X



トップページLinux
618コメント228KB

Tiny Core Linux Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244login:Penguin
垢版 |
2011/12/02(金) 13:26:38.02ID:kMijPbjw
>>242
download+load でインストールしたのを、もう一度 OnBoot でインストールしなおしたら?
こっちではそれでうまく行ったけど。

>>243
基本 OnBoot でインストールみたいだよね。
0245login:Penguin
垢版 |
2011/12/02(金) 22:28:26.95ID:zEqAaSNn
>>243、244
できたよ、ありがとう

質問ついでにもう少し質問します
1.ISAのサウンドカードがalsa使っても使えない
2.operaのnextってのインストールしてアイコンまで出たが、クリックしても起動しない
3.firefoxのタイトルバー(?)が消えた

わかるのだけでも答えてもらえると、助かりますm(__)m
0246login:Penguin
垢版 |
2011/12/03(土) 07:13:49.15ID:GYDPny2B
ISAかよw
なつかしいなー
0247login:Penguin
垢版 |
2011/12/03(土) 09:12:05.86ID:D1LaTl+i
>>245
> 2.operaのnextってのインストールしてアイコンまで出たが、クリックしても起動しない

Terminal から opera-next を実行して、エラーが出てないか確認する。

> 3.firefoxのタイトルバー(?)が消えた

ウィンドウマネージャが落ちたのでは。
他のウィンドウのタイトルバーも消えてるようなら、Terminal から flwm_topside を実行したら
なおるかも。
0248login:Penguin
垢版 |
2011/12/03(土) 13:51:35.20ID:23t1VMv+
そのうちにPCIが懐かしいとかいう奴が出てきそうで怖い。
0249login:Penguin
垢版 |
2011/12/03(土) 14:26:45.08ID:D1LaTl+i
>>247
自己レス。
ウィンドウマネージャが落ちたら Terminal も表示されないかもしれない。
それなら Control+Alt+BS でコンソールに降りて startx でflwm_topside を再起動、かな。
0250login:Penguin
垢版 |
2011/12/03(土) 14:44:27.27ID:P3WRv03J
そのうちにAGPが懐かしいとかいう奴が出てきそうで怖い。
0251login:Penguin
垢版 |
2011/12/03(土) 14:51:29.67ID:oBdhGvKi
充分懐かしいだろ
0252245
垢版 |
2011/12/03(土) 23:55:21.59ID:8krKs6Tg
返事が遅れても申し訳ない

TinyインストールしたPCのHDDがいかれてしまったw
ISAが載ってるくらいだからどのくらい古いかわかってもらえると思うが、
代替のHDDがないので、すぐには試せないが、再度Tinyをインストールするつもりでいる
その時の参考にさせてもらう

とりあえず、お礼まで
ありがとう
0253login:Penguin
垢版 |
2011/12/04(日) 11:03:38.53ID:GTE4z4rW
>>252
> 1.

もしかしたら程度だけど、一応firmware.tczとdepmod.tczもonbootで追加
(もし入っていなければ)してみると良いかも知れない。
0254login:Penguin
垢版 |
2011/12/10(土) 16:52:53.28ID:r66we8sj
TinyCore って、よくアプリが落ちたりボタンが反応したくなるなぁと思ってたら、
どうやらウィンドウマネージャがクラッシュしてるっぽいね。
WM を fluxbox に変えたら、全然不具合が出なくなった。
試してないけど、fvwm や openbox なんかでもいいかも。
0255login:Penguin
垢版 |
2011/12/22(木) 11:36:25.66ID:/oQnU90n
日本語ローカライズしてる奴ってなんでブログでtinycore名乗ってんの?
お前いつから本家の開発者だよ
0256login:Penguin
垢版 |
2011/12/22(木) 13:15:40.89ID:0uFi0NO3
俺もそれはちょっと思った
0257login:Penguin
垢版 |
2011/12/23(金) 19:35:25.81ID:MQJZRqjc
tinycoreと名乗ったって誰もTCLのautherだとは思わんよ。
TCLが好きすぎるか、HN考えるのが面倒だっただけじゃない?
オレはそれより、いい情報もらえて感謝してる。
0258login:Penguin
垢版 |
2011/12/23(金) 20:47:07.72ID:UARZOoEQ
ここでしか喚けない奴はほっとけ
0260login:Penguin
垢版 |
2011/12/23(金) 22:10:03.30ID:MQJZRqjc
それより4.1の日本語化、ぜひお願い > tinycore氏
4.2リリース版が出てから、そちらへの対応でもいいけど。
0261login:Penguin
垢版 |
2011/12/23(金) 22:34:27.00ID:eZ03I6ra
いい情報もらえて貰ったんだろ?
ここじゃなくブログに行ってそれを言ってこいよ
0262login:Penguin
垢版 |
2011/12/24(土) 00:57:50.59ID:j7fJsT7I
上の書き込みのせいか、日本語版のブログ
ttp://tinycore.b.sourceforge.jp/author/tinycore/
のアカウントが削除されたようです。
開発者さんは撤退されたのでしょうか?
0264login:Penguin
垢版 |
2012/01/13(金) 21:09:59.70ID:TyjXN5QM
tcが4.2でよりcore志向になっちゃった。
カーネルとXとfltkと(好みの軽い)ウィンドウマネージャーとwbarだって。
それで8MB。
これに対応する、日本語関係tczってのでもあればうれしいな。
0265login:Penguin
垢版 |
2012/01/13(金) 21:58:52.89ID:yFrqhjHk
>それで8MB。

HDDに展開したら何MB?
0266login:Penguin
垢版 |
2012/01/13(金) 22:06:54.90ID:h88XCwF4
メモリーの使用量見ればいいだろ
0267login:Penguin
垢版 |
2012/01/13(金) 22:29:37.76ID:yFrqhjHk
メモリの使用量と実HDDに展開した時のディスク使用量とどう関係すんの?
0268login:Penguin
垢版 |
2012/01/13(金) 22:34:31.45ID:yFrqhjHk

TinyCore (12 MB)
This is the recommended option for new users who have a wired network connection.
It includes the base Core system plus extensions for a FLWM graphical desktop environment.

CorePlus (48 MB)
This is the recommended option for new users who only have a wireless network connection
or who use a non-US keyboard layout. It includes the base Core System and extensions
to provide the following: 6 Window Manager options, Wireless support, an installer, non-US
keyboard support, and a remastering tool.

Core (8 MB)
This the base system which includes a command line interface only by default and is
recommended for experienced users only. Additional extensions can be added to create
a system with a graphical desktop environment.

TCは12MBじゃないの?
0270login:Penguin
垢版 |
2012/01/13(金) 22:50:41.38ID:yFrqhjHk
それはisoイメージのサイズだろ
漫才やりたいのか?
0271login:Penguin
垢版 |
2012/01/13(金) 23:00:12.76ID:h88XCwF4
つーか、そんなのググるか自分で調べろよ
お前みたいな奴がいるから、「あれわかりませ〜ん」「これがわかりませ〜ん」とか言う馬鹿な初心者が後を絶たないんだよ
日本語化やってる作者がブログ閉鎖するのもわかるわ

0272login:Penguin
垢版 |
2012/01/13(金) 23:07:26.45ID:yFrqhjHk
じゃぁググってこいよ
0273login:Penguin
垢版 |
2012/01/13(金) 23:15:15.36ID:h88XCwF4
なんで俺がお前なんぞのためにやらなきゃいけねんだボケ
ググって分かる事なら自分でやれks
0274login:Penguin
垢版 |
2012/01/13(金) 23:25:30.73ID:yFrqhjHk
人にググレと言いながらググることも出来ないカスがのさばってるのかこのスレは。
日本語化やってる作者がブログ閉鎖するのもわかるわ(笑)
0275login:Penguin
垢版 |
2012/01/13(金) 23:29:15.49ID:h88XCwF4
はいはい。餓鬼はさっさと寝ろ
0276login:Penguin
垢版 |
2012/01/14(土) 00:26:51.14ID:PHfEIANe
>>275
じゃぁインストール直後の状態じゃなくていいからTCを使ってるはずのお前のdf -hでも貼ってくれないか?
0277login:Penguin
垢版 |
2012/01/14(土) 02:09:23.19ID:PHfEIANe
HDDインストールはCorePlusを推奨してるのでそれから入れてみた。
ext4にしてdf -hで 46.8MB

du -h / で 30.8MB
du -h /lib/modules が 4.1MB
du -h /tmp/tcloop が 8.5MB
du -h /mnt/sda1/tce/boot が 7.4MB

vmlinuzが2.4MB

0278login:Penguin
垢版 |
2012/01/14(土) 02:45:52.25ID:06UmQBxI
ハードディスクインストールはtcお薦めの使い方じゃないから参考値って感じ?

CDでTinyCore起動した直後、いわばGUIの最低限の状態でメモリ124MBくらい。
スワップがあってもメモリは256MBくらいないと実用的じゃないかな。
0279login:Penguin
垢版 |
2012/01/14(土) 03:46:16.96ID:PHfEIANe
Puppyと同じ系統だよな。システムはCDで起動してデータは固めてHDDに保存。
FLWMがTCでしか使えないのは勿体無いよな。
他の鳥のリポジトリに入るようになればいいのにな。よく出来たデスクトップ環境だと思うのに。

昨日知ったAlpine Linuxってのはナカナカ良い感じの鳥だぞ。
TCはglibc+busyboxだがAlpineはuClibc+busybox。
パッケージ管理はArchに似たシステムらしい。Arch使ったこと無いんで解らんのだが。
で、パッケージを作るときはArchスタイルかGentooスタイルを選べるとのこと。
まだ数時間しか触ってないので詳しいことは言えんが興味ある人は一度使ってみたらどうだろう?
LiveCDじゃなくインストールはHDDに入れるタイプだがインスコCD突っ込んで5分で終わった。
0280login:Penguin
垢版 |
2012/01/14(土) 15:23:51.71ID:mJk+bc8s
でさ、4.1、4.2の日本語版はいつでんの
0281login:Penguin
垢版 |
2012/01/15(日) 14:28:47.80ID:qYVlPT5/
sourceforgeの日本語化版作者が時間無いんだから当分出ないだろ。

ブラウザとかで日本語表示させる分には問題無いし、日本語入力は4.0の方からtcz持ってくればいいしで
最低限使うには初心者以外ならオリジナル版でも大丈夫だとは思うが。
0283login:Penguin
垢版 |
2012/01/20(金) 05:11:18.60ID:9HUo2Ty4
>>282
http://wiki.alpinelinux.org/wiki/Tutorials_and_Howtos#Desktop_Environment

何故公式サイト見ない?
インストール直後はGUI無いけどapk add alpine-desktopやればXfceとlxdmが入る。
これが標準デスクトップ環境で、Gnome, Openbox,Fluxboxなどもある。
Distrowatchにも標準デスクトップ環境: Xfceってなってる。

ヒストリー見てないから解らんけどそこの個人サイトの記事は2010年06月19日になってるから
その時はまだGUI環境が整備されてなかったのかも知れん。どっちにしろキチンと公式の最新情報見ろ情弱
0284login:Penguin
垢版 |
2012/01/22(日) 07:37:33.80ID:iD2YXLdg
Tiny core linux を CDから起動して、
テキストエディターで文章を書いて、
それをそのままホームディレクトリ下に保存できるんだが、
これ、どこに保存されてるわけ?
0285login:Penguin
垢版 |
2012/01/22(日) 12:43:24.88ID:70i+7HiU
>>284
インストール先パーテーション直下の mydata.tgz に保存される。
起動中なら、/mnt/sda1/tce/mydata.tgz (sda1 にインストールした場合) として
参照できる。
0286login:Penguin
垢版 |
2012/01/22(日) 12:44:42.60ID:C0b+r1RE
>>284
メモリ上。書き込めるデバイスがあれば終了のときにバックアップできたはず
0287login:Penguin
垢版 |
2012/01/24(火) 18:14:31.88ID:zAL/YIk9
TinyCoreってメモリ64MBでもX動く?
0288login:Penguin
垢版 |
2012/01/24(火) 18:40:56.14ID:KnUut3YD
Minimum System Requirements

CPU-i486DX
RAM-48Mb
CD Drive
Wired Internet Connection
TinyCore CD
0289login:Penguin
垢版 |
2012/01/24(火) 19:43:44.05ID:/jdSzS5p
最低レベルだから日本語なし、Xなしだと思った方がいい。
日本語IMとXありだとスワップがあっても256MBくらいないと実用的じゃないと思う。
0290login:Penguin
垢版 |
2012/01/28(土) 12:29:28.05ID:IPC9KYnq
HDDにインストール後、AppBrowserが接続できなくなったのですが
直し方を教えていただけないでしょうか?
0291login:Penguin
垢版 |
2012/01/28(土) 13:02:02.83ID:m6CyNHRz
>>290
$ cd /mnt/sdb1/tce
$ chmod u+w optional/ onboot.lst
(/dev/sdb1 にインストールした場合)
で行けるはず。
0292login:Penguin
垢版 |
2012/01/28(土) 15:59:57.54ID:IPC9KYnq
>>291
ありがとうございます。
できました。

もう1つ教えてください。
Adobe Flashを導入し音声も出力されるのですが
一部、文字化けするところがあります。
これを直すことは可能でしょうか?
0293login:Penguin
垢版 |
2012/01/28(土) 19:12:36.12ID:m6CyNHRz
>>292
日本語版使ってるんだよね?
tc-4.0-jp-beginner.iso からインストール?

どんなところが文字化けするの?
直せるかどうかわからないけど、もう少し具体的に。
0294login:Penguin
垢版 |
2012/02/02(木) 10:39:43.48ID:GlBvxjXB
>>292 flashの文字化け。glibc_iconv.tcz 入れてる? UTF-16.so が無いと表示できないサイトってのがあったよ。
0295login:Penguin
垢版 |
2012/02/04(土) 11:25:45.15ID:uWRNqUfj
>>294 glibc_iconv.tcz が見つからないです。
0296login:Penguin
垢版 |
2012/02/04(土) 19:33:17.11ID:pY9YcFsF
>>295 glibc_gconv.tcz だ。 tce-load -i glibc_gconv してミソ。 optional/に無かったら tce-load -wil glibc_gconv 試してみて。
02971024に変更できず
垢版 |
2012/02/12(日) 00:39:50.37ID:pm0fOobC
>915resolution.tcz (2011 10/1)インストール
バージョン 0.5.3
/opt/bootlocal.shも修正

$ 915resolution 54 1024 600 24
$ sudo 915resolution 54 1024 600 24
atom GMA3150に対応しているようですが何も反応しません。
コンパネのXvesaの一覧に1024x600が増えていますが選択しても変化なしです。
915resoコマンドの応答も正しく機能したように見えます。

>http://murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=32462
>UPDATE Nov 23 2010: support added for a SECOND GMA3150 chipset, device id a000:8086
ここを見るとパッチを当てないとダメな雰囲気がありますがtczを解体
してパッチを当て再作成しないとだめなのでしょうか?
0298297
垢版 |
2012/02/13(月) 10:07:43.59ID:9LL9JPKC

ネットからXorg.tczを入れて解決しました。

xconfigulatorがどこにあるかまだ分からず。

Xvesaには対応していない雰囲気です。
0299login:Penguin
垢版 |
2012/02/16(木) 00:58:11.44ID:MVdH3Qoa
>>293
フラッシュプレイヤーで動画再生+チャットなどのフォントが
日本語対応じゃないのが表示されています。
0300login:Penguin
垢版 |
2012/02/16(木) 01:02:49.01ID:MVdH3Qoa
チャットという表現じゃ分からないかもしれない。
具体的にはニコニコ動画やsaymovなどで動画の上に鑑賞する
ユーザーの文字の合成表示のことです。
フラッシュプレイヤー上のプロパティなども文字化けしていました。
同じ原因と思われます
0301login:Penguin
垢版 |
2012/02/17(金) 16:09:21.50ID:mAQrqvu6
flashの文字化けは比較的お約束ネタかな。
「linux flash 文字化け」あたりで検索すれば色々出てくるよ。

大体古いUbuntuを例に出してるサイトが多いと思うけど、対処法自体はTinyCoreでも
ほぼ一緒だから。
fontconfigいじれば治る。
0302login:Penguin
垢版 |
2012/02/21(火) 01:45:15.52ID:Mpj1KIC8
本家で4.3が出ました。まだ使っていない。
「SCM(Self Contained Mountable)」というパッケージマネージャーの
新機能?らしい

GUIの管理ツール「scmbrowser」
コマンドラインツールの「scm」
コマンドラインツールの「scm-load」
tce→tcz→scmてことか?
0303>>4
垢版 |
2012/02/21(火) 05:16:27.70ID:OjMKmQ4x
964 : login:Penguin : 2010/10/23(土) 02:14:44 ID:GF9CRZNx
◆◇◆ HDDへのインストール手順 ◆◇◆

pizza.isoでブートし、デスクトップの右クリックで[Shells]-[Root Access]-[Transparent]

# cfdisk /dev/sda
# mkfs.ext3 /dev/sda1

# mkdir /mnt/sda1
# mount /dev/sda1 /mnt/sda1

# mkdir -p /mnt/sda1/boot/grub
# cp -p /usr/lib/grub/i386-pc/* /mnt/sda1/boot/grub/

# vi /mnt/sda1/boot/grub/menu.lst
default 0
timeout 5
title tinycore
root (hd0,0)
kernel /boot/bzImage quiet max_loop=256 lang=ja_JP.UTF-8 kmap=jp106 tz=Asia/Tokyo xvesa=800x600x24
initrd /boot/tinycore.gz

# grub
root (hd0,0)
setup (hd0)
quit

baseかmonaをインストールする場合はこのタイミングでisoを入れ替えてリブートし mount /mnt/sda1

# cp -pr /mnt/hdc/* /mnt/sda1/

iso無しでリブートしたら完了
0305login:Penguin
垢版 |
2012/02/21(火) 17:09:24.64ID:M89r3ndK
日本語化したものって純粋に日本語化だけ?
それとも作成者の趣味でいろいろパッケージ追加されてるの?
0306login:Penguin
垢版 |
2012/02/21(火) 18:28:47.94ID:Mpj1KIC8
>>305
いろいろあるから特定しなければわからん。
4.0JPのbeginnerが日本語FireFox7相当と無線LANの自動スクリプトが
付属した程度だとおもった。あと日本語ターミナルぐらい?
4.0JPのbaseならそれからブラウザとスクリプト関係が削除されていた。
あと、それ以前のpizaならもっと沢山付属している。
サイズがサイズだから趣味でいろいろという容量には達して無いと思うよ。
頒布されているISOのサイズみてきたら?
ネットが繋がるまでに躓くと(自動で出来ない場合)完全に初心者だと
厳しいだろうけど、あとは適当に検索してtczのパッケージをOnBootで入れるだけ。
漏れはXorgで躓いたがconfを削除して# filetool.sh -bで何とかなった
Vesaをそのままコピーする方法でXが同期ズレして表示できない。
0309login:Penguin
垢版 |
2012/02/21(火) 22:37:51.35ID:4cKYcmYe
tc4.3ってひらがなとカタカナが入ってません?
vmware上でminefieldだけscmで入れてみたら、
ひらがなとカタカナだけだけど表示された。
0310login:Penguin
垢版 |
2012/02/22(水) 15:29:04.89ID:qPwea5Rm
>>309
ブラウザminefieldが使っているフォントがカタカナ平仮名が入っているだけでは?

0311login:Penguin
垢版 |
2012/02/23(木) 18:03:05.93ID:MpKIhmuz
大抵のブログって日本語環境作ってflash入れておしまいだね。
今、さくらvpsにでも入れようかと格闘中
mysqlとphp動いたら、wordpressでもやってみるわ
メモリ512MBでも余裕だったら契約しようかと思う
0313login:Penguin
垢版 |
2012/02/23(木) 22:38:52.01ID:qMwXg0zz
>>312
コンテンツも考えてるんだけど、通信回数が激しくなる予定なので、今のさくらスタンダードだと死ぬだろうからvps考えたんだけどもQEMUだわメモリ少ないわだから省メモリ・高速で考えたらtinycoreでnginx+PHP+mysqlを考えました。
0314俺の日記
垢版 |
2012/03/03(土) 02:47:40.67ID:6F922IxX
xorg.confのドライバ名てどこを参照するの?
GMA3150だから適当に"intel"と入れたら動いた。似たような設定もあった
"vesa"が汎用ドライバのはずなんだけどこれだと画面が同期ずれで死ぬ。

dmesg
>fb: conflicting fb hw usage inteldrmfb vs VESA VGA - removing generic driver
>fbcon: inteldrmfb (fb1) is primary device
>fbcon: Remapping primary device, fb1, to tty 1-63
>fb1: inteldrmfb frame buffer device
これが分からないorz コンフリクトというのはエラーなんだろうけど
fbconの設定とかで治るんだろうか、そんなもの始めて聞いたわけで。
Xorg7.6入れたのが原因か?
さっぱわからん
0315俺の日記2
垢版 |
2012/03/03(土) 03:03:52.03ID:6F922IxX
xorg.confって普通だと
# Xorg -configure
これで自動でプロトタイプを作ってくれると思うんだけど
他に入っているドライバー名が全部でた感じの最後に
>Xorg: symbol lookup error: /usr/local/lib/X11/modules/drivers/xgixp_drv.so: underfined symbol: LoaderRegSymLists
こんなエラーがでて終わり。
検索すると他の鳥ではパッケージが最新じゃないという話があった。
xgixpて洩れのVGAとか無関係のはずなんだけどねぇ。atom GMA3150 intelだし

解決方法ないのでいろいろ試しているorz
synaptics.tczというのでマウスパッドが使えるみたいな記事をみて
適当に検索したところから導入、コメントにXorg7.4が表記されているんだが
必須条件かどうかもわからず
onbootに入れてもなんも変わることはないから、使い方がわからん
うは、わかんねー。
でxorg.confの入力セッションをいじればなんとかなる感じ。
tczのパッケージ管理はいいんだが自動で全部やってくれないと
マニュアルがどこにあるかもわかんない。
やっぱ初心者には厳しいですわ。
0316俺の日記3 xengineやってみた
垢版 |
2012/03/04(日) 04:59:35.84ID:UoRkyVKc
Xorg-7.6-dev.tcz
 以下のtczをAppBrowser optionalにダウンロード後,onDemandかonBootでメモリに展開

(1)compiletc.tcz (コンパイラのセット)
(2)imake.tcz (xmkmfを使う為)
(3)Xorg-7.6-dev.tcz(X関係の開発関係)

# mkdir xengine
# cd xengine
# wget ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/xengine/part01.gz
# wget ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/xengine/patch1.gz
# wget http://quox.org/install/benchmarks/xengine-1.0.1.xt.patch
# zcat part01.gz | tail +15 | sh
# zcat patch1.gz | tail +16 | sh
# patch -p1 < xengine.patch1
# patch -p1 < xengine-1.0.1.xt.patch
# xmkmf -a
# make
実行 # ./xengine
結果1万rpmちょっと越える程度 (atom1.6GHz GMA3150)
実行ファイル1つだけコピーすれば動いている感じ
03174.4来ました。
垢版 |
2012/03/20(火) 03:32:35.02ID:Hwwj1hKO
v4.4

The major theme for Core v4.4 is a minor kernel update.

Also new in this release is much improved searching for extensions via a new TAG field. Tag searching is upported in the GUIs Appbrowser and ScmBrowser, as well as the command line tools.

4.4 also features the ability to access embedded extensions when booting from a single ISO image file. This allows the use of various boot loaders such as YUMI.

See System Announcement in the support forum for detailed change log.
0319login:Penguin
垢版 |
2012/03/30(金) 21:27:14.22ID:S1rQkmZc
locale-ja
fluff-unicode
rxvt-unicode
scim-anthy
kasumi
のtczを入れて
4.4に4.0jの日本語化ファイル適用したら
ところどころロードされてないし
localeと日本語入力関係だけでいいので欲しいごろにゃん
0320login:Penguin
垢版 |
2012/04/02(月) 17:49:19.37ID:psewjV+8
>ところどころロードされてないし
所ジョージてどこ?
0321login:Penguin
垢版 |
2012/04/03(火) 10:35:31.34ID:5B8Yydj+
>>319
4.4のfltkとjaのfltkのバージョン違うから、コントロールパネルとかappbrowserとかはjaのファイルを
コンパイルしなおさないと使えないと思う。(jaロケールが文字化け)
俺もちまちま方法の勉強してるけどまだよく理解してない。

日本語入力だけなら4.0ja基本CDに入ってるtcz全部入れるだけで使用可能だし、appbrowserとかは
英語のままでも何とか使えるのでとりあえず使う分には問題無いが…
0322login:Penguin
垢版 |
2012/04/03(火) 19:29:19.82ID:UD2Q63XN
>>321
報告乙

GUIファイラー(名前忘れた)もその手法で日本語ファイル名の
扱いはどんな感じになりますか?
内蔵のテキストエデイタはどうなるんだろ。やっぱleafpad.tczを入れるとか?
appbrowserやcontrol panelやwbarなどに日本語は要らないと思う。
どうせカタカナになる程度ですよね。
0323login:Penguin
垢版 |
2012/04/03(火) 20:24:37.37ID:5B8Yydj+
>>322
最初から付いてたファイラー(fluff)はfltkなので当然文字化け。

appbrowserから入れたPCMan-FM-Modとかは普通に日本語名ファイル表示可能。
localeも一緒に入れればメニューも日本語表示。

テキストエディタも似たような感じで、元からのは日本語ダメで
Leafpad(localeも)は日本語OK。

多分fltkに依存してるのはみんな再コンパイルしない限り日本語使えない
と思う。

あと、日本語使えてもWindowのタイトルバーはやっぱり文字化け。
flwm以外のWMならもしかしたら日本語表示出来るのかも知れないけど。
0324login:Penguin
垢版 |
2012/04/03(火) 22:37:53.07ID:UD2Q63XN
>>323
返答どうもありがとうです、初心者なので、その辺の仕組みがどうもわからんのだけど
日本語対応とはロケーション変えてコンパイルしなおすってこと?
UTF8が対応されているならフォントさえあればどこの国でも対応できると
思うがEUC-jpとかJISみたいな実装なら国別対応ってことじゃないかと理解している。
表示が化けるっていうのは
@文字コード処理がANSI文字などの1バイトのみで複数バイト文字に対応していない。
Aフォントが違って表示が対応していない
ユニコードみたいに全ての文字コードを抱擁した複数バイト系の組み込みなら
世界各国の文字を同時実装が可能だろうけど、EUC-jpのようなローカル国だけの
対応コードみたいのならソースコードを書き直しが必要になる気もする。
makeファイルのパラメータでそれらをサポートしているならソースの情報などに
対応しているコード系列へのオプションの指定の仕方なんだろうかと思う。
ロケールを変更してコンパイルするだけで制御の手法が自動的に対応するとか
感じるには未知のコードには対応が出来ないわけでなんとも良く分からない。
そもそもベースシステムで多バイト系で主流なUTF-8等に対応していないのだろうか?
FDcloneとかHDBenchなどでUTF-8未対応のはコンパイル
するだけではどうにもならなかった気がします。その原因はライブラリーが古いだけって
話なんだろうか?(勉強不足です)
※MS-DOSでは複数バイト計のコード変換処理などのプログラミング経験はある。
0325login:Penguin
垢版 |
2012/04/04(水) 09:07:12.92ID:YT8i+/uy
>>324
もう元文章が消されてしまったのでうろ覚えなんだけど日本語版作ってた人のブログによれば。

そもそもTinyCoreで採用してたGUI用のツールキット(ライブラリ)がfltkなんだけど、なぜかオリジナルで使用
してるのがVer1.1系で、そのバージョンだとUTF対応が無いらしい。
それで日本語版では新たにVer1.3系を使用して、付属のソフトを再コンパイルした物(+1.3系のライブラリ)を添付してた。

素の4.4で標準のライブラリはfltk1.1系なので、標準のアプリではUTFが扱えず日本語が文字化けしてるんじゃ無いかと。

そして、いくつかの追加アプリケーションで日本語が使えるのは別のツールキット(例えばGtk2やQt等)で構築されてるから
問題なく表示されているんじゃ無いかと。

ただし、俺が使ってるWMは初期装備のflwmで、これはやはりfltk1.1製なのでタイトルバーだけがUTFを扱えていないって事なんじゃ
無いかなあと。(Windowのタイトルバーを実際に表示させてるのはアプリじゃ無くてWMの仕事なので)

>その原因はライブラリーが古いだけって話なんだろうか?

多分はそういう事なんだと思います。
あ、それならば新しいライブラリで上書きしたらどうなんだろうか。後でやってみようかな…
0326login:Penguin
垢版 |
2012/04/04(水) 20:58:16.56ID:XYPllH+W
日本語版4.0からkmapとscim-anthyを貰ってきて4.4を使っています。
flwmは慣れないので,openboxに変更しました。
mirrorはロシアのが比較的速い気がする。
いろいろすると結局puppylinuxと容量も似たり寄ったりになりますが、
起動はtinycoreの方が速い気がします。
homeディレクトリは、mydataに入れずに外に出しています。
0327login:Penguin
垢版 |
2012/04/05(木) 10:27:37.80ID:8Oz6S7e0
4.4でWindowsでも使ってるディスクマウントしたら文字化けした。
fstab直したらmountでエラー出た。

標準のmount(busybox内蔵)が全オプションに対応してないからなのか。
linux-util.tczのmount使えばいいのかな。

そういやjaの人以前書いてたね。デフォルトだとVFATの日本語ディレクトリ
扱えないからjaでは修正してるって。
rebuildfstabも同様か…
0328login:Penguin
垢版 |
2012/04/05(木) 11:15:23.32ID:8Oz6S7e0
4.0jaからrebuildfstab持ってきて、標準のに上書きするインストールスクリプト付けてtcz化。
depファイルにlinux-util.tcz指定でいいのかな。

ブート時(tcz読み込み前)にやろうとしたらcore.gzに入れないとダメなのか。
jaの人が書いてた事がやっと何となく理解出来た気がする。

ブートでVFATにアクセスなんてやる予定も無いからtcz化だけでとりあえずはいいかなぁ。
0329login:Penguin
垢版 |
2012/04/05(木) 12:25:10.76ID:eL82tSZf
rebuildfstab
起動時のバックアップをリストアするシェルスクリプトで保存しておけば
なんて安易か?
0330login:Penguin
垢版 |
2012/04/07(土) 11:05:25.16ID:xVLa4EMo
試してみた。
面白いけど、使い道を思いつかねえ。
みんな何につかってるの?
0331login:Penguin
垢版 |
2012/04/07(土) 14:34:58.14ID:CF1JM2Tx
>>330
勉強用だろ。重装備な鳥だと手出しすら困難なの場合が多い。
アプリケーションプレイヤーとしての意味ならWindowsでも動かせば?でFA
軽さはなにかといじるときの不快感を無くしてくれる。
0332login:Penguin
垢版 |
2012/04/07(土) 17:51:26.38ID:27Q8LidP
unionfs(aufsかな?)とかsquashfs使っていて、
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」
と感じさせてくれるとこがおもしろい。
今はCloudが充実してきているので
最新のブラウザが動けばほぼ用が足りる。
0333login:Penguin
垢版 |
2012/04/07(土) 19:18:12.34ID:SKIm3pfE
Linux使い始めてまだ浅いんだけど、俺は勉強用に使ってるな
メインで使いたい気もするけど日本語関係がちょっと不安
0334327
垢版 |
2012/04/08(日) 11:38:49.58ID:Ol7+tI88
何か色々勘違いしてたかも知れない。

cp932の対応が必要だと思っていたんだけど、オプションにutf8追加する
だけで文字化け問題無くWindowsで使ってたUSBメモリとか使えてしまった。
mountコマンドも標準ので問題無し。

多分内部コードがUTFじゃ無いWindows(って今もあるの?)で使えない気もするけど
とりあえずこのまましばらく使ってみるか。

>>329
その方が手軽ですよね。そういえば忘れてました。
0335login:Penguin
垢版 |
2012/04/08(日) 18:13:32.91ID:ZfC7XNxT
>>334
FAT32からUTF16、WindowsはUTF8は使っていないはず。(ロングファイル名)
ただしショートファイル名と一致しないのでショートファイル名(8.3)が
場合によってS-JISになっている可能性は否定できない。
FAT16とFAT12はS-JIS
Linuxでショートファイル名とロングファイル名の両方をサポートしているか
は知りません。ロングだけ使えば問題ないはず。
NTFSは古いNT3.1時代にロングファイル名が使えたかは不明。
ショートファイル名ならS-JISかも。
エクスプローラで表示されるのはロングファイル名だから、
ショートファイル名は旧OSの互換用に用意されているわけだけど、
ロングファイル名をフロッピー1.4Mとか720Kにコピーする場合にDOSに互換
する為には8.3のショートファイル名となる為、DOS形式のフロッピーで
長い名前を入れる場合は注意が必要ですね。英数字だけにするべき。
0336login:Penguin
垢版 |
2012/04/09(月) 21:15:59.34ID:W0aCINpn
rootでシェルを立ち上げるにはどうしたらいいですか?

日本語フォーラムのbeginnerをCDに焼いて使っているのですが
wbarにあるwifiを使おうとすると
/etc/wpa_supplicant.confが読み込み専用です、
という旨の文章が出て、暫く経って接続失敗になってしまいます
fluffからuse sudoにチェックをつけてprops.で変更しようとしましたが
システムから拒否されました、と出てうまくいきません

少しでもいいのでアドバイス頂けないでしょうか
0337login:Penguin
垢版 |
2012/04/09(月) 22:11:54.21ID:k+x9YK21
>>336
>rootでシェルを立ち上げる一般的な方法
$ sudo su

>/etc/wpa_supplicant.confが読み込み専用です、
単に属性変更するだけなら。こんな風では?
$ chmod 766 /etc/wpa_supplicant.conf

このファイルで保存される対象か確認、必要なら末尾にでも追加
$cat /opt/.filetool.lst

全部変更が終わったらGUI(終了での保存)か手動コマンドでバックアップ
$ filetool.sh -b

ファイラーで"use sudo"のチェックがあるから,ファイラーで操作するなら
それをチェックするのを忘れずに。
0338login:Penguin
垢版 |
2012/04/11(水) 14:39:31.36ID:bG+/3r4d
>>336
自分もそれで躓いて諦めた
/etc/wpa_supplicant.confを削除して$ touch /etc/wpa_supplicant.conf
で読み込み専用ではなくなるんだけど、
再起動すると /tmp/tcloop/tc-network/etc/wpa_supplicant.confから上書きされるみたい。
ここのファイルは削除しても瞬時に復活するし自分のスキルではどうしよもなかったよ

wpa_guiをインストールして使えば
wpa_supplicant.confを使わないからread only〜と怒られることもなかったよ
そのままだと再起動で設定消えちゃうけど、tc-4.0-jp-beginner使う上でいくらか楽かもしれない
0339login:Penguin
垢版 |
2012/04/11(水) 16:39:59.52ID:UfLGVhWp
>>338
>>337も書いてるけど、個人的に変更するなどの理由で保存しておきたいファイルは
/opt/.filetool.lst にフルパスで記述しておけば保存される。
0340login:Penguin
垢版 |
2012/04/11(水) 16:40:08.00ID:YvXoCvaL
Wbar上の無線のGUI使うならそれ専用のスクリプトを自作は必須かな、使わないなら
http://www.asu.ac.jp/hachi/v2/tinycoreWireless.html
ここの解説を自分のPCに合わせて調整すれば動くはず。
tinycore独自のリストアとバックアップへの組み込み部分を調整しないと
無理でしょう。
/opt/bootlocal.sh
/opt/.filetool.lst
この辺の中身の設定をいじらなければできないことを知る必要もあるかも。
WbarのGUIで動いているのを修正するならそのスクリプトも編集しないとダメだと思うよ。
USB or CDのライブタイプのLinuxだから保存される範囲は自動ではなく
ユーザーが1つ1つ設定しないとダメな点がめんどくさい。

wpa_supplicant.confの中で
>psk=1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
これはパスフレーズなら"password"と前後文字を忘れずに。

無線のデバイス名が eth1 或いは wlan0 とハードウエアによって違うから
ifconfigで確認して、
wpa_supplicantを手動で試す前には場合によって止まっているから。
$ ifconfig wlan0 up
等で稼動状態にしておかないとダメなのも注意。
DHCPを自動で行うTOOLじゃなくて手動でやる人はrouteや /etc/resolv.confやifconfigなど
を組み合わせて設定が必要になるのも当然必要になるんじゃね?
当然追加されたファイルや初期設定は起動時のリストアで復帰されるように
いじらないとダメですね。めんどくせー
0341login:Penguin
垢版 |
2012/04/12(木) 00:04:30.38ID:lSqJ22wq
>>339
>>340
ありがとおおおお 起動時に無線接続してくれたよ

/etc/wpa_supplicant.confを削除して作り直して
/opt/.filetool.shに/etc/wpa_supplicant.confを書き足して再起動しても消えないようにして

/opt/bootlocal.shに
wpa_supplicant -Bdd -Dwext -i wlan0 -c/etc/wpa_supplicant.conf
udhcpc -i wlan0
を書き足してあげたらいけました。
>>340 のサイトの解説通りだけど変なところにスペースがあって怒られたりもしたよ
0342login:Penguin
垢版 |
2012/04/19(木) 00:34:30.30ID:EDj1L7th
ls --help | less
こんな風に一画面に収まりきれないコマンドのヘルプを見ようとすると
チルダが一行一文字、画面全部に表示されるうえにスクロールすら出来ません
それで、lessの代わりに
ls --help | more
こんな感じでmoreを使うとmoreが無視されてしまいます
なにか良い方法あれば教えていただきたいのですが・・・
ちなみに使ってるのはCoreの4.4です
0343login:Penguin
垢版 |
2012/04/19(木) 10:28:50.30ID:C7rgPyU1
>>342
直接の解決法じゃ無いけど、Terminal使っての話ならマウスでターミナルの逆スクロール
出来るけどそれじゃ駄目?

CLIで使ってると言う話ならごめん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況