X



トップページLinux
1002コメント326KB

日本語入力総合スレッド 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2010/11/07(日) 19:00:55ID:MvlBwz1y
日本語入力全般

Canna http://canna.sourceforge.jp/
Anthy http://anthy.sourceforge.jp/
ATOK X3 http://www.justsystems.com/jp/products/atok_linux/
Mozc http://code.google.com/p/mozc/
Wnn http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/
Prime http://taiyaki.org/prime/
SKK http://openlab.ring.gr.jp/skk/
T-Code http://openlab.jp/tcode/

IIIMF http://www.openi18n.org/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=30&page=1
UIM http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi
SCIM http://www.scim-im.org/
iBus http://code.google.com/p/ibus/

前スレ: 日本語入力総合スレッド 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1151823044/
0422login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 13:32:55.77ID:fbaSa9vS
>>421
ibus 1.5 のバグがひどいらしいよ。 日本語入力OFFにできないとか
0423login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 13:45:56.68ID:juMymNhG
>>420
コメントにも出てるけど ibus は GNOME しか考えていない作り?なので
バグが直っても大変かと
0424login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 14:05:31.77ID:XohyKvEI
fcitxは名前がダセエんだよな。
使ってみようと思った時>>420のブログの中で最初に見た時のこと言ってたのと同じ理由で
やめてそれっきりだけど。
0425login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 14:14:15.84ID:LO7pf4OW
だよな! 日本人なら巫女とかTOMOYOとかAnthyとかオタ臭い名前付けるよな!
0426login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 15:19:28.03ID:juMymNhG
話が変わるけど >>413
この「Aち」のアイコンはイケてると思った
>>415 も言ってるけど日本語キーボードの「A」キーがそうであり
日本語キーボードが有効になったよという意味としても
Mozcの「あ」よりはイケてる! 真っ白じゃない背景色もGood
0429login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 19:32:37.96ID:OPVlHzNV
mozcでは三点で…が出た。
0430login:Penguin
垢版 |
2013/05/19(日) 17:41:59.27ID:s+svewZw
モクズの予測変換はその都度インターネットから拾ってるわけはないよね?
という疑問がわくほどネット訛りだなw
あと送り仮名は正則だけあれば十分。
というか間違った送り仮名の候補を上に出すなw
0431login:Penguin
垢版 |
2013/05/19(日) 21:00:24.19ID:4CsK1Yxc
libkkc使ってみた
凄く使い辛い
0432login:Penguin
垢版 |
2013/05/28(火) 01:53:07.42ID:bSynwJ34
libkkcはMozcのいいところはどんどん真似て欲しいんだけど。
特に一時英文字入力切り替えあたり。
0433login:Penguin
垢版 |
2013/06/02(日) 21:58:26.40ID:TEXOlw7O
libkkcわるくないやん。Mozcよりいいってこたないけど。
いまんとこ対応してるのがウンコibusだけなのもあれだけど。
0434login:Penguin
垢版 |
2013/06/15(土) 13:36:07.85ID:c36oWI1J
比較して特長を纏めたwikiは無いの?
全部試すのは厳しすぎるぞ。
0436login:Penguin
垢版 |
2013/06/15(土) 17:52:28.39ID:4rFuS1Re
>>434
今比較するとしたらMozcとlibkkcと、変化球でSKKくらいしかないやん。
0437login:Penguin
垢版 |
2013/06/15(土) 22:17:23.86ID:Nc+HzAFh
インプッドメソッドとごっちゃにしているアホがおる
0438login:Penguin
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:OSS13gib
skk の nicola は、なぜシフトキーではなく、f+jキーに割り当てたのだろう。
三つ以上のキー同時打鍵にはシステム的に対応できないなどの問題でも存在するのかな。
0439login:Penguin
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:MqlMflr3
>>438
ああ、多分、JIS 配列のかな入力の機構をそのまま用いたからなんだろうな。
0441login:Penguin
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:4nvZ6q+r
skk方式の入力方法をEmacsを使わず汎用的に
用いたいと思うのですが、最近のPC事情にうとい
のでどなたかお教えください。
0444login:Penguin
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:4nvZ6q+r
>>442>>443
早速ありがとうございました。
0445login:Penguin
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:fchFalkD
firefoxとibusの組み合わせで日本語入力した後、直接入力に切り替えるとメニューとかが一瞬しか
表示されなくなる症状があったんだけど、今までは64bit環境でしか起きてなかったのが今日32bit環境でも
起きて悲しくなった。
uimだと起きないから変えたかったんだけど、パッケージがないのでfcitxに変えてみた。
起きないとよいのだけど…。
0446login:Penguin
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:+hgmDgNv
かなり古いのだけどfirefox-12に変えたら起きなくなるかもよ
0447login:Penguin
垢版 |
2013/09/01(日) 08:49:57.01ID:cltC/k8u
ビールうまい

お前ら

仕事です
0448login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 09:44:33.76ID:bupAdvCN
記号の入力に意外と困る。
「きごう」から変換しても含まれていなかったり。
0450login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 11:06:39.97ID:9lOzob9f
skkは記号で変換できないな
0452login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 11:27:20.25ID:9lOzob9f
>>451
すまん、今試したら確かに出来た
0453login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 14:08:32.59ID:bupAdvCN
辞書のどこかには含まれているのかもしれないが、
それを引っ張り出すための単語がわからない。
数学記号は「すうがく」から変換すると出るとか。
〜は「なみがた」なのかよとか。
0455login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 15:39:54.27ID:m98uAr9h
とくにどのソフトということに限らず、色々なソフトでということだろう。

私は、主に使う記号は「なかぐろ ・」「てんてん …」というようにファイルにまとめておいて、
乗り換えるたびに、その辞書形式に合わせて変換して、登録することにしている。

skk や、mozc などで、
「z/」で「・」に変換できたり、
「zh」「zj」「zk」「zl」で、←↓↑→が変換できたりするのは便利で良いね。
0456login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 15:45:32.67ID:m98uAr9h
まあ「てんてん」や「なかぐろ」はデフォルトで辞書登録されていることが多いが、
たとえば「せんて ☗」や「ごて ☖」や、
ユニコードに近年追加された記号など。
0457login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 15:39:56.54ID:VSW4YRDc
てんてん…三点リーダーとかさんてんで「…」が候補にでるよ
0458login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 15:53:25.41ID:JodjA3RD
読みかたのわからない記号もだけど、漢字も面倒だよねえ。
ネット上の漢和辞典で部首と画数で検索してコピーしているけれど。
五筆法とか習得したら楽そうな気がする
0459login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 15:57:04.86ID:JodjA3RD
波線・全角チルダは、なにかのいやがらせだと思う。
0460login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 16:01:55.64ID:fAFTL946
三点リーダは「。。。」から変換するのが一番楽。

なんだけど、とにかく入力ソフトごとに三点リーダが
。。。からの変換に対応していたりしていなかったりするのが
めんどくさすぎる。
0461login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 16:16:51.38ID:qXd/IvGM
「///」で三点リーダーに変換できないIMに出会った記憶はないな。
記憶がないだけかもしれないけど。
0462login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 16:28:12.69ID:zHPZBbHw
SKKなんで「z.」で「…」になるな
0464login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 16:43:02.99ID:VSW4YRDc
⊕→薩摩藩の家紋
0465login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 17:40:03.19ID:wEvZaOOy
話が拡散しとる。
0466login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 18:27:59.41ID:Wpfjm0GN
辞書に無ければ登録すればいいじゃない。
追加した辞書はバックアップ対象のひとつ。
0467login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 19:10:25.87ID:fAFTL946
>>461
MS-IMEは出ないか出るが変換開始の時点では範囲が1文字ずつに分裂してるから
Shift+→で範囲を3文字分にする必要がある分だけ。。。からの変換より劣るかの
どちらかだったと思う。
0469login:Penguin
垢版 |
2013/10/21(月) 14:34:05.25ID:Jc78yfIt
本の虫の中の人は、いつになったらC++11の本が書き上がるんだろうなぁ(棒
0470login:Penguin
垢版 |
2013/10/22(火) 00:41:09.81ID:XREbsOIp
出す・・・・・・!
出すが・・・
今回 まだ その時と場所の
指定まではしていない

そのことを
どうか諸君らも
思い出していただきたい

つまり・・・・
本の虫の中の人がその気になれば
C++11本の出版は
10年後 20年後ということも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
0472login:Penguin
垢版 |
2013/10/22(火) 14:56:26.72ID:oiY6nzdN
本の虫の中の人ってニートなの?
0473login:Penguin
垢版 |
2013/10/25(金) 12:06:25.60ID:ZiSxFKoA
なんか、帰って来た外崎則夫みたいだな
頑張れゲイツくんみたいなwww
0474login:Penguin
垢版 |
2013/10/26(土) 02:29:53.92ID:dE/2Cc5n
俺はibus-mozcで十分だ
0475login:Penguin
垢版 |
2013/10/26(土) 07:21:14.27ID:/Tr/jc+M
じゃぁ俺は scim-mozc で
0476login:Penguin
垢版 |
2013/10/26(土) 14:53:05.55ID:b/UbICMS
取り敢えず違いって何なの?
0477login:Penguin
垢版 |
2013/10/26(土) 22:01:40.18ID:s5MzRDCN
scimで親指シフトがつかえるんで練習しようとしたが
キーボードの変え方がわからない。数分で挫折した。
まあそれくらいの興味だったんだろう。
ジェームス・ブラウン→勝間和代→親指シフト→富士通
価格コムに行ってみる。
0478login:Penguin
垢版 |
2013/10/27(日) 04:50:56.86ID:hIwxmw+X
2013-10-26
C++11参考書の公開:C++11の文法と機能
C++11の参考書をGitHubで公開する。
http://cpplover.blogspot.jp/2013/10/c11c11.html

執筆資金が尽きたし、また、今住んでいる家も引き払うことになり(中略)
後は引越し作業に専念しなければならない。しばらくはネットともコンピューターとも離れた生活になる。

なんか本の中の虫の人が大変なことになってしまったぞ(´・ω・`)
0479login:Penguin
垢版 |
2013/10/27(日) 22:23:19.10ID:lXa+VlHN
>>478
英語が不自由な俺はちょと期待していたから残念だ。
別にコピーレフトじゃなくていいから普通に本(電子本でもいい)で出してほしかったなぁ。
そもそも募金集めてながら執筆というのは日本では無理だろう。
出版社をスポンサーにつけたほうが良かっただろうに。
0480login:Penguin
垢版 |
2013/10/28(月) 20:45:32.16ID:IMyi1VKi
SCIMでmozcを使っている。
0481login:Penguin
垢版 |
2013/10/29(火) 10:03:18.94ID:jYl97Y9B
久々の OS 入れ替えで入れ込んでみたものの
結局 scim-anthy に戻ってきてしまった
0482login:Penguin
垢版 |
2013/11/14(木) 16:17:17.57ID:W+OhO9Fc
fcitx-anthy の nicola は、同時打鍵が、あまり作り込まれていないように感じる。
昔、一度使ってみた ibus-skk の nicola の同時打鍵ほどタイミングはシビアじゃないけれど。

同時打鍵を実装するための二つのキーの keypress イベントか、
そこからの keyrelease イベントのタイミングが、よく作り込まれていないのかもしれない。
0483login:Penguin
垢版 |
2013/11/23(土) 14:20:11.66ID:cnt5uCs2
· (ラテン語の中点)を入力したくても・(中黒)から変換できないし、
中黒を半角化すると/になってしまったりして困る。
単位の掛け算の意味合いで使うのが間違っているのかもしれないけど、
・と/では意味が完全に逆になって困るw
0484login:Penguin
垢版 |
2013/11/23(土) 14:30:31.40ID:e1B5PM+T
latin 記号は compose キー使いなはれ
0485login:Penguin
垢版 |
2013/11/23(土) 17:13:25.40ID:LUJGD0cB
vimなら
C-k の後に2つのアルファベットの組み合わせで色々特殊文字打ち込めるぞ。
C-k Db で ◆とか。
文字化け心配だけど一応下に該当しそうなの挙げておく。

? OI 01A2 0418 LATIN CAPITAL LETTER OI
? oi 01A3 0419 LATIN SMALL LETTER OI
? yr 01A6 0422 LATIN LETTER YR
? G/ 01E4 0484 LATIN CAPITAL LETTER G WITH STROKE
? g/ 01E5 0485 LATIN SMALL LETTER G WITH STROKE
0486login:Penguin
垢版 |
2013/11/23(土) 22:49:09.55ID:2fRJUZPY
よく使いそうなのはHTMLで書いてブラウザで表示してコピペして辞書登録しとくと楽だな
0487login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 15:40:13.43ID:47lkWbFs
Wnn8がアップデートされたらしい
何が始まるんです?
0488login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 20:15:00.62ID:v2+zye/N
マイナーチェンジですよ
0489login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 20:41:09.28ID:jRFpyzft
>>487
> 487 名前:login:Penguin []: 2013/11/25(月) 15:40:13.43 ID:47lkWbFs
> Wnn8がアップデートされたらしい
> 何が始まるんです?

えーーー!? と思ったら、

■動作要件

+----------------------------------------------+
|動作確認済み OS/ディストリビューション |
+----------------------------------------------+
| Red Hat Enterprise Linux 6.4 |
| Vine Linux 6.1, 6.2 |
| Debian GNU/Linux 7.1, 7.2 (wheezy) |
+----------------------------------------------+
| FreeBSD 9.1-RELEASE |
| FreeBSD 9.2-RELEASE |
+----------------------------------------------+
※最新の動作確認状況については弊社 Web ページでご確認ください。
http://www.omronsoft.co.jp/product_text/wnn8/kankyo

+----------+-------------------------------------------+
| CPU | Intel 社製または Intel 互換の 32bit CPU |
| | AMD64 または AMD64 互換の 64bit CPU |
+----------+-------------------------------------------+
| その他 | GTK+2 , X Window System |
+----------+-------------------------------------------+

だと。いまの手元の debian でも動きそうだ。ほしい。
が、Wnn7 のときのライセンスしかないなあ。8は買わなかったから。
0491login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 21:01:14.35ID:v2+zye/N
Red Hat Enterprise Linux 6.4見た目CENTOS、アイコンが異なるくらい。
これ有料じゃなかった?
0492login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 21:30:33.04ID:PkQW9n1X
ibus-wnn8もfcitx-wnn8もなさそうだから却下
0493login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 23:24:49.28ID:pHnboQRF
つかwnndictutilとかがcore dumpするから、
わざわざ32ビットのchroot環境用意してたっけ。
一応動くようになったようだけど、今更なぁ。
0494login:Penguin
垢版 |
2013/11/26(火) 03:46:57.51ID:4Kp30gFn
まだ開発続いててしかもちゃんと製品として販売されるってのが驚きだわ
それくらいには売れてるんだな商用wnn
0495login:Penguin
垢版 |
2013/11/27(水) 01:46:23.42ID:BX60bE6X
■iiimf-wnn8
[Ver12.3.3519.2]
・IIIMF を 12.3.3519 に更新。
・x86_64(amd64) 対応。

この IIIMF を ATOK に使えないかな?
0496login:Penguin
垢版 |
2013/11/29(金) 16:31:37.77ID:za8wX5ww
今更聞けないと思ってたんだけどWnn8がアップデートされたってんで質問。
Emacsでwnn7egg経由でWnn8使ってると、
何度変換しても必ず最初の一発はひらがなで出てくるのがあるの、
どうにかならないんだろうか。例えば「俺」とか。

.eggrc-wnn7とかをうまくいじると直るのかな。
今使ってるのは、たしかオムロンからダウンロードしたのがベースだと思う。
0497login:Penguin
垢版 |
2013/11/30(土) 20:44:21.81ID:dNK9dUHB
便乗質問。
Wnn でカタカナで英語を打つと英語のスペルに変換するのも抑制したいのだが、
設定の仕方がわかれば教えて欲しい。
0498login:Penguin
垢版 |
2013/12/01(日) 00:08:14.24ID:UUBfDc0R
をい。
新しいWnn8(64bit)、文節伸長とか縮小でメモリリーク起こしてシステムが落ちるぞ。
メモリ使用量を表示していると、見る見る増えていって、やがてハングアップする。
0499login:Penguin
垢版 |
2013/12/01(日) 08:06:25.43ID:UUBfDc0R
>>498 の件。
恐ろしくて試してないんだけど、ログを見たらjserverがsegfault起こしているな。
segfault at 7fff00000008 ip 0000000000422a00 で。
メモリ食い付くしているのは、エラー対応がまずい上位層かも知れない。
わからないけど。
0501login:Penguin
垢版 |
2014/01/03(金) 07:15:07.24ID:PkgsVmbC
ウチはPen4 2.0Ghz、Pen4 2.8Ghzの2台のPCにLMDEを入れて使ってるんだけど
2.0Ghzの方はMozcだと重すぎて結局Mozcに比して不便ではあるが超軽いAnthyにした
2.8Ghzの方だとMozcで問題無いんだけどねぇ
0503login:Penguin
垢版 |
2014/01/04(土) 10:59:44.62ID:xe2K3Q6r
uim使い出したんだけど、geditやらnautilusやらで日本語入力するときに一々右クリックしてinput MethodsからX input method(uimなし)
を選択しなくちゃならないんだけど一発で入力できるようにするにはどうしたらいいのん?
0504login:Penguin
垢版 |
2014/01/04(土) 12:23:22.10ID:f21VQT1k
uimをウンストールした後、端末で im-config 実行して出てくるダイアログから uim を選んで
ログインし直せば良いんじゃないのかな
0506login:Penguin
垢版 |
2014/01/04(土) 12:29:08.11ID:xe2K3Q6r
今のところ一応解決した模様なのでそれを書き記します

.xprofileに
export XMODIFIERS="@im=uim"
export GTK_IM_MODULE=xim
export QT_IM_MODULE=xim


これでchromium-browserがseg faultで落ちなくなった
0507login:Penguin
垢版 |
2014/01/04(土) 15:06:06.68ID:BDVkfZzx
ubuntu だと
sudo update-alternatives --config xinput-ja_JP
で諸々よしなにしてくれりゅ
0509login:Penguin
垢版 |
2014/02/21(金) 21:20:52.92ID:78m+B60y
wineのimm32.dll(インプットメソッドライブラリ)がうまく実装されていないので、
実装してくれる人いないかね〜。
0510login:Penguin
垢版 |
2014/02/21(金) 21:35:39.04ID:S/1gxLmt
>>505
ウンストール、ウンストロール、ウンスコ、流行りそうでいいじゃないか
0511login:Penguin
垢版 |
2014/03/07(金) 07:34:23.25ID:2sOCBlLV
一番メモリを消費しない日本語入力ってどれだろ?Anthyあたりか?
設定次第ならそのポイントが問題だろうな。
0513login:Penguin
垢版 |
2014/03/07(金) 10:45:43.76ID:cdxaf5Sw
漢直とかの方がメモリ使わない気がするな。
まぁ、いろいろ試して計ってみたら?
0514login:Penguin
垢版 |
2014/03/07(金) 11:05:15.19ID:+viHLakC
i486時代にも動いていたcanna
Wnnは重かった
0515login:Penguin
垢版 |
2014/03/07(金) 11:56:19.91ID:5V7x+lua
俺の使ってるLinux系OSはインストール時の言語指定で、セットアップ完了後
初期起動の時点で既に、日本語半角英数・Anthy・Mozcがセットアップ済み
ですぐに使えるようになっている。
0516login:Penguin
垢版 |
2014/03/08(土) 11:28:17.31ID:2S0N9JdQ
ATOKのCtrl+F7みたいな単語登録のショートカットがある日本語入力は他にありますか?
0517login:Penguin
垢版 |
2014/03/08(土) 11:29:36.36ID:aueIk7id
>>516
ショートカットはともかくとして、スムースな単語登録に移行できる
UIということならSKKをおいて他にないだろう。
0518login:Penguin
垢版 |
2014/03/09(日) 11:40:52.87ID:NkQm6BcD
skkは操作性が違い過ぎて挫折しやすい
他の日本語入力と操作性の近いskkはないものか
0519login:Penguin
垢版 |
2014/03/09(日) 15:50:49.47ID:VVyQ7klE
そんな挫折するほどは違わないと思うけどなぁ。
0520login:Penguin
垢版 |
2014/03/09(日) 15:52:13.76ID:hCkH9ytx
普段かな入力してる人には結構難しいと聞いたことがある
0521login:Penguin
垢版 |
2014/03/09(日) 15:57:11.00ID:VVyQ7klE
あー、かな入力とはそりゃ違うわ。
でもローマ字入力はそんなに大きくは変わんないと思うけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況