X



トップページLinux
1002コメント326KB
日本語入力総合スレッド 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2010/11/07(日) 19:00:55ID:MvlBwz1y
日本語入力全般

Canna http://canna.sourceforge.jp/
Anthy http://anthy.sourceforge.jp/
ATOK X3 http://www.justsystems.com/jp/products/atok_linux/
Mozc http://code.google.com/p/mozc/
Wnn http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/
Prime http://taiyaki.org/prime/
SKK http://openlab.ring.gr.jp/skk/
T-Code http://openlab.jp/tcode/

IIIMF http://www.openi18n.org/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=30&page=1
UIM http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi
SCIM http://www.scim-im.org/
iBus http://code.google.com/p/ibus/

前スレ: 日本語入力総合スレッド 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1151823044/
0739login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 11:37:57.69ID:333+CX3r
kterm、mule、canna、wnn懐かしいね
cannaとつながるjvimとかいうのもあった気がする…(´・ω・`)
0740login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 11:39:43.60ID:333+CX3r
onewというものがあったよね
0741login:Penguin
垢版 |
2017/11/03(金) 10:00:57.49ID:qdmpIuh9
もしかしてこの環境ではktermも現役だったりして
0742login:Penguin
垢版 |
2017/11/04(土) 15:27:35.28ID:Xwp/Ui33
おいらはVJE-deltaを長く使っていた
BSDでもそうだった

今はLinuxだけになり、anthy + uimだけに
0745login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 13:53:57.77ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

P92Z9GS08K
0746login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 21:36:14.06ID:BBzpsEWI
>>731
/usr/share/fcitx/data/vk.conf を ~/.config/fcitx/data/vk.conf にコピー
要らないページを適当に書き換えてfcitxを再起動
0747login:Penguin
垢版 |
2018/02/15(木) 23:06:57.28ID:i8dh95ps
Mozc 藻付(´・ω・`)
0748login:Penguin
垢版 |
2018/02/16(金) 20:16:45.88ID:yYtfD7+t
fcitx-mozcのかな入力ってバグ多くない?
・Debian(LXDE)で、OS起動直後に"ー"(\キー)を入力したら"ろ"になる
・Ubuntu(ノーマル)で、ひらがな入力が時折、カナ入力になる
て、問題があるんだけど、こんなもんかな?
0749login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 00:52:22.19ID:xYmTF1Z9
v2c使うからibus-mozcにいつもしとるわ
fcitxってファンクションキーを使っての変換が不便
0750login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 07:22:53.99ID:nHURIuwE
ibusって、もうメンテされないよね。
と思ってたけど、wikipedia見ると三ヶ月前に更新されてた。
0751login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 07:32:32.62ID:nHURIuwE
自分は、
F7(カタカナ)
F9(全角英数)
F10(半角英数)
だけしか、ファンクションキー使わないけど、
よかったら、おすすめのファンクションキーの動作を教えて下さい
0752login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 13:23:17.83ID:BQKmrm+7
F8の半角使うからかな
あと変換候補で半角を選択しても全角で表示されたりとか
その辺りがあわなかった
0753login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 17:50:59.38ID:wIQkURj9
半角カナ使わなくなったなぁ
Linuxの日本語入力は、少数派への対応に手が回ってないよね
コンニチハ、キョウモサムイデスネ
0754login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 20:04:05.93ID:VRhVUnIT
>>753
かなり若い人?
半角カナという存在してはいけない機種依存文字のせいで、
トラブル続出して、Linuxな人の間では禁忌だった。
最悪、OSが落ちて、システムが破壊されることがあった。
MS-DOS/Windowsでは当たり前に使っていたけどね。

>>751
F2 人名変換
F3 (郵便番号→住所変換)
0755login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 20:49:27.58ID:4ZSQvozd
Ubuntu16.04からなので、一歳十ヶ月でちゅ

>>754
ATOKそんな機能があるんだ
確かに「臭いさん」とか打っちゃうと、相手によっては取り返しつかないね。
http://surviveplus.seesaa.net/article/390290157.html
0757login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 21:53:28.03ID:TrGP74YD
いや機種依存ではないだろ
そもそも腐った環境使ってるのが悪いのに
八つ当たりやん
0758login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 22:01:34.95ID:TrGP74YD
叩かれるべきは\が¥の半角版になってるフォントだな
シフトJISでは\が半角円記号なのは正しいが
Unicodeでは半角円記号は別のコードに割り当てられてて
それをフォントで誤魔化してわざと誤字してるフォントは徹底的に叩かれるべき
0759login:Penguin
垢版 |
2018/02/18(日) 08:43:23.21ID:ZdhWz23M
>>758
まさにその叩かれるべきフォントを使ってたから、
意味不明の文章になってたよ
https://imgur.com/RpALJd6
0760login:Penguin
垢版 |
2018/02/20(火) 22:03:42.70ID:P/bq+QXk
>>758
IPA モナー Pゴシック
を使ってるけど「\」がバックスラッシュに見える
0761login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 14:04:39.80ID:1cC6WNQ/
IPAは、0x5C番地をバックスラッシュに譲る気がないようだ
https://imgur.com/a/0WfXw
0763login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 16:54:55.26ID:W02K0laD
>>761
IPA モナー Pゴシックの "\" って¥記号なの?
うちはバックスラッシュに見えるんだけど
0766login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 18:20:05.03ID://Rv7qPD
なんのフォントだったか忘れたけど、昔fontforgeで置き換えたりしたなあ
0768login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 18:51:08.12ID:W02K0laD
>>765
> http://www.geocities.jp/ipa_mona/
> でダウンロードできるフォントファイル(0x5C番地)は円記号

まさにそこの opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAMonaFonts-1.0.8.tar.gz
を使っているけど、IPA モナー Pゴシックでは"\"(0x5c)が
バックスラッシュになっています。
IPA モナー ゴシックでは円記号だけど。
0769login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 18:59:35.49ID:H8tWd1EI
IPAつ芸
0770login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 19:22:33.92ID:H8tWd1EI
>>761だけど
先日、googleで検索してダウンロード(ダウンロード元のURLは忘れた)した
opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAMonaFonts-1.0.8.tar.gz
の中身(0x5C番地)は円記号になってたよ

同じファイル名で違うものが出回っているということ?
0771login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 19:30:14.67ID:H8tWd1EI
>>770つづき
いま、比べてみたけど同じファイル内容だった
0772login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 19:57:30.87ID:W02K0laD
>>761を見て22ptであることに気付いて、22ptにしてみたら
Pゴシックでも円記号になった。
よく使う9ptや12ptにしたらバックスラッシュになった。
ちなみに表示の確認はgeditでやってる
0773login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 20:03:01.71ID:H8tWd1EI
>>772
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

あ、ホントだ……
0774login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 21:08:18.22ID:W02K0laD
う〜む、、円記号の方がありがたいんだけど、>>766にあるようにfontforgeでフォント改造しようかな…
0775login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 09:56:00.26ID:RN+1YNEU
fontconfigで欧文フォントをprependする手もあるよ
0776login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 11:39:37.29ID:RN+1YNEU
$ echo \\ | iconv -f utf8 -t sjis | iconv -f sjis -t utf8
\
$ echo \\ | iconv -f utf8 -t cp932 | iconv -f cp932 -t utf8
\
0777login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 11:42:59.93ID:RN+1YNEU
あれ? 
半角yensignが化けた
ここU+00a5は書けないのかよ
\再テスト\
0778login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 11:46:49.03ID:IsoidAMN
どれどれ

U+005C : \ (バックスラッシュ)
U+00A5 : \ (円マーク)
0779login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 11:47:42.32ID:IsoidAMN
あー U+00A5 は5ch側で U+005C に変換されるのな
0780login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 12:42:25.12ID:x7rE0x0I
糞ブラウザ使ってるからだろ
U+005C : \ (バックスラッシュ)
U+00A5 : ¥ (円マーク)
0781login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 12:45:59.09ID:IsoidAMN
うおっマジか!マジなのか!
>>780は専ブラ?
俺Firefoxで書き込んだのよ。
鯖の問題じゃなくてクライアントの問題だったのか…
0782login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 13:35:53.44ID:yINdnjXk
>>780をコピペしたらどうなるの? by 2chMate
U+005C : \ (バックスラッシュ)
U+00A5 : ¥ (円マーク)
0783login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 13:44:49.73ID:yINdnjXk
by Firefox on Android
U+005C : \ (バックスラッシュ)
U+00A5 : \ (円マーク)
0784login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 13:47:17.18ID:zIaLSsEf
by Chrome on FreeBSD
U+005C : \ (バックスラッシュ)
U+00A5 : \ (円マーク)
0785login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 13:48:44.09ID:RN+1YNEU
¥で書き込めるか
&yenな
0786login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 13:49:48.30ID:yINdnjXk
Webブラウザからだと書き込み確認の画面でどちらもバックスラッシュになる。
5ch側が変換してる可能性もなくない?
0787login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 17:54:55.18ID:QqvveVAs
U+005C : \ (バックスラッシュ)
U+00A5 : \ (円マーク)
0788login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 21:05:59.48ID:fGMAr4zj
fcitx-mozcとibus-anthy両方起動してみたけど、
ほんとに
XMODIFIERS
GTK_IM_MODULE
QT_IM_MODULE
で切り替えられるんだな
0789login:Penguin
垢版 |
2018/03/01(木) 19:55:03.58ID:8aP7p6gc
>>712
俺理論でもネガキャンでもない
0790login:Penguin
垢版 |
2018/03/02(金) 01:01:05.56ID:2pgoGR5B
LinuxのIM(X/GTK/QT)って、日本語のドキュメンが少ない(壊滅的に)よね
IM-IMEの仕組みに興味が湧いてもシンプルなサンプルや例(example)が少ない(壊滅的に)よね
0791login:Penguin
垢版 |
2018/03/02(金) 01:09:40.24ID:Sz52g1c8
日本語文書は少ないがIMに限ったことではないので驚くに値しない
ところでdocumentsを「ドキュメン」と書くのは流行りなのか?
0792login:Penguin
垢版 |
2018/03/02(金) 02:51:32.34ID:2pgoGR5B
>>791
いいえ、打ち間違いです。
勉強がてら、書いてみようかと思うんだけど需要ってあるかな?
0793login:Penguin
垢版 |
2018/03/13(火) 06:33:06.68ID:RlfY5xpo
やっと、IMdkitのコンパイルが通った。
https://www.x.org/archive/unsupported/lib/IMdkit/
がオリジナルなんだろうけど、もうサポートされてないからコンパイルエラーが出る。
Fcitx,IBusのソースに修正済みがあったから、FcitxのIMdkitを使うことにした。
0794login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 10:08:10.65ID:Y9l6qoCG
mint上のvirtualbox内のarchのmate環境でfcitx-mozcをインストールしましたが、
fcitxの起動に割り当てているctrl+spaceを押しても日本語入力できません。

画面上部のキーボードのアイコンにマウスカーソルを合わせると
「入力ウィンドウなし」と表示されます。

fcitx-diagnoseを実行するとログの最後に
「fcitx: BadWindow (invalid Window parameter」と表示されます。

「fcitx bad window」でぐぐりましたが日本語の情報はないようで、
英語や中国語のページを見てみましたがよくわかりませんでした。

どうすれば日本語入力できるようになるでしょうか。
0795login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 11:42:11.03ID:RSpYw5/J
適当だけど、

export DISPLAY

を指定してみるとか
0796login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 12:30:29.07ID:Y9l6qoCG
ぐぐったのですが export DISPLAY の後に
どんな指定をすればいいかわかりませんでした。
教えていただけるとありがたいです。

あといろいろ試したんですが
mate ibus-anthyやgnome fcitx-mozcでもだめでしたが
gnome ibus-anthyだと日本語入力できました。
0797login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 14:01:46.08ID:dHmzghTt
自分の環境だとenv | grep DISPLAYと打つと
DISPLAY=:0.0
と表示されるよ
0798login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 17:04:18.15ID:Y9l6qoCG
export DISPLAY=:0.0 を .xprofile に指定しましたが変化なしでした。
0800login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 18:02:14.35ID:Y9l6qoCG
fcitx-diagnoseするとgtk2に対する設定のGUIが見つかりませんと出ます。
fcitx-gtk2というのはインスール済みなのですが。
0801login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 19:38:10.43ID:RYyzgBR3
ここには分かる人はいないみたいだね
0802login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 20:50:34.80ID:Y9l6qoCG
すみません https://bbs.archlinux.jp/viewtopic.php?id=38
をちゃんと試してませんでした。 .xinitrc に
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
と書けば大丈夫でした。 .xprofile に書いてました。
0803login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 20:55:07.04ID:Y9l6qoCG
GUI は startx で起動してました。
ちゃんと archwiki にも startx の場合は .xinitrc に書くようにとありました。
お騒がせしました。
0804login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 21:21:26.31ID:RYyzgBR3
ええんやで
過疎ってるし
チラシの裏にしようとしてるものもおるし(オレ)
0805login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 15:11:53.47ID:50JyW7np
水雲
0806login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 18:06:57.69ID:ZiMSWVs3
>>805
忍法みずぐも?

ところで、mozcな
ライブラリ作らないから、uimやfcitxは
mozcソースにパッチを当てることで、uim-mozc,fcitx-mozcを
実現してんだな

emacsとibusは標準でmozcソースに機能が組み込まれてるっぽい
0807login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 22:06:21.64ID:ChSK8ucG
wineで日本語入力モードに切り替わらない、、

Ubuntnu17
0809login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 16:28:33.79ID:hwZ/0wRg
>>808
お疲れ様です
X11アプリを製作する上でのxim入門という意味では参考になります!
gtk-immoduleやqt-immoduleと
1バイト(ascii)限定やutf8対応プログラムの違いについての話もあると
プログラムを作る人は喜ぶと思います

このスレの趣旨からすると
----
アプリケーション(X11 | gtk | qt | tk)

インプットメソッド(Xベース:kinput2 | scim | uim | ibus | fcitk、コンソール:uum | uim-fep等?、Emacs Lisp:tamago | anthy.el | uim.el)

漢字かな変換サーバ(canna | wnn | skk)、漢字かな変換プログラム(anthy | mozc |?)
----
の組み合わせでどういう設定をしたらよいか(とりあえず思いついたものを上げてみた…)
その設定の記述はどこにすればよいか
またディストリビューションごとに設定の箇所が同じか違うのか
上の人からすると、コンソールからX起動(xinit, startx)、xdmベース(gdm, kdm, mdm, unity?)からのスタートの違い

そしてそれぞれの日本語変換を使ったときのメリット、デメリット
なんかの方が需要ありそうですね…

よしだともこ必殺パラメータで賢い!と思った世代なのですが
Anthy+G-HALパッチとegg風のキーバインドが出来るuimでかなり快適と思う一方、
おバカすぎて最低限Google日本語入力じゃないとダメって人も多いのでしょうね…
mozc初期の頃、予測変換は良かったけれども、単漢字変換で出て来る漢字が少なすぎて自分には使い物にならなかったのですが
今はかなり改善されてるのでしょうか?
もう一度やってみようかな…(当時は50MBのメモリ常駐も気になった)
0810login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 18:41:02.17ID:Wn1Kvd7i
>>809
レスありがとう。

XPからLinuxに乗り換えて最初に戸惑ったのが日本語入力の設定です。
最初はX11/GTK/QT毎に環境変数があることすら知りませんでした。
Goobleで調べても、いろいろな情報がごっちゃになって手間ばかりかかり、それでは自分で調べてみようという感じで始めました。

ibusとfcitxのソースコードから探り始めたのですが、思った以上に複雑で、初め考えていたことの半分も調べることができなかったと感じています。

と、いう状況なので、
自分も日本語入力について知りたいことが山ほどあります。
が、他にも知りたいことが山ほどあります。
次は、Xウィンドウマネージャについて調べています。
0811login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 21:00:49.73ID:NHCsm5vO
WindowsでX使う時に比べてMS-IMEを考えなくてよい分だけLinuxにして楽になった
0812809
垢版 |
2018/03/27(火) 15:31:49.16ID:34nxDjhD
>>810
ディストリビューションによっても設定が異なるし
時期によって(バージョンによって)正式採用されているIM+変換エンジンが異なるので
混乱するのは当然かと思います
私自身普段はSlackwareなのですがAndroid開発にUbuntuを利用することもあり
普段の環境をUbuntu上に再現しようとすると「うぎゃーー!」という心境になります…

以下、愚痴なので詳しいことは次のレスにします…

Slackwareは素のソースコードから改変が少なく
自ビルドした環境とSlackware環境はあまり差がないので
勉強するにはもってこいですが
deb系(Debian, Ubuntu, Mint等)、rpm系(RedHat, CentOS, Fedora等)、その他(Arch, Gentoo??)などなど
いろいろな系統に分れており、独自のツールで設定出来るようにプログラム(アプリケーション)にパッチが当ててあります
要するにディストリビューション特有の設定ファイルに統合されてて
素の設定ファイルは無視もしくは上書きされたりしています…
パッケージ管理、設定の一元管理という面では優秀で、ぱっと見で分かりやすかったり導入が楽だったりと主流になっています

半面、自力で設定しようとすると、自分で書いた設定ファイルが無視されたり
ディストリビューションごとに設定の方法が違ったり、下手するとディストリビューションは同じでもバージョンで異なったりと
使いつづける分には楽ですが、違うものを使おうとすると結構面倒です

後はPC環境もだいぶ変わりました
サーバとワークステーションという感じで
サーバ上でプログラムや漢字かな変換エンジンを動かし、ワークステーションで表示だけする
という名残りから export DISPLAY=hostname:0.0 なんてよく使っていました
euc, s-jis, iso-2022がunicodeに変わってきたことによって
Xlibベースのプログラムからgtk, qtで製作するのが容易になったりしました
新しい時代に対応すべく新しいプログラムが出て来て、日本語入力方法も変わり
Webには昔のが残ったままだったり、新しいものとの差分だけ記述されてたりとごっちゃになっているのが現状のような気がします…
0813809
垢版 |
2018/03/27(火) 16:03:24.95ID:34nxDjhD
>>810
個人的には日本語入力環境を勉強するには
シェル(特にログインシェル)と環境変数、
そしてX Window Systemの起動の流れを勉強した方が近道かと思います
XlibベースならXリソースなんかも多少は絡むかもしれません

LinuxにはRunLevelという概念があり
1. シングルユーザモード
2. マルチユーザモード(コンソール)
3. マルチユーザモード(グラフィカルログイン)
が主なものになります
Ubuntuには(2)がなかったので必ずしもこれに当てはまりませんが大抵はこんな感じです
RunLevelの挙動は /etc/inittab で定義されていると思います

シングルユーザモードはroot単体のセーフモードのようなものなので省きます
つまづくのは自分がコンソール(2)で起動しているのか、グラフィカルログイン(3)で起動しているかで
起動するときに読み込むファイルが変わることがわからず、他方を試して動かないというのが多いと思います

2のコンソールモードで起動した場合、起動画面はDOSのような黒い画面に白い文字しか表示されない状態です
X Window System(以下X)を起動する場合は xinit もしくは startx コマンドを使用します
この時は、~/.xinitrc (なければ/etc/X11/xinit/xinitrcあたり)が読み込まれることとなり
ここに記述するか、コンソールで既に起動しているシェル(~/.profile や~/.bashrc)の環境変数がXに適用されます

3のグラフィカルログインの場合は、ログインマネージャ(gdm, kdm, mdm, lightdm等)からログインします
(Windowsのログイン画面見たいな物ですね)
その場合は、システムファイル(/etc以下)はログインマネージャによって違い
kdmなら/etc/kde/kdm/以下、xdmなら/etc/X11/xdm/以下から起動されます
その中で、~/.xsession (rwxr-xr-xのように起動権限が必要)が優先されたり
~/.xprofile を読み込むように定義されている場合が多いです
つまり~/.xinitrcや~/.profile等に記載しても X 全体の環境変数には引き継がれないということになります

どちらにしてもXに環境変数が継承されていることが大事で、日本語入力出来ないパターンというのは継承が不十分というパターンが多いです
0814809
垢版 |
2018/03/27(火) 16:38:13.43ID:34nxDjhD
>>810
長くなってきて申し訳ありませんが…

ウインドウマネージャのアイコンから起動するとNGだけど
ターミナル(端末)から起動するとOKだったりするのは記述場所のミスが多いですね

あとは、日本語入力のキー操作(キーバインド)はIM担当であり
上記の円記号問題(変換される文字コード)はIMの担当の場合あり、
漢字変換エンジンの場合あり、またフォントの問題でもあったりと
切り分けが大変そうだと思って見ておりました…

最近のプログラムにはあまりないと思いますが
日本語自体を表示できなかったり、表示は出来ても入力出来なかったりというパターンの場合は
>>808 のような手順が必要になってくると思います
gtkなんかは最初の方にsetlocale()みたいなのを仕込むだけで日本語(国際化)対応しましたし…

ここまでくればウインドウマネージャは日本語入力にあまり関係ないような気もしますがちょっだけ
現状はウインドウマネージャ単体と統合デスクトップ環境というのがあります
ウインドウマネージャはtwm, fvwm, qvwm, fluxbox, openbox, xmonad等様々あり、環境はそれぞれ全く別物かと思います
統合デスクトップ環境はこのウインドウマネージャの上で動くもので、KDE, GNOME, LXDE等があり
パネル、ツールバー、ファイラ等いろんなウインドウマネージャ上で使えるパーツです
それぞれの統合デスクトップ環境で推奨されてたりデフォルトで動くウインドウマネージャはありますが
基本的に他のウインドウマネージャ上でも動作します
こうなると組み合わせは無限大のようにあり、自分の好みの環境を作るだけで数年経ってたなんて結構ありますw
このXの環境を作るだけでファイル操作やエディタが必要であり、Emacsやviの操作やShell操作を覚えたりしたものですが
GUIの設定画面で完結しまうのは、Linuxを覚えるのにもったいないなぁなどと感じております

長々長文失礼しました
日本語入力環境ということでちょっとでも参考に…とっかかりにでもなれば幸いです
0815login:Penguin
垢版 |
2018/03/27(火) 17:11:29.48ID:0EcYnupd
Linuxを触っていて、
「うぎゃーー!」
となった経験が何度もあるので、その気持ち分かります。

系統毎に設定ファイルの場所が違ったり、独自のスクリプトで設定することを推奨(強要)してたりと、ディストリビューションとかあまり気にしてなかった頃、Googleで調べた方法でうまく設定できないことに悩まされました。
そして、古い情報と新しい情報がインターネット上に溢れていることも、一層、私を混乱させました。

特に日本語入力は混沌としています。多くのIMとIMEがあり初心者にはどれを選んだらいいか分かりません。

そして、日本語入力には何かしらの不具合があると思います。
例えば>>748であげたような不具合とか
(ちなみにfcitx-mozcの問題ではなく、uim-mozcの問題だったのと、Ubuntu-unityに原因があるようです)
なのにGoobleで検索すると違う情報ばかり出てくる。
一つ自分で……
と思ったのですが、日本語入力は、なかなか手強い相手でした。
0816login:Penguin
垢版 |
2018/03/27(火) 17:32:06.22ID:0EcYnupd
確かに長いですwww。
(私も長文失礼しています<(_ _)>)

最初は個人が書いた情報を検索していたのですが、ある程度分かってくると情報が断片すぎるのと似たような事を書いてるので読むのが煩わしくなってきます。

なので、ここを攻めたり、
https://www.x.org/releases/X11R7.7/doc/index.html
ここを攻めたり
https://www.freedesktop.org/wiki/Specifications/
していますが、英語が不得意な者としては、なかなか大変です。

>ウインドウマネージャのアイコンから起動するとNGだけど
>ターミナル(端末)から起動するとOKだったりするのは記述場所のミスが多いですね
そうなんですよね。
デスクトップアイコンをクリックしても起動しなかったり、アイコンの画像を変えたくても変えられなかったりと初心者には大変です。次はこのあたりを攻めてみようかと思います。

情報ありがとうございます。

ちなみに、
「Xウィンドウマネージャっているの?」
https://qiita.com/ai56go/items/1b8bfeede2b467ac0667
っていうのを投稿してみました。よかったら見て下さい。
0817login:Penguin
垢版 |
2018/03/27(火) 19:07:07.12ID:RrsEXXrc
scim-anthyは十分実用的だったのに
uimもfcitxもanthy周りを使えるようにしない不思議、入力がおかしいまま
mozcに忖度でもしてるのか
0818login:Penguin
垢版 |
2018/03/27(火) 19:12:27.26ID:QUXq9cC1
多分、anthyは後継者がいないんじゃないかな?
mozcは、最悪Googleがなんとかしてくれるって考えてんじゃないかなぁ
0819login:Penguin
垢版 |
2018/03/27(火) 20:33:05.80ID:SLU6uJJo
初めてLinuxを入れて、日本語入力出来ないのでググったら
sudo apt-get install fcitx-mozcと打ち込めと出ていて
そのまま
0820login:Penguin
垢版 |
2018/03/27(火) 21:14:17.48ID:TMtbeM15
いまだにATOK X3だけど、いつかは使えなくなると思うと辛い。
0821login:Penguin
垢版 |
2018/03/27(火) 21:57:13.33ID:U+hGhD12
Anthyはもう開発終わってるし
より高機能で開発中のMozcに注力されるのは仕方ないんでは
0822login:Penguin
垢版 |
2018/03/28(水) 01:13:04.86ID:rNfIX8Nr
>>820
ATOK料金プランを月額制に変えて、役所から敬遠されだしたって
読んだ気がしたけど、ジャストシステムもつのか?
0823login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 20:12:06.94ID:Nf5b/xoE
anthy、scim、uimは作者が放置したまま更新されないね…
uimは有志がgitで引き継いでくれてる感じだったような

mozcもGoogleの日本人社員2人?が業務時間の何割かを好きな開発に使えるとかで始まったプロジェクトだったような気がするから
いつ終了されてもしょうがない気がする
Androidがあるから当分大丈夫だと思いたい…

20年ぐらい前にATOK for LinuxやらWnn7,8 が出て喜んだけど
RedHatのバージョン(glibcのバージョン)が上がって即使えなくなったので
バイナリしか提供されないのものは買わなかったり、なるべく使わなくて済むなら使わないようにしてる

新機能(アプリや環境)は使ってみたいけど
古く馴染んだ環境も残したい
を両立するのは難しいね
オープンソースでソースコードが公開されてるのがせめてもの救い
引き継いでくれる人がいるかどうかはまた別問題だけど…
0824login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 20:45:48.72ID:Nf5b/xoE
>>816
昔Linuxを始めた頃にやってたことをやっててなつかしいww
~/.xinitrcに
twm &
kterm
と書くか
kterm &
twm
と書くかで挙動が違うのが何故?って考えてて面白かったです

あとはコマンドならば慣習的に
sh系なら $、csh系なら %、、rootなら # でプロンプトを付けて
$ echo "Hello, World"
% cat file.txt
# last
みたいに書いた方が、この部分がコマンドだと明示的になってわかりやすいかも?

しょうもないことだけど、Xウインドウマネージャという言葉は気になる…
X Window System(X Windowではない)、ウインドウマネージャ、とされた方が
老害なおっさん共にはうれしいかも

OpenBoxは好きで、Alt+矢印、Winキー+矢印、で
タイル型みたいにウインドウを整列させられるのが気に入ってつかってます
(AndroidやiPadもタイル型っぽくなってきましたし)
freedesktop.org で共通化された規格も浸透してきて
ウインドウマネージャを変更しても
~/.config以下のデスクトップアイコン、スタートアップ、メニューが共通になったりして
設定が楽になりました〜

# 日本語入力関係なくまた長文になってしまった… (←オフトピック(OT)として"#"をソースのコメントみたいにして使ったり…)
# /.(スラッシュドット)やメーリングリストではまだいますよね… 書いてて自己嫌悪…
0825login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 22:23:38.40ID:BhpXqmfg
Linux超初心者だったころ
インターネットに
$ sudo echo "abc" > /etc/qqq
みたいな説明があって、そのまま打って動かなかった気がする。

初心者は$もキー入力するもんだと勘違いする人が多いと思う。
だって、
$ gcc "$HOME/a.c" `pkg-config x11 --libs` 2>/dev/null || echo 'error' &
みたいに書かれてたら、最初の$だけがいらないなんて初心者には分からないです。

なので、最近は、コマンドやキー入力は、背景色を変えるのが慣例的になっている気がします
0826login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 22:30:40.49ID:BhpXqmfg
ウインドウマネージャ
の方が私もしっくりきます。

でも、wikipediaによれば、WindowsやMacにもこの用語は当てはまるということなので、Xウィンドウマネージャにしました。

ちなみにイは、小文字のィが一般的なようです。
ほんとに私も頭のXをのけて、大文字のイで
"ウインドウマネージャ"
と綴った方がしっくりくるんですけとね
0827login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 22:38:29.27ID:BhpXqmfg
>OpenBoxは好きで、Alt+矢印、Winキー+矢印、で
>タイル型みたいにウインドウを整列させられるのが気に入ってつかってます
試してみたのですがうまくいきません。
なにか設定があるのでしょうか?
0828login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 22:58:05.68ID:BhpXqmfg
>freedesktop.org で共通化された規格も浸透してきて
>ウインドウマネージャを変更しても
>~/.config以下のデスクトップアイコン、スタートアップ、メニューが共通になったりして
>設定が楽になりました〜

同感です。
設定ファイルが置かれているフォルダが違ったり、記述形式が違ったりすると利用者は大変です。共通化できるとこは、どしどし共通化してほしいものです。
(ちなみに次の記事はアイコン設定、MIME設定、メニュー設定にしようかと思っていたのですが止めました)

また、私も長文になってしまいました。2ch(5ch)は長文を嫌いますね。
0829login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 14:08:04.70ID:adT1HMhw
>>827
もはや全然日本語入力に関係ないけど
openboxのデフォルトでは設定されてなかったようで
~/.config/openbox/rc.xml に追記してました…
http://openbox.org/wiki/Help:Actions#GrowToEdge
----
<keybind key="W-Up">
<action name="GrowToEdge"><direction>north</direction></action>
</keybind>
<keybind key="W-Down">
<action name="GrowToEdge"><direction>south</direction></action>
</keybind>
<keybind key="W-Left">
<action name="GrowToEdge"><direction>west</direction></action>
</keybind>
<keybind key="W-Right">
<action name="GrowToEdge"><direction>east</direction></action>
</keybind>
<keybind key="A-Up">
<action name="MoveToEdge"><direction>north</direction></action>
</keybind>
<keybind key="A-Down">
<action name="MoveToEdge"><direction>south</direction></action>
</keybind>
<keybind key="A-Left">
<action name="MoveToEdge"><direction>west</direction></action>
</keybind>
<keybind key="A-Right">
<action name="MoveToEdge"><direction>east</direction></action>
</keybind>

あとメール欄に sage を書いた方がよいかも
0831login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 15:59:51.06ID:WvmwJyjO
>>829
なるほど!こう言う動きをするのか
便利そうです。ありがとうございました。
0832login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 18:27:57.78ID:adT1HMhw
>>830,831
一応専用スレあるから…
誰もいないかもしれないけど

ウィンドウマネージャ総合 その3
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1061822653/
0835login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 20:13:13.41ID:/GNNmnOt
webkit2の活造りを作ろうと考えたのだが、
どこから捌いたらいいか見当がつかない。

驚いたよ。デバッグオプション(-g)付けるとlibwebkit2gtk-4.0.soが2GB越えるんだから
0836login:Penguin
垢版 |
2018/04/19(木) 08:42:21.96ID:yOwWyvFo
デバックオプションとか除けてコンパイルし直したら、55MBになった。

手始めにWebSocketあたりを探ってみる。
0837login:Penguin
垢版 |
2018/04/19(木) 23:23:14.90ID:LQMEPUGR
パッケージのインストールだけで、日本語入力環境が自動的整うのってないかな。
centos7で希望。
0839login:Penguin
垢版 |
2018/04/20(金) 03:49:27.33ID:PyQVdFpH
ブラウザとWebサイトのやりとり分からへんわ↗思うて、
ほんの出来心でWebkitに手だしてもうたんよ。

ほら、最近どこもかしこもHTTPS使ってるもんやで、
Wireshark役に立たへんのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況