X



トップページLinux
461コメント161KB
【PCルータ】 Vyatta
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102100
垢版 |
2011/02/27(日) 01:29:46.96ID:MpX4j5mM
>>101
ありがとうございます
結論としてはinstall-imageでインストールしていたのが原因でした。
install-systemで再インストールしたところ何の問題もなる稼働してしまいました…
0103login:Penguin
垢版 |
2011/02/28(月) 13:59:07.78ID:hkvNj9zr
あー・・・ipnutsの開発版CD-R失くしてしまった
アカウント発行してもらった時のサービスの奴
正規版のデータもないし・・・
今後はビヤッタに移るかVineでルータ作るしかないな
0104login:Penguin
垢版 |
2011/02/28(月) 14:04:01.90ID:BJgca9+T
pfsenseもいいぜ、と信者より。
0107login:Penguin
垢版 |
2011/03/01(火) 17:07:00.85ID:ThGt6jqe
6.2って何が変わった
0108login:Penguin
垢版 |
2011/03/01(火) 17:08:19.22ID:iQ2PCCbS
バージョンが変わった
0109login:Penguin
垢版 |
2011/03/01(火) 19:40:32.29ID:Tv0Up2oE
公式のフォーラムより
ttp://www.vyatta.org/forum/viewtopic.php?t=5934

Vyatta version 6.2 is an incremental update that includes:

- Image Cloning
- Improved Configuration Management
- IPS Enhancements
- OpenVPN Enhancements
- IPv6 DNS Resolver
- HTTPS Filtering for VyattaGuard
- Branch Maintenance and Rebase to Debian Squeeze
0110login:Penguin
垢版 |
2011/03/01(火) 21:16:46.21ID:t8D6nnvN
PPPにIPv6振れないのは変わらないのねん。
0111login:Penguin
垢版 |
2011/03/27(日) 00:39:23.07ID:pqDRw19M
DNSキャッシュのリミット低すぎ。
Bind入れるくらいせんとメモリ持て余すなあ。
0112login:Penguin
垢版 |
2011/03/27(日) 00:40:46.43ID:pqDRw19M
あ、と思ったら新version出てるのか。
試してみよう
0113login:Penguin
垢版 |
2011/03/27(日) 01:07:58.18ID:pqDRw19M
リミット変わらずか、残念
64bit待ちかね
0114login:Penguin
垢版 |
2011/03/27(日) 19:30:42.84ID:NgEJU7bY
nforce2(nf7-M)でインストールが出来ないな。似たような人居ないか?

とりあえず、report1
CPU athlonxp 2500+
M./B NF7-M nforce2
MEM infineon DDR400 256MB
HDD hitachi deskstar HDS728080PLAT20 ATA/IED
NIC 玄人思考 GbE-PCI 2枚
NIC nforce2 onbord

$install-system

〜前略〜

This will destroy all data on /dev/sda.
Continue? (Yes/No)[No]:Yes
>enter

How big of a root partitioon should I create? (1000MB - 82000MB)[82000MB] :
>enter

parted: invalid token: primary
Error creating primary partition on sda.
Please see /tmp/install-2865.log for more details.
Exiting...
$cat /tmp/install-2865.log

turning off swaps...
Creating root partition on /dec/sda.
parted /dev/sda mkpart primary 0 82000
Error: Expecting a file sysytem type.
$
0115login:Penguin
垢版 |
2011/03/30(水) 11:19:35.11ID:YUZAnIxW
みんなヘアピンNATはどう設定してる?
0116login:Penguin
垢版 |
2011/03/30(水) 17:25:47.62ID:2pcYqHmO
なんで素直に「教えて!」と言えないよ…
0117116
垢版 |
2011/04/01(金) 06:35:07.27ID:GBio3udZ
教えて...(´;ω;`)ブワッ
0118115
垢版 |
2011/04/01(金) 06:35:55.09ID:GBio3udZ
115だった...(´;ω;`)ブワッ
0119login:Penguin
垢版 |
2011/04/03(日) 04:44:27.47ID:0KbDjfuo
PPPoEブリッジなりパススルーなり同じだけど出来てる人っていたら教えて...(´;ω;`)ブワッ
0120login:Penguin
垢版 |
2011/04/03(日) 11:16:14.22ID:5vsOubGX
(´;ω;`)ヴィヤッタッ
0121login:Penguin
垢版 |
2011/04/04(月) 18:04:56.22ID:RC/MqeZR
set service dns forwarding遅くね?
bind9入れちゃった(´;ω;`)ブワッ
0122login:Penguin
垢版 |
2011/04/05(火) 13:59:35.60ID:b1hLbL1Y
公開鍵どうやって登録するの?
authorized_keys見たら勝手に書き込むなボケぇ書いてあるんだけど...
0123login:Penguin
垢版 |
2011/04/05(火) 14:15:16.72ID:b1hLbL1Y
英語のドキュメント見つけた(´;ω;`)
0124 [―{}@{}@{}-] login:Penguin
垢版 |
2011/04/14(木) 07:21:32.70ID:U2EDdReu
esc-j.net/pc-router/index.php?VyattaUSB起動

ここ見てUSBメモリ化しようとしたけどFaildになる
(Fedora LiveUSB Creatorのバージョンは最新の3.10)

>vyatta-livecd_VC6.2-2011.02.09_2011-02-09_i386.iso selected
>Verifying filesystem...
>Extracting live image to USB device...
>Wrote to device at 5 MB/sec
>Creating 2047MB persistent overlay
>
>LiveUSB creation failed!

できてる人いる?


0125login:Penguin
垢版 |
2011/04/14(木) 15:09:59.35ID:9SRnq95o
俺の環境だとデフォでディスクのサイズ全体を使うと
コケる事があった。

サイズは少し小さくして決め打ちしたらおkだったけど
0126login:Penguin
垢版 |
2011/04/14(木) 15:12:01.31ID:9SRnq95o
因みにHDDだからUSBも共通かは知らん
(´;ω;`)ヴィヤッタッ
0127 [―{}@{}@{}-] sage
垢版 |
2011/04/17(日) 22:16:05.35ID:5apDWERS
lospfのプロセスを再起動するコマンドってないの?
ciscoでいうclear ip process xx
LSDBの更新が上手く反映されない時とかによく使うんだけど
0128 [―{}@{}@{}-] login:Penguin
垢版 |
2011/04/18(月) 12:48:58.88ID:aMojvBgG
OpenBlocks600に入れ使いたいよな
Debianバージョンを置き換える方法ないのかな?
0129login:Penguin
垢版 |
2011/04/23(土) 22:50:16.33ID:DEPY6IPp
VC6から6.2にうpするときLiveUSBでInstall-systemしたら今の設定消える?
0130login:Penguin
垢版 |
2011/05/02(月) 06:08:02.13ID:Xlduvrc3
ipnutsってここでいいのかな?

質問です。エロイ人お願いします。
NICを3枚差しでeth0からeth2とし、eth0とeth2をbr10としてブリッジ接続しました。
基本設定で、br10に192.168.1.1/24のipアドレスを振って、とりあえず、eth0、eth2両方から外に出れるのは確認しました。

また、ipアドレスを指定すれば、eth2からeth0へ飛ぶことも確認しました。
しかし、Windowsのファイル共有が出来ない。どうすればいい?
0133login:Penguin
垢版 |
2011/05/02(月) 12:29:39.19ID:s+3K3srG
PCルータ専用ディストリスレって立ててもいいと思うんだけど板はどこが適してるのかな。
有名なのはLinux系とBSD系があるからLinux板は無理なんだよね。

自宅サーバ板?
0134login:Penguin
垢版 |
2011/05/02(月) 13:06:25.70ID:9fsHk9rn
>>133
ipnutsスレってdat落ちしたの?
取り敢えずウザイ。
0135login:Penguin
垢版 |
2011/05/02(月) 14:19:12.11ID:CH1XOMx+
>>133
OSやディストリ問わず、全般的な話題だったら、一応、通信技術板には、
[NIC×2]PCをルーター代わりに使いたい。[自宅ルータ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/network/1017813302/
っていうスレはあるよ。
教えてクンの投げっぱなしの質問ばかりだけど・・・。
0136login:Penguin
垢版 |
2011/05/02(月) 15:18:17.96ID:s+3K3srG
>>134
ipnutsスレはいつのまにか落ちてたね。

ちなみに俺>>130じゃないよ。現在ipnutsも使ってなければ戻る予定も無い。
pfsense & m0n0wallユーザだけど、Vyattaもこれから使いたいと思ってここチェックしてるだけ。

>>135
チェックしてみるよ。thx!
0138login:Penguin
垢版 |
2011/05/05(木) 00:58:57.78ID:7cJqlKJx
>>137
レスありがとん
一応そこチェックしてるわ。738は俺の書き込みだったりして。
0139login:Penguin
垢版 |
2011/05/05(木) 01:06:52.52ID:4KYBLrDy
過疎ってるからなぁ、そこ
0140login:Penguin
垢版 |
2011/05/09(月) 10:33:40.56ID:h6+FxbZm
PC ルータ界隈が過疎ってるんだからしょうがない。
0141login:Penguin
垢版 |
2011/05/09(月) 21:04:35.27ID:BiVKeYnG
自宅サーバ建ててる人にはメリットが大きい場合もあるんだがな〜
0142login:Penguin
垢版 |
2011/05/09(月) 22:13:53.73ID:gOEZ+fKX
普通はセッション2k超える事はないからなー

PCを変えたらNTTまで30Mbpsから80Mbpsになった。しかし、ISPが8Mbpsだったorz
0143login:Penguin
垢版 |
2011/05/10(火) 11:10:02.91ID:xcjfIrLw
スレが過疎ってるなら盛り上げればいいじゃない。
0144login:Penguin
垢版 |
2011/05/14(土) 22:22:48.11ID:817T3UJM
うちだと特にトラブルもなく安定しちゃってるから、書くことがないw
0145login:Penguin
垢版 |
2011/06/24(金) 16:14:54.06ID:ilEdGl6z
VyattaでPPPoEを使ったunnumberedの設定の仕方を教えて下され
複数のグローバルIPをPPPoEで使いたいんです
0146login:Penguin
垢版 |
2011/07/05(火) 03:46:45.49ID:cmR0jREC
お聞きしたいのですが、wifineみたく、接続したら自動で特定のwebページに飛ばすことってできますか?
店舗内で、無料で無線LANを使ってもらえるようにしたいと考えています。

その際に、まず最初に接続した時に、免責事項&承諾ボタン+簡単な店舗情報が書かれたhtmlを自動で開くようにしたいのですが。
0147login:Penguin
垢版 |
2011/07/05(火) 17:24:30.17ID:h9uTpSDm
>>146
スレチなレスなんだけど、Endian UTMのホットスポット機能はどうよ?
ttp://www.plum-systems.co.jp/endian/
ここのスライドの後半部分
0148login:Penguin
垢版 |
2011/07/05(火) 19:37:14.56ID:b/8bCe8f
>>146
Captive portalでぐぐってみるといろいろ見つかると思う
あんまり日本語の解説が無いけど、Untangleやm0n0wallあたりでの運用事例がでてくるよ
Vyattaでのやり方はよくわからないんですまん
0149144
垢版 |
2011/07/09(土) 18:58:09.06ID:vC8Yk2ji
>147
>148

ありがとうございます。
Vyattaにこだわっていたわけではないので、いろんな方法を検討してみようとお思います。
Endian UTMは一番安いタイプでも145,000円しますが分かりやすくてよさげですね。
0151login:Penguin
垢版 |
2011/08/24(水) 02:54:56.78ID:jtTMTF5J
Vyatta 6.3リリース
ttp://www.vyatta.org/forum/viewtopic.php?t=6831
無料版からWebGUIが削除された点だけは要注意
0152login:Penguin
垢版 |
2011/08/25(木) 21:37:23.22ID:lMCyvSMR
設定確認に便利だったんだけどなぁ
0153login:Penguin
垢版 |
2011/08/26(金) 03:10:12.28ID:wZ7rJjF+
IPv6のPPPoEはまだダメなのね。
Seilにも最近興味あるんだけど使ってる人って居る?

スレチと言われそうだけど関連スレ見当たらなくて。
0154login:Penguin
垢版 |
2011/08/26(金) 19:20:52.47ID:SvW8qzcg
>>151
Vyattaの中の人は
「旧版のWebGUIは使うなり改造するなり好きにしていいよ」
って言ってるから、旧版使ってみれば?
ttp://packages.vyatta.com/vyatta/pool/main/vyatta-webgui_0.2.13-55+larkspur9_i386.deb
0155login:Penguin
垢版 |
2011/08/29(月) 21:48:46.28ID:8SqC9jAQ
webguiのGPLな実装まだぁ?
0157login:Penguin
垢版 |
2011/09/29(木) 03:33:13.01ID:07KSjCIa
yamahaルーターから乗り換え奮闘中
0158login:Penguin
垢版 |
2011/10/10(月) 21:15:37.24ID:5GRDzNPp
64bitきてたのかよ
0159login:Penguin
垢版 |
2011/10/11(火) 17:23:30.26ID:ir9sJiIN
>>158
まだ実験的だけどね
0160login:Penguin
垢版 |
2011/10/15(土) 22:40:25.98ID:UzE6+VET
cpu2コア渡したら安定するな。
1コアだと時々通信が止まる。@hyper-v
0162login:Penguin
垢版 |
2011/10/20(木) 13:38:53.59ID:Me4hNoM/
>>149
ここPCルーターのスレでいいんですよね?って亀レスすぎw


Endian UTMのスレは無いの?
無料GUIで開発中ってこれだけなんでしょ。

教務用ルーター買う金無いから、Endianにチャレンジしてみるぜ。
coresoloノートとスイッチでも何とかなるよね。

100000アクセス/日程度で、個人ユースのルーターは余裕で死んだぜ。
10回以上、落ちては再起動をしてたら、ルーター部分が完全に死んだがな。
0163login:Penguin
垢版 |
2011/10/26(水) 11:05:40.35ID:Cy8bi+cV
PPPoE(固定4IP) で IPsec + L2TP リモートアクセスVPN
しようとしてるんだけど

vpn l2tp remote-access outside-nexthop
は何を指定したらいいんでしょうか

▼このような場合です
固定4IP 111.222.111.222./30
vyatta global ip 111.222.111.223

vpn l2tp remote-access outside-address 111.222.111.223
0164login:Penguin
垢版 |
2011/10/26(水) 12:49:35.23ID:CC2zZ3ut
show interface ppp0とかで表示されるpeerのアドレスでいけた気がする
0165login:Penguin
垢版 |
2011/10/26(水) 13:07:00.13ID:in88O6XE
>>164
ありがとう
ifconfig で出てきた pppoe0 の P-t-P:123.123.123.123
を設定してみたけどダメでした

pacekt from xxx.xxx.xxx.xxx:50010: initial Main Mode message received on 111.222.111.223:500
but no connection has been authorized with policy=PKS

ちなみに
技術評論社の「vyatta入門」を参考に設定してます
0166login:Penguin
垢版 |
2011/11/13(日) 22:16:48.91ID:bu+hpp5i
bootパーティションを別に切りたいけどできない?
Gnu Partedでパーティションを切っても、一つのパーティションに全てインストールしてしまう。
0167login:Penguin
垢版 |
2011/11/20(日) 01:04:57.29ID:ZMTvEKh2
さくらクラウドのパブリックテンプレートにvyattaが用意されてるな
0168login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 00:07:32.00ID:VvWSZsUz
ルータがたびたび落ちて死にかけてるっぽいから
PCルータやってみようと思ってるんだけど
どれぐらいのPCでどれぐらいの性能が出るの?
3万円くらいのPCで十分なんだろうか?
0169login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 00:21:41.60ID:SMokWxEM
>>168
鼻毛&Intel NIC増設くらいでとりあえずは必要十分
どの程度の性能を求めてるのかにもよるけれど
0170login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 00:40:44.37ID:VvWSZsUz
うちの環境だとWAN+自宅サーバ2台+PC2台で
ルータに5本LANケーブルささってるんだけど
PCルータで5ポートってもしかして高くつく?
軽く調べてみたら3万円以上するんだが、1ポートLANカードを大量につけるにしても
そんなにPCIスロットついてるPCは高そうだし
もしかしてポート数を必要とする場合PCルータのコスパはイマイチ?
0171login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 00:44:14.67ID:xVFXytLq
>>168
今現在のルータの世界は400MHzとか32MBとかでハイスペックモデルになるレベル。
最適化はしてないにしても、PCのスペックから考えれば、数年前のでも十分。
0172login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 00:46:32.00ID:xVFXytLq
>>170
2万以下でハイスペックモデルのルータが買える時代なのに
PCルータを作る時点で色々とお察しください
0173login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 00:59:15.56ID:VvWSZsUz
業務用レベルの性能が手に入るってのはロマンがあったんだが
大量ポートを用意しようとするとやはりルータを買うほうが良さそうだな
0174login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 01:06:33.83ID:aXhz1BS/
複数ポートのあるNICって鬼のように高いしね
0175login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 01:19:16.30ID:TYneOzcf
Intel PT dualが5kで落ちてた時がある。
ある程度ポートはHUB使った方がいいと思うよ。
0176login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 04:37:19.70ID:SQctcYY5
>>170
「ルータに5本LANケーブル」って
全部別々のIPアドレス持ってるポートなの?
単なる内蔵スイッチのポートではなく?
Ciscoとかのデカいの使ってるんだろか。
0177login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 04:42:17.46ID:SQctcYY5
つか普通に考えて
たかだか「WAN+自宅サーバ2台+PC2台」程度のホスト数だったら
ルータには2ポートで十分だと思うんだが。
どうしても必要ならVLAN対応のスイッチと組み合わせるとか。
0178login:Penguin
垢版 |
2012/02/20(月) 17:07:55.64ID:5wZlD64q
>>170
BBルータとしてPC一台割り当てるのはオーバースペックすぐる
どうせCPUもメモリもリソース余りまくるんだったらEndianFirewallあたりの
UTMディストリにすればいい。PPPoE接続あるから。

スレ違いになるからUTMスレへ誘導したいが、あっちはここ以上に過疎ってるしなぁ。
0179login:Penguin
垢版 |
2012/02/22(水) 23:13:15.99ID:k3ZTjpIF
すまん、スレチなのはわかってるが専用スレ落ちてるので・・・
ipnuts ってPPPoEパススルー対応?
0180login:Penguin
垢版 |
2012/02/26(日) 01:07:45.33ID:o4qk/le3
>170
普通そういうのはVLAN対応スイッチとルータでの組み合わせ。
0181login:Penguin
垢版 |
2012/02/26(日) 03:51:24.88ID:njyO7lAj
なぜ過去ログであがってることをわざわざ書くのか
0182login:Penguin
垢版 |
2012/02/26(日) 15:36:22.63ID:1MuNzVKM
L3スイッチ vs VLAN食えるL2スイッチ+Vyattaルータ
0183login:Penguin
垢版 |
2012/02/29(水) 00:42:40.12ID:No7GFnxA
うちの環境だとサーバ3台、そのうち一台の上のVMサーバ2〜3台(実験用等)、
PC3台、無線AP経由でスマホ1台、その他ネットワーク対応AV機器多数って
感じだがルータは2ポートで十分。
(今はPCルータではなく中古のYamahaルータだが3ポート中2つしか使ってない)
そんなにネットワーク細分化しても意味ないだろう。

家庭ユーザが単に「業務用レベルの性能」が欲しいならYamahaの中古(業務用)で十分だと思う。
つい先日まで現行機種だったRTX1100でも1万くらいで買えるし、RTX1000なら2000円以下。
もちろん設定にはそれなりの知識がいるけど。

PCルータが純粋に優利になるのは結構限定的な状況だけだと思う。
ここの使ってる人たちも半分趣味の世界でしょ。
0184login:Penguin
垢版 |
2012/03/02(金) 20:47:57.40ID:HTRsc/B/
とりあえずのwikiを参照しつつ設定をしましたが、どうもDNSでの名前解決が出来ない様です。
環境は、ESXi5+6.3(64bit)です。
何方か解決方法を教えて下さい(´;ω;`)ブワッ
0185login:Penguin
垢版 |
2012/03/03(土) 03:41:44.35ID:s83b50BH
そんな漠然とした質問では
多分誰にも答えられない
0186login:Penguin
垢版 |
2012/03/03(土) 08:13:46.41ID:pxzmHjrW
>>184
DNSフォワーディングとか、やった設定を書きだすくらいしないと
0187184
垢版 |
2012/03/03(土) 15:26:06.48ID:8IVrSzjq
自己解決しましたが、Vyattaのスループットって皆さんどの位出てますか?
0188login:Penguin
垢版 |
2012/03/18(日) 12:49:43.08ID:wFKio8gL
ログ付きで長文すみません。

ipsecをnat-traversalに設定してl2tpでiphoneから接続しようとしているのですがローカル接続だとつながるのに
インターネットからだとINVALID_ID_INFORMATIONとエラーを出します。
iphoneの方はsoftbank 3Gでもiijmio 高速モバイル/D(光ポータブル)でもだめで
サーバー側のルータのopt100e(NTT-E、Bフレッツ)の設定も見たのですがUDP500,UDP4500,ESPはサーバーのプライベートアドレスにIPマスカレードで変換してあります。

何を見落としているかご指導お願いしますorz

[36] yyy.yyy.yyy.yyy:49106 #25: responding to Main Mode from unknown peer yyy.yyy.yyy.yyy:49106
[36] yyy.yyy.yyy.yyy:49106 #25: NAT-Traversal: Result using RFC 3947: both are NATed
[36] yyy.yyy.yyy.yyy:49106 #25: ignoring informational payload, type IPSEC_INITIAL_CONTACT
[36] yyy.yyy.yyy.yyy:49106 #25: Peer ID is ID_IPV4_ADDR: '192.168.11.2'
[37] yyy.yyy.yyy.yyy:49106 #25: deleting connection "remote-access-mac-zzz" instance with peer yyy.yyy.yyy.yyy {isakmp=#0/ipsec=#0}
[37] yyy.yyy.yyy.yyy:49050 #25: sent MR3, ISAKMP SA established
[37] yyy.yyy.yyy.yyy:49050 #25: cannot respond to IPsec SA request because no connection is known for xxx.xxx.xxx.xxx/32===192.168.10.15:4500[192.168.10.15]:17/1701...yyy.yyy.yyy.yyy:49050[192.168.11.2]:17/%any===192.168.11.2/32
[37] yyy.yyy.yyy.yyy:49050 #25: sending encrypted notification INVALID_ID_INFORMATION to yyy.yyy.yyy.yyy:49050
0189login:Penguin
垢版 |
2012/03/19(月) 01:02:15.53ID:IyX5Yp5V
6.4(になるのか?)はいつ出るんじゃろ。
0190login:Penguin
垢版 |
2012/04/15(日) 23:08:42.02ID:UCKc6Csl
6.4は商用版はもうでていて、フリー(vyatta core)は今月後半らしい。
使ってみたいなら、このスレッドのなかのリンクを参照。
現時点でのcoreのISOイメージをbuildしたものをおいてくれてる人が
いるから使ってみるといいかも。
ttp://www.vyatta.org/forum/viewtopic.php?t=7912
0191login:Penguin
垢版 |
2012/04/20(金) 12:29:30.85ID:C3niAwOb
所謂ホームルータみたいな単なるNAT鯖だと1CPUのメモリ512MBでも900Mbps出るね。
0192login:Penguin
垢版 |
2012/04/20(金) 20:39:21.10ID:8XmQsYzQ
Pen3/600MHzくらいでもいけそう?
NICはIntelの82559を挿す予定
0193login:Penguin
垢版 |
2012/04/21(土) 15:42:45.44ID:3vb1WAbA
機材があるなら実測実測
0194login:Penguin
垢版 |
2012/04/24(火) 09:25:54.95ID:gHAhBOPi
>>188
同じような事象でなやんでます。
Vyattaが家庭用ルータのNAT下にいた状態で
VPNをはることはできないのでしょうか?
0195login:Penguin
垢版 |
2012/04/24(火) 21:27:55.55ID:nonSyiqn
4500/udpと500/udp をグローバルからプライベートにNATさせる環境で
iPhoneからのL2TP+IPSecは成功した事があるので、問題無いと思います。
ただ、vyattaでどう設定するのかは判らない。。。私はUbuntuを使いました。
0196login:Penguin
垢版 |
2012/04/28(土) 17:37:30.31ID:afcjEsr6
昨日はやたらとvyattaのメーリスが荒れてて笑ったわ
0197login:Penguin
垢版 |
2012/04/28(土) 19:00:06.62ID:Gxs2X9x1
見てないけど何かあったん?
ガキがはしゃいで諌められてたとか?
0198login:Penguin
垢版 |
2012/05/20(日) 20:24:09.38ID:5RiAev1k
いつの間にか公式サイト(vyatta.org)にも6.4が来てた。
ttp://www.vyatta.org/downloads
0199login:Penguin
垢版 |
2012/06/01(金) 06:43:00.90ID:6vA54zJW
教えて下さい。
現在鼻毛サーバーとLANカード(Intel Gigabit ET2 Quad Port Server Adapter)で
ルーターを作成しました。
ttps://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=1190
を参考にしながら作成しました。
LANカード増設分をeth1〜eth4をブリッジ設定しています。

現在の状況
LAN環境内でインターネット接続可能。
外部からグローバルIPアドレスでのサイト接続(サーバー公開)可能。
LAN環境内からプライベートアドレスでのサイト接続可能。

問題点
LAN環境内からグローバルIPアドレスでのサイト接続が不可。

LAN環境内からグローバルIPアドレスでのサイト接続を可能にする事はできるのでしょうか?
詳しい方、ご教授ください。お願い致します。
0200login:Penguin
垢版 |
2012/06/02(土) 11:31:02.13ID:mE1fmD51
Vyattaがグローバルとプライベートの両方のIPを
持ってるって思っていいの?

出来るんじゃないかと思うけど、NATがちょっと面倒な事になる予感。

とりあえずサーバかvyattaでパケットキャプチャしてみては。
ありがちなパターンとしては、行きか戻りパケットの
宛先NAT、送信元NATが上手く行ってないんじゃなかろうか。
0201login:Penguin
垢版 |
2012/06/02(土) 11:50:53.00ID:stYeNLZv
いわゆるヘアピンNATの話?

Vyatta使ってないから何も言えなくてすまん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況