X



トップページLinux
679コメント188KB

Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27

0637login:Penguin
垢版 |
2023/10/20(金) 17:06:56.36ID:6Z76DVMb
https://japan.zdnet.com/article/35210511/

レッドハットの顧客層から全く外れたことがわかった
CentOSも終了されたし、昔のようにLinuxを使いたい人間は他へ行くしかないな
0638login:Penguin
垢版 |
2023/10/21(土) 05:39:05.36ID:JCsa5c9O
Linux使いたくてRHEL使ってる人なんているの?
RHEL使わざるを得なくてRHEL使ってるんじゃないの??
0639login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 00:15:09.85ID:jHf1tofm
仕事だと自社で運用実績のないディストリは提案が難しいから実績のあるRHELになりがち
0640login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 00:20:11.55ID:jHf1tofm
>>630
てかさ
そこで独自のディストリじゃなくてあくまでRHEL互換にこだわるのなんなのよ
RHELにおんぶ抱っこじゃないとビジネスできんってなら止めちまえよ
往生際が悪いのよ
0641login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 06:22:59.04ID:K/qM97H3
>>640
RHELとの互換性が大事なのじゃなくて、精通した技術者が多いとか、RHEL互換を前提とした連携ソフトウェアの枠組みが重要なんじゃないのかな?
つまりRHELは商品ではなくてデファクトスタンダード(業界標準)なんだよ
0642login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 06:36:50.58ID:VjkuQlN2
>>641
今まで培った経験が…
悔しい想いしている人多いと思うよ
0643login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 08:02:12.61ID:8Dt3i1VI
業務向けでもUbuntuにさえシェア負けてるのに業界標準とは?
0644login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 08:10:59.59ID:XNB1aont
でも大手ほどRHEL依存度は高いと思う
0645login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 08:16:46.87ID:lsW2WksY
大手が使うのはAWS、Azure、GCPといったマネージドサービスで、金額的にも大きいので
その枠組みに収まるかどうかが勝敗の分かれ目
0646login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 09:20:09.95ID:8uUSu42z
Ubuntuの胡散臭さよりRHELの継続力の凄さよ
0647login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 09:47:43.52ID:9bPGfcHM
OpenELAのような業界団体が主動するのは現実的だし、Red Hatが合流してくれることを期待したい
0648login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 10:34:53.25ID:YJQ812t+
するわけなかろうw
0649login:Penguin
垢版 |
2023/11/02(木) 23:52:45.34ID:rgLM090L
破産者マップ有能
0651login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 06:28:35.72ID:g+/R8XOL
たとえば?もう少し具体的に言って呉れよ
0653login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 06:32:11.87ID:N3F0jVeS
寡占と言った方がいいな
0654login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 08:31:45.94ID:ecTPwiRU
RedHatはLinuxの発展に最も貢献してる企業だからな
その成果を他者が利用するのはいいとして顧客まで奪ってる連中がでかい顔してるのがそもそもおかしい
0655login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 09:57:26.27ID:i4VQHHZZ
ソースをクローズドにした邪悪さに比べたら
どんな大層な貢献しててもカスみたいなもんだわ
0656login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 14:04:37.66ID:BbongY/M
貢献もしてないくせに文句だけ言ってる奴は課すより劣る存在だけどなw
0657login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 14:18:06.63ID:y8VO0Vbz
ビジネスでは一貫性がない会社は嫌われるよ。クローズドにするなら初めからそうしていればRHも非難されなかったろう。
その意味ではOracleも同罪だが。いずれにせよ、失った信用はもう取り戻せないだろう。
0658login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 14:29:38.31ID:qCoRsig3
顧客はオープンソースだからなんて理由でRedHatを選んでるわけではないからどちらでも
0659login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 14:42:32.07ID:qCoRsig3
悪いのはレッドハットじゃなくてレッドハットにどうせざるを得ない状況にさせた外野の連中
0660login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 15:17:28.97ID:f2g9t2o5
>>658
そうかな? 経営は無用なリスクを負いたくはないよな
たとえばうちでは、ルールを変える不誠実な会社や、訴訟好きな会社のソフトウェアは使えない
0661login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 15:28:19.24ID:5Io3wxsa
ソースがクローズドになったところで顧客へのサポートが変わるわけじゃないからな
これまで使えてた機能が使えないだの制限されるだのなら話は別だがな
経営に無用なリスクってなら別の製品に切り替えるほうがよっぽどリスクだぞ
0662login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 15:35:13.60ID:UEZhuzOV
それな
Ubuntu(Debian)系全盛の今でもRHELの需要が無くならないのはそれ前提のシステムを構築していて他のディストリに切り替えるなんてコストとリスクが釣り合わないから
0663login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 17:02:02.13ID:BXptGDgh
そういうことを言っているから、ビジネス市場から特定のLinuxがどんどん縮小していって、RedHatが利益を確保するのに動くようなことになるんだ。
Solaris等の専用UNIXがなくなったのを忘れていないか?

現実を見ろよ、Linuxに長けたエンジニアがいない・高価だから客がいなくなってる、それはリスクなんだよ。サポートだけではない。
保守的なエンジニアよりも、事業継続がかかっている客の方がずっと敏感だし、行動することを恐れない。
0664login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 17:33:00.42ID:5hlTfooz
いろいろズレてて草
0665login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 17:52:10.08ID:NcS5kTxS
>>661
同意
ソースがクローズドとかはどうでもいい
ただまともなサポートはしてほしい
0666login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 21:41:17.79ID:N3F0jVeS
>>661
なんで別の製品に切り替えたらリスクなの?
0667login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 22:58:38.59ID:is49Uikh
他でも言われてるけどRHELが提供してるツール、ライブラリ、コマンドに依存したシステムを構築してたりするから他のディストリとか容易に切り替えられない
RHEL互換OSが出せなくなることに異常に反発してる連中がいるのはそれが理由の一つ
0668login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 23:09:56.57ID:N3F0jVeS
>>667
囲い込みじゃん
やべー
Linuxでそれやるんかエグぃ
0669login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 23:59:21.87ID:yTJZTvgf
Ubuntu さんはα版程度の品質のものを取り込んでβ版になる頃にウケが悪くて止めちゃうをするんで、あれを使いつづけるのは無理でないか
0673login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 10:19:56.58ID:YYmM7d4C
うちの会社は一般のユーザー企業だけどオンプレサーバはほとんど持てない
バーターでAWS, GCP, Azureのいずれかで、RHELはその上で動かす場合がある程度
0677login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 11:54:17.33ID:7ApuFjj4
RHELのセキュリティパッチ適用をAnsibleで自動化セヨ!
2024年 6月 6日, 2:00 p.m. JST (UTC+ 9)
www.redhat.com/ja/events/webinar/automate-rhel-security-patch
0678login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 13:06:46.88ID:bVg55PhX
他社に差をつける!ビジネスの新たな価値を創造するデータ活用から始めるITモダナイゼーション
2024年 6月 27日, 2:00 p.m. JST (UTC+ 9)
www.redhat.com/ja/events/webinar/ai-data-utilization
0679login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 14:09:42.23ID:t6AVIqXw
他社に差をつける!ビジネスの新たな価値を創造するデータ活用から始めるITモダナイゼーション
2024年 6月 27日, 2:00 p.m. JST (UTC+ 9)
www.redhat.com/ja/events/webinar/ai-data-utilization
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況