X



トップページLinux
626コメント178KB

【Linux】DINGUX for Dingoo A320 2.0 【DualBoot】

002523
垢版 |
2010/01/17(日) 02:51:45ID:iD7oDvHX
>>24 そうです。
何度も環境や日を変えてDLし直したりしたけど、全然ダメで・・・
ソフトによって解凍エラーが出たり解凍中にフリーズしたり
localフォルダだけ解凍されて終わったり。
あ、母ちゃんのPCでやってみるか・・・

一応環境
WindowsXP Home Edition SP2
ブラウザ(FireFox3・IE6)、
解凍ソフト(Lhaplus・解凍レンジ・Lhasa・+Lhaca)
002624
垢版 |
2010/01/17(日) 06:50:53ID:+mTmwdj7
>>23
ちなみにこちらの環境は
WindowsXP Home Edition SP3
ブラウザ(FireFox3)
解凍ソフト(WinRar)
で問題なく解凍できた。

とりあえずこちらで普通に解凍できている以上、ファイルには
問題ないと思うから、色々試してみるしかないかもだね。
0027login:Penguin
垢版 |
2010/01/17(日) 13:05:18ID:q8gQa6ag
書庫が開けない時はとりあえずWinRAR使え
それで無理だったら書庫が壊れているって事だ
0029login:Penguin
垢版 |
2010/01/17(日) 14:32:38ID:sR1yFA4D
あー・・・ウチのアーカイバの設定が一般的ではなかったのかも?
デフォルトが7-zip32.dllでDeflate64の圧縮率MAX指定やったようなので、
今後は Arcext.dll + Deflate で圧縮することにします。

解凍できない人は、EXPLZHあたり使うてみてください。ウチはコレ使うてますんで。

# という話を、hwinit_2の人からご指摘頂いて、慌てて圧縮ツールの
# 設定を確認・変更したというお話。
003023
垢版 |
2010/01/18(月) 02:58:04ID:EDCNjCg/
おかげさまでEXPLZH・WinRARで解凍できました。
皆様、どうもお騒がせ致しましたm(_ _)m

>>28 それもだめだったw
0031login:Penguin
垢版 |
2010/01/18(月) 16:05:58ID:lbSd/8Og
・がんばれ菜月さんポータブル(ワイヤーアクション系.かいてんパティシエの人の作品)
・meritous(ローグライク.リアルタイム式でちょっと特殊)
というゲームをdingux用にコンパイルしたんだけど,試してみたい人いる?

ただ,どっちもたぶんElta's rootfs環境じゃないと動かないと思う
スタティックリンクしてもsegvるしなあ……
003331
垢版 |
2010/01/18(月) 17:47:20ID:lbSd/8Og
ああそうそうソレです.
色モードが8bppなので,ノーマルtoolchainだと画面が変になります.
Elta's環境のSDLだと,勝手に16bppに変換してくれるので大丈夫っぽいです.
このゲームはパレット変更を画面効果に使ってるので,元々16bppで動くよう
に直すのはちょっと面倒かも.

あとbgmも鳴らなくなりますね.がんばれ菜月さんのほうも,bgmだけは
どうやってもノーマル環境では鳴らせませんでした.Elta'sでダイナミックリンク
にしたときだけ問題なく動いた次第.
0034login:Penguin
垢版 |
2010/01/18(月) 17:51:42ID:kun26ZDe
がんばれ菜月さんの製作チームが作った回転パティシエも、ノーマルrootfsだと実質動かないよね。
0035login:Penguin
垢版 |
2010/01/18(月) 18:08:47ID:lbSd/8Og
とりあえずaxfcに置いてみました.
ソースも入れておいたので,気になる人は見てください.
というかノーマルtoolchainやスタティックリンクで動かせる人がいたら
よろしくお願いしたいところです.

meritous
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/261192.zip&key=meritous
がんばれ菜月さん(bgmもそのまま入ってるので30MBほどあります.注意)
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/61701.zip&key=gnp_104

/usr/local/games以下に展開すれば,最近のdmenuならそのままイケると思います.
0036login:Penguin
垢版 |
2010/01/19(火) 02:27:06ID:3pd9tDI9
>>35
お疲れ様です。
両方とも、めっちゃオモロい!

elta'sを見限ったの、失敗やったかなぁ・・・。
Elta氏が情報公開してくれるか、どこかでソースコード管理プロジェクトを
立ち上げてくれれば、安心して乗り換えられるのに。
0037login:Penguin
垢版 |
2010/01/19(火) 19:21:47ID:HqzA3XPA
dmenu側からrootfsの切り替えができ…るわけないか
0038login:Penguin
垢版 |
2010/01/19(火) 19:38:26ID:9o7iJk8e
トリプルブートとか出来ないもんかな
0039login:Penguin
垢版 |
2010/01/19(火) 20:30:58ID:3pd9tDI9
起動後の動作としては、こんな感じ
|/usr/local/sbin/mainスクリプトを実行 ←DINGUXの動作
|rootfsを読み書き可能等の条件でマウントし直し ←mainスクリプトの動作
|いくつかの環境変数を設定 ←mainスクリプトの動作
|dmenuフォルダに移動 ←mainスクリプトの動作
↓/usr/local/dmenu/dmenuスクリプトを起動 & mainスクリプトの動作終了 ←mainスクリプトの動作

で、

|dmenu.bin(dmenu本体)を起動 ←dmenuスクリプトの動作
|dmenuで選択したアプリの起動コマンドを .nextスクリプトに出力 ←dmenu本体の動作
|dmenu終了 ←dmenu本体の動作
|.next を実行 & dmenuスクリプトの動作終了 ←dmenuスクリプトの動作
↓次のアプリが終了 ← .nextスクリプトの終了

で、最初の「DINGUXの動作」に戻る。(/usr/local/sbin/mainスクリプトを実行)

という動きをしてるので、dmenuから介入できるタイミングとしては、.next
スクリプトの実行時しかないんですが、.nextの中でElta's rootfsをマウント
するように指定しても、/usr/local/sbin/main で公式rootfsを再マウントして
しまうため、意味がありません。

どこかで「次から使用したいrootfsファイル名」を保持しておいて、mainスクリプト
内でそのrootfsをマウントするようにすれば、どうにかできるかも。

# 仮に切り替えが可能になったとして、現在どちらを読んでるかを
# dmenuなり専用アプリなりどこかの画面で確認できないと、不便かな。
# とりあえず、危険は承知でちょっと実験してみます。
0040login:Penguin
垢版 |
2010/01/20(水) 00:16:54ID:of6C0X0Y
一応できたっぽいが、マウント中のrootfsファイルを上書きするとか、
UnixやLinuxの人が聞いたら大激怒しそうなことをやってるので、
なんかもっと安全かつスマートな方法を考えた方が良いな、多分。

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/109620.zip&key=dingux

Team2ch(仮)のベーシックパックを導入されてる方は、そのままminiSDに展開
するだけで、アプリカテゴリに「RootFS確認」「Elta'sRootFSに変更」
「公式RootFSに変更」の3アイテムが現れます。
切り替える際は「〜に変更」のどちらかを実行してください。
画面がコンソール画面に切り替わって、「2分待て。途中で電源切ったり
リセットを押したりするな。」というメッセージが表示され、rootfsの
置き換えが始まり、完了すると再起動がかかります。

毎度おなじみ、at your own risk. でお願いします。

# 万が一、エラーメッセージが出てうまく再起動がかからなかった場合は、
# 下記おまじないを実行して再起動を試みてください。その後うまく
# 起動できなくなっていたら、残念ながらあなたのminiSDの内容は壊れ
# ました。フォーマットからやり直してください。
# ★おまじない
# 電源+START+↑
# 電源+START+↓
# 電源+START+←
# 電源+START+→
# 電源+START+SELECT
0041login:Penguin
垢版 |
2010/01/20(水) 00:29:35ID:of6C0X0Y
調子こいてバシバシ切り替えると、コケる率高いです。
コケた場合、おまじないの後、リセットボタンをピンで突いてください。


# 別のrootfsをマウントしてchrootしてから置き換えないとダメかな?
0043login:Penguin
垢版 |
2010/01/20(水) 12:04:42ID:DyE5NHqb
ttp://clogging.blog57.fc2.com/
ttp://dingoo-a320.dcemu.co.uk/mplayer-recompiled-without-ipu--284135.html

おっ、どうやらIPU不要でmplayerが動くみたいだね
004442
垢版 |
2010/01/21(木) 19:27:39ID:hMEkXM3X
ごめん、やっぱりファイル取り下げておきます。
コケる率が高すぎて、万人にオススメできないので。

結局置き換えに再起動が必須なら、microSDも安いし別立てで差し替えて使う方が
安全確実やと思います。

誰か上手い方法思いついたら、また教えてくだしあ。
0045login:Penguin
垢版 |
2010/01/21(木) 20:08:47ID:/2jDiWf8
>>44
残念です、かくいうウチもコケましたが

アプリ毎に紐付けできるような感じになればいいんでしょうが…難しそうですね
DinguXMBが一時流行った時にdmenuとのセレクターがありましたけど、
あれみたいにDingux起動時に選ぶんじゃmicroSD2枚建てと大して手間は変わらないかもです
004642
垢版 |
2010/01/21(木) 20:45:24ID:hMEkXM3X
お詫びと言うたらアレですが、Nofrendo をElta's rootfs向けにコンパイル
しなおしておきました。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/75216.zip&key=dingux

公式rootfs版よりも安定して60fps出るようになった気がします。
0047login:Penguin
垢版 |
2010/01/23(土) 07:44:25ID:/JgqIzlf
丁果A320売ってください
中古でもいいです。
色はなに色でもいいです。
値段は500円〜5000円位で買い取ります。
売ってくれる方はメールください。
osa123454321@gmail.com
0048login:Penguin
垢版 |
2010/01/23(土) 14:26:38ID:BhyOX+Au
>>47
マジレスすると、500円で売るやつはいないだろうな
5000円出す気があるなら、オクで落とせるんじゃね?


でっかい釣り針におもくそ喰いついてやったぜ
0049login:Penguin
垢版 |
2010/01/23(土) 22:25:08ID:u3QxmgdX
ttp://boards.dingoonity.org/dingoo-hardware-general/pawed-and-unpawed-dingoos-trying-to-clear-up-the-confusion!/msg8708/#msg8708
このへんで、ハズレか否かの判別方法を策定中っぽいので、ショップで買うときの
参考にしてもいいかもね。
0050login:Penguin
垢版 |
2010/01/25(月) 00:47:53ID:/WmXRHFC
>>47

アマゾンでもそのへんの通販サイトでも売ってるやん。
0051login:Penguin
垢版 |
2010/01/25(月) 02:57:59ID:PN6UIAG6
たぶん47はDINGUX導入済みのDualbootできるのが欲しいんじゃない?
0052login:Penguin
垢版 |
2010/01/25(月) 09:09:25ID:YZWy02uE
マジシャン以外でFW1.3つかまされた人っているの?
0053login:Penguin
垢版 |
2010/01/25(月) 09:24:57ID:xckL+cWw
1.3のFW構造ってどうなてんだろうね。ユーザーが少ないから解析もされないか。
OFW用の追加エミュとか3Dゲームも載せられないんじゃ不良品としか言いようが無い。
0054login:Penguin
垢版 |
2010/01/25(月) 11:02:36ID:EDn4/ltO
>>52
って言うかお前情弱だろ?
1.3は未公開の上位モデルだぞYBボタン同時押し可能でしかも日本語ファーム
そこにださらにDIGNUXも導入可能verなのよ
わけの分からん大阪人から買うよりいいぞ
>>53
はいはい
まだYBボタン同時押しできないんですね〜
0055login:Penguin
垢版 |
2010/01/25(月) 11:41:00ID:uFpZWfiQ
>>54
わかってて言ってるんだろうが、
YB同時押し問題とマジカル上海オリジナルのFW1.3の不具合は
全く別の問題だよ?
悪評(といっても事実)が広まって在庫抱えて大変だね。
2chで工作する暇があったらFWのダウングレードする方法を確立してくださいよ。
0056login:Penguin
垢版 |
2010/01/25(月) 16:45:50ID:v73uTTr8
ここはdinguxスレなんだから,YBボタン同時押し云々はもともとどうでもいい話だ
0057login:Penguin
垢版 |
2010/01/25(月) 20:30:37ID:cEo/UXV4
情弱情弱うるさいハエがいるなぁ
最近覚えたの?
情弱って言葉
0058login:Penguin
垢版 |
2010/01/26(火) 11:43:23ID:JkZK5ZlB
早くDingux用の動画プレーヤーと音楽プレーヤーを作成しろや
チンカス共め
お前らの技術力じゃ無理かよ
0059login:Penguin
垢版 |
2010/01/26(火) 13:20:27ID:eu++hZov
>>58
は?バカなの?氏ぬの?
よく調べてから書き込めや、ヴォケが
0060login:Penguin
垢版 |
2010/01/26(火) 19:27:21ID:GXl/+JRi
1.3を上位モデルとか…頭湧いてんのか?マジクソ社員w
Y+Bも以前のFWで解決済みな訳だが
大体、エミュ自体が不自由なネイティブでY+B同時押し出来なくて
悔しい思いなんかしないわな、ここDinguxスレだし。

マジカル上海は不良在庫の山を抱え続けろ、クソが
0061login:Penguin
垢版 |
2010/01/27(水) 00:07:26ID:fks9OS9P
音楽再生のプレイリスト登録ってどうするんだ?
説明書無くしたから分からん
0062login:Penguin
垢版 |
2010/01/27(水) 03:01:59ID:nVvzhO34
>>60
ああもう在庫ないけど?
俺がクソならお前はなんだよ?
戦う機なの?
戦争する?
0063login:Penguin
垢版 |
2010/01/27(水) 10:18:28ID:C/z8beW+
>>62
がマジでマジカルの中の人だったらすげーな。
少し応援したくなる。
マジカルからは買わないけど。
0064login:Penguin
垢版 |
2010/01/27(水) 17:15:48ID:JOJ36g+J
バージョンアップしたDingux-MSX、
FM音源はDisableだし、
相変わらず単純に間引いただけの画面だし、
ちょっと早いのもきちんと直ってない。

こりゃOpenMSXのソースでも読むかな。
0065login:Penguin
垢版 |
2010/01/27(水) 18:10:56ID:QKgtPvwj
dingux今まで普通に使えてたのにいきなり使えなくなってしまった…
bootした時に、『ic - not syning: Attempted to kill init!』という文字のところで止まってしまう
SDカードをフォーマットし直しても、ブートローダー入れ直しても駄目だ…
多分、壊れたっぽいな…
0066login:Penguin
垢版 |
2010/01/27(水) 23:10:09ID:xPdqcDw3
クソが釣れてるわw
戦争だってww沸いてるなァ〜

巣に帰れw
0067login:Penguin
垢版 |
2010/01/28(木) 07:54:37ID:hFhDb9nv
Dingux-MSXってやっぱりちょっと速かったんだ
なんか変な気がしてfpsを50とかに制限してたよ
0068login:Penguin
垢版 |
2010/01/30(土) 08:08:41ID:Dmy9/opU
age
0069login:Penguin
垢版 |
2010/01/31(日) 07:36:00ID:d3fzWODE
>>65の対処の分かる方、教えてください
0071login:Penguin
垢版 |
2010/01/31(日) 19:02:06ID:0SMCuAb3
>>65 のエラーメッセージは、
『ic - not syning: Attempted to kill init!』
じゃなくて、
『kernel panic - not syncing : Attempted to kill init!』
じゃないかな。

で、このメッセージが出るってことは、ブートローダは正しく動作して、MiniSD上の
zImageとrootfsを見に行こうとしてると思う。

MiniSDをパナのSDフォーマッタで「論理サイズ調整 ON」としてフォーマットを
やりなおしてから、さらにFAT32でフォーマットして、zImage->rootfs->localフォルダの
順にコピーしてみてもダメ?
0072login:Penguin
垢版 |
2010/01/31(日) 22:58:48ID:d3fzWODE
>>71
返答ありがとうございます。パナのSDフォーマッタ「論理サイズ調整 OFF」でフォーマットはしていました。
明日、休みなのでもう一度紹介して貰ったやり方でフォーマットし直してみます。
0073login:Penguin
垢版 |
2010/02/01(月) 01:02:36ID:W36hBTKY
パナのフォーマッタ使っといて、Dingux起動しないと騒ぐ連中にはあきた
0074login:Penguin
垢版 |
2010/02/01(月) 16:15:18ID:cCUMDWZm
ttp://boards.dingoonity.org/dingoonity-news/gmenu2x-for-dingux/

gmenu2xやっぱ最高。
これに比べりゃdmenuなんて、設定のウザさだけでもう十分クソだな。
全然更新されないteam2chパックも、gmenu2xさえあれば無用の長物。
dmenuにしがみつくのは情弱と英語読めないお子ちゃまだけ。
0075login:Penguin
垢版 |
2010/02/01(月) 17:41:16ID:Xm852RV9
>>71
無事dinguxが起動するようになりました。ありがとうございます。
論理サイズ調整をONにするのがポイントっぽいですね
0076login:Penguin
垢版 |
2010/02/01(月) 22:59:38ID:N+P66FFY
marvel vs capcom 起動したが処理速度遅いらしくカクカク。スムーズに動くための何かいい方法知ってたら教えて。
DINGUX、FBAにて変換して実行してます。
0078login:Penguin
垢版 |
2010/02/01(月) 23:54:11ID:N+P66FFY
クロックアップもDINGUXのSYSTEMを430MHz、FBAでROM選択後のメニューで420MHzまであげてみたが結果は一緒でした。
ほかに何か手はありませんか?
0079login:Penguin
垢版 |
2010/02/02(火) 00:13:49ID:aMMnUjcS
ちなみに、強制終了後のProfiling Statisticsの画面で fps average:27.36しかでていません。
遅すぎるとおもうのですが、フレーム速度を上げる方法ご存知の方いたら教えてください。
0080login:Penguin
垢版 |
2010/02/02(火) 06:23:58ID:MWpFn5CX
遅すぎるとおもう根拠を述べよ
0081login:Penguin
垢版 |
2010/02/02(火) 22:23:24ID:sBOs1tTS
homepage2.nifty.com/isshiki/programmer.html
にあるALERTってゲームをコンパイルしてみたよ.
ついでに,元々P/ECE用なので画面が狭かったから大きくしてみた.
弾幕シューティングとか嫌いじゃない人は試してみてください.

うん,「またElta's専用」なんだ.済まない.
このzipはサービスだから云々.
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/78947.zip&key=alert

変更した点はいちおうreadme_dingux.txtに書いといた.
0082login:Penguin
垢版 |
2010/02/02(火) 22:56:53ID:aMMnUjcS
遅いと思う根拠
SF2Aは正常に作動しており、FPS:58〜60出ている。
MVSCはその半分にも満たないため。
0083login:Penguin
垢版 |
2010/02/03(水) 00:19:03ID:f3/yZ2BI
単純にスト2よりも処理が重いだけだろ。
0084login:Penguin
垢版 |
2010/02/03(水) 12:13:37ID:1UzFSHom
>>79
つ[ハズレ個体]

ハズレ個体と思う根拠
俺のはFPS58〜60フツーに出る。

>>81
頂きました。ありがとう。
0085login:Penguin
垢版 |
2010/02/03(水) 22:37:12ID:8mNbB+WB
dingoo-sceneのGmenu2xの記事に添付された画面写真見て
「いつgpspポートされたんだ?」って早とちりしたのはオレだけじゃないはず

期待させんなや!と言いたい
0086login:Penguin
垢版 |
2010/02/03(水) 22:51:57ID:o2eA7EJq
はずれ固体ってあるの?
0087login:Penguin
垢版 |
2010/02/03(水) 22:54:35ID:UQpX4Fl9
しかし確かにgmenu2xけっこういいね.
dingoonityでも誰か言ってたけど,localパックの類はもう無くてもいいのかも.
デファクトスタンダード化して,みんなが実行ファイルの拡張子をdgeにしたり
32x32のアイコンつけるようになったりすればさらに確実か.
0088login:Penguin
垢版 |
2010/02/04(木) 00:09:45ID:qCesDLez
たしかに。
もっとも、拡張子については端から統一されていれば、dmenuでも同じことが出来たんだろうけど。
0090login:Penguin
垢版 |
2010/02/04(木) 01:43:36ID:ZGT7Au3e
わるい
外見のよさに中華機っての忘れてた。
0091login:Penguin
垢版 |
2010/02/04(木) 07:28:14ID:eUS79jCt
違法に取得したROMを動かすことを目的としたゴミ鳥ですな。
0092login:Penguin
垢版 |
2010/02/06(土) 08:18:10ID:vBLlMGDs
ゴミ鳥ってなんですか?
0094login:Penguin
垢版 |
2010/02/06(土) 19:51:13ID:UytX4Lo5
2ch由来のジャーゴンが通じないとかなにこのスレ。
0095login:Penguin
垢版 |
2010/02/06(土) 20:55:26ID:MTYoiiIG
2ch由来のジャーゴンなゴミ鳥が通じるスレから出てこなくていいよ
0096login:Penguin
垢版 |
2010/02/06(土) 21:25:13ID:V4xVfiwr
たまにくる頭のおかしな子にはさわっちゃダメとあれほど
0097login:Penguin
垢版 |
2010/02/08(月) 21:16:03ID:SOxPI4NC
これ起動時に微妙にノイズが鳴るんだけど、俺のだけ?
0098login:Penguin
垢版 |
2010/02/09(火) 00:17:45ID:xm3yrifN
どんな感じにノイズがのるん?
0099login:Penguin
垢版 |
2010/02/09(火) 15:50:56ID:F80QNXhc
>97
仕様だ、充電しながら起動すると鳴らないだろ?w
0100login:Penguin
垢版 |
2010/02/09(火) 21:52:42ID:ZmGvBfzK
>97
イヤホン端子(TV-OUTではなく)にイヤホン挿したら、ノイズ聞こえなくない?
0101login:Penguin
垢版 |
2010/02/09(火) 22:03:52ID:/8NESddw
電車の中で起動すると、隣の人がチラッとこっちを見るくらいの音量でノイズが出るよ。
local-0.31で音量調整に関係なくノイズ出るみたい。


>>98
ブッ、ブツッ、ってな感じで、画面が立ち上がる直前。

>>99
試してみた、ホントに鳴らないね。
自宅や充電できる環境なら、起動時の多少のノイズくらいは気にならないんだけどね。

>>100
イヤホン挿したら普通にイヤホンからノイズが出たよ。
0102login:Penguin
垢版 |
2010/02/09(火) 22:07:31ID:/8NESddw
IDにNESはねえだろう
0103login:Penguin
垢版 |
2010/02/09(火) 22:54:06ID:ZmGvBfzK
>>101

> ブッ、ブツッ、ってな感じで、画面が立ち上がる直前。

それはほぼ仕様。OSがハードウェアを初期化する工程の中で、音関連の初期化時に鳴ってるぽい。
昔dmenu起動時に鳴ってると勘違いして、起動前に音量を0にしてみたけど、そのノイズは除去できなかった。
0104login:Penguin
垢版 |
2010/02/10(水) 06:46:04ID:UNCC8gnZ
2個目黒買ったけどプレイ後、指紋めちゃ目立つなw
黒持ってる人は毎回指紋ふいてるの?
0105login:Penguin
垢版 |
2010/02/10(水) 06:53:26ID:qQEg03Lp
それがいやで俺は2個目は白を買ったw
0106login:Penguin
垢版 |
2010/02/10(水) 07:58:56ID:8ke+NLXh
>>104
>2個目黒買ったけどプレイ後、指紋めちゃ目立つなw

ん?何かゲームみたいな言い回しだけど、何で遊んでるんだ?
0107login:Penguin
垢版 |
2010/02/10(水) 17:31:54ID:75ut4T8n
最初からある3D Gameに決まってんだろ
0109login:Penguin
垢版 |
2010/02/10(水) 20:32:10ID:hc6H6VQN
>>101
そりゃノイズ音じゃなくてA320が珍しいからじゃないのかw
何だこのゲーム機は?みたいな
0110login:Penguin
垢版 |
2010/02/10(水) 21:08:07ID:M/dqiEa2
DSかPSPが幅を利かせすぎてる
WSですら今じゃキワモノ扱いだ
0113login:Penguin
垢版 |
2010/02/11(木) 00:12:30ID:06f7iLK2
1.2から1.22って何が変わったんだ
0114login:Penguin
垢版 |
2010/02/11(木) 07:13:48ID:HCAup6yP
どうにかしてDindux上から本体のメモリ使えない?
そのせいでDingux一本化ができない・・・
0115login:Penguin
垢版 |
2010/02/11(木) 13:04:25ID:CP8MmKfT
Boobooさんに聞くしかないな
0116login:Penguin
垢版 |
2010/02/12(金) 00:22:24ID:zdBb0G62
gpspの新バージョン凄いわ、ほぼ完璧なGBAEmuだわ
某吉さんありがとうw
0117login:Penguin
垢版 |
2010/02/12(金) 00:30:09ID:w9mFErgn
へ〜GBエミュレータなんかが動いちゃうんだ。
きっと違法なROMで遊んでる人も多いんだろうなー。

よくよく考えたらこのマシンってゲームくらいしか出来なくね?
開発者気取ってるけど結局やってることは犯罪幇助じゃね?
0118login:Penguin
垢版 |
2010/02/12(金) 00:56:02ID:+nVuvYhx
ゲームにしか使わないなんて発想、どんだけゆとりなんだよ
Linuxが動く旨味を捨ててるだけだ
0119login:Penguin
垢版 |
2010/02/12(金) 00:59:13ID:w9mFErgn
>>118
十字キーとボタン6つで何が出来るんだ?
0120login:Penguin
垢版 |
2010/02/12(金) 06:20:42ID:/5wmBLiH
ジャーゴンなゴミ鳥の相手をしちゃいけないよ
0121login:Penguin
垢版 |
2010/02/12(金) 21:44:32ID:MZlDJ+Z9
Dingux版mplayer糞過ぎでワロタ
デフォルトのプレーヤーの方が100倍良いよ
0122login:Penguin
垢版 |
2010/02/12(金) 22:46:46ID:yON2SuK2
元々IPU搭載の専用カーネルを必要としたアプリだったからね、mplayer for dinguxは。
せっかくのデュアルブートなんだから、エミュやゲームはDingux、動画・音楽はネイティブって使いわければいいんじゃない?
内臓メモリもSD容量もそれぞれ限りがあるわけだし、自分にあった使い方で。
0123login:Penguin
垢版 |
2010/02/12(金) 23:49:48ID:6r/OkwS9
ネイティブの動画プレイヤーも糞だけどね
早送り・巻き戻しの微調整ができないしアスペクト比の調整もできない
0124login:Penguin
垢版 |
2010/02/13(土) 00:16:12ID:Db3AHDPu
取り柄と言ったら通学中にファミコンで遊べるくらいだな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況