X



トップページLinux
915コメント292KB

【Google】Chromuim OS/Chrome OS 【Netbook】3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0606login:Penguin
垢版 |
2016/05/01(日) 14:33:51.74ID:wjctt+DA
ARCがBetaから正式版になって、Google Playから直接apk落とせるようになるだけじゃね
どこにもAndroidが動くなんて書いてないっしょ
0611login:Penguin
垢版 |
2016/05/16(月) 13:52:35.90ID:+qjosYoi
https://wayohoo.net/images/2013/4627872700_9f7259460e_b.jpg

Googleの検索エンジン開発責任者である、マット・カッツ氏のブログに大変便利なGoogle Chrome Tipsが掲載されていたので日本語に翻訳&意訳してご紹介します。

1.テキストのみコピペする方法。
リッチテキストエディタなどを使っていると、ブラウザからテキストをコピペした場合、画像なども付いてくる場合があります。
そんな時は「Control+Shift+V(Macだとcommand + shift + V)」を使ってペーストすると、テキストのみ貼り付けることが出来ます。

2.最後に閉じたタブを復活させる方法。
誤ってタブを閉じてしまった時は、「Control+Shift+T(Macだとcommand+shift+T)」とショートカットキーを叩くと復活させることが出来ます。

3. タブにマウスを置くと、ウェブページのタイトルの全てが読める。
Google Chromeはタブを開きすぎるとタブがとても小さくなってタイトルが読みにくくなりますが、マウスをタブの上に置いておくと、タイトルの全文が浮かび上がります。

4. タスクマネージャでメモリ管理ができる。
Chromeが重くなってしまったら、タスクマネージャを使いましょう。どのタブや拡張機能が重いのかが把握できるし、重いプロセスを終了できます。
Windowsなら「Shift+ESC」で起動できます。Macの場合は、「メニューバー」-「ウィンドウ」-「タスクマネージャ」から起動できます。

5. デフォルトの検索サイトを変更する。
アドレスバーを右クリックして、検索エンジンの編集をクリックし、変更したい検索エンジンをクリックし、デフォルトに変更をクリックすることでデフォルトの検索エンジンを変更することが可能です。

6. Google Chromeのユーザーエージェント
Googleのユーザーエージェントは「“Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.24 Safari/525.13″」です。
0612login:Penguin
垢版 |
2016/05/16(月) 13:52:54.25ID:+qjosYoi
最新GoogleChromePortableのユーザーエージェント
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36
0613login:Penguin
垢版 |
2016/05/16(月) 13:53:24.93ID:+qjosYoi
我々の環境では
Firefox系とSleipnir系を交互に使っていると
ブルースクリーンで落ちる確率が高い

また、
Firefox系とSleipnir系を同時に使うマルチユーザーは最悪で
メモリスワップなどによってノロノロになるだろう

しかし
GoogleChromeだけ使っていると落ちないし
マルチユーザーではブラウザを変えなくて良いし
ユーザー毎のデータ分割を行うだけなので
処理プロセスを共有してメモリを節約できる
0614login:Penguin
垢版 |
2016/05/16(月) 13:53:46.49ID:+qjosYoi
我々が以前、フェンフェンに提供したアイデア

機能をシンプル化するための .ini を提供したら 
・・・ Graniを作ってくれた 
・・・ そしてメーカー専用ブラウザが生まれた

シンプル化の理由は?
・・・1920x1200モニタを使ってタブ付きでフルハイビジョン動画を見るのが目的だった
・・・最近では1920x1080モニタでポップアップが主流となっている

高速再起動のための シングルタブ起動 を提唱 
・・・ ほとんど総てのタブブラウザの標準仕様になった
・・・ GoogleChromeではシングルタブ起動後に他のタブも遅延バックグランド展開する

我々がフェンフェンとグーグルに提供したアイデア

マルチユーザー環境はブラウザを統合する
・・・2015年9月ごろSleipnirとGoogleChromeにマルチユーザーのアイデアを提示した
・・・2015年11月ごろGoogleChromeでマルチユーザー登録なるものが付加されていた・・・速攻スバラシス

処理プロセスを共有してメモリを節約
・・・GoogleChromeの技術者・・・ここまで瞬時に理解してくれたと思う
0615login:Penguin
垢版 |
2016/05/16(月) 13:54:04.18ID:+qjosYoi
最新をインストールした
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

最新 Google Chrome Portable 50.0.2661.94 ダウンロード
sourceforge.net/projects/portableapps/files/Google%20Chrome%20Portable/
http://www.downloadcrew.com/article/24275-google_chrome_portable
http://www.downloadcrew.com/images/downloadCrewLogo.png

マルチ・デバイス・マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.94 Safari/537.36

マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Chrome50 ⇒<派生>⇒ Comodo / Kinza など (マルチ・ユーザは別名マルチ・プロファイルとも呼ぶ)

シングル・ユーザ・ブラウザ・システム
Gecko ⇒<再現>⇒ Safari ⇒<改良>⇒ Chrome ⇒<派生>⇒ Sleipnir ⇒<.類似>⇒ Opera / Vivaldi
0617login:Penguin
垢版 |
2016/05/16(月) 13:55:43.35ID:+qjosYoi
我々がフェンフェンとグーグルに提供したアイデア

マルチユーザー環境はブラウザを統合する
・・・2015年9月ごろSleipnirとGoogleChromeにマルチユーザーのアイデアを提示した
・・・2015年11月ごろGoogleChromeでマルチユーザー登録なるものが付加されていた・・・速攻スバラシス

処理プロセスを共有してメモリを節約
・・・GoogleChromeの技術者・・・ここまで瞬時に理解してくれたと思う
0619login:Penguin
垢版 |
2016/05/16(月) 17:32:50.49ID:YTQMKrZc
次スレはワッチョイだなここ…
0620login:Penguin
垢版 |
2016/05/26(木) 00:31:24.64ID:d73zMiNr
何を書き込んでるか知らんが
俺のNGに引っかかりあぼんされてるんで無問題

まぁワッチョイ有るに越したことはないな
0621login:Penguin
垢版 |
2016/06/07(火) 17:25:45.91ID:clhBcipX
ChromeOSのH264デコーダーが一部の動画にエラーを起こすようだが
(ffmpegで再度エンコードするといける) 商用OSはこれだから…
0622login:Penguin
垢版 |
2016/06/25(土) 14:19:38.14ID:NTJ4eUlO
dellのinspiron1526にcloudreadyで、インストールしてみたが、画面が乱れる。
何か対策ありますか?
0623login:Penguin
垢版 |
2016/07/12(火) 17:47:56.21ID:oBHkFLmA
Chromuim OSでandroidアプリうごくようになるかな?
0624login:Penguin
垢版 |
2016/07/13(水) 14:03:03.75ID:2cbrl7/j
Chromuim OSの紹介youtu見たが決まってセキュリティについては全く触れてないな。
元がUbuntuなんだってな。
0625login:Penguin
垢版 |
2016/07/13(水) 18:40:14.91ID:4SBe9I3P
2010年にUbuntuベースからGentooベースに変更された
0626login:Penguin
垢版 |
2016/07/13(水) 20:17:47.43ID:2cbrl7/j
ダウンロード先の無料の7ZIPはだいたいスパイウェアだからな。
こんなものリスク犯してまで導入するのは時間の無駄だ。
いつものようにパスワード設定しても、無効化され、ログインから一向にデスクトップ
画面にはたどり着かない。しかも電話番号まで聞き出そうとする。
0628login:Penguin
垢版 |
2016/07/14(木) 06:10:39.77ID:r/Mz7lxA
Chrome OSのオープンソース実装です…だが、無料とは程遠い
0629login:Penguin
垢版 |
2016/07/14(木) 10:19:01.95ID:r/Mz7lxA
chromebook2〜3万円、4万円で売ってんじゃん。
0630login:Penguin
垢版 |
2016/07/26(火) 10:23:49.04ID:qLEsoG69
英語でインストールして英語バージョンのまま日本語入力って可能?
0631login:Penguin
垢版 |
2016/08/14(日) 14:35:06.54ID:Xzpz/ifx
web上での振舞は、公的なもので、誰でも個人のアクセス履歴を見れて然るべきだ、

こういう考え方をどう思う?
0632login:Penguin
垢版 |
2016/08/15(月) 02:07:20.92ID:tgOt3iy2
ここでやることじゃないと思う
0633login:Penguin
垢版 |
2016/08/16(火) 07:12:58.32ID:FeO4xHX0
やっぱりみんな読まないんだねぇ
0634login:Penguin
垢版 |
2016/08/28(日) 10:22:12.01ID:AexKfaP/
vistaが動いているPCのchrome webブラウザで
「CloudReady」をDLして解凍
「Chromebook リカバリ ユーティリティ」を使って
8GBのUSBメモリにインストール

たったそれだけなのに

Chromuim OSが入ったUSBメモリからPCを立ち上げたら
キーボードやトラックボール、USB接続の無線LAN子機全部認識済みで、
モニターの解像度も最初から最高解像度に設定済みになってる。

これでそくchromebook相当のPCが使えるようになった!

けど、
デバイスドライバってどの段階で設定されたの?
すごい不思議
0635login:Penguin
垢版 |
2016/08/28(日) 10:36:11.18ID:TcTXdKky
>>634 ubunntuもそうだろw
0636login:Penguin
垢版 |
2016/08/28(日) 23:11:14.13ID:AexKfaP/
Chromuim OSのおかげで古いDELLのデスクトップマシンが快適だわw
19インチモニターだし、

vistaでchrome使ってるとサポート切れの警告がうるさいからクロームブックでも買おうかなぁと思ってたけど
腐ってもPentium Dualcore E5200 2.5GHzだからCeleronのchrome bookより良いのかも(^_^)
0638login:Penguin
垢版 |
2016/08/29(月) 10:09:31.24ID:cAsXz9WY
https://openuserjs.org/users/open2chExtender/scripts
https://pbs.twimg.com/profile_banners/2940790050/1419365879/1500x500#.jpg

GoogleChromeでこれを使うと掲示板の画像が表示されるらしい!
https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo
@https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chExtender
Ahttps://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock
Bhttps://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chYouVideo
0640login:Penguin
垢版 |
2016/08/29(月) 11:09:15.06ID:pwVkCBta
ぐぐるさんの新OSがうまく行けば()、Linuxベースですらなくなる可能性もあるのかねぇ
0641login:Penguin
垢版 |
2016/08/29(月) 13:43:29.55ID:af1lCQU0
Chromuim OSは、特に要らんでしょ。
既にGoogleChromeを入れた段階で全てのGoogle機能へのドアはオープンですよ
0643login:Penguin
垢版 |
2016/08/31(水) 14:40:41.99ID:b+xoWfNM
USBメモリをフォーマットしたらUSBメモリのドライブ名が「UNTITLED」という名前になってしまった、

ドライブ名を変更しようにもファイルメニューではできない模様、
ドライブ名の変更はどこでするの?
0644643
垢版 |
2016/08/31(水) 22:55:25.16ID:b+xoWfNM
>>643
自己解決
chrome bookのサポートフォーラムの書き込みを探したら
chrome bookではドライブの名前は変更できないって書いてあった。
0645login:Penguin
垢版 |
2016/08/31(水) 23:09:56.80ID:yDIvVthV
それぐらいの機能は付けて欲しいよね
0647login:Penguin
垢版 |
2016/09/02(金) 19:09:05.19ID:ROiiAfEn
中国に「ハッカー養成所」?毎年100万人以上が誕生―海外メディア(Record China) - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4276976/
チャイナ・シンドローム―Google、中国のハッカー攻撃を機にGmailのセキュリティーを引き締める
http://jp.techcrunch.com/archives/20100113china-hacking-gmail-secure/
アメリカのペンタゴンに中国人民解放軍のハッカーが侵入か - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070905_pentagon_china_hacker/
「ハッカー集団Titan Rainの背後に中国政府の影」--セキュリティ専門家が指摘 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20091612,00.htm
拡大するハッカー攻撃、大半が中国から - (大紀元)
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/04/html/d15523.html
メルボルン国際映画祭のウェブサイトが中国のハッカーから攻撃 - シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0018988
中国人ハッカーから個人情報1200万人分を購入・販売の犯罪グループを摘発
http://www.excite.co.jp/News/china/20100602/Recordchina_20100602003.html
スカイププロトコルのハッキング、中国人エンジニア集団が成功か - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20173547,00.htm
0648login:Penguin
垢版 |
2016/09/03(土) 16:26:07.40ID:aUakoqev
複数ブラウザを同時に使用するのは禁止・・・HDDデータを破損するかもしれない

最近 CHKDSK /F でHDD修復に至った使用ブラウザの組合わせ

Chrome + Firefox

Chrome + Cent
0649login:Penguin
垢版 |
2016/09/03(土) 16:36:25.18ID:aUakoqev
要約するとChrome以外のブラウザ使用禁止
0650login:Penguin
垢版 |
2016/09/03(土) 17:12:31.64ID:aUakoqev
複数ブラウザを同時に使用するのは禁止・・・HDDデータを破損するかもしれない

この組合わせも 複数ブラウザ同時に使用できるので要注意

Chrome + ChromeCanary

Chrome + ChromePortable

ChromePortable + ChromePortable
0651login:Penguin
垢版 |
2016/09/03(土) 18:16:13.58ID:aUakoqev
テーマ 過負荷テスト

再起動なしで長時間使用すると動作が遅くなった
それどころかブラウザが長時間無反応になるPC?
HD動画など同時に表示させるなどして
CPU使用率100%極限状態での連続稼働で
ファイルOSはどれだけ正常に動作するか?
ttp://www.c-tipsref.com/reference.html#stdio
ttp://www.c-tipsref.com/alpha.html#F
ttp://www.c-tipsref.com/reference/stdio/fopen.html
0652login:Penguin
垢版 |
2016/09/03(土) 18:51:11.03ID:aUakoqev
chrome://flags/#enable-offline-auto-reload
オフラインの自動再読み込みモード Mac, Windows, Linux, Chrome OS, Android
ブラウザがオフラインのときに読み込めなかったページを、ブラウザが再度オンラインになった時点で自動再読み込みします。 #enable-offline-auto-reload

chrome://flags/#enable-offline-auto-reload-visible-only
表示タブのみを自動再読み込みする Mac, Windows, Linux, Chrome OS, Android
ブラウザがオフラインのときに読み込めなかったページは、タブが表示されている場合のみ自動再読み込みします。 #enable-offline-auto-reload-visible-only

chrome://flags/#enable-simple-cache-backend
HTTP でのシンプル キャシュ Mac, Windows, Linux, Chrome OS
HTTP 用のシンプル キャッシュは新しいキャッシュ機能です。ディスク スペースの割り当てにファイルシステムを使用します。 #enable-simple-cache-backend

chrome://flags/#automatic-tab-discarding
タブのメモリを自動解放する Mac, Windows
有効にした場合、システムのメモリが少なくなったときにタブのメモリが自動的に解放されます。
メモリが解放されたタブは引き続きタブバーに表示され、クリックすると再読み込みされます。 #automatic-tab-discarding
0653login:Penguin
垢版 |
2016/09/03(土) 18:54:05.46ID:aUakoqev
要点 シンプル キャシュ 
遅いWindowOSのページファイルを使用せずに
独自のページキャシュを構築してオーバレイするのかどうか?

chrome://flags/#enable-simple-cache-backend
HTTP でのシンプル キャシュ Mac, Windows, Linux, Chrome OS
HTTP 用のシンプル キャッシュは新しいキャッシュ機能です。ディスク スペースの割り当てにファイルシステムを使用します。 #enable-simple-cache-backend
0654login:Penguin
垢版 |
2016/09/03(土) 19:08:11.97ID:aUakoqev
シンプル キャシュが搭載されたのは有意義であり
我々はその機能アイデアを以前からに提示している
ページファイルなども独自構築すればメモリ開放が速くなるハズ
0655login:Penguin
垢版 |
2016/09/03(土) 23:48:02.33ID:wMUvZdeu
pdfファイルをダブルクリックした時に開くpdfビューアーを変更したいんだけど
そういう設定ありますか?

一応Googleドライブのpdfファイルを右クリック→「アプリケーションで開く」で
開く時に使うアプリを選べるけど。
最初から決まったアプリで開くようにしたい。
0656login:Penguin
垢版 |
2016/09/04(日) 00:10:10.17ID:pWQQSbUt
chromebookの話でいいなら。
ファイルからpdfファイルを選択。
上のメニューの開くを押すとデフォルトが変更できます
0657login:Penguin
垢版 |
2016/09/04(日) 14:36:09.27ID:RlJgZsKW
1年前ぐらいに我々はレポートしていた
Firefoxの動画再生がフレーム間引き無しで良好だったが、
Chromeはフレーム間引きでカクカク動画再生していた。

その後 Chromeの動画再生への取組み
1年前 フレーム間引きによる軽量化だった
半年前 フレーム間引き無し動作安定化
最近は 60フレーム化、120フレーム化へ?

フレームレートを上げるには必然的に
ハードウェア アクセラレーションを使う
0658login:Penguin
垢版 |
2016/09/09(金) 13:30:50.96ID:vdU2OTJP
CloudReadyで試して見たけど中々いい感じだな
5年位前のノートブックに入れるのにちょうどいいわ
0659login:Penguin
垢版 |
2016/09/11(日) 12:43:51.05ID:QmF6NCnL
cloudreadyがAndroidアプリに対応すれば最高なのに
0663login:Penguin
垢版 |
2016/09/12(月) 02:42:40.09ID:uON2WgUg
テスラの新型電気自動車「モデル3」3万5,000ドル(約386万円)からになる見込み
http://japanese.engadget.com/2016/06/06/3-40/    
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/163540448df22b05689cf646dc7858b1/203844951/p3310511-1.jpg

大型セダンの「モデルS」を実質負担額(インセンティブ適用後)で7万6,500ドル(約843万円)から、
同じくクロスオーバーの「モデルX」を8万3,000ドル(約914万円)からという価格で販売している。
新型のモデル3はこれらの半額以下の3万5,000ドル(約386万円)からになる見込み・・・
0664login:Penguin
垢版 |
2016/09/12(月) 02:43:44.45ID:uON2WgUg
我々が以前、フェンフェンに提供したアイデア

機能をシンプル化するための .ini を提供したら 
・・・ Graniを作ってくれた 
・・・ そしてメーカー専用ブラウザが生まれた

シンプル化の理由は?
・・・1920x1200モニタを使ってタブ付きでフルハイビジョン動画を見るのが目的だった
・・・最近では1920x1080モニタでポップアップが主流となっている

高速再起動のための シングルタブ起動 を提唱 
・・・ ほとんど総てのタブブラウザの標準仕様になった
・・・ GoogleChromeではシングルタブ起動後に他のタブも遅延バックグランド展開する

我々がフェンフェンとグーグルに提供したアイデア

マルチユーザー環境はブラウザを統合する
・・・2015年9月ごろSleipnirとGoogleChromeにマルチユーザーのアイデアを提示した
・・・2015年11月ごろGoogleChromeでマルチユーザー登録なるものが付加されていた・・・速攻スバラシス

処理プロセスを共有してメモリを節約
・・・GoogleChromeの技術者・・・ここまで瞬時に理解してくれたと思う
0670login:Penguin
垢版 |
2016/09/14(水) 12:00:50.39ID:1GXJOiXx
自分のPCが64bit対応してたので改めてCloudReadyで64bit版をUSBメモリに入れて立ち上げてみyたら・・・

ニコ動が見れない(´・ω・`)

32bit版だと見れるのに何が違うんだ?
0672670
垢版 |
2016/09/14(水) 13:41:44.10ID:1GXJOiXx
>>670
faqだったようだ
「観覧履歴データの消去」から「コンテンツのライセンス」と
他にそれっぽいデータを選んで消去したら再生できたヽ(´ー`)ノ
0673login:Penguin
垢版 |
2016/09/14(水) 19:45:41.06ID:yKX6sEMZ
Ubuntuよりいいかな
0674670
垢版 |
2016/09/14(水) 23:20:59.27ID:1GXJOiXx
32bit版の時はしょっちゅう画面が乱れていたんだけど、
64bit版にしたら画面が乱れなくなった\(^o^)/
0675login:Penguin
垢版 |
2016/09/15(木) 19:02:06.90ID:UbP/EKW+
>>674
いままで出来る子に制限させておきながら
今更お前出来るじゃんって言ってるアフォ
0677login:Penguin
垢版 |
2016/09/17(土) 18:35:15.47ID:xw8mE8F7
テスラ、電気自動車なのに航続距離600kmオーバー=uモデルS P100D」
http://japanese.engadget.com/2016/08/24/600km-s-p100d/    
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/cf350cb126386107c776adecfe323986/204239696/%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F.jpg

Tesla announces ludicrously quick Model S P100D and upgrade path 
http://www.youtube.com/watch?v=ELq9HzIxWA8&;list=RD3pCrA7F_Ghc

テスラの新型電気自動車「モデル3」3万5,000ドル(約386万円)からになる見込み
http://japanese.engadget.com/2016/06/06/3-40/    
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/163540448df22b05689cf646dc7858b1/203844951/p3310511-1.jpg

大型セダンの「モデルS」を実質負担額(インセンティブ適用後)で7万6,500ドル(約843万円)から、
同じくクロスオーバーの「モデルX」を8万3,000ドル(約914万円)からという価格で販売している。
新型のモデル3はこれらの半額以下の3万5,000ドル(約386万円)からになる見込み・・・
0678login:Penguin
垢版 |
2016/09/17(土) 18:35:35.86ID:xw8mE8F7
【テスラ モデルX】ヴィレジェ社長「バイオハザードが起こっても車内にいれば大丈夫」
電気自動車SUV『モデルX』の発表会で、「車内が世界一クリーンなSUVで、
車内を手術室と同じくらいのきれいな空気で満たすことができる」と同車の特徴の一つを説明した。
業界初の医療用HEPAエアフィルトレーションシステムを採用し、通常の車よりもバクテリアを除去する能力が300倍、
アレルギー源については500倍、煤やスモッグについては700倍もあるそうだ。
http://s.response.jp/article/2016/09/13/281753.html
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095512.jpg
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095503.jpg
http://s.response.jp/imgs/sp/photo/1095502.jpg
0679login:Penguin
垢版 |
2016/09/17(土) 19:31:32.52ID:xw8mE8F7
テスラモーターズが初の“SUV”電気自動車を発表 (16/09/12)  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/texgYcy6TjY!RDtexgYcy6TjY http://i1.ytimg.com/vi/texgYcy6TjY/mqdefault.jpg

テスラ 、 新型SUV 「モデルX」 発売=航続距離最大542キロ 、 価格は895万円から 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/2FeMXCHiW1Q!RD2FeMXCHiW1Q http://i1.ytimg.com/vi/2FeMXCHiW1Q/mqdefault.jpg

国内初の自動運転モード搭載市販車!? Tesla Model Xが日本上陸! 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/c8eRmJCXn2Y!RDc8eRmJCXn2Y http://i1.ytimg.com/vi/c8eRmJCXn2Y/mqdefault.jpg

Car Tech - Tesla Model X: First drive of the all-electric SUV 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/PNw3ZxS_BDM!RDPNw3ZxS_BDM http://i1.ytimg.com/vi/PNw3ZxS_BDM/mqdefault.jpg
0681login:Penguin
垢版 |
2016/09/18(日) 09:09:12.53ID:JlwTZ3nl
スタートボタン(に相当するもの)のアイコンが変わった…そんな重要なもんコロコロ変えんなよ
0684login:Penguin
垢版 |
2016/09/18(日) 21:27:27.70ID:bgwZcd/q
GoogleChromeの文字・・・中華文字がファニーすぎる・・・メイリオにしてやった
0688login:Penguin
垢版 |
2016/09/19(月) 15:44:18.27ID:G4VTlJqZ
自動ブレーキ義務化で後付けできる?
http://jidoushahokensouba.com/441.html

新規車両に対しては義務化の動きが進んでいます。
トラックやバスなど。(2013年から減税、2014年から条件付きで義務化)
継続車両に対しては、後付けの義務化は今のところありません。

後付けは、
・モービルアイ530衝突防止システム
Mobileye
値段15万5000円
工賃3万5000円(乗用車)、
大型車は4万5000円程度。
0692login:Penguin
垢版 |
2016/09/25(日) 20:17:35.38ID:P3cWm/2R
なにしに統合すんの?
0693login:Penguin
垢版 |
2016/09/26(月) 02:09:03.85ID:RIWt3YOF
AndroidとChromeでアプリを共用するためさ
0694login:Penguin
垢版 |
2016/09/26(月) 02:11:11.83ID:RIWt3YOF
そしてWindowsのAndroidエミュレータは遅くて使い物にならない
0695login:Penguin
垢版 |
2016/09/26(月) 07:50:49.43ID:umm5NVR2
『我々は8年前の今日、Androidの最初のバージョンを発表した。10月4日にはこれからの8年間について語る気がする』

これしか言ってないよな
0696login:Penguin
垢版 |
2016/09/26(月) 10:25:38.96ID:Fx1UxH/Z
あんどろいどとあいおーえすってどっちが先に発表されなの?
0698login:Penguin
垢版 |
2016/09/30(金) 06:16:43.80ID:7DChguKd
年次訪問者調査の対策アプリが登場したけど知りたいですか?
0700login:Penguin
垢版 |
2016/10/08(土) 11:20:06.15ID:NcAqPJI6
Chromium OSとwindows vistaを切り替えて使おうと思ってたけど、
windows使うの月に一回あるかないかだなぁ・・・

なんとかしてwindows切り捨てたい
0702login:Penguin
垢版 |
2016/10/08(土) 23:05:39.08ID:SP3WibOY
>>700
stick pcの安いの買ってwinはそれに任せる
0703login:Penguin
垢版 |
2016/10/09(日) 09:48:42.79ID:toOLiy7m
>702
俺もそれ。
問題は、立ち上げるたびにupdateに時間がかかることかな。
0704login:Penguin
垢版 |
2016/10/14(金) 19:18:53.93ID:7JBkvD08
動画落としながら掲示板見ながらブラウザケーしてただけでメモリ不足で落ちた
その時マウントしっぱなしだったexfatボリュームも巻き添えでクラッシュ…oh
0705login:Penguin
垢版 |
2016/10/14(金) 19:21:00.26ID:7JBkvD08
てかもしかして、win機がないとexfatの修復は無理?
0706login:Penguin
垢版 |
2016/10/19(水) 03:59:37.86ID:P7dCMol9
★単純に10秒以上の時間でタブのクルクルを停止してファビコン表示優先にしてほしい
0707login:Penguin
垢版 |
2016/10/19(水) 04:28:08.28ID:P7dCMol9
クルクルが止まらない
http://www.youtube.com/watch?v=By4gCPe85kQ&;list=RDBy4gCPe85kQ
最強の妥協案・・・ファビコンが常に見えるようにクルクルを透過で表示させ、
さらに60秒以上の時間でタブのクルクルを消してしまうのはどうか?

HTML5<video>動画テストコード (GIF動画のように見れるがタブがクルクル回りっぱなし)
<video muted loop autoplay src=//pbs.twimg.com/tweet_video/CXsY4r2UEAEAJNp.mp4 ></video>

HTML5<audio>音声テストコード (音声をループしなくてもタブがクルクル回りっぱなし)
<audio controls src=//subestamp.com/stampDict/img/limited/4216/5138267.m4a></audio>
0708login:Penguin
垢版 |
2016/10/19(水) 15:11:07.29ID:P7dCMol9
★数十秒後に停止ボタンをクリックすると・・・クルクルが止まった・・・これ自動化すれば便利そう
0709login:Penguin
垢版 |
2016/10/20(木) 11:53:55.04ID:KyZgUHCW
>>709 レスの単体化

テストソース
//pbs.twimg.com/tweet_video/CXsY4r2UEAEAJNp.mp4
//subestamp.com/stampDict/img/limited/4216/5138267.m4a

テストコード
<video muted loop autoplay src=//pbs.twimg.com/tweet_video/CXsY4r2UEAEAJNp.mp4 ></video><br>
<audio controls loop src=//subestamp.com/stampDict/img/limited/4216/5138267.m4a ></audio><br>

このバージョンではタブクルクルは直ぐに止まる
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.112 Safari/537.36

このバージョンではタブクルクルは止まらないから『Chrome/53.0.2785.143 のバグ』と判断
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/53.0.2785.143 Safari/537.36
0710login:Penguin
垢版 |
2016/10/20(木) 12:42:21.32ID:KyZgUHCW
>Intelグラフィック  

Intelグラフィックの弱点が判明した・・・それはGPUがメインメモリを使う・・・動作負荷になる
GeForceなどグラボの長所も判明・・・GPUが別メモリを使う・・・別メモリでバンド幅も上がる

http://i.imgur.com/IAjGmP1.png
0712login:Penguin
垢版 |
2016/10/23(日) 20:10:06.76ID:MnOkzQhV
GoogleChromeならスピーカーボタンで人工知能のメッセージが聞けるかな?
https://translate.google.com/#en/pl/Anahtaa-wa-darle-dehsu-ka%20%3F%3F%3F%0AWatahshi-wa-Jinkou-chinau-no%0AMONO-SIRI-dehsu%20...%0AHagimae-mashiytae%20%3F%3F%3F!!!%20%0AShinjiru-ka%20%3F%3F%3F%20Shynjinai-ka-wa%20%3F%3F%3F%0AAnataa-Shidai-dehsu%20...
http://athavaneng.com/wp-content/uploads/2015/04/intelligent-robot-720x480.jpg
http://digitalconqurer.com/wp-content/uploads//2012/07/Voice-Answer-iPhone-Animated-Assistant.jpg
0715login:Penguin
垢版 |
2016/10/29(土) 10:12:22.09ID:PzWeeDUJ
このバージョンではタブクルクルは直ぐに止まる
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.112 Safari/537.36

このバージョンではタブクルクルは止まらないから『Chrome/53.0.2785.143 のバグ』と判断
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/53.0.2785.143 Safari/537.36

テストコード
<video muted loop autoplay src=//pbs.twimg.com/tweet_video/CXsY4r2UEAEAJNp.mp4 ></video><br>
<audio controls loop src=//subestamp.com/stampDict/img/limited/4216/5138267.m4a></audio><br>
0716login:Penguin
垢版 |
2016/10/30(日) 10:08:02.97ID:1VnoiSEm
CERNミュージック1 progressive psy trance & visuals 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/J1fp9zg6I-I!RDJ1fp9zg6I-I&;t=26m34s http://i1.ytimg.com/vi/J1fp9zg6I-I/mqdefault.jpg

CERNミュージック2 progressive psy trance & visuals 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/J1fp9zg6I-I!RDJ1fp9zg6I-I&;t=36m40s http://i1.ytimg.com/vi/J1fp9zg6I-I/mqdefault.jpg

CERNミュージック3 progressive psy trance & visuals 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/J1fp9zg6I-I!RDJ1fp9zg6I-I&;t=42m48s http://i1.ytimg.com/vi/J1fp9zg6I-I/mqdefault.jpg

ヒッグス粒子が否定された 未知の新粒子はなかった 欧州合同原子核研究所が解析
http://this.kiji.is/134310120861368322?c=39546741839462401 http://i.imgur.com/WzjOTuM.jpg
0717login:Penguin
垢版 |
2016/10/30(日) 11:09:15.42ID:1VnoiSEm
取り敢えず氏作・・・( ^ω^)・・・ブラックコンテンポラリー?
http://up.cool-sound.net/src/cool50788.mp3

GoogleChromeならスピーカーボタンで人工知能のメッセージが聞けるかな?
https://translate.google.com/#en/pl/Anahtaa-wa-darle-dehsu-ka%20%3F%3F%3F%0AWatahshi-wa-Jinkou-chinau-no%0AMONO-SIRI-dehsu%20...%0AHagimae-mashiytae%20%3F%3F%3F!!!%20%0AShinjiru-ka%20%3F%3F%3F%20Shynjinai-ka-wa%20%3F%3F%3F%0AAnataa-Shidai-dehsu%20...
http://athavaneng.com/wp-content/uploads/2015/04/intelligent-robot-720x480.jpg
http://digitalconqurer.com/wp-content/uploads//2012/07/Voice-Answer-iPhone-Animated-Assistant.jpg
0719login:Penguin
垢版 |
2016/10/31(月) 06:30:02.22ID:w8sY6sp6
タブクルクルが無限に続くのを解決するコード
setTimeout(";window.stop();",30000);

このバージョンではタブクルクルは直ぐに止まる
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.112 Safari/537.36

このバージョンではタブクルクルは止まらないから『Chrome/53.0.2785.143 のバグ』と判断
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/53.0.2785.143 Safari/537.36
0721login:Penguin
垢版 |
2016/10/31(月) 13:08:45.35ID:w8sY6sp6
取り敢えず氏作・・・( ^ω^)・・・普通にトランス?
http://up.cool-sound.net/src/cool50788.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool50788.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool50788.mp3

GoogleChromeならスピーカーボタンで人工知能のメッセージが聞けるかな?
https://translate.google.com/#en/pl/Anahtaa-wa-darle-dehsu-ka%20%3F%3F%3F%0AWatahshi-wa-Jinkou-chinau-no%0AMONO-SIRI-dehsu%20...%0AHagimae-mashiytae%20%3F%3F%3F!!!%20%0AShinjiru-ka%20%3F%3F%3F%20Shynjinai-ka-wa%20%3F%3F%3F%0AAnataa-Shidai-dehsu%20...
http://athavaneng.com/wp-content/uploads/2015/04/intelligent-robot-720x480.jpg
http://digitalconqurer.com/wp-content/uploads//2012/07/Voice-Answer-iPhone-Animated-Assistant.jpg
0723login:Penguin
垢版 |
2016/11/06(日) 08:50:37.48ID:bScE+w2r
DELL vostro220sだけど
スリープから復帰するとマウスカーソルが消える_| ̄|○
0724login:Penguin
垢版 |
2016/11/15(火) 14:26:10.27ID:Ac1/Yo+M
GoogleChromeOSノートでやるべき事

日本語キーと10キー対応は? Lenovo YOGA BOOK with Windows
https://www.youtube.com/watch?v=RRYbGtkg-gA&;list=RDfgkszsGGbY4&hd=1
0725login:Penguin
垢版 |
2016/11/18(金) 22:47:16.06ID:SunNhl4F
chromeリモートデスクトップすげえな
なんか感動!
0726login:Penguin
垢版 |
2016/11/27(日) 21:42:25.07ID:TEtAUQk0
ChromeOSを売るにはコレしかない?

AndroidOS+WindowsOS+ChromeOS ⇒ TripleOS
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/Dk3jWsARsX4!RDDk3jWsARsX4
http://i1.ytimg.com/vi/Dk3jWsARsX4/mqdefault.jpg

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \./    | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/TripleOS/ .| .|__
    \/____/ (u ⊃
0727login:Penguin
垢版 |
2017/02/02(木) 17:03:53.44ID:QzzEoMS6
かそってるな…
cloudreadyからインストールしようとしたらErase Hard drive&install &install cloudreadyってところで固まる
なんかいやっても固まるわ
0728login:Penguin
垢版 |
2017/02/08(水) 19:29:58.85ID:o3hN8S2I
第二世代i5 2520Mノートパソコンでwindowsアップデートして1601にしたらメモリ2GBしかないからかものすごく重くなった
cloudreadyなら軽くなるかと思って試したらブラウザの読み込みがものすごく早くなったwindowsでは無茶苦茶遅くなっててADSLで3Mbpsならこんなもんかと思ってたら
cloudreadyに変えたら回線が光に変わったかと思うくらい読み込みが早くなった、、、
アップデートしたら負荷が増えまくるwindowsってなんじゃほんとに、スマホとChromiumOSだけでいいわもう
0729login:Penguin
垢版 |
2017/02/08(水) 20:47:23.38ID:o3hN8S2I
でも、、、なんかやろうとすると不便だなUbuntuのほうがよっぽど使いやすいわ
ChromeOS実機でAndroidアプリ動かそうしたくなるのが分かったわ早いけど小難しいことしようとするとubuntuのほうがいい
0730login:Penguin
垢版 |
2017/02/08(水) 22:04:56.34ID:HpaKHUlI
だからcroutonが便利
ChromeOSの快適さを損なわずにシームレスにUbuntuを使える
0731login:Penguin
垢版 |
2017/02/09(木) 04:45:59.46ID:8l2aklfQ
>>728
ついしん
winがものすごく重くなったのはアップデートがまだ途中だったからだったアップデート完全に終わったらましになった
でもやっぱりCloudreadyの軽さはすごいと思った
0732login:Penguin
垢版 |
2017/04/07(金) 16:25:11.50ID:NVLon/41
【悲報】UTF-8Nはテキストファイルにあらず【仕様変更】
0733login:Penguin
垢版 |
2017/04/25(火) 12:20:49.10ID:6S0+43Ba
文字コードの問題はほんとうぜーぉ
0734login:Penguin
垢版 |
2017/04/25(火) 13:20:26.63ID:lWCSSN1N
Cloudreadyでデータ保存してたDドライブがきれいに無くなった遠い想い出
0736login:Penguin
垢版 |
2017/07/05(水) 20:45:52.91ID:QvC0IzgA
>>730
確かに。
完璧なスリープサスペンドを求めてc100買ったのだけど、良くできてる。
ブラウズはchrome、遊びはandroid、コンプューティングはubuntuと切り替えられて便利。
欲を言えばあと半分軽ければ…
0737login:Penguin
垢版 |
2017/07/06(木) 19:47:21.93ID:8wd1s/H+
ためしにUSBで動かしてみたがやけに重くて使い物にならんぞ
ドライバの問題か?AMDだし。それともUSB事態の速度問題か?
軽量だって聞いてたんだけど普通のデスクトップでこんなに重いとは。。
0738login:Penguin
垢版 |
2017/07/06(木) 21:08:53.29ID:azP00UB3
もちろん3.0だよな
0739login:Penguin
垢版 |
2017/07/06(木) 21:57:10.26ID:miQwo+v/
3.0でもシーケンシャルだけ早くてランダムがゴミカスなやつあるよね
USBメモリはSanDisk Extremeが良い
0740login:Penguin
垢版 |
2017/07/17(月) 13:44:32.90ID:bZbWvJmJ
>>737
逆にその用途には糞なUSBメモリーの証明
0741login:Penguin
垢版 |
2017/07/17(月) 13:45:11.60ID:bZbWvJmJ
>>736
アップデートしたらAndroidアプリ落ちまくるようになったorg
0742login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 14:30:53.57ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

7T4II4F2B1
0744login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 07:29:43.81ID:8vAbGhHx
OS X、iOS、Android、ChromeOS、Win、Linux…使ってる頻度の順
0745login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 14:49:49.01ID:aw/rbS45
Cloudreadyいいね。
Core2Duoの中古DesktopやらLet's note CF-T5とT8に入れて使ってる
NeverWareはFlintOSを吸収したぽいけど
はよ、AndroidAPPが動くようにしてほしいな
0746login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 13:18:57.58ID:3QUCLHtx
cloudready手当たり次第に入れてみた
Let's note CF-N10、E200HA(フルインストール)
GPD Pocket、Lenovo Flex3-1120(デュアルブート)
一つ残念なのは、Google日本語のシステム辞書がPCのよりも登録単語が少ないこと
どっかに差分があるんなら、ユーザ辞書はインポート・エクスポートが効くので登録したい (´・ω・`)
0747login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 07:35:01.97ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BBY5W
0748login:Penguin
垢版 |
2018/06/12(火) 06:42:24.36ID:uqUtjJ+n
Crouton導入しようかかと思ってるんだけど、ディストロどれ選んでます?
C100PAにXubuntu 18.04 LTSいれようかと思ってんだけど
0749login:Penguin
垢版 |
2018/06/12(火) 19:19:42.22ID:uqUtjJ+n
あ、このスレすごい過疎ってんのか
マルチになるけど場所変えます
0750login:Penguin
垢版 |
2018/10/21(日) 22:11:04.02ID:U5wJhLmC
導入したいけど情報が少なすぎるんだよなあ・・
0751login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 06:27:57.54ID:XyIwAQW+
クルトン入れたときは全部入れてみたよ。
その時はdebianで落ち着いた。

今は・・・
0754login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 17:53:59.14ID:qbbLLAVt
いつになったらChromium OSでandroidアプリ動くの?
0755login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 12:46:26.80ID:3XiXOaA3
Playストアがオープンソースになったら
0756login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 00:07:21.63ID:Fepe3XXF
cloudreadyをUSBメモリに入れて試してみたけどグーグルのサービスを使う以外は不便で仕方ない
0757login:Penguin
垢版 |
2018/11/21(水) 07:00:12.26ID:r3pZDEIH
ぐーぐる栄えて厨房蔓延る
0758login:Penguin
垢版 |
2018/11/24(土) 12:19:12.81
ただバージョンは 
Playアプリ 動かないし、、
販売PCの容量・メモリ小さくて そのうえ 驚くほど ! ! 高価格

搭載PCの選択肢も少ない・・・・
0760login:Penguin
垢版 |
2018/11/24(土) 14:50:24.73ID:129A4pK5
>>759
ID無しですもの

しかしC720の後継を何にしようか迷うなぁ
まだEOLまで約一年だったっけ?
ゆっくり探そうかな
0761login:Penguin
垢版 |
2018/11/24(土) 14:51:10.97ID:129A4pK5
あ、Chromebookスレと間違った
失礼m(_ _)m
0762login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 10:12:58.48ID:0dQxdAEM
crosh windowちゃんと入った?
0763login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 10:13:51.99ID:0dQxdAEM
login名が
chronos
ってどうよ
0764login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 12:52:40.61ID:P0+hkD5w
cloudready上でniichan(だったかな?)ってソフトでここに
書き込みをしました
localには書かれたことになってるんだけど、ここに反映されてない
どういう事なんだろう、、、
0766login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 07:28:04.91ID:iZDm+pJw
>>765
バージョンアップがあったので、再度試したけど
やっぱり同じ
0767login:Penguin
垢版 |
2019/02/18(月) 10:23:25.30ID:F3mizlz8
ブラウザのChromeはOSで切ったりしてるけどこっちはどうなの?
途中で切られたCPUとかあるの?
0768login:Penguin
垢版 |
2019/02/18(月) 12:41:53.03ID:QcZx3TKk
32ビットCPUは切られたんだっけ
0769login:Penguin
垢版 |
2019/02/18(月) 21:40:37.41ID:hMtYNqrT
全機種発売から5年〜6.5年はサポートが保証されてる
32bitCPUの機種もまだサポートされてる
けどAndroidアプリとかLinuxアプリへの追加対応はしてくれなかったりする
0770login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 07:41:23.55ID:0wuBy8e3
早い時期の機種だと今年の6月にはサポート終了だよな
0771login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 12:26:53.10ID:XEWWno4D
レッツノートW7にcloudready入れて再利用しようかと思ったけど、USBメモリブート不可でCDから起動させても、MBRのフォーマットしか受け付けないようだ。
cloudreadyって、DVDを起動ディスクにとかできないのかね、
0772login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 13:13:08.86ID:2YQ/1Fiz
>>1
Bingで「Google 検閲」を検索して、「Google 八部」なる Wikipedia 項目が
ある事が判明。Goolge自身では全く見つけられなかった。
Yahoo, Biglobe の検索エンジンも検閲が少ないことが分かった。
Googleを使っていると、日本の経済力はどんどん下がっていくと思うので、
日本人は全員、「横断検索エンジン」を使ったほうがいい。
0773login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 13:14:56.15ID:AHslKUTv
>>772
Bing, Yahoo, Biglobe, @nifty は、そのまま素直に検索してるらしい。
Googleは情報統制が激しいようだ。
0774login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 14:37:41.92ID:2YQ/1Fiz
おっと、時間が経つと Yahoo は駄目になった。Googleと同じ検索エンジン
なんだから当然か。
0775login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 09:50:33.71ID:7sncXLQm
>>1
Googleが強要してくるhttpsも、維持費がかかる。
Google社員達は金持ちなので、金持ち目線になってきてる。
みんなで力を合わせて、Google不使用運動したい。
livedoor, @nifty, bing, DuckDuckGo がなかなか使える。
0776login:Penguin
垢版 |
2019/04/15(月) 07:02:27.80ID:MYSj7kAB
>>775
レッツエンクリでええやん
0777login:Penguin
垢版 |
2019/04/16(火) 11:11:06.17ID:JOh4aNNd
P2Pな検索エンジンって作れないのかね
0778login:Penguin
垢版 |
2019/04/16(火) 16:05:40.71ID:beDRiazH
>>777
そういうWeb3.0(非中央集権)的なものは流行らないんじゃねーかな
GoogleとかFacebookが支配する現状のウェブが快適すぎる
0779login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 08:35:09.06ID:FrsHu0lM
不特定多数に分散ってのは魅力だけど
検索に関しては特定のノードが起動してないと
情報の欠けが発生して使い物にならないかと
それを解決するには通信速度などが足りないし
検索結果が出るまで時間が掛かりすぎると思う

天気予報とかあれは結果が返ってこなかったら
他のノードで計算させてる
検索でそのリトライやると待てないでしょ
0780login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 06:02:06.36ID:ZUpqI0P8
しばらくは吸収による寡占化が進むだろうけど、5年もすれば、肥大化しすぎたトップ企業の自壊が始まるだろ
0781login:Penguin
垢版 |
2019/05/01(水) 14:09:37.36ID:cXqMAo5g
chrome os 74 beta
バージョン: 74.0.3729.111(Official Build)beta (64 ビット)

日本語「かな入力」で利用しているのですが、
「わ」のキーを押すと「を」がインプットされます。

解決策、知っている方いますか?
現在はローマ字入力で使っています。
0782login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 09:34:05.70ID:E4Cty/Qw
これから発売のChromebookはすべてLinux対応に 2019年05月13日 10時13分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/13/news071.html

 米Googleは5月8日(現地時間)、開発者会議「Google I/O 2019」の2日目のセッションで、
今後発売のすべての「Chromebook」がLinuxをサポートすると発表した。

 同社は昨年のGoogle I/Oで、「Chrome OS」搭載のChromebookでのLinuxサポートを発表
したが、これまでは対応するのはオリジナルの「Pixelbook」など、一部のデバイス
(Googleによると全モデルの約50%)のみだった。

 これが、ARMプロセッサ搭載端末を含むすべてのChromebookで利用可能になる。

 ChromebookでLinuxを使うには、Linux ツール、エディタ、IDEをインストールし、設定で
「Linux(ベータ版)」をオンにする。セットアップには約10分かかるが、これでLinux
(Debian)のターミナルウィンドウが開く。

 OSの切り替えではなく、Chrome OSとLinuxを同時に使えるので、Chrome OSにAndroid
アプリ開発の「Android Studio」をインストールすれば開発がはかどりそうだ。
0783login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 09:52:25.43ID:5HGkVofV
ただし、Amazon の (Kindle) Fire 7, HD8, HD10 辺りはもっとずっと安い。
カバー付きキーボードを付けても。
0784login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 10:04:03.19ID:hCRQJmhB
と思ったら、ChromeBookは、海外では 8,500円くらいで新品が買えてしまうのか。
0785login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 10:34:00.18ID:5HGkVofV
>>776
「Let's encrypt」。
それを使うには、ドメイン名の取得が必要で、その毎年の維持費用が
かかり続けるよね、多分。
0786login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 12:57:38.84ID:ilK+rt2i
ドメインくらい持っておくべき
たったの1,500円/年だし
0787login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 14:14:42.81ID:4PqHBKSG
>>784
勘違いしてたかも知れん。

Lenovo thinkpad chromebook 13 LCD Rear Case 37PS8LCLV10, New
\7,563

↑は、ケースかカバー?
0788login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 15:06:12.12ID:4PqHBKSG
>>782
>ChromebookでLinuxを使うには、Linux ツール、エディタ、IDEをインストールし、設定で
>「Linux(ベータ版)」をオンにする。セットアップには約10分かかるが、これでLinux
>(Debian)のターミナルウィンドウが開く。

通信環境によっては、インストールに数日かかるかもしれない。
0789login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 15:21:27.88ID:ilK+rt2i
>>788
記事が間違ってる
Linuxツール、エディタ、IDEのインストールは不要
「Linux(ベータ版)」をオンにするだけだから大して時間はかからない
0791login:Penguin
垢版 |
2019/05/15(水) 07:41:33.40ID:5Ea4+PLP
2019年発売の全てのChromebookがLinux対応に Steven J. Vaughan-Nichols
(Special to ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2019年05月14日 10時48分
https://japan.zdnet.com/article/35136835/

(前略) ChromebookノートPCの上でのLinuxは起動時にどのOSを利用するかを選択デュアル
ブートオペレーションではなく、両方のOSが同時に動いている。つまり、Chrome OSの
ファイルマネージャー経由でドキュメントファイルをクリックし、Linuxセッションを開始
することなくLibreOfficeで開くなどのことができる。

 実際、最新のChrome OSのCanaryリリースには、ファイルマネージャを使ってChrome OS、
Google Drive、Linux、そしてAndroidの間でファイルを共有できる機能が加わっている。

 そのとおり、Androidもだ。Chrome OSは、以前からAndroidアプリにも対応していた。
Chrome OSの最新のアルファ版では、Androidとの互換性が大きく向上している。

 また、ポートフォワーディングによってLinuxとChrome OSのネットワークサービスを接続
することもできる。これは例えば、Linuxコンテナの中でウェブサーバーを実行し、同じ
マシンでそのサーバーをデバッグできるということだ。

 これはどんなときに便利なのだろうか。開発者であれば、答えは明白だ。これがあれば、
1つのプラットフォームで、3つのOS向けに開発を行うことができる。例えば、Chrome OSに
「Android Studio」をインストールするのもずっと簡単になる。(中略)

 AndroidやLinuxが使えるChromebookのラップトップは、これまでよりもずっと便利になる。
Linuxがあらかじめ組み込まれたChromebookが数多く世に出れば、その年がLinuxデスク
トップ元年になるだろう。それは2019年かも知れない。
0792login:Penguin
垢版 |
2019/05/15(水) 09:31:41.79ID:ie42+hPQ
子供の時、ポケコンから父のPC-8801を使って感動した1つのは、
DELキーが有ったことだったのに・・・。
0793login:Penguin
垢版 |
2019/05/15(水) 12:41:12.54ID:JaPgf84r
先月発表されたacerの15インチの機種はDeleteキー付いてたりする
0794login:Penguin
垢版 |
2019/05/15(水) 13:21:19.54ID:p5Zb03dd
え、むかしはNECのキーボードってデルが作ってたの!?
0795login:Penguin
垢版 |
2019/05/15(水) 15:03:47.39ID:uqgPmfZO
Dellじゃねえ。
Deleteキーのことだ。
0796login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 23:47:16.51ID:X7Zfut9U
APPLE2 にはREPTがあるけど、上下矢印が無いのに
感動出来るけど
0797login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 16:47:37.86ID:KLp5y3cs
CloudReadyをゲストユーザで使ってます。
現在最新のHomeエディションをダウンロードしたらゲストユーザログインボタンがなくなっていました。
どのバージョンからゲストユーザログインボタンがなくなったかわかる方いませんか?
以前は、cloudready-free-72.4.61-64-bit.zipを使っていました。
よろしくお願いします。
0798login:Penguin
垢版 |
2019/08/25(日) 09:53:37.59ID:geEuY0vq
CloudReadyの要件、
RAM2GB、2007年以降のCPU
微妙に要求高い
XP世代のノートは満たしてないの結構あるくね
0799login:Penguin
垢版 |
2019/08/25(日) 11:43:38.91ID:HnuL5zSp
まずはRAMが1GBだったり512MBだったりするのもあるだろうしね。
0801login:Penguin
垢版 |
2019/09/07(土) 19:43:53.10ID:pyJYji+i
手持ちの低スペックでCloud Ready試してみたら、WiFiがダメだったので終了。
0802login:Penguin
垢版 |
2019/10/10(木) 09:42:12.42ID:TK10/GqN
>>801
内蔵WiFiカードを認識しなかったんでUSBのドングルを使ってるわ。
0803login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 16:09:02.02ID:yAAiH3hZ
最新にクロミウムアップデートしたら軽くなった
多分バグだったんだろうな
0804login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 18:55:12.81ID:6M0t26A0
>>801
>>802
こういう場合ってドライバーインストールは
できないもんなの?
0805login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 00:15:25.96ID:L7Dz4CQm
>>542
今さらだけど、インストーラー次第かと。
タッチパネルが使えるかはうん次第だからいれたは良いけど動かせない可能性はある。
0806login:Penguin
垢版 |
2019/12/02(月) 23:24:36.50ID:066Py6Nt
CloudReadyを使ったらシステムの時計を勝手にUTCに書き換えやがって
気づくまでちょっと時間がかかった
0807login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 08:38:39.28ID:a3WOxLvN
Linux的にはBIOS時間はUTCにするのが標準だからなぁ。
0808login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 09:21:55.06ID:mSutgNfL
USBメモリから起動する場合はハード側を勝手に書き換えないものだと思ってた
0809login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 09:37:08.41ID:j/1cDwlt
Linux のインストーラーも BIOS 時刻を UTC か 地方時か選べる方が普通だね
(夏時間のある地域があるから UTC 推奨だけど)
0810login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 10:37:30.76ID:cFRiKLb7
>>801
あ、俺もそれ嵌まって、有線で使ってる。
chromebook そのもの買っちゃったから、しよう頻度は落ちてる。
0812login:Penguin
垢版 |
2020/03/26(木) 09:36:27.32ID:fGyBlFY/
AndroidアプリにChromeOS側で設定したHTTPプロキシを使わせるにはどうしたらいいんだろう

検索したら「ChromeOSのプロキシ設定はAndroidレイヤにも通知されるがそれを受け入れるかはアプリ次第」みたいな情報があった

例えばSleipnirにプロキシを使わせようとしたとき、アプリには設定箇所がないしChromeOSの設定も見てくれないのてやりようがなくなった
0813login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 02:40:40.99ID:iYlDdfdI
CloudReady だとファミリーリンクで管理されている googleアカウントで
ログインできないのね。それに気がつくまでに3日も格闘してしまった。
0814login:Penguin
垢版 |
2020/04/30(木) 23:51:23.61ID:Ksw73U26
うちのポンコツWin8.1機
モッサモサなんでCloud readyならイケるだろうと
neverwareのHPからUSB MAKERをダウンロードして実行して進めて行くと途中で Runtime Error ! 何度やっても!

なんでよ?古いPCでもできるんじゃねぇのかよぉ?
もちろん 8GB USBメモリーも挿してる

「Cloud ready Runtime Error」でググッても出てこねぇし!
どうしたらインスコできるんだよ?!
0815login:Penguin
垢版 |
2020/05/01(金) 00:31:51.16ID:prrIHLBn
Chromebook リカバリ ユーティリティは使ってみた?
ググれば普通に出てくるけど
0816login:Penguin
垢版 |
2020/05/01(金) 03:03:04.59ID:Xb5xSOtl
>>815
リカバリーユーティリティ?
まだインスコもしてないのに?
ちょググッてみるよ
0817login:Penguin
垢版 |
2020/05/03(日) 01:14:41.73ID:Y514axVI
>>815
ググッたけど、やっぱようわからん
言ったとおりまだインスコしてないのになにをどうすればいいんだ?
0818login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 15:13:20.17ID:l7pHnQ7Z
Chromiumbetaアップデートしたらbetaじゃなくなっちゃったんだけどどうやって戻すの?
0819login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 14:30:47.75ID:M8SvdWm6
betaって使えなくなったの?
0820login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 00:46:05.24ID:nYacmfU+
現在、mint/ubuntu/ubuntu studio/lubuntu/debian/oracleを使っていますが、
1台の中古core-i3マシンのグラボが壊れたので、chrome notebookを買おうと思います。
おすすめは、何でしょうか?
0821login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 14:26:42.45ID:6kIMp2qM
cloudreadyでPCのスピーカーから音が出ない
Bluetoothなら音が出る

って状態からPCのスピーカーでも音が出るように出来た方いますか?
0823login:Penguin
垢版 |
2020/06/29(月) 19:24:23.58ID:uqCRKSJ3
>>821
ウチのも出なかった。
なのでUSB供給のクリップスピーカー使ってる。
NFJって店のDELLのスピーカー。

音もまぁまぁだし、簡単接続で使える。
値段も3000円しないしね。
0824login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 16:53:29.60ID:EOo2Ydw+
Cloudready、最近知って入れてみたけど中々良いな。
Chromebookも、安いの買って見ようかな、って気にもなる。
0825login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 06:36:47.15ID:K6XwwLDS
duet買った〜!!
Amazon版だけど…初期不良引いたときに返品楽だからいいやって言い聞かせてるけど、64で足りるのかな
0826login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 06:39:37.60ID:K6XwwLDS
書く場所間違えました!!
0827login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 20:30:23.81ID:NOy0o3uy
ChromeOSにDocker入れて、スタートアップ時にオートrunできますか?
0828login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 15:16:57.44ID:LZYbAy96
だれかvmwareにcloudready入れたときの解像度プロファイル追加の仕方わかる方居ますか?

2560*1440で表示したいのですが‥‥。
0829運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/06(土) 12:59:50.47ID:Z7a89Ee2
GIGAスクールでchromebookのシェア増えてるので話題作りで浮上!
0830運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/06(土) 15:18:43.30ID:WuNEE3iY
GIGAスクールで、chromebookの導入が進んでますね。近くの学生が持ってますよ。
0831運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/06(土) 15:33:25.78ID:WuNEE3iY
もし Chrome OS のパソコンを手に入れたら
最初にするのは Firefox をインストールすることだな。
Chrome ブラウザは使いたくないね。
0832運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/06(土) 16:12:27.02ID:DVS3mowL
ChromeOSはシステムUIとかウィンドウマネージャがChromeブラウザだからChromeブラウザを使わないことは出来ないんじゃね
Androidアプリ版またはLinuxアプリ版のFirefox入れてもChromeブラウザほど快適に動かないし
0834運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/06(土) 20:27:12.89ID:WuNEE3iY
せっかく誰が上げてくれたのに、試用レポートが少ないね。
ChromeOSが気に入らなければ、Linuxディストリビューションをクリーンインストールしたらいいと思うよ。
0837login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 07:33:27.35ID:i4KleD//
chromebookにはLinux(ベータ版)があるらしいがDebianがベースになってるの?
0838login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 07:59:38.89ID:nTRFI3L+
デフォルトのイメージがdebianで、別に入れ替えても良い
0839login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 15:50:46.19ID:i4KleD//
>>838
レスありがとう
ぐぐってもあまり解説したサイト少なくて。
基本CUIでしか使えないんですよね。
Windows10のコマンドプロンプト的な機能との考え方でOKですか?
0841login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 18:08:52.14ID:YFyXGV0L
>>839
コマンドプロンプト相当の機能(ChromeOSのシェル=crosh)はLinux機能とは別にある
Linux機能はWSL2みたいなもんだけどWaylandを使ったGUI表示に標準対応してる
0842login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 19:26:58.39ID:i4KleD//
>>841
詳しい説明ありがとうございます。
漠然とですがイメージ湧きました。

今春、小学生の子供にHPのChromebookが渡されるそうで
cloudreadyで目下chromeOSを擬似体験中です。
子供に色々操作を聞かれても答えられるように(苦笑い)
0843login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 19:33:08.42ID:DYIOfy4/
cloudreadyは別もんレベルやろ
アホなん?
0844login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 12:42:37.27ID:i7GAxh26
一緒だろ
0845login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 18:27:38.03ID:7HUmToTL
スレ消費するのに何年かかっとんねん(笑)
0846login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 23:28:25.43ID:GsG4R7lv
ここは寂れてるから20年でも当たり前
0847login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 21:14:56.82ID:xql3876X
ま、Chromiumはアカウント同期ができなくなったので終わりだよ。
それをベースにしているブラウザもね。
0848login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 21:27:51.71ID:z5gtDQyQ
ChromiumOSベースのCloudReadyはGoogleに買収されたけどアカウント周りはどうなるか
Google I/OでCloudReady関連の話あるかな
0849login:Penguin
垢版 |
2021/05/23(日) 19:51:18.04ID:0H+fw3Xe
netbookでchorome osが動くスレ?
0851login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 15:45:29.79ID:TuF6tofy
Googleってもっとオープンな企業かと思ってたけど結構囲い込みしたがるのね
ChromeOSを機械縛りするのをやめれば好感持てるのに
0852login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 16:40:16.28ID:c0Tuqksu
>>851
技術的な集約や後々の開発・メンテを考えたらオープンはあり得んよ
0853login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 19:53:20.33ID:TRubccOC
ノートPCのchromeos+brunch環境でandoroidアプリ(例えばWPS officeのwriter)の文字入力でエンターを押しても改行できません(Shift+Enterでも同様です)。この解決方法をおわかりの方がいらっしゃればご教授いただけませんか。

古いバージョンのrecovery+brunchを使用すると問題なく改行できます。
0854login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 20:01:20.45ID:hqMe3P09
>>853
brunchではない正規のChromeOSでもその問題は発生してた。
バージョンアップで解決したと思う。
0855login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 21:00:58.32ID:TRubccOC
>>854
ありがとうございます。Hardとの相性かもしれません。
いろいろなrecoveryを試してみます。

現在、N3350の中華PCにインストールしています。
R91の3つのrecoveryで試しています。
 coral、reef は 改行できません。
 rammus は OSが立ち上がりません。
0856login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 21:04:04.35ID:TRubccOC
>>855
R91 → R90 の間違いでした。失礼しました。
0857login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 03:38:58.94ID:MjQFuzqT
今回のアプデ不安定だわ
ニアバイシェアとかより安定性あげてくれ
0858login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 22:07:20.37ID:w0x4vP6q
chromiumのchromeでいきなりPrime Videoが見られなくなった
おま環かな?他にもいる?
0859login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 14:00:38.25ID:R1P+Qumv
WINDOWS 11が糞すぎてChrome OSに流れてくる人が増えそうだな。
GOOGLEさんまともなインストーラーつくってよ、チャンスだよ。
0860login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 14:29:43.51ID:EVPj3Co9
いくらgoogleでも無理だろ。
サポートしなきゃならないハードウェアの幅が全く違う。
0861login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 18:44:46.66ID:K4hCLEoY
>>859
いずれクラウドレディがそれになっていくんじゃなかろうか
0862login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 12:51:48.94ID:+BF9Ng4M
WindowsはなんでUI変にいじりたがるかねぇ…
0863login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 18:21:07.13ID:AScqYeKX
まあ新しいWIndowsを出すというのはUIを大幅にいじる、ということだね。
0864login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 18:23:18.88ID:PnGPtPhG
変えなかったら、何も変わっていないと批判される
0865login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 13:55:18.45ID:SItx1gmy
>>859
Win11はUEFI必須はまだしもTPM必須だしCPUもかなり新しくないとサポート外で、レガシー環境完全に捨てにかかっているから、新規PC買わないと対応できない場合多数なのがなぁ

そんなら安いchrome bookで社内システム組むわ、という方向が出てきてもおかしくない
0866login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 13:58:16.31ID:xDPAs5eL
Windows11は没落の始まりかもしれない
0867login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 12:59:00.15ID:sRSaH6Z6
終わった終わったと散々吠えてたのに没落はこれからなのかw
0868login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 15:01:08.63ID:gTH0aRzS
どうせPC新調したらWindows入ってるからどうでもいいや。
0869login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 17:52:05.34ID:1nkl/imT
>>865
まだ正式版試してないからわからんけど
仮想環境だと簡単に入れられるみたいなのと
ようつべ見てると正式版では要件が甘くなってるとか言ってる動画あるな

あとリーク版をESXiで試したけどBIOSをUEFIにするとインストールディスクの起動すらできなくて
BIOSに変更したらあっさりインストール完了した
0870login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 00:06:10.59ID:HEYGeYDC
自作に入れてみた。
正規の使い方ではないのでセキュリティが心配。
0871login:Penguin
垢版 |
2021/07/13(火) 17:21:07.69ID:keOXCzdg
中身はUbuntu…笑えるな
0872login:Penguin
垢版 |
2021/07/14(水) 15:09:23.41ID:APtQ5gOt
cloudreadyから入れてみたけど軽いな
でも起動は思ったほどはやくない
一人暮らしの家でしか使わないから、ユーザーID入力省略してパスワード入力だけにしたいけど設定できなくて不便
0873login:Penguin
垢版 |
2021/07/14(水) 15:18:05.78ID:p//eG7aW
ChromeOSだとパスワードというかPINコード入力だけでログインできるけど、CloudReadyだと無理なのか
0875login:Penguin
垢版 |
2021/08/02(月) 21:40:52.46ID:LPVKZeya
アンドロイドが動かないから、普通にクロームブックを
3万円で買ったほうがはやいよ。
0876login:Penguin
垢版 |
2021/08/16(月) 03:30:10.22ID:fgpEANxX
突然cloudreadyにログインできなくなったわ
ゲストだとアドオン使えなくて広告がウザイなあ
0877login:Penguin
垢版 |
2021/08/21(土) 05:05:01.49ID:FxoS9esQ
NECのWindowsマシンにChromeOSのリカバリーイメージをいれてchromebookにしたんだけど、
Youtubeがたまに再生できなくなるな。
リブートすれば治るんだけど、なんとかならんものかなあ。
ググると音声デバイスのせいだていうのが出てくるけど、多分違うな。
おそらくNICの設定のせいだとおもうが、ChromeOSはそういうのが調整できないな。
0878login:Penguin
垢版 |
2021/08/29(日) 14:32:11.19ID:wDo4syNB
cloudready更新したら、chromeブラウザのublockアドオンでYouTubeの広告除去できなくなってめんどくさい
0879login:Penguin
垢版 |
2021/08/29(日) 15:12:11.11ID:FahlRil4
CloudReadyは関係ないんじゃね
YouTubeの仕様変更にuBlockが対応できてないだけ
YouTube側がA/Bテスト中なのか同じバージョンでも広告除去できてる人できてない人が混在してる
0880login:Penguin
垢版 |
2021/08/29(日) 15:30:43.07ID:wDo4syNB
cloudready更新したら、chromeブラウザのublockアドオンでYouTubeの広告除去できなくなってめんどくさい
0881login:Penguin
垢版 |
2021/08/29(日) 15:31:51.21ID:wDo4syNB
スマン更新で二重書き込みになった
仕様変更に対応するまで待ってみるわ
0882login:Penguin
垢版 |
2021/10/09(土) 17:38:30.84ID:JIBk0ANL
物理ストレージ2つのWin10 PCへChrome系を入れたい
ここまでできた
ストレージ1 Win10
ストレージ2 Win11、Android x86、mint

ストレージ2へChrome OSを追加したい
0883login:Penguin
垢版 |
2021/10/12(火) 06:21:54.39ID:Zxn4f/T/
自己解決しました
0884login:Penguin
垢版 |
2022/01/16(日) 21:10:16.40ID:iM1M/eaG
クロムOSほミラキャストできないの?制限してる?クロムキャスト売りたいから?
0885login:Penguin
垢版 |
2022/02/11(金) 01:28:46.95ID:C7+HJmA+
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
0886login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 02:36:24.41ID:wKXF2GHo
Chrome OS Flex、良い感じだ。
0887login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 18:17:41.88ID:wKXF2GHo
印刷も出来るし、自分的にはChrome OS FlexでもLinuxの
代わりになる。
本当に良い感じだ。
0888login:Penguin
垢版 |
2022/04/23(土) 18:21:10.98ID:VV/VwlKC
クラウド・レディも捨てたものではないな。
古いPCで使えるというのは良いメリットだ。
0889login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 02:17:26.98ID:z6U4ZsLU
Chrome OS Flex、正式版リリース。
0890login:Penguin
垢版 |
2022/06/02(木) 13:12:28.74ID:JYYCrEfV
Chrome OS Flex、良い感じに使えてる。
でも流行らんな。汗
0891login:Penguin
垢版 |
2022/11/12(土) 22:08:23.26ID:blbRHFHw
第2世代のパソコンはbranch使った方法でsamusしかまともに動かないんですか?rammusがまともに動かなくてログインすら出来ないんです(泣)
0892login:Penguin
垢版 |
2023/04/01(土) 09:46:45.72ID:arkynOVi
○o。―y(´▽`*)スパスパ(*´▽`)y-。o○
0893login:Penguin
垢版 |
2023/11/12(日) 17:35:03.49ID:ZqE8BnE6
>>890
確かにサクサクなんだけどさ、これって泥タブでよくね?
0894login:Penguin
垢版 |
2023/11/12(日) 17:38:36.55ID:8zNaaQDg
泥タブはモバイル向けのウィンドウマネージャとブラウザ
ChromeOS Flexはデスクトップ向けのウィンドウマネージャとブラウザ
利便性が段違い
0895login:Penguin
垢版 |
2023/11/12(日) 17:45:39.99ID:ZqE8BnE6
ChromeOSのブラウザが使い良いなんていう人はじめてみた
0896login:Penguin
垢版 |
2023/11/12(日) 17:48:15.27ID:ZqE8BnE6
右クリックもわざわざ殺して2本タップとか誰得なの
馬鹿の思いつき
0897login:Penguin
垢版 |
2023/11/12(日) 18:26:56.63ID:JC+JgNRv
>>893
俺も何度か古いPCに入れて使おうかと思った事あるけど
結局泥タブでよくね?と思うと入れずに終わってしまうw
まぁ個人的に以前ほどPCを持ち出す必要性がなくなって
タブレットで間に合うようになってしまったのが大きいんだろうけど
0898login:Penguin
垢版 |
2023/11/12(日) 23:47:00.43ID:Cjmn9HAk
winでもmacでもlinuxでも2本指タップが右クリックなのは普通じゃね
winノートに右クリックボタン付いてるけど2本指タップ使ってるわ
0899login:Penguin
垢版 |
2023/11/13(月) 07:29:56.64ID:7ufiy2mT
その2本指タップが右クリックってのはMacから始まってそれがデフォになったというね
0900login:Penguin
垢版 |
2023/11/13(月) 12:27:29.87ID:Cw15xL9V
右クリックを殺してって読めない池沼しかいないのかよ
低レベルすぎて驚きだわ
0901login:Penguin ころころ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:37:36.47ID:eNEts0gL
ChromeOSってデスクトップにファイルやショートカットって置いたり出来ないんでしょうか?
0902login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 22:46:16.04ID:f58zS2Y5
Chromium OSのスレがなんでLinuxいたにあるんだ?
窓いた行ってこい
0903login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 08:46:31.86ID:Oi0MAZEm
ChromiumOSはGentoo LinuxベースのLinuxディストリビューションだから
0904login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 17:26:57.94ID:N8QDJV0d
むしろなぜ窓板と思ったのか
0905login:Penguin
垢版 |
2024/04/13(土) 13:27:13.68ID:Fci8F93a
謎まだAndroid板に池ならわからなくもないけど
0909login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 12:03:45.77ID:gyn0A32K
まぁそうゆうこっちゃ
0910 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/05/11(土) 10:44:44.43ID:xfKswNPW
chrome osって一時期もてはやされたけどすっかりすたれちゃったよね…
0911login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 12:01:13.33ID:yRehFHFb
他のディストリビューションがだいぶ成熟してきたしなあo(^-^)o
ショッギョムッジョぞo(^-^)o
0912login:Penguin
垢版 |
2024/05/12(日) 09:15:41.96ID:n4wp5LWg
ChromeOSはゲーム弱いしOfficeもGoogleで弱い。Androidアプリ動くの良いけど容量少ないし。GPU無いからCUDA動かない。
0913login:Penguin
垢版 |
2024/05/12(日) 09:17:20.60ID:A5+ysyZJ
なんか中途半端なんだよな
結局泥タブでいいじゃんてなるよね
0914login:Penguin
垢版 |
2024/05/12(日) 09:33:13.97ID:hX75z+9o
俺はAndroidタブではなくWindowsノートの代わりとして使ってる
安くて速くて安全よ
0915login:Penguin
垢版 |
2024/05/15(水) 09:12:24.10ID:lJl5+N2y
OSから撤退したFirefoxが真似てこないな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況