>>34
ユーザーがいちいちソースからコンパイルして使うというのはLinuxでは一般的ではないだろう。
面倒すぎて受け入れられていないということだ。
ソース配布してもコンパイルするには時間がかかって手間だし、もしやる気があっても知識不足から手をつけられない人も多いだろう。
自分が開発しもしないのに、多くの種類の開発環境をインストールするのもばかばかしいだろう。
ソースを公開したい人や会社も少ない。
少なくとも俺はソース公開したくない。
プログラマーにとってはソース公開なんて自殺行為だからな。
ソース互換も100%じゃないしな。
開発環境やカーネルやライブラリのバージョンなどの関係ですんなりコンパイルが通るとも限らない。
コンパイルでエラーが出たら多くの人はあきらめるだろう。
バイナリ互換があってソース公開の義務さえなければ、多くの会社や個人がプログラム作成に参戦するが
バイナリ互換などないし、場合によってはソース公開の義務が出ることもあり、みんなWindowsのプログラム作っているのが現状。