無線LANイーサネットコンバータが正しいのでしょうか?
有線LAN(イーサネット)接続を無線LAN接続へ変換する装置。

離れた部屋にあるPCをWoLANしたいので、これが必要なんですよね
今はコレ
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ap54sp-p.shtml
使っているのですが、最近調子が悪くてしょっちゅう再起動が必要です

>>315さま
ふむふむ VyOSというものならbr0にwlan0とeth0を含めることが可能なんですね
Vyattaでは同じ事を実現しようとして失敗しています。
ココの、
http://serverfault.com/questions/214056/wireless-client-to-ethernet-bridge-with-vyatta
No Go. Turns out this is not yet possible. From the vyatta forums:
In general linux does not support bridging wireless in station mode.
The problem is that wireless is internally point-to-point based and doing bridging requires MAC address spoofing.
と言う情報を見て、英語なので半分も理解できないながらも、不可能なのかもしれないと考え、315を投稿した次第です。
VyOS、試してみたいと思います

>>317
安く、無線LANイーサコン実現できる、APで安いものまだありますか?
どれも5,000円近くして手が出ない。廃品PC+Vyattaならタダだし助かるかな、と
昔はWHR-G301Nが2000円で手に入ってDD-WRT入れて無線LANイーサコンにしてたのですが・・・