X



トップページLinux
1002コメント326KB

日本語入力総合スレッド 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2010/11/07(日) 19:00:55ID:MvlBwz1y
日本語入力全般

Canna http://canna.sourceforge.jp/
Anthy http://anthy.sourceforge.jp/
ATOK X3 http://www.justsystems.com/jp/products/atok_linux/
Mozc http://code.google.com/p/mozc/
Wnn http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/
Prime http://taiyaki.org/prime/
SKK http://openlab.ring.gr.jp/skk/
T-Code http://openlab.jp/tcode/

IIIMF http://www.openi18n.org/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=30&page=1
UIM http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi
SCIM http://www.scim-im.org/
iBus http://code.google.com/p/ibus/

前スレ: 日本語入力総合スレッド 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1151823044/
0375login:Penguin
垢版 |
2012/08/20(月) 23:36:28.90ID:FfeMfK5J
ibus+mozc で頑張ってるんだけど
変換候補を下でなく上に表示する方法ってある?
0376login:Penguin
垢版 |
2012/08/22(水) 10:56:10.16ID:jKD8Wvdk
Mozcが普通にいいかな。
0377login:Penguin
垢版 |
2012/08/24(金) 18:52:13.06ID:oAdFWh49
SKK だな。Emacs 以外では iBus-SKK を使っている。
Windows では SKKIME 使ってたんだが、最近 CorvusSKK に換えた。
0378login:Penguin
垢版 |
2012/08/28(火) 13:37:34.97ID:OQgT9c9A
>>373
日本語文章(ドキュメント&テキスト文章)以外の日本語入力だろう。
用途は最低機能のレスキューディスクとか、個人識別(名前)やら
ディレクトリ名を入力する為の用途などもあるはず。
組み込みなLinuxでメモリが小さくて通常の日本語とか100%入りませんという
場合にどうすればいいか?貴方は多分「諦めろ」といって煽るんじゃない?
0379login:Penguin
垢版 |
2012/09/09(日) 04:32:19.00ID:9zpQGewZ
mozcの韓国訛りしてる辞書って直った?
0380login:Penguin
垢版 |
2012/09/09(日) 05:06:47.09ID:eg2+VP5g
mozcの予測変換、TABキー押さなくても
数字キーによる候補の選択が出来るようになって欲しい

そうすればPRIMEと同じ挙動なんだよな
0382login:Penguin
垢版 |
2012/10/28(日) 05:37:31.54ID:yNCGZt2W
IMって色々あるけど、ブリッジ的なものってuimとscim間以外にはないのかな?
互換サーバ的なものもcannaとXIM?しかないんだろうか?

開発の都合でIM乗り換えたりサポート打ち切る時にでも、そういうのを提供して
くれるところがあると有り難いんだけどなあ。
0383login:Penguin
垢版 |
2012/10/28(日) 15:13:58.78ID:vVRY3VS+
「むらおか」 + tab
でk2gbgが出てくるmozcって一体
0384login:Penguin
垢版 |
2012/10/29(月) 18:55:27.11ID:DCUgBm5L
すごく奇妙な事を去年やってた。
http://poiut.web.fc2.com/computer/sj3/index.html
もう誰も使わないSJ3を強化しようというプロジェクトをしていた。
でも文法の知識もないし観念してすでにある三つの辞書くっつけた。
もうmozcが出たからメンテする気なんてない。
0385login:Penguin
垢版 |
2012/11/30(金) 04:16:19.03ID:BSWvqXBw
Emacsでミニバッファとか開いて入力すると日本語入力になっててイラッとする
デフォルトでは日本語入力しない設定は無いのかなー
LinuxMint ibus-mozcにて
0387login:Penguin
垢版 |
2012/11/30(金) 17:43:00.71ID:BSWvqXBw
>>386
mozc.elしか使ったことなかったから試してみるわー
0388login:Penguin
垢版 |
2012/11/30(金) 21:55:37.22ID:jy1B/RNy
>>385
minibuffer-setup-hook とかいった hook も役に立つかもしれない。
0389login:Penguin
垢版 |
2012/11/30(金) 23:38:47.15ID:BSWvqXBw
>>388
おお、これでオフにする関数入れてイメージ通り。
ありがとう
0390login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 10:41:33.70ID:H04Mg9F2
ケツ毛バーガーが第一候補ってどうなんだよw
だんだん知らない人のほうが多くなってるだろwww
0392login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 13:31:40.77ID:H04Mg9F2
uim-mozc-utで けつげ
0394login:Penguin
垢版 |
2012/12/20(木) 11:30:58.07ID:SRiBSjfV
SKKの25年

MLより。

皆様,

おかげさまで 1987年に Emacs の上で SKK が動くようになってから25年が過
ぎました.私も相変わらず,昔の設定のまま SKK を使っています.最初の頃
は,個人辞書への項目の追加に追われていましたが,最近では辞書に新しい登
録をすることもほとんどなくなりました.

最初は自分専用で開発したのですが,研究室や,外部の人にも使ってもらえる
ようになりました.現在出張でドイツにきていますが,数日前にあった日本人
の研究者も,英語版の Ubuntu で SKK が問題なく使えているといっていまし
た.これも open source での開発の結果であると感謝しています.

私事ですが,この3月末で京大を退職し,京都大学の名誉教授になりました.SKK
Openlab の記述を修正していただけるとありがたいです.

なお,私の最終講義および関連行事の資料が以下にありますので,ご覧いただ
ければ幸いです.SKK についても少しだけですがふれています.

http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~masahiko/taikan.html

佐藤雅彦
0396login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 00:16:49.67ID:LS+I/k3O
今でも開発がかなり活発に続いてる日本語入力ソフトって
なぜか変換の候補の中身や順序が韓国訛りとかフ○○レビ訛りとか
そんな雰囲気が出てるんだよねw
0397login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 00:21:09.24ID:zFSmItR1
思い込みじゃないの。
0398login:Penguin
垢版 |
2012/12/22(土) 16:12:32.50ID:xmRGAM3T
例えばmozcとかはネット上のレーティングで辞書作ってるって話だから、
そういう系の語彙がネット上でネタにされればされるほど上位候補に
なりやすいってのはありそうな話だと思う。

mozcのそれ聞いて似たようなアルゴリズムの辞書構築に変えた変換系も
多分あるだろうし。
0399login:Penguin
垢版 |
2013/01/27(日) 21:58:54.06ID:T6BVGly8
scim っていつの間にかお亡くなりになってたのか?
debian を squeeze から wheezy にしたら
なんかまともに動かなくなってて X 道ずれにして固まっちゃう
0400login:Penguin
垢版 |
2013/02/08(金) 11:03:46.52ID:tWnQk7r1
libkccっていうのがあるんだって。だれかuim版つくって
0401login:Penguin
垢版 |
2013/03/09(土) 12:41:17.10ID:ESx6J1h2
日本語入力のオンオフキーはどこに設定してますか
Linuxユーザは半角/全角キーを使わないイメージなのですが
0402login:Penguin
垢版 |
2013/03/09(土) 12:54:55.38ID:moDqHA3Z
半角/全角キーを使わないタイプのLinuxユーザという認識は誤解です。

使わない <- 間違った用法
使えない <- 正しい用法

何故使えないかと言うと、そもそも半角/全角キーがついたキーボードを
使っていないからなのです。
0403login:Penguin
垢版 |
2013/03/09(土) 14:08:12.33ID:TunO8lkA
使えるけど使ってないわ
変換キーでOn
CapsLockでOff
0404login:Penguin
垢版 |
2013/03/09(土) 14:31:23.78ID:eCPwXBW0
>>401
むかしからよく使われていたのが Ctrl+Space。でもEmacsやIMを意識してないアプリケーション
で衝突するものがある。
全角/半角キーがないASCII配列での代替として使われてるのがAlt+`。これはWinにならったもののはず(たぶん)。
0405login:Penguin
垢版 |
2013/03/09(土) 14:53:19.22ID:EsSBgSQt
>>401
おれは「かな」でON、「英数」でOFFだな。
Mac の仕様が一番使いやすいと思う。
0408login:Penguin
垢版 |
2013/03/11(月) 08:06:11.48ID:NLNQRg3o
Shift+Space(Kinput2), Ctrl+o(Canna), Ctrl+\(Wnn) だったかな
なつかしい
0409login:Penguin
垢版 |
2013/03/15(金) 08:34:33.20ID:X/2vzmGe
>>405-406
分かり難いし、ありえない。
JIS 配列以外のキーボードに対してだったら、わかる。

ということで、 >>405 に +1 かな。
0410login:Penguin
垢版 |
2013/03/17(日) 01:38:18.79ID:ao5y2Es2
emacs だと Ctrl-o、F7
その他だと Alt-o
0413login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 00:11:48.30ID:6k/LQWSz
Anthyのスレがないのでここで質問させてください
Anthyのアイコン「Aち」の意味とかこのアイコンが採用された理由が
書いてあるサイトがなく情報もありません
何かご存知でしたらお願いします
0414login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 00:35:31.75ID:gWsz8rmM
>>413
それibus-anthyのアイコンでしょ?
ibus-anthyの中の人に聞けば?
0415login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 01:01:52.87ID:Mp6Rie00
「thy」=「ち」ということでは?
つまり「Aち」でnはないけど「Anthy」のつもり
0416login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 07:08:59.58ID:6y/N7CsA
かな入力だとAキーのところのひらがなが「ち」だからだと思ってた
0417login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 11:35:44.79ID:MWjz4JN5
ibus-anthyは作者の叡智の結集なんだよ
だからAち
0418login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 21:10:29.44ID:8P0BAeFb
scim-anthyもAちじゃなかったっけ
0419login:Penguin
垢版 |
2013/04/01(月) 01:18:32.43ID:eKHPkXTa
ibus-anthyは作者のちんこなんだよ
0420login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 11:16:11.94ID:LO7pf4OW
Input Methodの変遷に思いを馳せる
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/16c04392f0d0013b67dc5560949048a9
iBus1.5がウンコなのでUbuntuはFcitxに移行するらしい
0421login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 13:02:19.64ID:osd/8GdZ
ibus使ったことないんだけど何がウンコなの?
0422login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 13:32:55.77ID:fbaSa9vS
>>421
ibus 1.5 のバグがひどいらしいよ。 日本語入力OFFにできないとか
0423login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 13:45:56.68ID:juMymNhG
>>420
コメントにも出てるけど ibus は GNOME しか考えていない作り?なので
バグが直っても大変かと
0424login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 14:05:31.77ID:XohyKvEI
fcitxは名前がダセエんだよな。
使ってみようと思った時>>420のブログの中で最初に見た時のこと言ってたのと同じ理由で
やめてそれっきりだけど。
0425login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 14:14:15.84ID:LO7pf4OW
だよな! 日本人なら巫女とかTOMOYOとかAnthyとかオタ臭い名前付けるよな!
0426login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 15:19:28.03ID:juMymNhG
話が変わるけど >>413
この「Aち」のアイコンはイケてると思った
>>415 も言ってるけど日本語キーボードの「A」キーがそうであり
日本語キーボードが有効になったよという意味としても
Mozcの「あ」よりはイケてる! 真っ白じゃない背景色もGood
0429login:Penguin
垢版 |
2013/04/24(水) 19:32:37.96ID:OPVlHzNV
mozcでは三点で…が出た。
0430login:Penguin
垢版 |
2013/05/19(日) 17:41:59.27ID:s+svewZw
モクズの予測変換はその都度インターネットから拾ってるわけはないよね?
という疑問がわくほどネット訛りだなw
あと送り仮名は正則だけあれば十分。
というか間違った送り仮名の候補を上に出すなw
0431login:Penguin
垢版 |
2013/05/19(日) 21:00:24.19ID:4CsK1Yxc
libkkc使ってみた
凄く使い辛い
0432login:Penguin
垢版 |
2013/05/28(火) 01:53:07.42ID:bSynwJ34
libkkcはMozcのいいところはどんどん真似て欲しいんだけど。
特に一時英文字入力切り替えあたり。
0433login:Penguin
垢版 |
2013/06/02(日) 21:58:26.40ID:TEXOlw7O
libkkcわるくないやん。Mozcよりいいってこたないけど。
いまんとこ対応してるのがウンコibusだけなのもあれだけど。
0434login:Penguin
垢版 |
2013/06/15(土) 13:36:07.85ID:c36oWI1J
比較して特長を纏めたwikiは無いの?
全部試すのは厳しすぎるぞ。
0436login:Penguin
垢版 |
2013/06/15(土) 17:52:28.39ID:4rFuS1Re
>>434
今比較するとしたらMozcとlibkkcと、変化球でSKKくらいしかないやん。
0437login:Penguin
垢版 |
2013/06/15(土) 22:17:23.86ID:Nc+HzAFh
インプッドメソッドとごっちゃにしているアホがおる
0438login:Penguin
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:OSS13gib
skk の nicola は、なぜシフトキーではなく、f+jキーに割り当てたのだろう。
三つ以上のキー同時打鍵にはシステム的に対応できないなどの問題でも存在するのかな。
0439login:Penguin
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:MqlMflr3
>>438
ああ、多分、JIS 配列のかな入力の機構をそのまま用いたからなんだろうな。
0441login:Penguin
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:4nvZ6q+r
skk方式の入力方法をEmacsを使わず汎用的に
用いたいと思うのですが、最近のPC事情にうとい
のでどなたかお教えください。
0444login:Penguin
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:4nvZ6q+r
>>442>>443
早速ありがとうございました。
0445login:Penguin
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:fchFalkD
firefoxとibusの組み合わせで日本語入力した後、直接入力に切り替えるとメニューとかが一瞬しか
表示されなくなる症状があったんだけど、今までは64bit環境でしか起きてなかったのが今日32bit環境でも
起きて悲しくなった。
uimだと起きないから変えたかったんだけど、パッケージがないのでfcitxに変えてみた。
起きないとよいのだけど…。
0446login:Penguin
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:+hgmDgNv
かなり古いのだけどfirefox-12に変えたら起きなくなるかもよ
0447login:Penguin
垢版 |
2013/09/01(日) 08:49:57.01ID:cltC/k8u
ビールうまい

お前ら

仕事です
0448login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 09:44:33.76ID:bupAdvCN
記号の入力に意外と困る。
「きごう」から変換しても含まれていなかったり。
0450login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 11:06:39.97ID:9lOzob9f
skkは記号で変換できないな
0452login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 11:27:20.25ID:9lOzob9f
>>451
すまん、今試したら確かに出来た
0453login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 14:08:32.59ID:bupAdvCN
辞書のどこかには含まれているのかもしれないが、
それを引っ張り出すための単語がわからない。
数学記号は「すうがく」から変換すると出るとか。
〜は「なみがた」なのかよとか。
0455login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 15:39:54.27ID:m98uAr9h
とくにどのソフトということに限らず、色々なソフトでということだろう。

私は、主に使う記号は「なかぐろ ・」「てんてん …」というようにファイルにまとめておいて、
乗り換えるたびに、その辞書形式に合わせて変換して、登録することにしている。

skk や、mozc などで、
「z/」で「・」に変換できたり、
「zh」「zj」「zk」「zl」で、←↓↑→が変換できたりするのは便利で良いね。
0456login:Penguin
垢版 |
2013/09/02(月) 15:45:32.67ID:m98uAr9h
まあ「てんてん」や「なかぐろ」はデフォルトで辞書登録されていることが多いが、
たとえば「せんて &#9751;」や「ごて &#9750;」や、
ユニコードに近年追加された記号など。
0457login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 15:39:56.54ID:VSW4YRDc
てんてん…三点リーダーとかさんてんで「…」が候補にでるよ
0458login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 15:53:25.41ID:JodjA3RD
読みかたのわからない記号もだけど、漢字も面倒だよねえ。
ネット上の漢和辞典で部首と画数で検索してコピーしているけれど。
五筆法とか習得したら楽そうな気がする
0459login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 15:57:04.86ID:JodjA3RD
波線・全角チルダは、なにかのいやがらせだと思う。
0460login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 16:01:55.64ID:fAFTL946
三点リーダは「。。。」から変換するのが一番楽。

なんだけど、とにかく入力ソフトごとに三点リーダが
。。。からの変換に対応していたりしていなかったりするのが
めんどくさすぎる。
0461login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 16:16:51.38ID:qXd/IvGM
「///」で三点リーダーに変換できないIMに出会った記憶はないな。
記憶がないだけかもしれないけど。
0462login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 16:28:12.69ID:zHPZBbHw
SKKなんで「z.」で「…」になるな
0464login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 16:43:02.99ID:VSW4YRDc
&#8853;→薩摩藩の家紋
0465login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 17:40:03.19ID:wEvZaOOy
話が拡散しとる。
0466login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 18:27:59.41ID:Wpfjm0GN
辞書に無ければ登録すればいいじゃない。
追加した辞書はバックアップ対象のひとつ。
0467login:Penguin
垢版 |
2013/09/03(火) 19:10:25.87ID:fAFTL946
>>461
MS-IMEは出ないか出るが変換開始の時点では範囲が1文字ずつに分裂してるから
Shift+→で範囲を3文字分にする必要がある分だけ。。。からの変換より劣るかの
どちらかだったと思う。
0469login:Penguin
垢版 |
2013/10/21(月) 14:34:05.25ID:Jc78yfIt
本の虫の中の人は、いつになったらC++11の本が書き上がるんだろうなぁ(棒
0470login:Penguin
垢版 |
2013/10/22(火) 00:41:09.81ID:XREbsOIp
出す・・・・・・!
出すが・・・
今回 まだ その時と場所の
指定まではしていない

そのことを
どうか諸君らも
思い出していただきたい

つまり・・・・
本の虫の中の人がその気になれば
C++11本の出版は
10年後 20年後ということも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
0472login:Penguin
垢版 |
2013/10/22(火) 14:56:26.72ID:oiY6nzdN
本の虫の中の人ってニートなの?
0473login:Penguin
垢版 |
2013/10/25(金) 12:06:25.60ID:ZiSxFKoA
なんか、帰って来た外崎則夫みたいだな
頑張れゲイツくんみたいなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況