>>157
> 本当は「自分の成果物に対する敬意」が一番気になってるのと違うのか。
> もしそうだった場合は FLOSS を「自作フリーウェア化 (半私物化)」したりしないように
> 注意してくれ。

うん。そういうことが言いたかった。

>>154
> 問題があるとしたら、作成当時にライセンスをどうするべきか十分議論してないこと。

当時のことは知らないが、そうだとすればそこに根本の原因があるんじゃないかな。
GPLなんだからあとは直したい人がご勝手にどうぞ、
ネタ元サイトへの報告もやりたい人はご自由に、って感じだ。
このスレの上の方に、それはネタ元サイトの問題(だからskk辞書のせいじゃない)
みたいな反応があるのを見ると、なんだかな〜と思うわけだ。
GPLで許諾してしまった版はもう一人歩きを始めちゃったので、どうしようもないが。

ネタ元サイトの目的は、

このサイトは視覚障害者のための録音図書を音訳する上で必要となる人名を正確に読むために、
新聞・雑誌などからピックアップして掲載したものです。

ということで当然、正確さも維持したい。
たとえばの話だが、ネタ元サイトがその目的を効率良く行なおうと思ったら、
次回の更新時に、skk(に限らないが)辞書への許諾条件を変えるといいと思う。

ネタ元サイトが更新された際には迅速に追随して更新すること。
形式の変更は認めるが、内容の変更にはネタ元サイトの許諾を得ること。

そうすれば誤りの情報もネタ元サイトに必ず上がってくる。
なんかGPL誕生の経緯に似てるような気がするな。