
垢版 |
2013/01/29(火) 17:08:34.50ID:YSWGo0Z/
なんか163個アップデートきた
0133login:Penguin
垢版 |
2013/01/29(火) 19:14:12.67ID:AAk+S9+y
たまにはアップデートしておくか
0134login:Penguin
垢版 |
2013/02/01(金) 08:51:49.18ID:/WOjq/8U
でたっ!
PCLinuxOS Newly updated builds of PCLinuxOS "KDE" and "KDE MiniMe" editions,
version 2013.02, have been released
0135login:Penguin
垢版 |
2013/03/23(土) 00:43:17.43ID:DsGmeY8M
保守
0136login:Penguin
垢版 |
2013/03/24(日) 00:12:59.99ID:3sl/LoWZ
復帰?
0137login:Penguin
垢版 |
2013/04/09(火) 12:23:43.45ID:n1uFEad5
Bill Reynolds has announced the release of PCLinuxOS 2013.04, an updated version of
the project's rolling-release desktop Linux distribution featuring the latest KDE
だとさ。
0138login:Penguin
垢版 |
2013/04/14(日) 21:44:40.58ID:9YAyI2Zd
VINE並みの糞鳥だな
0139login:Penguin
垢版 |
2013/04/15(月) 17:46:57.23ID:SBmLJKlo
ID:9YAyI2Zd<VINE並みの糞鳥ニダ
0140login:Penguin
垢版 |
2013/04/16(火) 04:47:24.64ID:0+rn3qNO
138 名前:login:Penguin [sage]: 2013/04/14(日) 21:44:40.58 ID:9YAyI2Zd
VINE並みの糞鳥だな


139 名前:login:Penguin [sage]: 2013/04/15(月) 17:46:57.23 ID:SBmLJKlo
ID:9YAyI2Zd<VINE並みの糞鳥ニダ
0141login:Penguin
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:2yaMna3z
New maintenance releases for three editions of the PCLinuxOS distribution were announced yesterday.
Featuring a minimalist KDE, as well as LXDE and MATE desktops, the new version is available for
both 32-bit and 64-bit computer systems.

だす。以上!
0142login:Penguin
垢版 |
2013/10/12(土) 23:29:44.23ID:uBmUGhyq
誰も使ってないのかもしれんが、保守してみる

pclinuxos-kde-2013.10.iso
Size: 1607 MB
Md5Sum: 91524c567c32de871b0b8e2b893f3c04

pclinuxos-kde-minime-2013.10.iso
Size: 583 MB
md5sum: 5135cb61b40cce5e5aab0605b7aad257

pclinuxos64-kde-2013.10.iso
Size: 1575 MB
md5sum: 3202846a0657848c17409a24a0f5f216

pclinuxos64-kde-minime-2013.10.iso
Size: 632 MB
md5sum: 3b84b21817a3f1e15e0fe45ae0d8c292
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況