つか、そもそも何が問題なのかさっぱりわからんw
MS工作員が何を勝ち誇っているのかもよくわからんw
だって、そもそもディストリが違う、ってことはOSが違う、ってことよ?
同じLinuxカーネルっていったって、ビルドオプションでその大きさや動きは
大きく異なるんだよ?
それで、例えば、UbuntuとFedoraで同じバイナリでは動かない、として、
それが何か問題なの?w(つか、それだって大抵動きそうだけどw)
UbuntuとFedoraは同じOSである、と強弁すんの?w
そもそもLinuxにしてもUnixにしてもオープンソース文化の中でソフトは配布
されているわけで、何かをインストールするという場合にはリビルドは基本だよw
そもそもリビルドできる環境がないWindowsが一般ユーザにリビルドを期待できないから
バイナリ互換性に頼るしかない、って方が欠損であり欠陥なのよ?w