X



トップページLinux
680コメント189KB

Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27

0001login:Penguin
垢版 |
2010/11/22(月) 21:37:21ID:bKbXo2gk
■レッドハット株式会社(国内) http://www.jp.redhat.com/
■Red Hat, Inc.(米国本社) http://www.redhat.com/

Red Hat Linuxは、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)へ移行しました。
RHELは Red Hatの名を冠する有償のディストリビューションです。
RHELは Fedora Coreをベースに開発されています。

前スレッド
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1221867515/


■関連スレッド・リンク等は(あれば)>>2-5 あたり。
0181login:Penguin
垢版 |
2012/02/09(木) 20:21:46.97ID:MPYaUMv+
>>180
ifconfig の RUNNING の表示でリンク状態をみるのではなく
/proc/net/bonding/bond0 の内容からリンク状態を確認すれば良いんじゃないかな。

RUNNING の意味を man などで発見できなかったので Linux での正確な
意味は解らないけど、「インターフェイスとして認識している状態(ifconfig -a ででてくる
でてこないと何が違うのだろう...)」らしいのでリンクアップの状態と直結して考えて
良いとは言えないと思う。
0182login:Penguin
垢版 |
2012/02/09(木) 21:55:59.89ID:jdHha2vw
>>180
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/LDP_man-pages/man7/netdevice.7.html
> IFF_RUNNING リソースが割り当て済み。

http://www.mjmwired.net/kernel/Documentation/networking/operstates.txt
> ifinfomsg::if_flags & IFF_RUNNING:
> Interface is in RFC2863 operational state UP or UNKNOWN. This is for
> backward compatibility, routing daemons, dhcp clients can use this
> flag to determine whether they should use the interface.
0183login:Penguin
垢版 |
2012/02/11(土) 12:32:41.21ID:6QFWobVx
>>181
確かに/proc/net/bonding/bond0やip addr showでみると(当たり前ですが)落ちているので
問題ないとは思うのですが、検証時は確かに表示されていなかったので気持ち悪いですね。

>>182
DHCPやルーティングに関係しているのでしょうか?
検証時との違いといえば、接続先を別の網に変えただけで・・ ん〜その先にある
ルータ等との関係があるのかも知れないですね。 ちょっとtcpdumpで様子を見てみます。
0184login:Penguin
垢版 |
2012/02/11(土) 13:39:58.70ID:7Li/s5w7
>>183
> DHCPやルーティングに関係しているのでしょうか?
まったくない
0185login:Penguin
垢版 |
2012/02/11(土) 18:00:57.80ID:VZpcTX4v
LANケーブルを直接接続するのはeth0とeth1でbond0には直接接続しないだろ
0186login:Penguin
垢版 |
2012/02/11(土) 22:49:31.63ID:GKE/zXMQ
リンク状態はbond0で見る必要があると思うのだが
0187login:Penguin
垢版 |
2012/02/12(日) 09:56:20.66ID:RV/KmnsM
.
0188login:Penguin
垢版 |
2012/02/12(日) 23:23:36.43ID:D2npqxIA
>>186
bondはリンク状態返してくれなかったりする
0191login:Penguin
垢版 |
2012/02/23(木) 20:48:45.13ID:DNlNTsqA
RHEL5.8 Workstation インストール時のディスクチェックで disk2 に対して
ディスクチェック実行すると MD5 入ってないってでるんだが、俺だけか?
ダウンロード時の MD5SUM あってたし、DVD-R 焼くときもべりファイつきで焼いたんだが...
0192191
垢版 |
2012/02/23(木) 22:44:40.46ID:DNlNTsqA
すいません、何かディスクの認識のタイミングが悪かっただけみたいでした。
0193login:Penguin
垢版 |
2012/02/28(火) 11:32:39.19ID:ZKACAB3u
RHEL5 を yum update したら、仮想OS(KVM) のロードアベレージが
時々急に異常に高くなってログイン不能状態になる現象が出るように
なったんだが、同じ現象出てる人いる?
0194login:Penguin
垢版 |
2012/03/02(金) 13:43:36.79ID:K15tOteB
自己レス。
qemu-kvm をダウングレードしたら直った。
0196login:Penguin
垢版 |
2012/03/05(月) 18:42:00.45ID:a6+DOii7
RHEL6.2のISOって落とせないのですか?rhn.redhat.comには古いのしかなくて。
CentOSで作ったシステムを外販しているのですが、RHELでないとダメと客に言われていて検証用に必要で。
サポートいらないんですが、、、
0197login:Penguin
垢版 |
2012/03/05(月) 19:28:57.07ID:TlKwv+dL
お前は何を言っているのだ?
0198login:Penguin
垢版 |
2012/03/05(月) 20:08:03.32ID:7BqngnNw
客に買わせればいいじゃない
0200login:Penguin
垢版 |
2012/05/31(木) 14:02:42.35ID:C8ej7mpk
RHEL5.4にCentOS5.4のパッケージをインストール可能?
0201login:Penguin
垢版 |
2012/05/31(木) 14:24:10.04ID:XY5pcDxR
たぶんできそうな気はするけど、
動作保証は誰もしてくれない。
0202login:Penguin
垢版 |
2012/05/31(木) 20:01:45.26ID:klCqEFDG
>>200
普通動作するけど Red Hat の SRPM を持ってきて rpmbuild して入れる
ほうが望ましいかな、気持ちだけだけど。
0204login:Penguin
垢版 |
2012/05/31(木) 22:41:50.11ID:N5FZX7CM
>>200
サポート捨てる覚悟があれば問題ない
0205200
垢版 |
2012/06/05(火) 16:38:44.40ID:G9yaIBe7
>>201-204
ありがとうございます
redhatのDVDが会社の押入れから出てきたので
cantosのはインストールせずにすみました
0206login:Penguin
垢版 |
2012/06/05(火) 19:06:57.74ID:3WRw8J5h
>>205
RHEL のパッケージが入手できないから CentOS のを入れる、ってことだったのか?
RHN から落とせばいいじゃん。
0207login:Penguin
垢版 |
2012/06/06(水) 10:36:10.90ID:WZLYxSxS
BIND のアップデートまだかな。
0208login:Penguin
垢版 |
2012/06/08(金) 20:39:25.06ID:HujNsray
RHEL 5.7をDVDからインストールし、5.8のパッケージが間違って適用されないようにyum update したいのですがどうすればいいの?
6.1でも同じ問題抱えて困ってる。Debianだとこんな事起きないけど困ってます。
0209login:Penguin
垢版 |
2012/06/08(金) 22:30:23.41ID:SbESqp5l
>>208
RHEL はそういう文化じゃないからそういう手段が用意されていないと考えないとダメかも。

yum では無理かな。 やるとしたら ftp サイトで CentOS 5.7 の updates フォルダの中身と
インストール済みパッケージのバージョン番号を比較して、バージョン番号に差異があれば
yum update パッケージ名-バージョン-リリース.アーキテクチャ
指定で実行する、とかかな。 頑張ってスクリプト書けばできると思うよ。
0210login:Penguin
垢版 |
2012/06/08(金) 22:34:25.38ID:LdHlKSC/
「.x」部分はあんまり気にしなくていいよ。
5は5。
6は6。
0211login:Penguin
垢版 |
2012/06/08(金) 22:37:09.71ID:s4RJXD1E
納入仕様書にそう書いてあるんだろ。5.7指定ってwww
0212login:Penguin
垢版 |
2012/06/08(金) 22:43:18.62ID:aeCDJ+dM
あーー明日まで納品になった。
できないのですか?自分首吊りしかないのかな?まだローン20年ぐらいあるの
何か助けて
0214login:Penguin
垢版 |
2012/06/08(金) 23:07:17.16ID:Z018SVz+
kernelだけ除外じゃダメ?
0216login:Penguin
垢版 |
2012/06/08(金) 23:45:15.39ID:SbESqp5l
5.8 が出る前に RFP 書いた/作らせたって所か。 最新 Update 状態で使いたくて
「RHEL5.7 かつ最新Update とすること」 なんて書いたってのがオチなんだろう。
買う側も売る側も不幸な事でw
0217login:Penguin
垢版 |
2012/06/08(金) 23:55:20.81ID:NH2uwu2h
それならば、RFPに
RHELのバージョンは5であり、且つ納入時に直近のアップデートが適用されている事
とか書けば良いだけじゃ無いかとw

まあ、詳しくない人がRFP書いちゃうと悲惨だわな
0218login:Penguin
垢版 |
2012/06/09(土) 14:36:44.91ID:HOfoICp6
えーい、プロなら仕様書など無視だ。
0219login:Penguin
垢版 |
2012/06/09(土) 20:59:54.88ID:pvy+5a26
仕様満たしてないと検収上げらんない。
0220login:Penguin
垢版 |
2012/06/09(土) 23:05:40.77ID:Ge2ev3IW
yumのリポジトリURLに5.7を指定すれば
0221login:Penguin
垢版 |
2012/06/09(土) 23:34:37.08ID:RKwQmMpp
CentOSの5.7のことですか
0222login:Penguin
垢版 |
2012/06/13(水) 17:26:18.03ID:yMOwtm7h
libyamlってどうやってインストールするんだろうか
0223login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 17:42:44.86ID:8xeEIEFq
>>210-211
お気楽でいいなぁ…
ftServerとかハードルの高い動作条件でもないとサポートつきのRHELなんか使わないけど、
RHEL for ftServer って、付属のフォールトトレラントモニターが見事に「.x」まで見てる
でもって「.x」を迂闊に上げると本当に動かなくなる
ここの管理は全てお客の自己責任という素晴らしい契約
N社も、S社扱いの各インテグレーター、どこもそう
0224login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 17:45:49.82ID:cjVaig2S
>>223
そういう環境だとそもそもアップデートめったにしないだろう。
>>208 とは状況が違う。
0225login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 22:58:40.83ID:9zJv5eq4
FTやるならExtended Update Supportも契約しろってことじゃないの?
0226login:Penguin
垢版 |
2012/07/20(金) 18:39:02.85ID:1AS4H/eH
sudo-1.7.2p1-14.el5_8 のパッケージのバグで3日間もむだにした。

/etc/nsswitch.conf を置き換えるせいで,
SELinuxがEnforcingの環境でシステム全体がまともに
動かなくなる。
0227login:Penguin
垢版 |
2012/07/21(土) 01:46:05.71ID:Xu1Tpj13
そんな人柱設定で運用するからだ
トラブったときはまずSELinuxをpermissiveにするのが基本だろう

0229login:Penguin
垢版 |
2012/08/25(土) 11:37:53.20ID:qS6IuSQs
Red Hat Enterprise Linux Serverは開発用に無料で
ダウンロードすることは可能ですか?
0231login:Penguin
垢版 |
2012/08/25(土) 12:14:38.76ID:qS6IuSQs
>>230
ありがとうございます。
30日以上は買うしかないでしょうか?
0232login:Penguin
垢版 |
2012/08/25(土) 12:43:40.62ID:zUGdSpuN
自分がどこまで責任を持つか、何を購入するのかを明確にするのが先じゃないかな。
OS や添付パッケージ絡みで不具合があったときに自分でソース見て自前で直すのか
Red Hat に問い合わせるのか。
ビジネスでやるなら最低限1個は購入して「問い合わせ窓口」を持っておくべきで、
責任がシビアじゃなければ評価版じゃなくて CentOS とかの互換ディストリ行くべき。
0233login:Penguin
垢版 |
2012/08/25(土) 12:54:50.40ID:qS6IuSQs
>>232
ありがとうございます。
確かにそうですね。購入できないか聞いてみます。
だめならCentOSで検討してみます。
0234login:Penguin
垢版 |
2012/08/25(土) 15:24:11.32ID:51JbtNSy
>>231
RHN 使わないなら使い続けられるんじゃね。
0235login:Penguin
垢版 |
2012/08/25(土) 23:17:39.52ID:qS6IuSQs
>>234
そうなんですか?
それならいいかな・・・
0236login:Penguin
垢版 |
2012/08/26(日) 00:04:54.80ID:Ca4n3xye
>>234
構造上使えるだけで、使用許諾的にはNGでは?
全部が全部 GPL なソフトウェアやデータならOKなんだけど、そうじゃないから
互換ディストリが存在するわけで。
0237login:Penguin
垢版 |
2012/08/27(月) 21:41:45.31ID:08/X45Kj
Red Hat Enterprise Linux Serverの価格を見てるんですが
年間契約しかないんでしょうか?
毎年10万掛かるんでしょうか・・・
0238login:Penguin
垢版 |
2012/08/27(月) 22:18:07.49ID:y70TQfYm
レッドハットに問い合わせればいいじゃん。
0239login:Penguin
垢版 |
2012/08/28(火) 08:30:57.49ID:P8uQgi2i
>>237
Windows Server の場合は大口顧客にはボリュームライセンスで結構やすくなるけど、
RHEL はよほどの台数で無い限り安くならないねぇ。
HPC 用途で何十台も持つなら HPC 向けライセンス体系が適用できるけど数台だと逆に高くつく。

Server じゃなくて Workstation ならだいぶお値打ちだが、その場合対応ハードでない場合
はハードメーカ経由 Red Hat 問い合わせが出来なくて Red Hat 直問い合わせになる
デメリットがあるかな。

ちょっと前には問い合わせ窓口無しで安い奴を海外から買ってくる方法あったみたいだけど
今はどうか知らないなぁ。
0240login:Penguin
垢版 |
2012/08/29(水) 08:49:47.06ID:OT0R945S
Self-support のサブスクリプションを買うかだな
0241login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 22:22:08.29ID:/tGfe+ct
新しく受けた仕事のOSがRHEL3だった。
しかも、そこに新規にアプリを入れろときたもんだ・・・

そこは、エラーターやセキュリティパッチも全然当てていない
こんな現場があるんだとビックリしたよ
0242login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 22:23:28.35ID:eKC8lzYC
外からアクセスできないマシンなら
ほんとに必要なの以外あてない、って運用はあるよ。
0243login:Penguin
垢版 |
2012/12/01(土) 01:04:30.56ID:r+7qZB6z
>>242
攻撃用ツールを内部に送り込んでの標的型攻撃もリアルで脅威になってる昨今、
その運用はもう時代遅れではあるよな

客がトンマなら騙し通せるが
0244login:Penguin
垢版 |
2012/12/05(水) 17:59:35.58ID:ZS07u3E7
6.4 beta
0245login:Penguin
垢版 |
2012/12/05(水) 18:34:04.16ID:gH10o4hx
Red Hat の RHEL 6.4、仮想化で Microsoft との相互運用性を向上へ
ttp://japan.internet.com/webtech/20121205/1.html

これだな
6系の到達点
0246login:Penguin
垢版 |
2012/12/05(水) 23:41:47.82ID:6P0G99JS
6.4か・・・どこかで試さないと
0247login:Penguin
垢版 |
2013/01/10(木) 00:58:32.36ID:rCOMmnwF
ttps://access.redhat.com/knowledge/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/5/html-single/5.9_Release_Notes/index.html
RHEL5.9リリース
0248login:Penguin
垢版 |
2013/01/15(火) 15:02:58.87ID:WaD3Ca0M
6.3 のmysqlってバージョンいくつなの?
ググっても出てこない
0249login:Penguin
垢版 |
2013/01/15(火) 15:34:22.55ID:rozqC0nd
>>248
ttp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/enterprise/6Server/en/os/SRPMS/
にある
mysql-5.1.47-4.el6.src.rpm
のことかな?
0250login:Penguin
垢版 |
2013/01/15(火) 15:36:06.90ID:rozqC0nd
>>249
ああ、
mysql-5.1.47-4.el6.src.rpm
mysql-5.1.52-1.el6_0.1.src.rpm
mysql-5.1.61-1.el6_2.1.src.rpm
mysql-5.1.61-4.el6.src.rpm
mysql-5.1.66-1.el6_3.src.rpm
mysql-5.1.66-2.el6_3.src.rpm
と、いくつかあったけど、違ったらごめんなさい
0251login:Penguin
垢版 |
2013/01/15(火) 18:48:44.24ID:WaD3Ca0M
>>250
ありがとうございます
MySQL の 5.x の x ってなんだったかなー
と思ってたので助かりました
0252login:Penguin
垢版 |
2013/02/16(土) 02:49:26.76ID:ZV8uD/wY
オブソリートなOSだって?!… Google ChromeはなぜRHEL 6のサポートをやめたのか
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201302/13
0253login:Penguin
垢版 |
2013/02/19(火) 17:44:55.29ID:+WsUBJkj
Googleの我がままな言い訳にしか聞こえないな。
社会的に責任ある対応が求められるエンタープライズ向け商売と、
Googleその他の「やったもん勝ち、やり逃げ上等、邪悪な商売みんなでやれば怖くない」的スタイルは
文化的にに相容れないのさ。
ソフトでもハードでも、安心して使えるのは十分枯れたレガシー技術だ。
0254login:Penguin
垢版 |
2013/02/19(火) 21:01:12.45ID:3cDDSgq4
Google帝国は本当に覇権主義のクソ
Pepper、WebM、WebP、SPDY、どれだけオレオレ規格を作れば気が済むんだ
ActiveXとVBScriptのMicrosoftが可愛く思える
0255login:Penguin
垢版 |
2013/03/06(水) 17:50:42.32ID:nNketVZz
RedhatがオブソリートならDebianも・・・
0257login:Penguin
垢版 |
2013/03/19(火) 17:18:59.89ID:9f1nkfDV
オープンという名の独善押しつけ
0259login:Penguin
垢版 |
2013/03/19(火) 22:47:27.28ID:oSuzx76K
初心者ですいません。
いままで、Windowsしか使ったことがなく、来月から就職することになった会社でLinuxも使うとのことなので、
初Linuxと言うことで、初心者にやさしいUbuntuでLinuxに慣れようかと思っていたのですが、
会社で使うのはRed Hatらしいのです。
UbuntuとRed Hatでは結構違うものなのでしょうか?
入社後に研修があるとのことですが、このままUbuntuで慣れるより、Red Hatを入れ直した方が良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0260login:Penguin
垢版 |
2013/03/19(火) 22:49:14.34ID:jrC/fX3M
>>259
けっこう違うよ。
練習なら CentOS とか SL の方がいい。

でもまぁ、いろんな環境に触っとくのは
長い目で見ると無駄にならないと思うよ。
0261login:Penguin
垢版 |
2013/03/19(火) 22:52:05.18ID:Nk8zK9lr
>>259
Fedoraで遊んどけ
RHELの先行人柱版、タダ
0262login:Penguin
垢版 |
2013/03/19(火) 22:58:42.55ID:mPLEX1vq
RedHatってLinux界でも独特な鳥だから、ドキュメントなんかも企業文化
を色濃く反映してるしあれに慣れるにはやっぱり実際に使ってみるしかない
だろう。
0263login:Penguin
垢版 |
2013/03/19(火) 23:00:22.81ID:jrC/fX3M
あれを独特というならどのディストリも独特だろう。
0264259
垢版 |
2013/03/19(火) 23:00:32.89ID:oSuzx76K
>>260,261
やっぱり違うんですね。
Red Hatと似たCentOSか、Fedoraで慣れたほうがよさそうですね
慣れて余裕ができたらUbuntuなど他も触ってみます。
ただ、UbuntuもWindows7にwubiで入れたので…インストールができるかどうか…
ありがとうございました。
0265login:Penguin
垢版 |
2013/03/19(火) 23:54:10.93ID:9f1nkfDV
仕事でRHEL使うならCentOSかScientific Linux(SL)使っとけ
そういう学習用途にFedoraはイラネ

>>262
シッタカ乙
0266login:Penguin
垢版 |
2013/03/20(水) 00:09:49.50ID:bvxtHHED
RedHatが他と異質だってことも分からん厨房しか居ないのかよw
お前ら総じてバカですね。
0269login:Penguin
垢版 |
2013/03/20(水) 09:50:57.57ID:bvxtHHED
会員登録しないと試用版も落とせないLinux。
0271login:Penguin
垢版 |
2013/03/20(水) 10:01:33.09ID:JKpm8iOH
>>259
Ubuntuにするよいいよ。
Linuxは基本的な部分はみな同じ。ひとつ覚えれば他にも応用が利く。
だから、基本を覚えるときに、楽に入れるディスとりで練習するとよい。
Ubuntuは初心者向けの情報が多いので入門用に適している。
Ubuntuのハウツーネタを発信しているブロガーが日本含めて世界中にいるから
なにか困ったときに情報をさがしやすい。
動画や音楽なんかのマルチメディア系アプリや、ゲームもそろっていて、簡単に追加、削除できる。
Ubuntuをお勧めする。
CentOSスレには来るなよ。
0273login:Penguin
垢版 |
2013/03/21(木) 22:47:35.49ID:SJWlFRMI
最近はドットインストールという自習サイトがあるのか
0274login:Penguin
垢版 |
2013/03/22(金) 01:17:47.02ID:BrJF9OQp
>>271
>動画や音楽なんかのマルチメディア系アプリや、ゲームもそろっていて、簡単に追加、削除できる。

そんなもの欲しがってないと思うが。

>CentOSスレには来るなよ。

会社で使い始めたらくるだろ。
0275login:Penguin
垢版 |
2013/03/24(日) 19:54:33.32ID:056uauz4
こういう質問でさらっとFedoraを出す奴、
Fedoraに慣れてしまっていざRedhatを使い始めた時に
パッケージの古さと少なさに驚いたらどうするんだ?
0276login:Penguin
垢版 |
2013/03/24(日) 19:59:34.97ID:TBIuddlS
驚いて、そのまま消えてってくれればいい
0277login:Penguin
垢版 |
2013/04/01(月) 11:53:20.00ID:p/cTf+qp
元Debian使いなら驚かない
0278login:Penguin
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:KqY5sF9q
install.log って削除してもいいですか?
0279login:Penguin
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:KSrG4aKF
削除可能ならご自身の判断ですよ
0280login:Penguin
垢版 |
2013/09/28(土) 13:47:41.40ID:rH/PJeok
LANGに指定できるロケール文字列(?)の一覧ってどこかにないですか?
locale -aだと思ったら、なんか微妙に違う感じなので。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況