X



トップページLinux
1002コメント326KB

日本語入力総合スレッド 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2010/11/07(日) 19:00:55ID:MvlBwz1y
日本語入力全般

Canna http://canna.sourceforge.jp/
Anthy http://anthy.sourceforge.jp/
ATOK X3 http://www.justsystems.com/jp/products/atok_linux/
Mozc http://code.google.com/p/mozc/
Wnn http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/
Prime http://taiyaki.org/prime/
SKK http://openlab.ring.gr.jp/skk/
T-Code http://openlab.jp/tcode/

IIIMF http://www.openi18n.org/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=30&page=1
UIM http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi
SCIM http://www.scim-im.org/
iBus http://code.google.com/p/ibus/

前スレ: 日本語入力総合スレッド 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1151823044/
0682login:Penguin
垢版 |
2016/09/24(土) 14:08:19.13ID:vgIeLW16
>>679にあるけど公式にはファイティクス
0683login:Penguin
垢版 |
2016/10/16(日) 00:36:30.08ID:obRjiRNL
uim + mozc環境です。
一般ユーザーでログインしている時は普通にshift+spaceで日本語入力の切り替えができるのですが、rootでログインしてる時はshift+spaceで切り替えができず日本語入力ができません。
ググっても自分の力では解決できませんでした。何か改善策ありますでしょうか?
0685login:Penguin
垢版 |
2016/10/16(日) 15:47:06.51ID:0jO7VIF6
>>683
mozcがrootで動作しないのは仕様。
0686683
垢版 |
2016/10/18(火) 23:50:57.12ID:FGOex3dc
>>684
>>685

レスありがとうございます。 mozcがルートで動かないのは知りませんでした。 
0687login:Penguin
垢版 |
2016/12/15(木) 15:56:21.42ID:CoNXu1Sz
>>643
これ16.10にした途端起きた
使ってるのはfcitx-mozc
chromeでしか起きない
chromiumは試してない
ibus-mozcに変えたら治った
0689login:Penguin
垢版 |
2016/12/17(土) 00:05:57.37ID:0EYLOhwY
>>688
687だがもともとibus-mozcを使っていた
けど仕様変更でゴタゴタして
不安定になったのでfcitxに切り替えた
ubuntu 14.04LTSとかいう環境だったかな?
0690login:Penguin
垢版 |
2016/12/17(土) 00:08:14.55ID:Xoc2l3Sl
俺もibusに戻るかな
skkだけどw
0691login:Penguin
垢版 |
2016/12/18(日) 11:40:30.89ID:C5zNojNK
githubに移るとコンパイルするとき文化が違って驚くw >uim
0693login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 00:12:44.00ID:GUqriSXs
おーぷん万葉はどこにいった?
0694login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 09:28:41.15ID:ge1i3qRb
日本語入力の良い参考書が出て参入障壁は下がったのだが、とりあえず動く物を使えるレベルに持っていくのは依然として難しい

オープン万葉もlibkkcも罠にはまった感じだね
0695login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 05:53:32.45ID:hvTCrzUX
途中で目的を放棄するとそれまでにかけた時間が無駄になるんだがな
罠にはまったとは言え
0697login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 07:11:01.52ID:hvTCrzUX
コンコルド効果
もともとの戦略が無謀だったという結論。
プログラマに嫌われる予算と工数を計算できないタイプか
ビジネスに失敗するタイプですな。
0698login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 11:01:04.98ID:Inht0xGr
どうでもいいから、

オレがオレがってぼこぼこシステムつくんなよ。
0699login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 12:52:31.91ID:VpzGiB9+
何作ろうが勝手じゃん
0700login:Penguin
垢版 |
2017/05/26(金) 16:36:15.69ID:CDpu5CNl
ibus-mozcで日本語入力が不安定になった
英数字入力からひらがな入力等の日本語入力モードに切り替えられない問題
以前にもなったことがあった

理由は不明ながら行頭や
英数字入力モードから変換、確定せずに
モード切り替えで日本語入力しようとした時になる
im-configしてim関係の再起動すると直ることもあった

以前はfcitxに変更したらたまたまだろうが直った
今回はメモリを爆増したらそれだけで直った

今から考えてみるとメモリが足りなくなって
スラッシングが起きていた時によく起きていたような気がする
想定外に処理に実時間がかかった時に起きるバグなのかもしれない
0701login:Penguin
垢版 |
2017/05/26(金) 19:24:41.20ID:aGIptSM2
imって常時起動しておくものだからpreloadさせたら
0702login:Penguin
垢版 |
2017/06/13(火) 11:41:09.98ID:Btii8rae
fcitx-mozcのひらがなでのかな漢字変換入力中に
よく半角英数変換モードになってしまったのだが
これはCtrl_L Downで切り替わるのが原因みたいだ
例えばCtrl-Hを押す時に
CtrlとHを押す間隔が短ければ起きないので
ずっと理由が分からなかったのだが

~/.config/fcitx/**を見ても該当する設定はないし
ibusでは起きないからfcitx固有の問題のようだ
mozcのkeymapでもToggleAlphanumericModeは設定されてないし
0703login:Penguin
垢版 |
2017/06/18(日) 22:10:54.14ID:BD4OixZm
fcitx-skk で、ctrl + shift + s とかで、変換モードになるのだが、これを避ける設定ってある?
0704login:Penguin
垢版 |
2017/07/01(土) 00:33:29.74ID:Gj6Eudou
>>703
Fcitx の設定の 2画面目に [変換]って項目がある。
0705login:Penguin
垢版 |
2017/07/07(金) 11:19:15.46ID:zn9CnjYL
modified anthyってどこで落とせますか?
憩いの場はリンク切れみたいで、落とせる場所がないようです。
0706login:Penguin
垢版 |
2017/07/09(日) 09:33:52.75ID:hMKs/R6b
uimは飼い殺しみたいになってんのな

余計なものつくらずシンプルなのをメンテするだけでいいのに
0707login:Penguin
垢版 |
2017/07/09(日) 09:35:13.14ID:8CAz00s6
今は個人の変換履歴を盗みたくて仕方ないやつらしかつくってないだろ
0708login:Penguin
垢版 |
2017/07/11(火) 03:19:29.16ID:zmMU8Xbb
>>706
uimはシンプルにメンテされてるだけに見えるけど
ドコらへんが飼い殺しに見えるわけ?
0709login:Penguin
垢版 |
2017/07/11(火) 12:47:12.38ID:aX6KSyu1
>>706の言いたいのはフレームワークを新規に作らなくても
既存の物を改善すればいいだろう
変換エンジンとUIだけ作ればって事だろうけど
これまで一番その批判に晒されたのはuimだったと思う
0710login:Penguin
垢版 |
2017/07/11(火) 13:30:31.08ID:aGiwxWji
xfce4.12(debian stretch)でuim-mozc使おうとすると、
mozc-setupが立ち上がらなくなる。
0711login:Penguin
垢版 |
2017/07/11(火) 19:42:27.72ID:LQiwaqAP
mozcをハックしてるけど、ソフトの構成が分かりづらい……分かりづらくない?
0713login:Penguin
垢版 |
2017/07/13(木) 12:59:35.19ID:cDQ3hl9T
>>711
mozcが出た初期の頃がんばってビルドしたけど
Google独自の開発ツールは必要だし
ビルドの起点になるディレクトリはわかりづらいし
予測変換は優秀だけど、単漢字は全然出てこないしで結局使うのやめた
6〜7年前の話だから今は環境が違うかもしれないけど

学習に時間はかかるけど
AnthyにG-HAL氏の学習量の上限を増やすパッチを使ってる今が一番ストレスがないかも
patch13系はgcc-5.3になってからビルド失敗(辞書作りに失敗?)するようになったんだよね…
http://www.fenix.ne.jp/~G-HAL/soft/nosettle/im.html#anthy
0714login:Penguin
垢版 |
2017/07/13(木) 15:48:37.37ID:PP6G8gdU
>>713
ビルドはdocker対応で楽になった。
mozcはなんかモジュールが無駄に多い気が……
0715login:Penguin
垢版 |
2017/07/13(木) 17:54:50.86ID:z7oGsupR
>>713
6.2使ってるけどビルドは成功してる。
0716login:Penguin
垢版 |
2017/07/13(木) 20:04:28.75ID:S9n3Xoqk
mozcって入力情報の送信とかはしていないんですかね?
googleのアプリはchromeもそうだが情報ダダ漏れってイメージがあるが。
0718login:Penguin
垢版 |
2017/07/14(金) 12:17:40.60ID:Rn4WaadK
>>717
それがどこまで信じられるかもわからんぞ。
ATOKの新版だしてくればいいんだが。
0719login:Penguin
垢版 |
2017/07/14(金) 12:34:11.95ID:NrAe/lKQ
心配ならソースコード確認すりゃいい。面倒なので自分ではやりたくないけど。
0720login:Penguin
垢版 |
2017/07/14(金) 12:37:17.13ID:C/hxRuPq
そこまで疑り深いなら、ご自分でソースを読んでみたら如何?
mozcはオープンソースなんだし。
'omaha' とかをキーワードにソースを grep すれば何か見つかるかもしれんぞw

で、そこまで疑り深い人が、オープンソースでもないATOKに付いては盲信してるのかい?
0721login:Penguin
垢版 |
2017/07/14(金) 12:39:02.48ID:empa2+Qp
>>718
そこまで言うならソース読めよ
0722login:Penguin
垢版 |
2017/07/14(金) 20:52:26.88ID:z5l52gWa
つうかこれまでも散々検証されてきたし
とは言ってもOpenSSLみたいなケースもあるがな
0723login:Penguin
垢版 |
2017/07/20(木) 14:45:40.30ID:1IiX1Q2v
skksearchをxinitからsystemdに移行させようとしたが、えらく面倒だった。
一行で済んでいたのが、21行2ファイルに増えてしまった。
何がsystemdはシンプルに記述できますだ。
くたばれsystemd
0724login:Penguin
垢版 |
2017/07/22(土) 12:39:18.99ID:ZH8XWrcs
敬愛すべき指導者systemd同志の用意してくださった世界で暮らす分には極めてシンプルなんだよ
単純にkey=valueの形で列挙していくだけだからね
あー有り難い有り難い

ただしその世界はクソまみれの世界な上にそこから出ようとすると途端に面倒になるわけだけど
0725login:Penguin
垢版 |
2017/07/22(土) 17:53:00.63ID:c4knSKHv
結局ちょっと外れること書くと
shのお世話になるしなあ
initの次のshを外した意味がない
もっと自己完結できるなら別だが
0726login:Penguin
垢版 |
2017/07/22(土) 18:14:48.10ID:BCyTP30w
Xをsystemdから立ち上げてるならともかくxinitに書いてるのは変える必要ないんじゃない
0727login:Penguin
垢版 |
2017/07/26(水) 16:48:54.62ID:jLmYohf0
emacsだけibusの対象外にしたいんだがどうすればいい?
テストしてみるとxlogoでさえibusの切り替えキーが有効になって選択ウィンドウ出るんだな
QT_IM_MODULE, XMODIFIERS, GTK_IM_MODULEをunsetしても無駄
0728login:Penguin
垢版 |
2017/07/26(水) 17:02:17.43ID:hFNfqa61
>>727
env XMODIFIERS=@im=none emacs24
とかやってもダメ?
0729login:Penguin
垢版 |
2017/08/25(金) 22:18:35.99ID:6pWhl3X4
邪悪なBSDではGoogle日本語入力が使えるのに
Linuxではmozcしか使えないなんて酷い
0731login:Penguin
垢版 |
2017/08/26(土) 02:23:02.63ID:GSBxISFr
fcitxの仮想キーボードに、アクセント付き英字がほしい
0732login:Penguin
垢版 |
2017/08/27(日) 13:34:39.60ID:eDenWb8F
BSDが邪悪ってまさかデー(ry
0733login:Penguin
垢版 |
2017/08/27(日) 14:39:34.23ID:Jdu2frB8
邪悪なBSD=OSX、MacOS
0734login:Penguin
垢版 |
2017/09/16(土) 20:34:23.36ID:VBLxW26R
邪悪なLinux(=Android)にはGoogle日本語入力がある
0735login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 13:27:56.81ID:UNPwAkFs
linux kinput2-wnnで日本語入力している。

二か月くらい前から Mozilla thunderbirdの日本語入力がおかしくなった。
具体的には 空白キーで変換をこころみると、画面に変換が反映されずに、次にもういちど入力、たとえば改行を入力して
みると、前の変換内容が画面に反映される。すべての場合にこの問題がおきるわけでなく、
なんとなく変換結果が複数文節としてFreeWnn から結果として戻されるとそうなるらしい。
Off the spot入力している。

(他のプログラムだと入力はうまくいっていることがわかったんで、mozillaだけかとおもったが、
さきほどはたときづいた。うまくいくものはon the spot 入力している。)

化石のようなツールなんで利用者人口が少ないかtおもうが、似たような症状に出会っている人はいませんか?
デバッグのためにどういう環境で起こるのかしぼりこみたい。
0736login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 09:15:46.57ID:8ZjhupHS
>>739
kinput2とは化石だなぁ
wnn、cannaのサーバークライアント方式もセキュリティ的に問題があったと思うけど…
結局wnn愛好者だったけど、Anthyに移行した(G-HALパッチ推奨)

----
関係あるかわからないけど、
rxvt-unicode(urxvt)でuim-ximで日本語入力してる
他はuim-anthyのgtk-immoduleかqt-immoduleで入力

urxvtにximで入力する場合、Xの起動直後には入力出来ず
一度firefox等GTKアプリにgtk-immoduleで日本語入力した後、
フォーカスをurxvtに戻すと以降ずっと日本語入力出来るようになる
(uim特有の問題かもしれないけど)

urxvtのpreeditTypeを
OverTheSpotにすると行中に入力可
OffTheSpotにするとWindowの下部に表示されて入力可
OnTheSpotにすると日本語入力領域が出てこずに入力不可

あといつのまにかMozillaは
--enable-default-toolkit=cairo-gtk2 から
--enable-default-toolkit=cairo-gtk3 にビルドオプションが変わってる
2ヶ月前からかどうか分らないけど
0737login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 09:17:01.57ID:333+CX3r
キンプット懐かしい
0738login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 10:50:51.98ID:9HTtYo8f
ケーインプットちゃうんか
Linux使い出した頃はkinput2+cannaだった
0739login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 11:37:57.69ID:333+CX3r
kterm、mule、canna、wnn懐かしいね
cannaとつながるjvimとかいうのもあった気がする…(´・ω・`)
0740login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 11:39:43.60ID:333+CX3r
onewというものがあったよね
0741login:Penguin
垢版 |
2017/11/03(金) 10:00:57.49ID:qdmpIuh9
もしかしてこの環境ではktermも現役だったりして
0742login:Penguin
垢版 |
2017/11/04(土) 15:27:35.28ID:Xwp/Ui33
おいらはVJE-deltaを長く使っていた
BSDでもそうだった

今はLinuxだけになり、anthy + uimだけに
0745login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 13:53:57.77ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

P92Z9GS08K
0746login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 21:36:14.06ID:BBzpsEWI
>>731
/usr/share/fcitx/data/vk.conf を ~/.config/fcitx/data/vk.conf にコピー
要らないページを適当に書き換えてfcitxを再起動
0747login:Penguin
垢版 |
2018/02/15(木) 23:06:57.28ID:i8dh95ps
Mozc 藻付(´・ω・`)
0748login:Penguin
垢版 |
2018/02/16(金) 20:16:45.88ID:yYtfD7+t
fcitx-mozcのかな入力ってバグ多くない?
・Debian(LXDE)で、OS起動直後に"ー"(\キー)を入力したら"ろ"になる
・Ubuntu(ノーマル)で、ひらがな入力が時折、カナ入力になる
て、問題があるんだけど、こんなもんかな?
0749login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 00:52:22.19ID:xYmTF1Z9
v2c使うからibus-mozcにいつもしとるわ
fcitxってファンクションキーを使っての変換が不便
0750login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 07:22:53.99ID:nHURIuwE
ibusって、もうメンテされないよね。
と思ってたけど、wikipedia見ると三ヶ月前に更新されてた。
0751login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 07:32:32.62ID:nHURIuwE
自分は、
F7(カタカナ)
F9(全角英数)
F10(半角英数)
だけしか、ファンクションキー使わないけど、
よかったら、おすすめのファンクションキーの動作を教えて下さい
0752login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 13:23:17.83ID:BQKmrm+7
F8の半角使うからかな
あと変換候補で半角を選択しても全角で表示されたりとか
その辺りがあわなかった
0753login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 17:50:59.38ID:wIQkURj9
半角カナ使わなくなったなぁ
Linuxの日本語入力は、少数派への対応に手が回ってないよね
コンニチハ、キョウモサムイデスネ
0754login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 20:04:05.93ID:VRhVUnIT
>>753
かなり若い人?
半角カナという存在してはいけない機種依存文字のせいで、
トラブル続出して、Linuxな人の間では禁忌だった。
最悪、OSが落ちて、システムが破壊されることがあった。
MS-DOS/Windowsでは当たり前に使っていたけどね。

>>751
F2 人名変換
F3 (郵便番号→住所変換)
0755login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 20:49:27.58ID:4ZSQvozd
Ubuntu16.04からなので、一歳十ヶ月でちゅ

>>754
ATOKそんな機能があるんだ
確かに「臭いさん」とか打っちゃうと、相手によっては取り返しつかないね。
http://surviveplus.seesaa.net/article/390290157.html
0757login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 21:53:28.03ID:TrGP74YD
いや機種依存ではないだろ
そもそも腐った環境使ってるのが悪いのに
八つ当たりやん
0758login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 22:01:34.95ID:TrGP74YD
叩かれるべきは\が¥の半角版になってるフォントだな
シフトJISでは\が半角円記号なのは正しいが
Unicodeでは半角円記号は別のコードに割り当てられてて
それをフォントで誤魔化してわざと誤字してるフォントは徹底的に叩かれるべき
0759login:Penguin
垢版 |
2018/02/18(日) 08:43:23.21ID:ZdhWz23M
>>758
まさにその叩かれるべきフォントを使ってたから、
意味不明の文章になってたよ
https://imgur.com/RpALJd6
0760login:Penguin
垢版 |
2018/02/20(火) 22:03:42.70ID:P/bq+QXk
>>758
IPA モナー Pゴシック
を使ってるけど「\」がバックスラッシュに見える
0761login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 14:04:39.80ID:1cC6WNQ/
IPAは、0x5C番地をバックスラッシュに譲る気がないようだ
https://imgur.com/a/0WfXw
0763login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 16:54:55.26ID:W02K0laD
>>761
IPA モナー Pゴシックの "\" って¥記号なの?
うちはバックスラッシュに見えるんだけど
0766login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 18:20:05.03ID://Rv7qPD
なんのフォントだったか忘れたけど、昔fontforgeで置き換えたりしたなあ
0768login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 18:51:08.12ID:W02K0laD
>>765
> http://www.geocities.jp/ipa_mona/
> でダウンロードできるフォントファイル(0x5C番地)は円記号

まさにそこの opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAMonaFonts-1.0.8.tar.gz
を使っているけど、IPA モナー Pゴシックでは"\"(0x5c)が
バックスラッシュになっています。
IPA モナー ゴシックでは円記号だけど。
0769login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 18:59:35.49ID:H8tWd1EI
IPAつ芸
0770login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 19:22:33.92ID:H8tWd1EI
>>761だけど
先日、googleで検索してダウンロード(ダウンロード元のURLは忘れた)した
opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAMonaFonts-1.0.8.tar.gz
の中身(0x5C番地)は円記号になってたよ

同じファイル名で違うものが出回っているということ?
0771login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 19:30:14.67ID:H8tWd1EI
>>770つづき
いま、比べてみたけど同じファイル内容だった
0772login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 19:57:30.87ID:W02K0laD
>>761を見て22ptであることに気付いて、22ptにしてみたら
Pゴシックでも円記号になった。
よく使う9ptや12ptにしたらバックスラッシュになった。
ちなみに表示の確認はgeditでやってる
0773login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 20:03:01.71ID:H8tWd1EI
>>772
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

あ、ホントだ……
0774login:Penguin
垢版 |
2018/02/21(水) 21:08:18.22ID:W02K0laD
う〜む、、円記号の方がありがたいんだけど、>>766にあるようにfontforgeでフォント改造しようかな…
0775login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 09:56:00.26ID:RN+1YNEU
fontconfigで欧文フォントをprependする手もあるよ
0776login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 11:39:37.29ID:RN+1YNEU
$ echo \\ | iconv -f utf8 -t sjis | iconv -f sjis -t utf8
\
$ echo \\ | iconv -f utf8 -t cp932 | iconv -f cp932 -t utf8
\
0777login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 11:42:59.93ID:RN+1YNEU
あれ? 
半角yensignが化けた
ここU+00a5は書けないのかよ
\再テスト\
0778login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 11:46:49.03ID:IsoidAMN
どれどれ

U+005C : \ (バックスラッシュ)
U+00A5 : \ (円マーク)
0779login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 11:47:42.32ID:IsoidAMN
あー U+00A5 は5ch側で U+005C に変換されるのな
0780login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 12:42:25.12ID:x7rE0x0I
糞ブラウザ使ってるからだろ
U+005C : \ (バックスラッシュ)
U+00A5 : ¥ (円マーク)
0781login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 12:45:59.09ID:IsoidAMN
うおっマジか!マジなのか!
>>780は専ブラ?
俺Firefoxで書き込んだのよ。
鯖の問題じゃなくてクライアントの問題だったのか…
0782login:Penguin
垢版 |
2018/02/22(木) 13:35:53.44ID:yINdnjXk
>>780をコピペしたらどうなるの? by 2chMate
U+005C : \ (バックスラッシュ)
U+00A5 : ¥ (円マーク)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています