X



トップページLinux
827コメント293KB

玄人志向 玄箱12

0466login:Penguin
垢版 |
2012/10/09(火) 18:45:12.29ID:W41vSWYw
>>458
やっぱり電源かFANかな? 修理だ。
用途次第だけど、まだまだ現役でいけるでしょ
0467login:Penguin
垢版 |
2012/10/09(火) 21:58:07.61ID:wXj0fxes
脱玄箱の波ですね…
0468login:Penguin
垢版 |
2012/10/09(火) 23:26:19.59ID:7e8sXMu9
もう未来なさそうだし、今のが壊れたら別の物にするわ…
0469login:Penguin
垢版 |
2012/10/11(木) 00:09:47.82ID:5KRLrwDp
>>466
6年使ったHDDが赤LED6回点滅になり、電源もイッてたので電解コンデンサ交換した。
今まで使ってたIDEのHDDもパサラになったので、玄SATA使ってHDD入れたが変わらず赤LED6回点滅。
玄SATAは新品買ったんだけど、不良だったのかなぁ?
千石の電源アセンブリがまだ売ってたら試したいところだったけど、
今となってはどうしようも無く諦めた次第。
時間できたら外部電源で試してみようとは思ってるが、それもどうなることやら。
0470login:Penguin
垢版 |
2012/10/11(木) 09:38:38.94ID:UBxdM4nM
たぶんスピンアップが間に合ってないだけなきがする
もう一度電源を押せば普通に起動しない?
0471login:Penguin
垢版 |
2012/10/11(木) 21:34:20.05ID:5KRLrwDp
>>470
何度かoff-on繰り返したけどダメだったよ。
0472login:Penguin
垢版 |
2012/10/11(木) 23:25:47.30ID:nCwEX63H
バッファローは電源ユニットを、同じ定格ので使い続けてるよ。
AC電源ケーブルが直接生えてるタイプの外付け対応光学ドライブなんかで、
内蔵電源は同等品を使ってる。そういうのを持っていれば
試しに取り出して検証してみるのはアリ。

一応、2TiB未満のHDDで試したよね?
できれば1TBとかで試してみてほしす。
0473login:Penguin
垢版 |
2012/10/12(金) 23:39:31.68ID:te+qZhMo
>>472
そうなんだ。
CDR-W眠ってる奴見てみるかな?
HDDはWDの2Tだよ。
まさかそれが原因?
0474login:Penguin
垢版 |
2012/10/13(土) 18:54:17.22ID:woB9zXl7
>HDDはWDの2Tだよ。
おいおい。
WDの2Tとか、Greenの1TB世代よりも後にリリースされたものは
起動電流を抑えるために、モーターのトルクが低いものが使用されてるとか。
おかげでスピンアップに時間がかかりすぎて、
玄箱が製造されていた頃のHDDでは問題なかったタイプアウトタイムが
2TBの世代だと間に合わない。だから箱の方で待ち時間を長くしないといけない。
そういうのを短く書いたのは >>470だと思う。(それを書いたのは俺じゃない)
0475login:Penguin
垢版 |
2012/10/13(土) 20:14:09.50ID:4Fer0uH+
470を書いたのは自分だが、そういう意味で書いたんだ。
6点灯している際にそのまま押せばふつうに起動できると思うが?
0476login:Penguin
垢版 |
2012/10/13(土) 22:57:19.64ID:seFXNpro
2度押しが面倒なら、bootcode.binを書き換えればイイんじゃないか?
0477login:Penguin
垢版 |
2012/10/13(土) 23:34:09.25ID:emPFqoz8
>>474,475
そうなのかい、来週末ぐらいに家に帰れると思うからやってみるわ。
それまで出張がんばる。
0478login:Penguin
垢版 |
2012/10/29(月) 02:42:26.24ID:Vc9Wrvnq
ぶっちゃけ、中古のネットブックをヤフオクで落として、鯖にしちまうのがよくね?
0479login:Penguin
垢版 |
2012/10/29(月) 20:12:59.72ID:JOpabxoa
それでいいと思うんならそうすればよくね
0480masamisan
垢版 |
2012/11/03(土) 15:27:03.55ID:EWbDNBhT
久しぶりに投稿させていただきます。

408 どなたか助けて下さい・・・・・・で質問させていただいた者です。
前回の質問の件に関しては、OLIMEXのARM-USB-OCD-Hと添付ソフト
(試用期間20日の制限があるが、なぜか将来日付でインストール、残り0
近くになるとPCの日付を現在・将来・現在日付にすると又残20日間に
なる)と、シリアルコンソールで何度FlashRomを書き換えた事か・・・・。

 さて、今回の質問ですが、現在玄箱HGは、U-Boot-2010.03 + Debian2.6.39.4 +
squeeze最新版にUpdateしてあります。
Debian2.6.28(2.6.25からだったか?)以降のttyS0、ttyS1の入れ替え、DTC、DTB
の変更等大幅な仕様変更により、EMモード(Debian2.4.17?)で立ち上げられなく
なっています。Foonas-EMの導入等もJ−TAGも使用したりして試していますが
どうも旨くいきません。
どなたか、妙案がありましたらお教え願えませんか。
0481anonymous
垢版 |
2012/11/03(土) 19:23:15.00ID:9qJBvAHW
ROM外して、ROMライタで書きなおしかな。
純正出荷状態なイメージが入手できるかどうか。
中古でドナーを入手して、それをベースに
MAC書き換え(&チェックサム再計算)が必要になるか。
0482login:Penguin
垢版 |
2012/11/03(土) 22:12:33.68ID:GSF8xDQm
>>480
rootパーティション2つ作って、EMと通常でrootパーティションを変えたらいい。
0483login:Penguin
垢版 |
2012/11/05(月) 00:51:08.86ID:trtynZ00
>480

u-boot 2010.03 じゃなきゃいけない理由は何でしょう?
0484login:Penguin
垢版 |
2012/11/07(水) 17:54:42.58ID:8klTiyaH
多数の方からの参考意見有り難う御座います。
ハードディスクがバッサリ逝かれた時の緊急用としてflash Romブートをしたい
と思っています。(バックアップ、初期環境作成が主な使用目的)

>483

著作権の問題からか、ダウンロード可能なコンパイル済みの最新(と言っても
オリジナルの様ですが・・)だからです。(dtbサポートはU-boot1.2、2009.3、
2010.3か)

最新のu-boot 2012.10のsourceからもしてみましたが、どうもコンパイル
がうまくいかなく(gcc 4.4.5で実施したかな)、J−tagで書き換えても
uImageがダメとやらで、他のVer 2011.12 等でも、コンパイルでつまづいて
いるみたいです。
debian2.6.39.4の方はコンパイル出来たのですが・・・。
U-bootのコンパイル方法が間違っているのかも知れません。U-bootコンパイル
関連記事も少ないですね。
0485masamisan
垢版 |
2012/11/21(水) 21:55:51.57ID:2hp3idZt
408,480,484で投稿した者です。(その1)
現状の玄箱HGは、U-Boot-2010.03 + Debian2.6.39.4 + squeeze + foonasEM(Debian2.6.25.1ベース)で運用しています。
foonasEMをインストールした時の手順を参考にアップしておきます。(u-boot1.1.4 + debian2.6.25 + squeezeで作業しました。)
Debian 2.6.39.4化については次の方を参考にさせていただきました。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/develop-tom/nas/upgrade-squeeze-kuro-hg.html

foonasEM設定手順
  http://foonas.org/index.php/Foonas-em:Install-lsppc
ダウンロードURL(Debian V 2.6.25.1 Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR用)
  http://downloads.foonas.org/foonas-em/0.1.0-r2/lsppchg
ダウンロードした2つのファイルを、/boot 配下にコピーしておく事。(元からあるファイルについてはリネーム等して退避させておいた方がよい)
  kuroboxHG.dtb 2.33 KB
vmlinux.UBoot 3.41 MB  (uImageにリンクしているかも)
【 Load From Hard Disk 】
 <Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR>
ldaddr=800000
hdpart=0:1
hdload=echo Loading ${hdpart}:${hdfile};ext2load ide ${hdpart} ${ldaddr} ${hdfile};ext2load ide ${hdpart} 7f0000 boot/kuroboxHG.dtb
( Set the hdfile variable in U-Boot and load the kernel and dtb into memory: )
setenv hdfile boot/vmlinux.UBoot
run hdload
【 Erase Flash & Install foonas-em 】
 ( First, unprotect the areas that we are going to write to. If you carry out this step correctly the worst that can happen through
the entire procedure is that you are left with only u-boot in flash.)
protect off FFC00000 FFEFFFFF
protect off FFF80000 FFFFFFFF
( Now we erase the contents of these areas: )
era FFC00000 FFEFFFFF
era FFF80000 FFFFFFFF
その2へ続く
0486masamisan
垢版 |
2012/11/21(水) 22:03:16.23ID:2hp3idZt
408,480,484で投稿した者です。(その2)
( Now write the kernel to flash: )
cp.b 800000 FFC00000 2FFFFF
<Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR:>
cp.b AFFFFF FFF80000 7E887
( Write the dtb to flash: )
cp.b 7F0000 FFFFF6AC 953
【 Configure U-Boot 】
<Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR:>
setenv foofl1 'cp.b FFC00000 800000 2FFFFF;cp.b fff80000 AFFFFF 7E887'
setenv foofl2 'setenv bootargs root=/dev/ram0 rw;bootm ${ldaddr} - FFFFF6AC'
setenv fooflboot 'run foofl1 foofl2'
( And finally tell U-Boot to boot foonas-em if it fails to boot from the HDD, or if boot option 2 is issued: )
setenv bootcmd1 'run hdboot;run fooflboot'
setenv bootcmd2 'run fooflboot'
(Now save these variables and boot your new OS in flash:)
saveenv
run fooflboot
______ _____ _____ __ __ _____ ______
| ___| | | \| |/ _ \| ___|
_| ___| - | - | | _ |\ \
| |__| |_____|_____|__|\___|__| |__|_\ \
|___________________________________________|

foonas-em for lsppchg - http://foonas.org

lsppchg login: root
Password:


Username ; root
password ; hydr0g3n
0487masamisan
垢版 |
2012/11/21(水) 22:24:43.47ID:2hp3idZt
408,480,484で投稿した者です。(その3)
気付いた事について一言

・ serial-consoleの入力反応が遅く、使いづらいため、立ち上げ後はteratermから操作する。
・BuffaloのEMモード(debian 2.4.17ベース)であったマウントポイント用ディレクトリ/mntはマウントポイントとしては使用できない。
 そのため、mkdir /sda1とか、mkdir /sda3を作りマウントする。
・/mntをマウントポイントとして使えない事が分かるまで時間がかかり、tarコマンドが正常に動かなかった。
・e2fstuneなど元から入ってないコマンドがあり、必要な時は一時的に追加する。
・kuroevtdデーモンの動きが今一で、POW SW長押しでshellが動作せず、必ずログインして、shutdownコマンドで落とすしかない。
 原因等模索中
0488masamisan
垢版 |
2012/11/22(木) 10:52:49.76ID:OdPz7gaw
408,480,484で投稿した者です。(その4)
ついでに、foonasEMによるバックアップ、リカバリ方法についてもアップしておきます。
foonasEMによるバックアップ方法
  1. foonasEMを立ち上げる。
   (1) 電源SWON
   (2) 's'でu-bootコマンドモードにする。
   (3) run fooflbootでfoonasEMを立ち上げる。
   (4) rootでログインする。
lsppchg login: root
Password: hydr0g3n
 2.マウントポイントの作成
    foonas-em$ cd /
foonas-em$ makedir sda1
foonas-em$ makedir sda3
   注意 元からある/mntは他の用途で使用のため使えない。
 3.HDDをマウントする。
   foonas-em$ mount -t ext3 /dev/sda1 /sda1
   foonas-em$ mount -t ext3 /dev/sda3 /sda3
 4.バックアップコマンドを投入する。
   foonas-em$ cd /
foonas-em$ tar czpf /sda3/share/20121120kuro5hda1_squeeze2.6.39.4_u-boot.tar.gz sda1
圧縮をしているので相当な時間を要する。(4.5時間位 890MB位)。czpfからzをはずす(拡張子.gzも抜く)と処理時間は20分位になるが、ファイル容量が2.8GB位になる。
foonas-em$ tar czpf /sda3/share/20111120_squeeze2.6.39.4_u-boot.tar.gz sda1
tar: sda1/var/run/dbus/system_bus_socket: socket ignored
これはsocket ignoredは無視するとの意味で、swrxwrxwrx 0 system_bus_socket が作成されないが実害なし。
  /var/run/dbusディレクトリには、dbusデーモンのPIDファイル(例 1319)とsystem_bus_socketが存在する。
  立ち上げ時に作成される。
foonas-em$ ls -al | grep squeeze2.6.39.4_u-boot.tar.gz
-rw-r--r-- 1 root root 894745706 Nov 20 13:14 20111120_squeeze2.6.39.4_u-boot.tar.gz
0489masamisan
垢版 |
2012/11/22(木) 11:01:36.18ID:OdPz7gaw
408,480,484で投稿した者です。(その5)
ついでに、foonasEMによるバックアップ、リカバリ方法についてもアップしておきます。
foonasEMによるリカバリ方法
  1. foonasEMを立ち上げる。
   (1) 電源SWON
   (2) 's'でu-bootコマンドモードにする。
   (3) run fooflbootでfoonasEMを立ち上げる。
   (4) rootでログインする。
lsppchg login: root
Password: hydr0g3n
 2.マウントポイントの作成
    foonas-em$ cd /
foonas-em$ makedir sda1
foonas-em$ makedir sda3
   注意 元からある/mntは他の用途で使用のため使えない。
 3.HDDをマウントする。
   foonas-em$ mount -t ext3 /dev/sda1 /sda1
   foonas-em$ mount -t ext3 /dev/sda3 /sda3
 4.ブート領域を削除後、リカバリ(tarによる解凍)コマンドを投入する。
   foonas-em$ cd /sda1
foonas-em$ rm -r *
   foonas-em$ cd /
foonas-em$ tar xzpf /sda3/share/20121120_squeeze2.6.39.4_u-boot.tar.gz
圧縮をしているので相当な時間を要する。(4.5時間位 890MB位)。czpfからzをはずす(拡張子.gzも抜く)と処理時間は20分位になるが、ファイル容量が2.8GB位になる。
他の号機のバックアップファイルを流用する場合は次のファイルを修正する事。
    IPアドレス、サーバー名関係
     /etc/hostname
/etc/hosts
/etc/network/interfaces
    イーサーネット関係
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
"eth0"の行を削除して、下の"eth1"の行を生かし、"eth1" --> "eth0"に変更する。
0490login:Penguin
垢版 |
2012/11/22(木) 11:30:20.78ID:xZ6l0/e4
KURO-SATAはもうどこにもないのだろうか...
0491login:Penguin
垢版 |
2012/12/04(火) 22:48:57.71ID:rD1df9Pj
>490
中古でもいいからオレもほしい!
だれかわけてくれないかなぁ
0492login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 19:25:39.85ID:cmxWvvGM
2.6.38です
2.6.28からのアップデートで

アップデート以前はttyS0でのファン操作などが可能だったのですが
2.6.38からechoしても何も反応がありません

勿論電源ボタンもダメでした

どうすればバニラ玄箱のような操作ができるようになりますか?
0493login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 02:24:10.75ID:yy3XZbti
バニラなkernelに戻す

どこかのバージョンからttyS0/S1が入れ替わったとかだったような気がするでよ
0494login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 17:24:56.45ID:J1xJAFjY
kuroevt?をコンパイルし直したら直りました
お騒がせしました…
0495login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 19:15:10.22ID:IeqOl/Gw
もう一つ質問
/dev/mtdblock2が無く、NGNGを書き込む事ができません
どれをマウントすればいいんでしょうか
0496login:Penguin
垢版 |
2012/12/17(月) 00:14:24.07ID:9S94+XiJ
なけりゃmknodで作ればいいんでないかい
major/minorは自力で何とかしてくれ
0497masamisan
垢版 |
2012/12/24(月) 14:00:11.13ID:8nhMuwMp
408,480,484で投稿した者です。

誰か、玄箱/HG AVRのバイナリファイルorソースファイル持っていないかな。

  AVR型番      ファームウェアVSN
  AT90S2313-48C NAS004   ・・・・・ 前期の玄箱HGに搭載
ATtiny2313V-18SU NAS04K   ・・・・・ 後期の玄箱HGに搭載

 AVRライターにて書き込み中(実際には2年程前に新品購入(他はオークションの中古品ばかり)の3号機のATtiny2313V-18SU ファーム吸い上げ中に、誤ってeraseしてまい、他の号機のAT90S2313-48C ファームを書き込んだら
 3号機は勝手に起動はしなくなった(勝手に起動して困っていた)が、電源ボタン長押しによるシャットダウンが、色々シェルをさわってみても効かなくなった。
 作動電圧も3.3V −−> 4.9Vになっているみたい・・・。 
0498masamisan
垢版 |
2012/12/24(月) 14:53:19.25ID:8nhMuwMp
 497> AVR型名に誤りがあり訂正します。

     誤) AT90S2313-48C
     正) AT90S2313-4SC
0499login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 13:04:00.59ID:Lsl3iram
>>495

kernelのバージョンは?
NANDの設定してる?
バニラからなら、カーネルにテーブルの位置情報を書き込むか、引数で設定しなくちゃだめだよ。

あと、udevとかつかったら楽になるかもね。
0500login:Penguin
垢版 |
2013/01/14(月) 22:01:23.81ID:1zC9iJtU
linkstationにsqueeze入れたんですが、
ここからreboot後にtftpブートさせるには、
uImage.buffaloとinitrd.buffaloのリネームくらいしか無いでしょうか

カーネルに何かあった場合の復旧方法を調べています
0501masamisan
垢版 |
2013/01/20(日) 21:38:50.75ID:TUJXE35U
>>499

 有り難う御座います。年末位から特に何もいらわなかったのですが、電源ボタン長押しでシャットダウン出来るようになってました。
さわった事と言えば、apt-get update、upgradeで2〜3個のアップグレードがあったぐらいかな・・・。いつの間にか動くようになっていましたね・・・。
udevはインストールはしてありますが設定は何もさわってないです。

 今してみたい事は、玄箱HGではWOLは出来ない(イーサネットコントロールチップに電源が供給されていないため)とされている遠隔電源ONが何とか出来ないものかと
考えています。

2チャンネル 玄箱6の

>275 :login:Penguin:2006/10/15(日) 06:48:34 ID:nbH4bDCD
>玄箱はWOL対応してますか?
>またはコンセントに電源差したら(ボタン押さずに)起動するでしょうか?

>276 :login:Penguin:2006/10/15(日) 09:31:03 ID:kdOCvwhj
>>275
>マザーボードの電源コントロール部分の回路を変更すればOK

とかの記述、別にNICカードを使用しタイマー回路、電磁リレーで電源SWをONするなど
があるようですが・・・・・・。

何か方法はないですかね・・・・・?。

2006年の投稿とは、玄箱HGも遺産的なNASなんですな・・・・。
0502login:Penguin
垢版 |
2013/01/20(日) 23:14:02.62ID:uj8VYGul
何処かでWoL対応のNICを弄って擬似WoL化してたのを見た気がするぞ
0503login:Penguin
垢版 |
2013/01/20(日) 23:15:33.89ID:uj8VYGul
と、ドヤ顔で書いたけど既に候補から外れてた…
寝るか
0504login:Penguin
垢版 |
2013/01/20(日) 23:58:01.01ID:fxLjYorp
ハードウェアの改造を伴いますが、WOL対応は不可能じゃないと思う。
まずはデータシートを読んでみましょう。
ttp://realtek.info/pdf/rtl8110s.pdf
AC供給されていれば電源ユニット自身はONしているわけだし、
NICだけに独立した電源を入れて(MBのWOLに関与しないデバイスへは供給しない)、
RTL8110へのレジスタ設定が適切に行われてからMBがOFF処理してもらえれば
NICからWOL出すのは可能かと。
0506login:Penguin
垢版 |
2013/02/06(水) 03:03:44.50ID:byrICuEB
放置してた玄箱HGをSqueeze化しようと初期化から試みていますが、
lenny化用のバッチをsh実行すると以下の様なエラーが出て止まってしまいました。

----エラー内容----------
 // 前略 //
 tar: 2.6.25.1-kuroboxHG/modules.alias: Cannot open: No such file or directory
 tar: 2.6.25.1-kuroboxHG/modules.symbols: Cannot open: No such file or directory
 tar: Error exit delayed from previous errors
 root@KURO-BOX:/tmp#
-----------------------

http://www.revulo.com/さんの手順通りに進めたつもりなのですが、何が原因か分かりませんでしょうか?

因みに玄箱無印も同様にSqueeze化を行いましたが、こちらは問題なく完了しました。
0507login:Penguin
垢版 |
2013/03/23(土) 08:19:14.99ID:ot4MTxgc
マイクラの鯖にしようとおもったけどスペック弱すぎたので多分出来ないよね・・・・
やってる人居る?

数人で使おうと思ったんだけど・・・
0508login:Penguin
垢版 |
2013/03/23(土) 09:19:07.05ID:XwrOgpmw
チャレンジして報告しる!
0509login:Penguin
垢版 |
2013/03/23(土) 17:11:05.52ID:e927bcO4
いや、1GのCPUでラグる話出てるんで決定的に明らか・・・・

似たようなスペックでやってる人いるかな、と思って書き込んだ・・・
0511login:Penguin
垢版 |
2013/03/25(月) 00:49:34.04ID:PKT6bsh+
メモリ 64/128MB で JAVA動かして、
その上で、 1024MB 確保するオプションつけて起動するようだから、
swap多発で無理だと思われ。

玄箱では C や C++ で 書いた nativeなアプリじゃないと。。。。
0512login:Penguin
垢版 |
2013/03/25(月) 02:49:02.56ID:lXLHo8Nz
役に立つかわからないけど、玄箱PROというか牛LS-LGに
海門ST2000DM001と牛ファーム1.15を突っ込んだら
普通に2TBのLS-LGとして使えたよ。

シリアルコンソールを持っていないのでいつかDebian化したい。
ここのサイトで見かけたのだけど、MFT232RLを用意しなくても
携帯用のシリアルケーブルをぶった切って繋いでも行けちゃうんですかね?
ttp://www.daily-labo.com/hardware/kuro03.html

あとDebian化する場合、牛ファームで使っていたパーティションは削除しないとだめ?
パーティションもデータも残したまま引き継ぐのは不可能ですかね?
0513login:Penguin
垢版 |
2013/03/25(月) 05:02:57.91ID:sQXUxhCV
>>512
やってみればいいんじゃね。
バックアップはとってるんだろうから好きにしる
0514login:Penguin
垢版 |
2013/03/25(月) 21:41:09.26ID:CyZAmDL3
海門とか牛ファームとか意味わかんね。
とりあえずflash書き換えずにuloader.oとか使っておけば安全だろ。
0515login:Penguin
垢版 |
2013/03/26(火) 23:14:23.27ID:HJ3pAWrn
PROにuloader.o はないと思うけどなー
ってか、PROはもともとu-bootじゃなかったっけ?

携帯用シリアルケーブルは
3.3v TTLレベルのシリアル信号なら使えると思われ。

1.25v 系だったら知らん
0516login:Penguin
垢版 |
2013/03/27(水) 00:02:19.00ID:7NsnyoOW
そうか。PROっつーのはARMのやつか。すまん。最初からubootならなお簡単だろ。
FTDとかの割と新しいserial-USBコンバータ使ったやつなら1.25Vでも平気なはずだ。
とにかく。serial consoleはつけることをお勧めする。安心感が違う。
0517login:Penguin
垢版 |
2013/03/27(水) 02:48:28.27ID:1dg6Y5Pz
久しぶりに ubuntu 12.04 LTS 用のkernel を build しました。
よろしければお使いください。

kernel 3.2.0-39.62 kernel + module と header のdebパッケージです。
http://ux.getuploader.com/KUROBOX_PPC_Ubuntu_Precise/

なお、buildできなかったので、aufs のkernel module は外しています。
0518login:Penguin
垢版 |
2013/03/29(金) 11:45:40.36ID:IJvs6aQD
かれこれ7年ちょっと、ほとんど火落とさずにまだ動いてるのがすげーわ…ファンは3代目だけど
OSもVine、Fedora、Ubuntuと変遷して結局Debianに落ち着く
今後死ぬとしたらどこだろう、やっぱ電源だろうか…
0519login:Penguin
垢版 |
2013/03/29(金) 22:58:48.14ID:9og2XdoR
Powerプロセッサ搭載の箱の改造話ですが
・放熱が良くないので、半導体にヒートシンク貼付けを推奨。
 隙間を考えて、厚くないヒートシンクを選ぶのが肝。ttp://www.comon.co.jp/HS-28286.htm とかが楽。
 CPU用には頑張れば10mm厚の ttp://www.comon.co.jp/HS-38381.htm も使えるけど、
 ネジ穴に平ワッシャを挟んでボードをオフセットさせるなど小細工も必要。平ワッシャをマザボにハンダ付けして手間削減可。
 10mm厚のを装着して、オフセット加工せずに組み立てるとマザボが歪むからNG。
 物によってはdiskマウンタ側の突起と干渉するのでヒートシンク貼付け時には充分な位置合わせを。
 NICなど他の半導体にも。空間が狭いHDCとDRAMには貼る銅箔タイプのがいいかな。
 組立て時に他部位との接触/短絡事故には注意してね。

・空気の吸い込み口になっている部分をヤスリで若干削って、開口率を上げてエアフローを改善させます。
 ケース側と固定帯側の双方で削ります。バリや荒れを落とし、ホコリが引っかからないように平滑処理して完了。
 ホコリの吸い込みも良くなるんで、そもそもの設置する環境が問題になってきそう(当方の場合)。
 吸気音も僅かに低音寄りに。 自分の場合、稼働時間約3ヶ月で全分解して清掃です。ワンルーム住まいは不利かも。
 不織布のフィルタを吸気部に被せて、こまめに清掃すると全分解の周期は長くできます。
 ばらして清掃の方が面倒だと思うんで、フィルタ貼りが良いと思う。
 塗装用のマスキングテープで不織布を前面に貼るだけです。見栄えを気にしてはいけない。

・未使用のUSBコネクタには蓋を
・電源の電解Cは定期メンテナンス時に交換で。
 予備のメンテ済み電源unitを用意してあるんで、毎年それと交換してるだけ。
同時期に出てたLinkStationでも同じ対策で延命できます。
玄箱HGは他家からの要望で御奉公に出したので、手元にはHGLAN後期しか残っていませんが。

以下は対策案を練ってるところ
・マザボ搭載の電解Cも、そろそろ交換時期か。これでボードの寿命は更に延ばせる。
・GbE対応機種でGbE接続だとファン高速稼働でうるさいんで、一通りの対策後は常時低速化でもいいのかな。
そろそろ賞味期限も過ぎたから退役させてやれよ、と周囲から言われてたりするが、どうしようか。
0520login:Penguin
垢版 |
2013/03/29(金) 23:58:01.23ID:5HLIe5oO
んー。俺もずっと電源入れっぱなしだけど、コンデンサもファンもかえた事ないな。
もちろん放熱器もつけてないし、USBコネクタにはめちゃくちゃホコリたまってる。
でも7200prmのHDD入れてたら熱でぶっ壊れたんで、工作して2.5インチのにかえた。
0521login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 09:37:12.30ID:n8F4NtQ9
>>519
長いお。画像張れば3行になる。
0523login:Penguin
垢版 |
2013/04/10(水) 13:09:11.99ID:ZTu+0aHo
このスレ良く落ちないな
0525login:Penguin
垢版 |
2013/04/14(日) 13:54:25.68ID:H9BVdd4Y
どういたしまして
0526login:Penguin
垢版 |
2013/04/14(日) 18:43:43.71ID:OdNRa5G5
スレ立ってから4 年目に突入だもんな
0527login:Penguin
垢版 |
2013/04/15(月) 00:02:51.33ID:sZA5RwiC
もう公式サイトは跡形もないけどな
0528login:Penguin
垢版 |
2013/04/15(月) 07:36:56.30ID:Xv28F/Qx
amazonで「玄箱」検索しても本体でないしな
0529login:Penguin
垢版 |
2013/04/15(月) 07:40:11.33ID:Xv28F/Qx
いまNASってなにがいいの?

NASというより玄箱自体が
「linuxも普及とGUI化すすんで敷居が低くなったし、素人との差別化を図りたい俺様にもってこいの製品ダ」
って商品だった面も否めんなw
0530login:Penguin
垢版 |
2013/04/19(金) 14:19:06.53ID:d0LfnQhS
目的が「素人との差別化」なら
NASに拘らず、アキバでジャンクルータ買ってDD-WRTなりOpenWRT放り込めばいいじゃない?
シリアルコンソールでU-BOOTやらtftpやらで自分のLinuxを立ち上げるのも楽しいよ
0531login:Penguin
垢版 |
2013/04/19(金) 20:30:48.02ID:dVIUqO87
玄箱はNASていうか小型省電力鯖だろ?
今はatomどころかsandyなら十分省電力だしNUCみたいな小型マシンはいくらでもある
大きさにこだわらないなら格安の鼻毛鯖みたいなのもある
ただ3.5inchが1台乗るのってあんまりないよな
元となるlikstationはあるしどうせサポートしないんだから新しいの出せばいいのに
0532login:Penguin
垢版 |
2013/04/20(土) 03:02:56.85ID:pJVPgpRr
バッファ老は玄箱は独自の市場を持つ商材のはずだったが、
他社からも似たような、あるいはそれ以上のものが出るようになって
もはや市場を取り戻せないと感じたのではないか。
玄箱公式サイトも破棄されたようだし、冒険はできないんだろう。

冒険しないことが却って衰退感を裏付けてるように感じるんだけどね。
0533login:Penguin
垢版 |
2013/05/11(土) 06:19:42.45ID:5JtLWk5I
wheezeがリリースされたのに全然書き込みがない
玄箱は本当にオワコンなのか?
0534login:Penguin
垢版 |
2013/05/11(土) 11:11:57.72ID:FXN1dpRt
LS-GLにならwheezeあぷでチャレンジ中だよ
でも最初からインストールパッケージが用意されてて何も問題が起きない
0535login:Penguin
垢版 |
2013/05/11(土) 14:20:40.09ID:jZAkQ7zx
>>534
カーネルどうしてる?

2.6.39当たりからLS-GLじゃまともに動かなくなってたから無理矢理野良2.6.38.8で突撃してみるか(´・ω・`)
0536login:Penguin
垢版 |
2013/05/11(土) 16:00:25.85ID:N6wYeG7V
そこは最新カーネル(or最新のひとつ手前くらい)に挑戦するのぢゃ
ttp://www.kernel.org/
0537login:Penguin
垢版 |
2013/05/11(土) 16:49:06.32ID:l22bO89X
LS-GLはカーネルのメインテナンスうまくいってないの?
PPCの玄箱は少しまえになにも考えずにkernel.orgから最新カーネル(stableだけど)を入れたけど、
なにも問題なかった。たしか3.8.3だった。
0538login:Penguin
垢版 |
2013/05/11(土) 22:12:53.24ID:jbBnfFHS
そういうことする勇者は
あるリリースのカーネルに挑戦するとき
充分に情報収集してから取りかかるでしょう。
基本中の基本だもの、きっと問題ないはずです。
0539login:Penguin
垢版 |
2013/05/12(日) 14:04:32.67ID:QFARxzug
>>535
ん?
今はインストール媒体のまま新規に入れてみた。
ORION5(armel)ならまんまがDebianから供給されてるし。
ttp://ftp.nl.debian.org/debian/dists/wheezy/main/installer-armel/current/images/orion5x/network-console/buffalo/lspro/

でもカーネルリビルドはするよ!
pppが入ってないから入れないと。
0540535
垢版 |
2013/05/12(日) 18:19:04.24ID:5h2G23sd
>>539
とりあえずDavy Gravy's debian lenny → upgrade squeeze + 野良カーネルなLS-GL v1を
debian squeezeのlinux-imageに移行しようとして躓いてる

linux-imageにはuImage入ってないし,上のlsproのuImageは初期セットアップ用(同封のinitrd.buffaloと使うの前提)みたいだし
u-boot自体を弄りまくったらいつの間にかmac address飛んだし,デフォルトでtftp読みに行ったりするようになってるしシリアルコンソールないし酷すぎる\(^o^)/


良かったら下二つを貼ってくれ頼む
# ls -al /boot
# fw_printenv | grep ^bootcmd
0541login:Penguin
垢版 |
2013/05/14(火) 20:27:18.23ID:QDxDubu+
シリアルは、、がんがってくれ。そう難しいものじゃないはず。
0542login:Penguin
垢版 |
2013/05/27(月) 20:17:22.95ID:LfNVbEDB
U-Boot化したHGを購入時の状態に戻すには、
u-boot化と同様に/dev/fl2をオリジナルのbinで上書きすれば可能ですよね?
動かなくなるのが怖くて試せないでいます・・・
0543login:Penguin
垢版 |
2013/05/27(月) 21:33:56.66ID:xNwLToxg
安全のための回復手段としてJTAG書き換えのツールも用意した方が安心かも。
最近だと秋月で configなROM内蔵の ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06503/ が出てるから、
従来品(ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05273/ )で必要だった SOP-ROM用意してハンダ付けは省けます。
それで現状のROM状態をJTAGで読み出せることくらいは試してはいかがですか。
それができれば、危ない橋を渡る保険くらいにはなると思います
0544login:Penguin
垢版 |
2013/05/28(火) 07:02:40.69ID:lUIK96Je
>>540
うほ、ごめんなさい、res機能見落としてた、もういないかな?

# ls -al /boot
合計 13866
drwxr-xr-x 3 root root 1024 2013-04-18 10:46 .
drwxr-xr-x 21 root root 4096 2013-04-18 10:18 ..
-rw-r--r-- 1 root root 982565 2013-02-26 08:01 System.map-2.6.32-5-orion5x
-rw-r--r-- 1 root root 83244 2013-02-26 08:01 config-2.6.32-5-orion5x
-rw------- 1 root root 1909 2013-04-18 09:55 config-debian
-rw-r--r-- 1 root root 2504090 2013-04-18 10:46 initrd.buffalo
-rw------- 1 root root 4083670 2013-04-18 09:55 initrd.buffalo.bak
lrwxrwxrwx 1 root root 27 2013-04-18 10:23 initrd.img -> initrd.img-2.6.32-5-orion5x
-rw-r--r-- 1 root root 2504026 2013-04-18 10:46 initrd.img-2.6.32-5-orion5x
drwx------ 2 root root 12288 2013-04-18 09:53 lost+found
-rw-r--r-- 1 root root 1317028 2013-04-18 10:46 uImage.buffalo
-rw------- 1 root root 1317572 2013-04-18 09:55 uImage.buffalo.bak
-rw-r--r-- 1 root root 1019 2013-04-18 09:55 ubootenv.bak
lrwxrwxrwx 1 root root 24 2013-04-18 10:23 vmlinuz -> vmlinuz-2.6.32-5-orion5x
-rw-r--r-- 1 root root 1316956 2013-02-26 08:00 vmlinuz-2.6.32-5-orion5x

# fw_printenv
bootargs=$(bootargs_base) $(bootargs_root)
baudrate=115200
loads_echo=0
ipaddr=192.168.11.150
serverip=192.168.11.1
rootpath=/nfs/arm
cpuName=926
CASset=min
(続く)
0545544
垢版 |
2013/05/28(火) 07:04:32.31ID:lUIK96Je
(続き)
MALLOC_len=4
bootargs_end=:::DB88FXX81:eth0:none
ethact=egiga0
ethaddr=XX:XX:XX:XX:XX:XX
stdin=serial
stdout=serial
stderr=serial
enaMonExt=no
enaFlashBuf=yes
enaCpuStream=no
ethprime=egiga0
buffalo_ver=BOOTVER=1.10
buffalo_minor_ver=BOOT_MINOR_VER=1.00
build_time=18:35:39
initrd=initrd.buffalo
kernel=uImage.buffalo
bootargs_base=console=ttyS0,115200
def_tftp=tftp 0x00100000 $(kernel);tftp 0x00800000 $(initrd);setenv bootargs $(bootargs_base) $(bootargs_root) $(buffalo_ver) tftpboot=yes;bootm 0x00100000 0x00800000
bootdelay=3
disaMvPnp=no
overEthAddr=no
usb0Mode=host
usb1Mode=host
fileaddr=100000
filesize=40000
force_tftp=1
bootcmd=ide reset; ext2load ide 0:1 0x00100000 /$(kernel);ext2load ide 0:1 0x00800000 /$(initrd);setenv bootargs $(bootargs_base) $(bootargs_root) $(buffalo_ver);bootm 0x00100000 0x00800000
bootargs_root=root=/dev/sda2 rw panic=5
0546544
垢版 |
2013/05/28(火) 07:05:28.34ID:lUIK96Je
ちなみに黒箱スレに書いてるがls-proだぞ?分かっているとは思うが
0547login:Penguin
垢版 |
2013/05/28(火) 19:32:11.69ID:A+aL+0YA
>>542

そもそも何ゆえ戻したいのかな?
変数を書き換えてデフォルトでflbootさせれば標準ファームも起動できるはずだけど。
0548login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 00:37:52.16ID:TVD7nyBx
SCON/KIT-PROを繋いだPCの電源が入ってない状態で起動させると警告音が鳴り響くうちの玄箱Pro、
コネクタのハンダ付けが不十分なのか?最初にハンダ付けしてからしばらくは大丈夫だったんだがなあ。

箱に仕舞いこんで半年、イモ半田状態だったしハンダ付けやり直してみようかね。
・・・('A`)マンドクセ
0549542
垢版 |
2013/05/29(水) 01:02:49.12ID:CSQvCeqI
レスありがとうございます。返信遅くなりすみません。

>>543
やはりJTAG無いと、しない方がいいですかね?
財布と相談して購入検討してみます。

>>547
知人にLinuxの勉強用としてあげる予定なんですが、
色々ゴニョゴニョした状態だと、弄ってもらうのにようわからんかなぁと思うので
まっさらにしておこうと思った次第です。
そうすれば、ひとまず 「>>1 のURLみとけ」と言っておけばいいのでw
0550login:Penguin
垢版 |
2013/05/31(金) 06:45:29.12ID:FGNuafNO
人に譲るなら別にJTAGまで買ってやらなくても。。。
そのまま渡すか、
チャレンジして失敗したら「テヘッ」っていって誤魔化すとかw
0551login:Penguin
垢版 |
2013/06/03(月) 00:32:32.60ID:M5xNbMzp
初代玄箱が押入れから出て来て久々に 遊び倒そうと思います。
debianのインストールは何度もやっており、今回は
Fedoraあたりを入れたいのですが、Easy Install Kitを配布しているサイトが
閉鎖しててインストールの方法が他に見当たりませんでした。

Fedoraインストールについての情報教えていただければと思います。
0552login:Penguin
垢版 |
2013/06/03(月) 07:44:32.14ID:N6Afo++P
fedoraの情報は最近聞かんな
18からもうパッケージはppc64しかないっぽい?から17かソースからか
実機じゃメンドイからqemu/ppcにfedora入れて
オプションをfedoraと>>517とでにらめっこしてカーネル再構築+挿げ替え→実機に移動、あたりで…
0553login:Penguin
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:u3H5Ds5B
玄箱Proに2.5インチを2台内蔵できんもんかと考えて探してみたが、難しいな。
ディスクは変換アダプタで3.5インチ用の位置に留めて、2台目は前面のコネクタからSATAケーブル引けばいいとして、
問題は1台目用コネクタ部分、コネクタがフレームとくっつく構造のせいで分岐・延長ケーブルが使えない。
SSDが2台余ってるんで何とかしたいんだけど、何とかならんもんでしょうか。
0554login:Penguin
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:mEUnNX17
なんとかなる。
コンボケーブル:ttp://www.ainex.jp/products/sat-3005pw.htm
スイッチ基板側:ttp://www.ainex.jp/products/sat-3000ubl.htm これは任意
切った/つないだの工作でSSDなら2台の内蔵は可能だよん。

コンボケーブルのSATAをスイッチ基板の裏側にハンダ付けする勇気があれば、SAT3000UBLは不要。
信号線のTP/TN/RP/RNをうまく識別してやってくださいな。間違えると認識しないし壊れるかも。
ついでに、電源は5Vだけを1台目のコネクタ部分(基板側端子のところ)にハンダ付け。
12V側は(SSDでも2.5HDDでも)使わないのでテープで絶縁処理。

マウンタは、アルミ缶を切り出して平板にして、ネジ穴あけて1台目(底面ネジ)に
板で抱かせてやればおk(側面ネジ)。強度が不安なら二枚重ねにする。
SSD2台くらいなら、1台目の2穴だけでも問題なく支えられる。心配ならステー自作、
ホムセンで売ってるアルミ製パンチ板(t=0.8mmくらい)を切り出すとかで。
0555login:Penguin
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:MfkJNvKQ
ありがとう。けどなんか複雑そう。

>ついでに、電源は5Vだけを1台目のコネクタ部分(基板側端子のところ)にハンダ付け。
えーと、これは5V用の赤の線1本だけをSATA電源コネクタ裏の5Vが来てるとこにハンダ付け?
電気の回路なのに2本とかじゃなくて1本だけつなげるっていうのは違和感があるのは俺が素人だから?

ステーについては模型用のを買ってきて1台目と前後にずらして重ねられればいいか。
0556login:Penguin
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:WjR2EEzv
いまさらそこまでして玄箱を使うのもな
0557login:Penguin
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:MfkJNvKQ
そこにあるんだから有効活用してやらなきゃ。
Linux使いこなす程知識はないがな!
0558login:Penguin
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:sVMj6ttp
>電気の回路なのに2本とかじゃなくて1本だけつなげる
そこまで詳しく書かないといけないかな?
概要は理解できてるみたいだしガンガレ。
注意点:無鉛ハンダってことと、SATA信号線の繋ぎ先確認とパターン破損とか
0559login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:pd49kdwJ
422さんのubuntuインストーラを使わせていただきました。
簡単にインストールできて大感謝
ただ、USB接続のハードディスクが異常に遅くて、どうやらUSB1.0で動いているみたい。

ehci_hcd 0000:00:0e.2: USB 2.0 started, EHCI 1.00
ehci_hcd 0000:00:0e.2: fatal error
ehci_hcd 0000:00:0e.2: HC died; cleaning up
ehci_hcd 0000:00:0e.2: USB bus 1 deregistered
ehci_hcd 0000:00:0e.2: init 0000:00:0e.2 fail, -108
ehci_hcd: probe of 0000:00:0e.2 failed with error -108
0560login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:2RufhWUJ
玄箱じゃないけどLS-GLを修理しながら4年近く飼ってたけど、u-bootが入ってるnor flashが死んだくさくて起動しなくなったわ(´;ω;`)
とりあえずraspberry piとUSB-SATAで中のディスクつけて凌いでるけどIOが遅すぎて辛すぎる\(^o^)/

皆さんさようなら(´;ω;`)
0561login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:k2e1gyg+
いつもの電源不良なんじゃね?
0562login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:Df6BpTHW
次の低電力鯖はどうしたらええのか。。。

NUCとかもいいけど、LS-VLのハックもいいなあ
安いし
0563560
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:2RufhWUJ
>>561
コンデンサー類は1年半前に交換して、目視では問題無いです。

電源投入後、u-bootでの初期化段階で固まりますので手がつけられない状態です(´;ω;`)
0564login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:k2e1gyg+
VLとかデジタルコンテンツを扱える機種ではOSパテが暗号化されてたような悪寒がするぞなもし。
もはやLSに拘る必要はないし、遊べるBuffaloは玄箱Proの世代で終わったんじゃね。

QNAPのラインナップで希望のがあるはずだから、それがオススメだと思う。
いろんな機能も使えるから、使いたいのを活かしていけばいい。
LSよりは売価が上だが、そのくらいの価値はあると思う。
0565login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:k2e1gyg+
ブートログなんか見てみたいかも。どこで糞詰まってるのかな。予備の電源ユニットは持ってない?
Orion1 CPU = Low

=== BUFFALO LS-GL U-Boot. ===
** LOADER **
** BUFFALO BOARD: BUFFALO_BOARD_LS_GL LE (CFG_ENV_ADDR=fffff000)


U-Boot 1.1.1 (Apr 18 2007 - 18:35:44) Marvell version: 1.12.1 - TINY

DRAM CS[0] base 0x00000000 size 128MB
DRAM Total size 128MB
[256kB@fffc0000] [0kB@f8000000] ## Unknown FLASH at f8000000: Size = 0x00000000 = 0 MB
Flash: 256 kB
Addresses 20M - 0M are saved for the U-Boot usage.
Mem malloc Initialization (20M - 16M): Done

Soc: 88F5182 A2
CPU: ARM926 (Rev 0) running @ 400Mhz
Orion 1 streaming disabled
SysClock = 200Mhz , TClock = 166Mhz


USB 0: host mode
USB 1: host mode
PCI 0: PCI Express Root Complex Interface
PCI 1: Conventional PCI, speed = 33000000
Net: egiga0 [PRIME]
Using 88E1118 phy

Marvell Serial ATA Adapter
Integrated Sata device found
0566login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:k2e1gyg+
Integrated Sata device found
Device 0: OK
Model: WDC WD20EARS-00S8B1 Firm: 80.00A80 Ser#: WD-WCAVY0123456
Type: Hard Disk
Supports 48-bit addressing
Capacity: 1907729.0 MB = 1863.0 GB (-387938128 x 512)

Using device ide0, partition 1

Loading from block device ide device 0, partition 1: Name: hda1
Type: U-Boot File:/initrd.buffalo

4852968 bytes read
Using device ide1, partition 1
** Bad partition 1 **
Booting from Device 0
hit any key to switch tftp boot.
Hit any key to stop autoboot: 2 1 0
Hit any key to stop autoboot: 3 2 1 0

Reset IDE:
Marvell Serial ATA Adapter
Integrated Sata device found
Device 0: OK
Model: WDC WD20EARS-00S8B1 Firm: 80.00A80 Ser#: WD-WCAVY0123456
Type: Hard Disk
Supports 48-bit addressing
Capacity: 1907729.0 MB = 1863.0 GB (-387938128 x 512)

Using device ide0, partition 1

こんな感じのがどこまで読めてるのかな。シリアルは115200bpsで。
0567login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:2RufhWUJ
Orion1 CPU = Low

=== BUFFALO LS-GL U-Boot. ===

_____ _____ _____ _____ _ _
| | | _ | __|___| |___ ___| |_ ___ ___| | ___ ___ ___
| | | | |__ |___| --| -_| | _| _| .'| |_| . | _| . |
|_|___|__|__|_____| |_____|___|_|_|_| |_| |__,|_|_|___|_| |_ |
|___|



** LOADER **
** BUFFALO BOARD: BUFFALO_BOARD_LS_GL LE (CFG_ENV_ADDR=fffff000)


U-Boot 1.1.4 (Apr 12 2008 - 11:43:20) Marvell version: 1.12.1 - TINY + DG's Netconsole


ここで止まります\(^o^)/
Davy_Gravy'sのu-bootです。
0568login:Penguin
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:mipeNFt+
LS410Dがスペック的に面白そうだけど、ここまで来ると普通のPCの方がいいように思える不思議
ttp://www.buffalo-technology.com/userfiles/file/product-datasheets/130230_BUF_DS_LinkStation_410_series_(LS-410D-EU)_EN_02.pdf
0569login:Penguin
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:OYXElb3X
>>568
新機種出てたのか〜

確かにな〜
0570login:Penguin
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:B4xSYwan
最近格安ARMボードがいろいろでてきたけど
SATAがあって玄箱みたいなケースに収められるとなるとないよね
SATAがいらなくてUSBでもいいならRasberyPIでもいいんじゃないの
0571login:Penguin
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:B4xSYwan
省電力もSandy以降なら10W台いけるしやっぱこの手の物は需要なさそう
0573560
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:8S+eQhfm
久しぶりにLS-GLの電源を入れてみるとピーピー音が鳴ってtftpでboot出来たので、
stock u-bootを再度焼き付けると復活しましたヽ(´ー`)ノ

なんで今bootできて前出来なかったかわかりませんが、とりあえずもうちょっとだけ長く使います
0574560
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:TKgNMDOQ
LS-GL v1ですが、Linux 3.10.7がちゃんとブートで来て動いてます。

数日テストして問題なければまた報告しますヽ(´ー`)ノ
0575login:Penguin
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:n4m+mei9
>>574
壊れてなかったんですね、ラッキーでしたね。
規制が永く続いていて書けなかったんでいまさらの書き込み。
よければ、シロートにもわかるようにLinux3.10.7を導入した手順とか、
事細かに教えてください。なにぶんにも自分がそういう奴なので
よろしくお願いします。
0576560
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:AOMrz9sA
備忘録もかねてやったこと書きます。 なにか足りないかもしれません。
基本的にはググったら出てくるサイトを参考にしているので特に変わったことはありません。
LS-GL用です Proはdevioのところが違うはずです

0. 環境構築
必要そうなパッケージを適当に入れる
# apr-get install build-essential bzip2 fakeroot initramfs-tools module-assistant devscripts uboot-mkimage devio

1. カーネルのソースを取得
kernel.orgからカーネルを拾ってきて展開する
$ mkdir <work>
$ cd <work>
$ wget https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/linux-3.10.7.tar.xz
$ tar xf linux-3.10.7.tar.xz

2. 設定
適当なconfigを持ってくる 自分のconfigは ttp://codepad.org/iTpn42IL
$ cd linux-3.10.7
$ cp <config file> .config
$ make oldconfig
終わるまでEnter押しっぱなしにする
$ make menuconfig
TUIのカーネル設定画面が出てくるので適当に変更する
上のconfig弄らなければカーネルの名前は<version>-testという名前になる 3.10.7なら3.10.7-test

3. ビルド
$ make clean
$ make zImage
激しく時間がかかるので寝て待つ
$ make modules
時間かかるのでご飯食べて待つ
0577560
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:AOMrz9sA
4. インストール
以降はrootでする
# mount /dev/sda1 /boot
# make modules_install
# devio > hoge 'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe3811031,4'
# cat hoge arch/arm/boot/zImage > zImage
適時バージョンを変えること
# mkimage -A arm -O linux -T kernel -C none -a 0x00008000 -e 0x00008000 -n 'Linux-3.10.7-test' -d zImage /boot/uImage-3.10.7-test
# cp .config /boot/config-3.10.7-test
# cp System.map /boot/System.map-3.10.7-test
# cp vmlinux /boot/vmlinux-3.10.7-test
# cd /boot/
# rm uImage
# cp uImage-3.10.7-test uImage
# update-initramfs -c -k 3.10.7-test
# reboot

5. 最後
起き上がってくるはず 寝たりピーピー鳴ってたら何かがおかしい
# depmod -a 3.10.7-test

6. 起きない場合の対処法
6.1. ピーピー鳴るとき
6.1.1. foonas_emで立ち上げて/dev/sda1の中のuImageを今まで動いてたものに戻す
6.2. 寝る場合
6.2.1. HDDを取り出してLinuxマシンにつなげて/dev/sd?1の中のuImageを(ry


多分これで行けます
自分の3.10.7-testは2日と20時間特に問題無く動いていますネットワークに負荷を掛けても問題無いです。
0578login:Penguin
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:n4m+mei9
さっそくの投下ありがとうございます。
まだまだの素人なりにネットのブログなども参考にしてみます。
JTAG揃えてからやったほうがいいのかなぁ
0579login:Penguin
垢版 |
2013/09/05(木) 20:23:41.84ID:TSDfI7Fe
玄箱HG
Kernel2.6.39.4
でSqueezeからWheezyへあっぷぐれーどできたよー(^o^)/

いつだかのディストで痛い目見てから躊躇してたけど
全然楽チンだったわ
0580login:Penguin
垢版 |
2013/09/06(金) 00:20:35.70ID:cJXTrz1i
make oldconfig ナツカシス
もう玄箱しばらく触ってないし、自分でカーネルオプションいじることもなくなったし
0581login:Penguin
垢版 |
2013/09/08(日) 17:54:50.87ID:d2MpDGwB
なんか白菜辛子漬けの臭いがするNASが。
CGM汚染伝でブログコメント欄を荒らすのでしょうか
0582login:Penguin
垢版 |
2013/09/23(月) 21:04:04.08ID:rS3DVUCb
玄箱無印、4年ぶりの更新でkernel3.2.51+wheezyに移行
もうカーネルにパッチとかいらんのね、先人に感謝。スムーズっぷりに驚いた

u-bootは http://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?LinkStation%2F%E7%8E%84%E7%AE%B1%2Fkernel
のビルド済みを使わせてもらったけど1点、環境変数hdloadの定義が間違ってて玄箱HG用のままのようなので
$ cp kuroboxHD.dtb /boot/kuroboxHG.dtb
にしておいたらすんなりいった(既出?)
リブート前に気づいたからどうかしらんが、/boot/kuroboxHD.dtbだとブート失敗しただろうなと推測
まあnetcatすりゃいいんだけど
0583login:Penguin
垢版 |
2013/09/23(月) 21:08:32.40ID:cw4nG0KQ
>582

kernel 3.2.51 はどこのファイルを使ったの?
0585login:Penguin
垢版 |
2013/09/23(月) 21:13:37.66ID:cw4nG0KQ
Vanillaからリビルドしたんですね。
.config 見せてほしいなぁ
0587login:Penguin
垢版 |
2013/09/23(月) 21:24:04.65ID:rS3DVUCb
>>585
.configはもうこれだけで、ほかはなんも弄ってないよ
$ make ARCH=powerpc linkstation_defconfig && make menuconfig

menuconfigで↓だけ追加したけど単に個人的な趣味
FUSE support
Device mapper support
Crypt target support

いまのところ何の不足もなく稼働中、debianつよい
0589login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 18:30:19.76ID:lDwguKna
squeeze化してからしばらくしてtelnetで接続できなくなりました。
もちろんftpやwwwは接続できます。
telnetするといったん接続しそうですっとtelnet画面が消えます。
telnetでしか操作できないくろばこで最悪の事態になってしまいました。
どうすれば接続できますか?
0590login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 18:46:42.30ID:DUtkdK2C
>>589
どうすればも糞も、その書き込みじゃどんな環境で何が起きてるのか誰も解らんよ
とりあえずping打ったり再起動してみたら?ぐらいしか言えない
0591login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 20:19:12.47ID:/wXU7o5W
シリアル接続も試そうか
0592589
垢版 |
2013/12/22(日) 20:36:49.34ID:PZ3Dxlwc
>>589
すみません。くろばこなんで環境とか関係ないかと思ってました。
ノーマルくろばこにsqueeze入れて普通に使えてました。
今でもftpはつながります。pingももちろん応答あります。
tera termで接続しようとするとちょっと考えてすっと画面が消えます。
他のくろばこを試したら他は大丈夫なのでネットワーク関係ではないかと。

>>590
シリアル接続ってあるんですね。ググってみます。
0593login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 20:48:36.33ID:DUtkdK2C
>>592
ftpでもしもrootで入れるんなら/var/log/のチェックしてみるとか
俺はもうsshでしか入らないから知らんけどauth.logとかに何かエラーでてんじゃない?
0594login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 20:52:21.78ID:/wXU7o5W
よほど慌てているのか
元来のおっちょこちょいなのか

とりあえずもちつけ
0595592
垢版 |
2013/12/22(日) 20:55:18.56ID:PZ3Dxlwc
>>593
ありがとうございます。
rootログインの許可はしてないので入れないんですけど確かにauth.logを吐きまくってます。
なんなんでしょう?見れないから解決策が検討つかないです。
0596login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 21:26:05.17ID:DUtkdK2C
わからんな。access.confや/etc/hosts.*で接続側が拒否されてるとか
でも今まで普通に使えてたのなら無いか

最悪ケースは下手に外部公開してて侵入されて意地悪されてる状態。
0597595
垢版 |
2013/12/22(日) 21:39:00.95ID:PZ3Dxlwc
>596
>最悪ケースは下手に外部公開してて侵入されて意地悪されてる状態。

その場合、直接接続できないくろばこの場合、死亡ですよね。どうしよう。
0598login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 21:42:59.71ID:sylXMvrN
シリアル繋げないならあとはHDD取り出してPCにつなぐとか
0599595
垢版 |
2013/12/22(日) 22:11:14.24ID:PZ3Dxlwc
バラすのが大変なくろばこ。慣れたといえば慣れたけどめんどう。
イタズラされたなら対策としてどうしておけばいいすの?
ssh接続できるようにしておけばいいの?
何度もやられたらたまらない。
0600560
垢版 |
2013/12/22(日) 22:33:42.03ID:icMr1S2S
>>599
それすらわからないなら外に公開なんかするなよ。

何動かしてるか知らんが早く止めないと面倒になってからじゃ遅いぞ。
0601599
垢版 |
2013/12/22(日) 22:46:52.36ID:PZ3Dxlwc
>>600
外からはいじれないようにaccess.confは設定したんだけど。
あ。その時に自分も入れなくしちゃったかも。
動かしてるのはapacheとphp。
apache.confは慣れてるけどphpのconfig設定の時についでにdenyにしたかも。
最近はcgiじゃなくてphpが主流だからよくわかんないんです。
不正侵入はルーターでフィルターかけてるから基本、ないかと。
ルーターまでいじられたら死亡ですけど。そこまでいじられたらくろばこうんぬんの問題ではなくなるかと。
0602login:Penguin
垢版 |
2013/12/22(日) 22:52:28.52ID:D40Jlhof
名前欄はずっと 589 でいいよ。
0603589
垢版 |
2013/12/22(日) 23:00:05.45ID:PZ3Dxlwc
>>602
すみません。固定します。

phpに
//cgi-bin/php?-d allow_url_include=on -%
64 safe_mode=off -d suhosin.si
mulation=on -d disable_funct
ions="" -d open_basedir=none
-d auto_prepend_file=php://
input -d cgi.force_redirect=
0 -d cgi.redirect_status_env
=0 -d auto_prepend_file=php:
//input ?n

こんなのPOSTされたもんだから警戒しすぎて無駄に設定しすぎた記憶が。
これ、config書き換え狙ってPOSTしてますよね?
0604589
垢版 |
2013/12/23(月) 06:24:41.59ID:47dMVWtw
自己解決しました。他のくろばこに新規インストールしてhosts.allowを
192.168.100.0
と書き換えたらダメになったので前のもそこでダメになったようです。
192.168.0.0
はオッケーなの?
うちのネットワーク
192.168.100.*で組んでるのに?なんで?不思議。
はて?それはそれで疑問です。
確かにくろばこはデフォだと
192.168.0.*
使いますけど書き換えてるんですけど。
どこかに残ってる?
0605login:Penguin
垢版 |
2013/12/23(月) 06:44:02.12ID:atdkCsaM
TCPWrappersでホスト部の一括指定は
192.168.100. か 192.168.100.0/255.255.255.0
で書かなきゃいけなかったと思うが。
こういうのはLinux一般の質問で、/etc/hosts.{allow,deny} に依らないデーモンとか
落とし穴もたくさんあるから聞く前にリファレンスあたった方がいい
0606login:Penguin
垢版 |
2013/12/23(月) 07:53:53.09ID:6/JlSF14
自分で弄っといて何もしてないのに急に壊れたと騒ぐタイプか
0607login:Penguin
垢版 |
2013/12/23(月) 09:07:12.33ID:DGeICPK2
>>596>>605 はほんとに優しいね。
プライベートネットワークの構成さえ説明しない質問厨にきちんと
答えてあげるなんて。

Linux 入れておいて
>>592
> くろばこなんで環境とか関係ないかと思ってました。

とか抜かしてる糞なのに。
こんなのが外にサーバ曝してるなんて犯罪加担者とも言っていい。
0609login:Penguin
垢版 |
2014/01/19(日) 18:14:26.07ID:KG4cWvUu
こうやって人は大きくなるんだ
大きくなったつもりだけの人もいるけど
0610login:Penguin
垢版 |
2014/02/19(水) 18:34:27.99ID:l6Ye6rxU
玄箱PROで電源ONするとHDDがカッツンカッツン鳴って認識できません。
(u-bootは起動してflashからbootはできている。/dev/sdaのアサートログが割り込む事がある)
タイプの違う複数台で同様の結果になりました。

電源系の故障かと思うのですが、壊れてる可能性か高いのは何処か分かりますでしょうか??
個人的には以下の様に考えています。
・flashからのboot出来てるので5V系は問題ない。
・HDDのスピンアップ失敗してる臭いので12V系の死亡。
・でもスピンアップ動作しようとしてるのでFuseが飛んだとかでは無く電圧降下??

アドバイス頂ければ幸いです。
0611login:Penguin
垢版 |
2014/02/19(水) 21:26:59.11ID:ddAb14gr
電源部に使われている電解Cが逝ったのでしょう
レギュレーション(出力波形の安定度)が悪化して
もはやHDDをじゅうぶんに駆動できるだけの能力が出せないのだろうと思われます
電源ユニットの修理(牛は修理という名の交換対応のみ)で、相応の出費になります

随分前の話ですがメーカーが在庫処分した放出品が出回ったことがあり
加賀コンポーネンツ製のSPEC7251を買って交換するのとか流行りました
現在は新品での入手は不可能です。ttp://www.google.co.jp/search?q=SPEC7251

電源部の修理について言及しているwebサイトやブログなどもまだありますので
調べて、挑戦に値すると思うならトライしてみてはいかがですか
直接の高圧回路ではありませんが、その部品内でAC100Vを扱う部品の修理ですから
扱い方によっては感電事故などの可能性も否定できませんので
ある程度電子工作の心得がある方にのみ推奨しています
0612login:Penguin
垢版 |
2014/02/20(木) 09:54:58.25ID:QlPBKjrp
何の気無しにupdate,dist-upgradeしたらハマった。
いま、apt-lineがstableになった状態でdist-upgradeしたらwheezyになっちゃうのな。
wheezyのlibcはkernel3が必要だから、なんとかしてクロちゃんのkernelを再構築
してやらんとwheezyには出来ない。
面倒くさいので緊急ダウングレードしたけど、もうクロちゃんは引退させてやってもいいかなと思ったよ。
0613login:Penguin
垢版 |
2014/02/20(木) 20:33:48.20ID:qlvTKbIn
ARMは知らんけど、PPCの玄箱ならいくらでもkernelを新しくできるんじゃないの?
kernel.orgからソースダウンロードしてコンパイルするだけじゃん。
0614login:Penguin
垢版 |
2014/02/21(金) 20:47:05.34ID:1sKUY9zq
そういう話だっけ?
昔ビルドしたときはgenbakoからパッチ当てたけど。
0615login:Penguin
垢版 |
2014/02/21(金) 22:13:30.55ID:Y4VAM0SS
dist-upgradeはさすがに何の気なしの範疇超えてると思う
0616login:Penguin
垢版 |
2014/02/21(金) 22:42:23.28ID:6r+T/5MI
玄人志向の箱に素人思考の真似をされてもねぇ・・・・・・
0617login:Penguin
垢版 |
2014/02/21(金) 23:18:46.72ID:MTYWQrpw
>>614

1年近く前だけど、なんも考えずにコンパイルできたぞ。
kernel patchはmain lineに取り込まれていた。

$ uname -a
Linux hoge 3.8.3 #1 Wed Mar 20 16:15:23 JST 2013 ppc ppc ppc GNU/Linux
0618login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 03:49:45.82ID:WX6hyWa0
>>613
今はARMも問題ないよ。

2.6.38から3の若い奴を避ければおk。
メモリ128MBしかないけどLXCでコンテナ使える。
$ uname -a
Linux hogehuga 3.12.4-lxc #9 Tue Dec 10 01:42:44 JST 2013 armv5tel GNU/Linux
0619login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 07:03:26.94ID:L7H9xUqO
あんがとう。
kernelビルドしてみるわ。
0620login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 18:09:32.32ID:+R3W7yjV
>>611
やっぱ電解コンあたりですかねぇ。
目視した限り妊娠してる様にも見えないし、特に異常なさそうなんですけど・・・

SPEC7251って無印/HG用だと思ってたんですが、PROも同じ回路なんですか??
それならHGとの基盤交換でなんとかなるかも!!

アドバイスありがとう御座います!
0621login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 20:00:30.99ID:OaZtRczC
>>620
それは牛のAC電源を装置に内蔵するタイプの1ドライブ系製品では
定番の電源ユニットです
うちでは予備として玉突き式に取り出して順次整備してリサイクルしています
玄箱/HG/Pro/HD-HLAN/HD-HGLAN/LS-GL/各種外付け光学ドライブなど
そして共通で使用していたが為に電源不良もまた共通でポポポポーン
0622login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 21:19:20.07ID:dQWoyvi3
>>620
>目視した限り妊娠してる様にも見えないし、特に異常なさそうなんですけど・・・
大半は「目立たない妊娠」であることをお忘れなく
こればかりは外して検査しないとダメだけどなぁ

交換部品って注文入手可能だったっけ?
0623login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 22:17:52.14ID:kmf+93Nt
>>620
使う場所が最悪30℃超えるような情況があるなら、
金属容器じゃなくフィルム系の紺色とか黒系統の見た目のコンデンサー
だったらそれほど耐性はない。そもそも通常の規定範囲ですら問題になりえる。
当然部品が国産なら大体耐えても中国製の電解コンデンサーなら
仕様を偽るとかよくあること。
0624login:Penguin
垢版 |
2014/02/23(日) 07:08:28.13ID:0kOZS403
ニャニヤ独演会はじまた
0625login:Penguin
垢版 |
2014/02/23(日) 07:24:34.83ID:352xT/Uu
ググルと、何枚か膨れてるコンデンサの写真が見つかるな
付けっ放しで4〜5年くらいなんだけど、中開けて点検の必要がありそうだな。

気にもしてなかったけど、コンデンサ程度なら容易に交換可能だし
早めに対処した方が良さそうだ。
0626login:Penguin
垢版 |
2014/02/23(日) 15:07:33.65ID:vXt/Vmsf
2000〜2005年までの間のPCの故障が多いのも
不良キャパシタが原因だからね
0627login:Penguin
垢版 |
2014/03/02(日) 14:24:36.36ID:9eF27UJA
>626
この辺りの事情に疎いのだが
中国製の電解コンデンサー/キャパシタの品質が向上して
2005年以降は減ってきたってことなのかな?
0628login:Penguin
垢版 |
2014/03/02(日) 14:39:10.71ID:cBfoLiDN
日本メーカーの電解液のレシピが中華に盗まれたけど不完全で再現できなくて大量死だっけ?
0629login:Penguin
垢版 |
2014/03/02(日) 23:57:18.87ID:6FjM/Mk/
コピー仕切れなくて中華モノの拡散が悲劇を拡大化した
国内有名メーカーのPCも部品代ケチりたくて中華モノに手を出してしっぺ返しを食らった
メーカーの自業自得だが、俺を含めた多数のユーザーが時間的労力という被害を被ったからね
結局、メーカーの対応は該当部品を無償交換しただけで終わりだからね
誠意が無さ過ぎた
0630login:Penguin
垢版 |
2014/03/03(月) 00:46:10.38ID:dFJiKHI7
今は、中国製を使っていないという認識で良いのかな?
流石に中国企業側も品質を向上させていると思うが。。。
0631login:Penguin
垢版 |
2014/03/03(月) 07:16:19.51ID:RWZR8xpf
一時期、ポップで『日本製コンデンサ使用』とか貼ってあったな。
0632login:Penguin
垢版 |
2014/03/04(火) 17:33:33.02ID:MprLKQIy
無慈悲なクロックアップ競争も手伝ってウチの05年前後のPCは全滅したわ
0633620=610
垢版 |
2014/03/16(日) 07:44:44.93ID:trNg3jRF
10V/2000uFの電解コンを秋葉で買って交換したら復帰しました。
よくみたら、交換前のは頭がぷっくりしてましたwww

色々助言有難う御座います!
0634611
垢版 |
2014/03/16(日) 16:37:26.94ID:6rOloNdS
おめでとうございます。膨らんでいたのはどの型番の電解でしたか?
よかったら外側の包装フィルムから読める型番とか写真upで
0635610
垢版 |
2014/03/16(日) 19:45:27.48ID:trNg3jRF
>>634
Ltec、2200uf、10v、LGZ105℃(M)、8727D?

↓URLの画像の2個ある薄青カバーの右側(小ぶりな方)です。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1152067-1394966313.jpg
0636login:Penguin
垢版 |
2014/03/16(日) 21:04:51.46ID:6rOloNdS
up乙です。モッコリ逝ってますね
2系統のうち5V系が逝ってたのか
互換品は径が太くてたいへんだったりして(推測)
うちのと似てるけど違ってそう。
次は暇をみて16V2200uFのを替えてやれば装置全体の賞味期限までいけるとおもいます
先に逝くのはこの2デブですから
0637518
垢版 |
2014/03/16(日) 21:34:36.65ID:2PzEyoKJ
ウチの玄箱もう8年になるのにまだ死なんわ。当たりコンデンサだったか
逝くまで動かし続ける
0638login:Penguin
垢版 |
2014/03/16(日) 21:54:02.79ID:6rOloNdS
これを契機に怪しそうなの全部やるんなら上述2デブと
2次側の小型の電解(緑灰・黒金)たちもできれば替えたいですが。
一次側の200V100uF?だったかも交換すればさらに安心
つまり一次側と二次側の5V系と12V系の電解全交換で
0639login:Penguin
垢版 |
2014/03/17(月) 07:36:51.10ID:jfo5GAa0
ファンがガラガラうるさい。交換したら治るかな?
0640login:Penguin
垢版 |
2014/03/21(金) 02:47:35.11ID:ivBIqZwC
601射したら音が静かになったがね
CRC556だとプラが溶けるので注意
0641login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 09:07:41.01ID:Lc977EDQ
>>640
今更だけど、シリコングリススプレーしたら治ったよ
ありがとう
0643login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 10:45:45.92ID:4EjNlPx9
溶剤入ってるオイル系グリス系はダメ
オイルだとすぐ乾くし、シリコンもすぐダメになるから、粘り気のそれほどないグリスが一番だよ
0644login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 11:17:19.72ID:biDJug5i
>>643
よくそんな知ったかぶりのウソ書き込めるなw
0645login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 12:25:27.97ID:trsOjLmG
2ちゃんねるだからね
0646login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 15:40:21.42ID:zvHIsw/0
>>643
オイルが乾いてなんの問題があるの?
このまえ安定して動いている奴のそれを外したけど
完全に乾いていたが普通に除去して溶剤入りの塗りなおした。
センサー情報が正しいのならば、
乾いたところでCPUの温度が上がるとかそういう現象は起きていない。
0647login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 19:48:00.90ID:TEcKwJUi
556とかが駄目だって言われてるのは
残ってたグリスを流してその後に乾くから
0648login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 20:02:40.37ID:s6eErXZW
なんだ馬鹿ばかりじゃないか
石油溶剤が含まれているのがどんだけプラ等に悪いかわかっていなんだろうね
スポーツ自転車等々でメンテもしてるからお前らとは違うんだよ笑
0650login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 22:11:20.22ID:nxGAFxXo
リキモリグリスはダメ?
0651login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 23:12:47.11ID:5gSriPpy
うちのは年に1回ほどのペースでFAN交換でやってる
ainexの40mm究極静音ってやつが一番静かだ
回転数3300rpmノイズレベル10.3dB
パルスセンサー付なので良いですよ。
0652login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 23:49:43.65ID:Ef6eLmaF
>>651
あのサイズのコネクタ付のFAN売ってるの?
コネクタサイズ確認せずに買いに行って2種類買ってきたけどどっちも大きすぎた。
0653login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 00:20:51.84ID:S8TLIhXi
>>648
チャリンコの部品ってそんなにデリケートなのかい?
自動二輪・四輪の製造工場や整備工場の現場見たら卒倒するぞ
0654login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 08:42:49.39ID:PEZINKLS
>>653
100万超える自転車だが、中には樹脂製(まあプラ製と称しても差し支えないか)、シールの材料としてのゴム製が混じってるから
敏感なわけでね
シリコングリスは滑りがよくて軽く感じるからいいんだけど、時間経過とともにカスみたいな塊になるからちょっと考えものだな
それともちろんグリスも長期間放っておくと固形化するから注意が必要
0655login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 09:46:04.97ID:RyBZeXtb
まぁシリコングリスでもう直ったっていうんだから
この話もういいんじゃね。
0656login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 10:15:14.32ID:KR6nxB1y
>>654
やっぱりバカだw
0657login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 10:37:09.45ID:uHSVmK+/
>>652
元から付いてたコネクターの付け替えでおkでした。
0658login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 12:14:38.94ID:Hwu/JNYb
>>657
ありがとう。久しぶりに半田ごて握るか。
0660login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 21:32:13.44ID:qrJhQcYs
はんだごてって言うかケーブルをニッパーで切って
コネクタつけて取り外し可能なファンにするのがいいんじゃねえ?
はんだごてじゃなくてかしめ工具は必要だけど
0661login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 21:57:28.47ID:owQDlCBe
玄箱って速度どんなもんなの?
0663login:Penguin
垢版 |
2014/05/28(水) 03:54:14.18ID:FW0XcWhz
玄箱元祖/HG、HD-HLAN/HGLANなどで共通なんだな。40mm角で10mm厚の。
内部の接続ケーブルはHDDやファンなどの接続線が一体式になってるんでアレだが。
純正の4.4CFMを維持したいからファンはAinexのがいいと思う。スリーブ式だけど。
それと、分解したついでにボード側の発熱デバイスにヒートシンク装着などで熱対策がおすすめ

その次世代の玄箱ProとかLS-GL/HS-DHGLなどでは
50mm角で10mm厚の標準3ピンコネクタ脱着式に変更されてる。
0664login:Penguin
垢版 |
2014/05/29(木) 02:23:50.63ID:oAkrk5ny
久しぶりに見たけど今でもメンテしてがんばって使ってる人いるんだなw
0665login:Penguin
垢版 |
2014/05/29(木) 12:36:04.86ID:XOWesjNs
自分は同時期のLinkStationも含め初期状態のままパッチとかも当ててない
0666login:Penguin
垢版 |
2014/05/29(木) 23:54:54.90ID:yDWoUIvL
機器更新したいんだけどさー
いろいろ問題があっても生き抜いてきた個体だから。
事前に・事後に弱いところ潰して結構な頑丈マシンになってた

いちばんの問題は、自分には現行のLinkStationに魅力を感じないことかな
他にも選択肢が広がってきたからね
0667login:Penguin
垢版 |
2014/05/30(金) 18:41:28.57ID:MuQ+r0+J
玄箱だから使ってたんであって
LinkStationにはいつの時代も興味ない
0668login:Penguin
垢版 |
2014/05/30(金) 19:39:30.13ID:RRBaPeX0
玄箱はLinkStationの派生商品
もうドメインすら消滅の過去話
0669login:Penguin
垢版 |
2014/06/01(日) 00:24:38.38ID:ijqlVSZR
>>642
亀レスすまん
タイホー工業のもので濃色の黄色いキャップのものでテフロン配合の奴ね

本体には、「クリンビュー 601 ロクマルイチ N320」と書いてある

10年前に買ったが、556とちがって精密機器用品向けの用途にしか使っていないからか、
いまだに半分位中身が残っている
ダンピング?で安売りしている556と違って、量販店じゃあまり見かけないからか、
2年前くらいに東急ハンズで見かけたっきりですね(店頭売価が1000円位だった気がする)


>>647
俺が聞いていた情報では「中の石油系溶剤がプラ製品を溶かすんですよ」と言っていた
材質の相性にもよるが酷いと数日で駄目になる

・数日で塗布面がふにゃふにゃになるパターン
・表面が少し溶けてザラザラになってかつ、白色状の結晶が浮いてくるパターン
・肉厚が薄い材質だと本体(塗布面)が割れる

上の3件の症状は実際に俺が20年位前に体験してしまった失敗事のことですがね
それ以来、プラ製品にかかる可能性のあるものには決して556は使わない俺です

556は専ら、チャリやバイク等の乗り物のサビ落としとブレーキワイヤー回りの内部潤滑や、
その他の駆動部や金属部の油脂コーティングによる保護には重宝していますけどねw
0670login:Penguin
垢版 |
2014/06/03(火) 02:28:22.34ID:kw5gCsWF
>>669
601は、出たては安かったよ。当時は556より安かったくらいじゃないかな。
俺が子供のころ、模型屋だと田宮のオイルスプレーが定価売りで500円くらいじゃなかったかな。
あれより容量があって、当時300円くらいだったような気がする。

PCも自転車もバイクも樹脂部品が多いから使い分けないといけないけど、何でも556吹きかける人がいるのは困るよね。
スプレーじゃなくて少量使うなら、シェーバー用の潤滑油もプラを傷めないはずだよね。
0671login:Penguin
垢版 |
2014/06/03(火) 05:15:11.04ID:h3RuG6sw
サラダ油かワセリンでも塗っとけや
0672login:Penguin
垢版 |
2014/06/03(火) 07:26:59.09ID:rEbzoKLl
サラダ油塗るとゴキブリが来るぞ
0673login:Penguin
垢版 |
2014/06/04(水) 15:31:15.30ID:bBkAfnho
100万超える自転車にワロタ
0674login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 00:33:21.49ID:YnV7w4eE
フレームだけで45万だからな
カーボンで5kg以下の超軽量なんだよ
車輪他全部つけた総重量で7〜8kg

試乗したことがあるけどスゲー軽くて身体の一部になったみたいな感じさ
Linuxで例えるとUbuntu13系等の鈍重ディストリと、Puppy等かその他のCUIモード位の軽さの差がある
もう雲泥の差レベルだよ
0675login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 05:40:30.51ID:8lRFLt3o
自転車には100万
OSだと無料
0676login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 07:43:00.42ID:Pf41NjJ/
ロードだけだと思ってるんだろここのアホはw
MTBも持ってるし、数台では済まないレベルってのがわかんねーんだろうな
レースにも出てるんだし
まあアウトドア無関係な暗いヲタクには無理な話かw
0678login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 10:24:40.49ID:zQkcCI8G
Puppy(・∀・)イイ!!
0679login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 11:45:46.12ID:eV1Cgaf9
く丶`∀´> ホルホル
0682login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 14:28:40.64ID:RwCiTbbi
アウトドア無関係な暗いヲタクだから記念に見せてくれないか

雲泥の差レベルのどスゲー軽くて身体の一部になったみたいな
ロードだけでなくMTBも含まれた
数台では済まないレベルってのが見てみたい
0683login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 14:59:54.25ID:VDhBeLG1
そんなこと言ったら他人の画像もって来るんじゃねーか
0685login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 23:14:50.68ID:yDr74Rq0
>>683
自分のID 手書きで写り込ませた写真を出せれば本物。
0686login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 00:56:25.20ID:02FGj8tI
自転車の話はよそでやってよ。
0687login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 01:04:04.78ID:CMA63hv/
嘘吐きなのかホンモノなのか、それが大問題。
現時点では限りなくクロ、嘘吐きかと。
なぁに、簡単な話です。ID付きの写真をうpするだけ

しょうがくせいにだってできるよ
0688login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 01:54:53.93ID:3CVs7grl
今IDを合成する方法をぐぐってるはず
0689login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 18:11:32.25ID:cX9UnbnJ
ここまで写真なし
灰色が黒さを増してきました
0690login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 20:38:23.55ID:bfvr2B7G
テスト
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&;amp;ei=UTF-8&amp;p=%E5%85%BC%E5%B3%B6%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A#mode%3Ddetail%26index%3D31%26st%3D1102
0691login:Penguin
垢版 |
2014/06/07(土) 01:45:48.13ID:QJruUr2g
数台では済まないレベルのロードやMTBも持ってるし、レースにも出てる閣下は逃亡ですか?
0692login:Penguin
垢版 |
2014/06/07(土) 12:20:56.11ID:jEVnL7zn
出せない原因は
他人に犬厨が知れたら、貧乏人だと思われる
自転車に百万円注ぎ込んだオタクだと思われる
2chに書き込む事が、恥だと思っている
0693login:Penguin
垢版 |
2014/06/07(土) 12:48:14.48ID:lwZqKggo
わざわざ身元特定される&底辺無能馬鹿共から嫉妬される情報を提供するとでも思ってるんだから
おめでたいとしか言いようがないわ笑
0694login:Penguin
垢版 |
2014/06/07(土) 12:58:00.06ID:QJruUr2g
> 2chに書き込む事が、恥だと
書いてるだろ
偉そうに書かなければボロが出なかった
だが鼻高々に書いて墓穴掘った。語るに落ちるって奴。

一連の流れは
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1261303328/639-676
以降はおダンマリの2chダンシング閣下。火消しレスは、いやそこは各自が判断で。
0695login:Penguin
垢版 |
2014/06/07(土) 13:58:06.81ID:KZ+XjthW
>>693
逃げるための言い訳だけは一流と。
0696login:Penguin
垢版 |
2014/06/07(土) 15:31:47.89ID:jEVnL7zn
100万円の自転車に嫉妬?
1台で85万円の自動車買ったよ、さぁ嫉妬しなさい
0697login:Penguin
垢版 |
2014/06/07(土) 15:59:52.10ID:GT9+4M4+
すっかり自転車スレだな。
0698login:Penguin
垢版 |
2014/06/07(土) 16:59:41.15ID:vmBQx8Jc
別人を装う閣下、さすがです、そこまでど真ん中ストライク入りましたか
0699login:Penguin
垢版 |
2014/06/07(土) 19:46:06.72ID:KA9+/zXh
>>693
悔しいからってわざわざ出てくんじゃねえww
0702login:Penguin
垢版 |
2014/07/17(木) 02:11:04.60ID:uqbT6YpF
ファイルサーバ用途だけど
初代100Mbpsと2代目GbEで(どっちもPATAインターフェース)
速度の違いは大きいの?
0703login:Penguin
垢版 |
2014/07/17(木) 11:30:09.04ID:Y5f09K/R
当時のベンチ記事だと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/pclabo27.htm
だいたいこんな感じ。
0704login:Penguin
垢版 |
2014/07/17(木) 22:41:46.82ID:nlt74WV+
OSC京都で玄箱の偉い人の講演が今年もありますな。
0705login:Penguin
垢版 |
2014/07/18(金) 15:31:02.81ID:p2e7yyk5
>>703
ありがと
数値的には倍とまではいかなくても
明らかに相当な違いがあることになってるんだけど
体感的にはどうなのかなと思って

あとMacしか持ってないんだけど、セットアップにはWindowsマシンが必須?
USBでHDD接続して、LANで接続したMacからブラウザ上ではセットアップできないかな?
0706login:Penguin
垢版 |
2014/07/18(金) 19:49:12.50ID:TYH6hYm6
なぜ今ごろ玄箱に手をだすんだ?
0707login:Penguin
垢版 |
2014/07/24(木) 15:57:16.36ID:Nuv9PEWR
メーカが違うけど玄箱の後継って挑戦者 RockDisk Nextあたり?
最近FAN煩いから置き換えようかと思ってる、、
0708login:Penguin
垢版 |
2014/07/24(木) 15:57:51.13ID:P+4ugVJe
FANを置き換えたらどない?
0709login:Penguin
垢版 |
2014/07/24(木) 16:42:12.37ID:Nuv9PEWR
これまで何回もFAN交換してて
最近分解するのに失敗して
固定用ツメが折れてしまい
本体の振動はハタガメで抑えてる状態やねんw
0710login:Penguin
垢版 |
2014/07/24(木) 16:47:04.74ID:zIU7dj8p
だいじょうぶ、ホットボンドでがたつきを抑えてやればいいんだよ
0711login:Penguin
垢版 |
2014/07/24(木) 17:22:13.82ID:P+4ugVJe
>>709
俺あのツメすでに折ってるよ
ちっちゃい筐体じゃ固定させる方向では振動音を押さえられんから
FANの上下端にHDDの振動抑えるときに使うやわらかいスポンジみたいなやつで
筐体と絶縁固定してる
0712login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 01:58:00.88ID:d0VdIuRS
>>706
Macのファイルサーバに使いたいんだが
玄箱なら古いAppleTalkと最新のAFPで
どちらのマシンからもアクセス出来ると聞いたもんで
System6(漢字Talk6)〜MacOSX10.9まで一緒に扱うには、MacOSじゃ出来ないんだよね
(さすがにパーテーションで分けるなり、2台のHDDで分けるなりはするつもりだけど)
NetaTalkの2.2あたりをインストールする必要あるかもしれないけど
Macは10台ぐらいあるんだが、Windowsマシンを1台も持ってないからどんなもんかなと

今時の人はRaspberry PiにNetaTalk2.2をインストールして使うのかな?

あと別の方法によるファイル共有として
WebDAVでファイルサーバ立てるのも検討してるけど
0713login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 02:30:38.43ID:3bkb0Pbu
Windowsがなかったらインストールできないだろw
0714login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 02:50:59.54ID:/b3f3H6w
大きさを許容出来るならMicroserverが安くてNASとしては十分な性能だしいいけどね
RPiみたいなのは増えたけど筐体のがないねえ
0715login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 02:51:27.03ID:/b3f3H6w
×RPiみたいなのは増えたけど筐体のがないねえ
○RPiみたいなのは増えたけど玄箱みたいな筐体のがないねえ
0716login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 07:32:34.52ID:JP8lJ12f
Windowsがないって、ネットにつながない前提でXP入り誰かから貰ってくればいいやん
中古買ったとしても1万円以下で結構なスペックが買える
0717login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 07:38:23.08ID:Mugoqzle
いまどきのマカーはブゥトキャンパーなバイが多いから
7とかこっそり入ってる奴がいるもんだよ
裏切り者とか言われないように隠れ切支丹やってるんだ、きっと1人くらいは
0718login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 08:29:30.62ID:s2uS00kY
いやマカーは入れないよ
ずっとWindows使っててマック使ってみるかってマック買った人が入れる
いやお前持ってるだろ!って
0719login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 23:49:54.88ID:FUGQVafo
>>715
あの手のはNICが100Mbpsまでなので、まだまだだよね。
一部Gbpsのものもでてきてはいるけど・・・、まだ高い。
0720login:Penguin
垢版 |
2014/07/26(土) 09:15:43.04ID:+NYGoswg
GbEとかSATAとか魅力upしたら商品性upで、売価もupこういうことです

箱入りでオールインワンパッケージだったから(OSなど自分で構成できる部分は人により楽園/過酷だけど)、
玄箱は良かったけど、裸基板に別電源でストレージは別だしFEだし、ってことで客層が違うとも思う。
ただ、安いものに人は流れるわけで、玄箱だってパイを奪われ(以下略
RPiとかGPIOが弄れるようになってるのも魅力だ罠
0721login:Penguin
垢版 |
2014/07/26(土) 20:25:14.51ID:MlNGoY6K
Mac10台も有るんなら、その内の1台にLinux入れてネットーク入れれば良いんじゃない。
それか、今更古い玄箱買うんじゃ無くて、NAS機能付きのルータ買うとか。
0722login:Penguin
垢版 |
2014/07/26(土) 21:20:23.92ID:iSL+xOHG
TIMECUPSEL のほうが良いんじゃない?
0723login:Penguin
垢版 |
2014/07/30(水) 22:07:12.88ID:4RHfnB9e
最近うちのHG玄箱
暑いからか知らないうちに落ちてるんだけど
これって寿命ですか?
0724login:Penguin
垢版 |
2014/07/30(水) 22:27:53.67ID:jVVjr+Ad
サボってるんだよ
ちゃんと躾けないから・・・
0725login:Penguin
垢版 |
2014/07/30(水) 23:37:53.73ID:76e4mtnA
>>723
ファンを掃除するか交換した方がよいと思う。
うちのは異音がすごくなったから捨てた。
0726login:Penguin
垢版 |
2014/07/31(木) 12:04:35.52ID:uuhKmFUN
ファンぐらい交換できんだろ
0727login:Penguin
垢版 |
2014/07/31(木) 14:35:40.51ID:FWxX5j83
正直素人というか怖がってる人には無理だと思う
玄箱のファンはソケット化されていないし
0728login:Penguin
垢版 |
2014/07/31(木) 16:04:56.25ID:p6sJxsbx
最悪短絡させて燃やしかねないしな
0729login:Penguin
垢版 |
2014/08/01(金) 00:04:51.14ID:OxLvmTBO
あんな単純なもん燃やせるなんて職人の域に達してると思うが
0730login:Penguin
垢版 |
2014/08/01(金) 09:33:53.73ID:2dFmK0Te
まぁそんなもんかもな、ハンダ作業は確かに嫌な奴にはダメ。
下手な奴はトコトン下手なので万人向けとは言えない
となると糞コン交換なんかもう上級者なのか? (pgr)
0731login:Penguin
垢版 |
2014/08/01(金) 09:56:16.95ID:h2wLieun
別にハンダ付けしなくたって、コード切って被服剥いて捩って、
テープか熱収縮チューブかぶせて絶縁しておわりじゃん!

コレの失敗例は>>728になるけど気にするな。
0732login:Penguin
垢版 |
2014/08/01(金) 14:49:37.88ID:v2rcmEcX
いやそれはやってるから言えるのであって
やったことない人には無理なのよ
世の中にはコンデンサ交換でよみがえる電化製品がたくさんあるけど
昔はソニータイマーと言われたように
いい買い替えのタイミングを作ってたんだろうね
0733login:Penguin
垢版 |
2014/08/02(土) 22:35:17.25ID:vo+CChQ/
やったことない人には無理だとなると、
童貞はいつまでたっても童貞なんだな。
0734login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 00:13:48.92ID:w9oqwp1d
まあ30過ぎての道程は一生道程でしょ
0735login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 19:09:54.97ID:B/aQvFCd
ファンを含むガワの補修部品キットも出てたけどとっくに終売だな
0736login:Penguin
垢版 |
2014/08/04(月) 16:48:06.00ID:NL72JzBI
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=130
ttp://124.108.33.116/modules/display/images/assist/case/kuro-box_parts.jpg
この(4)か、もう売ってないけど。
いまだと修理するしか生き残らせる手はない。
0737login:Penguin
垢版 |
2014/10/05(日) 19:04:23.85ID:Uos6dMHM
玄箱と同時期のLS、どうしよう
CPU遅いしPATAだし
もう捨てるしかないか
0738login:Penguin
垢版 |
2014/10/05(日) 20:48:13.76ID:eWnXUWH2
>>737
CFでも使ってUSBデバイス鯖にでもしようぜ><
0739login:Penguin
垢版 |
2014/10/05(日) 22:43:17.90ID:Uos6dMHM
えー
なんかいい手はないか
一応壊れてないけど、それだけ
0740login:Penguin
垢版 |
2014/10/06(月) 01:08:39.69ID:wBdYfn8v
IDE-SATA変換とかの方が高付きそう
0741login:Penguin
垢版 |
2014/12/22(月) 12:32:53.44ID:ZwAvW2Y9
ひさびさに点検したら、電源のコンデンサ 2つ膨れてた。
0743login:Penguin
垢版 |
2014/12/24(水) 17:22:48.26ID:KhkWHhLa
HDDの入れ替え、結構はまった。
交換した物は 『TOSHIBA MQ01ABD100』 で、2.5inchの1GB SATAのヤツなんだけど
いまどきの物なので当然AFT。

気を利かせて アライメント合わせてパーティションきったら u-boot がブートできねぇでやんの
このバージョンu-boot(1.20)、 どうも最初のパーティションは Secotr=63 からと決め打ちしてるみたいだ
しょうがないんで、 u-boot を 2010.03 のバージョンにアップして ようやっと起動。

しかし u-boot のカーネル・ロードが異様に遅い(カーネルは、たかだか2MByte程度のサイズ)
交換前は1〜2秒程度でロード出来てたものが、10秒以上も掛かってしまう
手持ちの別のHDD(3.5inch S-ATA)、複数台で試してみたら どうもこの『MQ01ABD100』だけが異常に遅いという結果

起動時だけの話だから それ程イタイ事ではないけど、交換する人は要注意だな。
0744login:Penguin
垢版 |
2014/12/24(水) 22:35:00.16ID:60kw04hP
>743

具体的には機種は何?
u-bootの 2010.3 のbinaryは自前でbuildしたもの?

できたら実績あるbinryを公開してもらえるとありがたいなぁ
0745login:Penguin
垢版 |
2014/12/24(水) 23:09:01.89ID:KhkWHhLa
KuroBoxHG と KuroBox

http://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?LinkStation%2FTeraStation%2F%E7%8E%84%E7%AE%B1%2FPPC%2FU-Boot#h568ee23
↑↑ここを参考にして、
http://ux.getuploader.com/mory/download/1/u-boot-2010.03-HGLAN.patch からパッチをもらって作った。
ビルド環境は
http://blog.usoinfo.info/article/389750420.html を参考にした。

一番のネックだったのは、uloader.o
さすがに、いきなりflashに書くのは怖いからな
誰だってそうだと思うけど、 書くのは、最低限RAM版での動作を確認してからにしたい。

しかし、この uloader.o 、バージョンが古くてSqueezeでは使えない(insmod で蹴られる)
この為めだけに初期の環境に戻すのは嫌だし、そもそも その初期の環境が残ってるかどうかも判らない。

それを何とか現状環境で使えるようにして・・・ようやっとRAM版での正常動作を確認
後は、上で述べた通りの結果。
0746login:Penguin
垢版 |
2014/12/25(木) 14:36:21.53ID:t4S/Wpxx
あー、自分も手持ちの玄箱やLinkStationのいくつかを
変換アダプタかましてSATAのHDD積もうと考えてたんだけど
アライメント気にする必要あるんだな〜
0747login:Penguin
垢版 |
2014/12/25(木) 15:42:19.02ID:sLo22Bhv
逆、気を利かせてAFTのアライメントに合わせてみたらハマッた。

どの道、遅いハードなんだから アライメント無視でも大差ない
0748login:Penguin
垢版 |
2014/12/25(木) 15:57:17.41ID:ZJ2lA3C6
>>747
>どの道、遅いハードなんだから アライメント無視でも大差ない
おぉ、同士よ! 結局はその一行に答えがあった
0749login:Penguin
垢版 |
2014/12/25(木) 16:45:38.93ID:t4S/Wpxx
なるほど、その考えがあったかw
0750login:Penguin
垢版 |
2014/12/25(木) 17:44:21.30ID:sLo22Bhv
>>748

玄箱の場合、パーティション作成する際に他の環境で行う事が多いと思うが
最近の fdisk はAFTに合わせて先頭を 2048 で切ってくれるからな
これ、要注意な。
0752login:Penguin
垢版 |
2014/12/30(火) 23:45:04.12ID:PBhZL7+a
ファンがうるさくなったんで、交換しようと弄ってたら・・・・
支えのプラスチック部分がパキパキ折れてしまった
あれから 彼是十年近く、プラスチック部品にも ほんど弾力が無くなってしまってるな。

経年劣化は、けっしてコンデンサだけじゃない と言う事を改めて認識した。
0753login:Penguin
垢版 |
2014/12/30(火) 23:56:55.75ID:i43Lfkyg
PATAのHDDの入手性もどんどん悪くなっていくしなー
0754login:Penguin
垢版 |
2014/12/31(水) 08:59:04.71ID:mH6/xOAB
玄人志向の変換アダプタをPCデポで見つけたけど2600円だって
もう玄箱を捨てるか悩むレベル・・・
0755login:Penguin
垢版 |
2014/12/31(水) 09:18:51.20ID:4R4i7bmr
やばくなってきたらもうラズパイさんとかそっちいったほうがいい気が
劣化に伴ってボヤでも出したら笑えないし
0756login:Penguin
垢版 |
2015/01/04(日) 13:44:16.54ID:h+kbp4m3
玄箱HG
ファンが壊れたので、試しにファンレスで運用してみたら・・・
冬なのに(室温15℃くらい)HDDの温度が50℃越えてしまう

ファン付けなきゃやっぱり駄目か・・・
と言う事で、手持ちの同サイズの物を付けたら25℃くらいで安定した

HDD:2.5-inchなんで多少の期待もあったが、やっぱりファンレス運用は無理だな。
0757login:Penguin
垢版 |
2015/03/04(水) 20:15:45.32ID:37URwpkP
2.5inchで50℃とか測れるのか…
0759login:Penguin
垢版 |
2015/03/07(土) 19:11:19.11ID:3PfOEn1Q
会社で6か7年くらいファイル鯖してた玄箱を退役させた。ほぼメンテ無しでよく動き続けてくれたもんだ。
0760login:Penguin
垢版 |
2015/03/13(金) 20:09:15.70ID:KY7Y9Ip+
玄箱みたいなのって今売ってないかな?
0761login:Penguin
垢版 |
2015/03/14(土) 10:58:26.54ID:ZsoFAF67
NASのHDDレスモデルは結構あるよ
玄箱って意味だと1年ちょっと前にLGのやつが出てた
もうあっても流通在庫だけみたい(3万円前後のとき買っておけばよかった)
あれ結構よかったと思う
0762login:Penguin
垢版 |
2015/03/15(日) 17:58:02.02ID:21/r44Vp
>>760 今ならQNAPとかだよね。
(あんまりお勧めしないけど)うちではBUFFAL○のLinkStation系(LS-*)のを中古で購入して、
DebianいれてNAS+Linuxサーバにしてます。HDDの中身はまっさらにしてガワだけ使うのでライセンス関係も白(たぶん)。
0763login:Penguin
垢版 |
2015/03/15(日) 21:52:13.37ID:UHlb6Rum
玄箱の本来の用途(LinuxBOX)という目的なら
今はRaspberry Piというのがある
最低限として本体とSDカード、電源用のmicroUSBのケーブル、
LANケーブルを買えば使えるかな
あ、最初のセットアップでターミナルならシリアルケーブル、
画面に繋ぐならHDMIケーブルとキーボード、マウスが必要かな。
今は4コアモデルが出てるから買うならそれお勧め。
0764login:Penguin
垢版 |
2015/03/15(日) 21:53:39.38ID:UHlb6Rum
ちなみに一通りそろえると6000〜ってところかな
本体は買うところによって値段が違う
ラズパイのスレっていくつかあるから興味があるならそっちで聞いてくれ
0765login:Penguin
垢版 |
2015/03/15(日) 21:55:31.15ID:/JlpA2FR
GbEもSATAもないraspberrypiなんか代替にならないだろ
0766login:Penguin
垢版 |
2015/03/15(日) 22:08:36.04ID:oDv4hT6c
>>763
俺もラズパイじゃないけど、WandBoardDual持ってるよ。
>>765氏の指摘通りSATA無いのは切ないけど、
NAS専用よりはLinuxBoxとして使いたい方が強かったからね。
WandBoardやラズパイも玄箱同様にGentooとか入るよね。
0767login:Penguin
垢版 |
2015/03/15(日) 22:25:35.67ID:0jLirp6Y
SATAはまあUSBでなんとかなっても
いまどきGbEじゃないのは切ないな
0768login:Penguin
垢版 |
2015/03/17(火) 08:09:06.95ID:I8jzMecE
そもそもラズパイの目的はNASじゃないし
0769login:Penguin
垢版 |
2015/03/17(火) 08:18:05.27ID:470DWTR7
だね
というか自分は玄箱も省電力なLinuxBox目的だったけどw
正直なところNASはおまけだった
0770login:Penguin
垢版 |
2015/03/21(土) 17:23:59.65ID:BEhD6dhE
ラズパイはSDカードだと一ヶ月ぐらい連続で使用するとハングアップするので、
USB-HDDにシステムの一部を移行して使ってます。
今のところ三ヶ月連続使用でもハングしなくなりました。
玄箱HG3台はなんとかWheezyにアップグレードできたので壊れるまで使う事に。
でも玄箱(当時)より安くHPのマイクロサーバー買ったのでこれに置き換えかな。MM4GB、HDD500GB内蔵ですから
0771login:Penguin
垢版 |
2015/03/21(土) 19:32:27.82ID:qPgV9Vbc
wandboard quad持ってるけどネットワークが不安定なんだよな〜
最新安定カーネルでもダメダメ
大人しく2820のnucに変えようかな…
0772login:Penguin
垢版 |
2015/03/21(土) 23:39:27.05ID:yc5Gq+B7
裸基板は扱いづらい側面があるんだよなー
失って知る、箱入りだった有難味。
玄箱Pro辺りの箱で、いまどきのDualCoreなCPUでメモリ1Gくらい積んでて
GbEで、2.5型と3.5型の排他搭載で、GPIOがあって、

いや、いまの牛にその体力はないか
0773login:Penguin
垢版 |
2015/04/28(火) 00:29:47.19ID:rLnZ1DmT
体力というか、ニーズがないからなぁ
0774login:Penguin
垢版 |
2015/08/01(土) 21:32:28.37ID:vAWYgg29
そういうのだったらcuboxとかはどう?
0775login:Penguin
垢版 |
2015/08/04(火) 03:19:21.02ID:gGkWLVEL
中古のスマホをotgのハブで充電しながら
usbのLanに256GBのusbメモリ
SSHのサーバーソフトが少ないのが欠点
ストレージの速度以外は玄箱に勝てる
0776login:Penguin
垢版 |
2015/09/12(土) 21:10:23.16ID:hUd8PfjA
玄箱ProがHDDがチッチッチって音のまま起動しなくなった。
HDD自体は別マシンで正常なのは確認。
電源がいかれた?
0777login:Penguin
垢版 |
2015/09/12(土) 22:07:20.51ID:TO1cdlKf
電源のコンデンサが膨張してる可能性が高い

開けて円柱のやつが膨れてないか見てみ
イメージは「コンデンサ 膨張」で画像検索すると分かる
あとそのまま放って置くと破裂してケミカル臭がするようになるかも
そうなると基盤が汚れて修理が面倒になるよ
修理は電子工作の知識があれば出来るけど自己責任で
0778login:Penguin
垢版 |
2015/09/12(土) 22:13:07.19ID:TO1cdlKf
ちなみに自分で修理するつもりがないなら
ヤフオクとかに症状書いて出すと誰かが拾ってくれると思う

コンデンサについては結構メジャーな故障原因の一つ
(ソニータイマーもこれが原因であることが多かったとか)
0779login:Penguin
垢版 |
2015/09/12(土) 22:20:08.71ID:wSkY3B50
>>776
それたまに俺もなるわ。多少へばってきてるんだろうね
稀にしか起きないからもうしばらく頑張ってもらってるが
0780login:Penguin
垢版 |
2015/09/12(土) 23:11:31.90ID:hUd8PfjA
>>777
目で見た限り、膨張や液漏れ破損はなさそう。
電源はもう入手困難だよね?
0781login:Penguin
垢版 |
2015/09/12(土) 23:18:35.90ID:6TzZa2nq
その音は電源ユニット異常だ、おそらく内部の電源ユニットの液コンが逝ってるはず
選択肢は電源ユニットを修理するか、互換品を探して買うかだろう
うちでもそれになったんで電源ユニットを修理して使ってる
0782login:Penguin
垢版 |
2015/09/12(土) 23:21:23.54ID:hUd8PfjA
>>780
自己レス
よく見たら紺色の大小並んだコンデンサの小さい方の頭が膨らんでる orz
0783login:Penguin
垢版 |
2015/09/12(土) 23:45:50.87ID:XNqexTjm
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `
0784login:Penguin
垢版 |
2015/09/13(日) 00:40:05.27ID:A/5lkl05
コンデンサは膨らむのもあるけどすっぽ抜けるというか
基板から浮き上がって足が長くなることで圧力を減らすことがあるから
なんか変に飛び出てるなと感じたら
コンデンサが逝ってると思ったほうがいい
0785login:Penguin
垢版 |
2015/09/13(日) 19:23:44.70ID:fHwC7olI
玄箱Proが壊れたのでRaspberry pi買った。
owncloud, openvpnなどの設定をまたいちからかと考えると、気が重い orz
0786login:Penguin
垢版 |
2015/09/13(日) 21:43:04.70ID:cJrpUwv0
>>785
そこで興奮して夜も眠れなくなるのが正しい玄箱民
0787login:Penguin
垢版 |
2015/09/13(日) 22:45:47.20ID:mn9G2oPq
設定は使いまわせるだろ
0788login:Penguin
垢版 |
2015/09/14(月) 13:05:40.86ID:SdPve+Jv
>>783
初めて見たw

壊れたLS-GLを回収してきて分解してみたらコンデンサにSAMXONて書いてあった。
0790login:Penguin
垢版 |
2015/09/15(火) 19:40:32.18ID:Y7qPD2CA
電源コンデンサー交換で直った!
0791login:Penguin
垢版 |
2015/09/15(火) 19:41:56.18ID:Y7qPD2CA
アドバイスくれた人、ホントありがとう!
0792login:Penguin
垢版 |
2015/09/15(火) 19:58:22.53ID:KivNDey+
どれを装着したのかな?
どこで売ってた?パーツかな
0793login:Penguin
垢版 |
2015/09/15(火) 20:29:24.95ID:Y7qPD2CA
>>792
Yahooショップ
10V2200uFコンデンサー
0794login:Penguin
垢版 |
2015/09/15(火) 21:34:49.91ID:Y7qPD2CA
ところで、玄箱のバックアップは皆どうしてる?
0795login:Penguin
垢版 |
2016/01/22(金) 22:36:12.98ID:Oktuc8cd
玄箱2台で運用すればいいんでないの
0796login:Penguin
垢版 |
2016/02/13(土) 02:48:08.68ID:Z7HVb+F2
何が玄人志向だ
売ってンのはそこらのシナ製OEMパーツだろがくたばれ!!!!!!!!!!!!!!!
0797login:Penguin
垢版 |
2016/08/15(月) 17:25:10.12ID:d959yv9f
玄人思考の製品って付属のメディア(セットアップメディア)なくしたら終わり?
KURO-BOX/T4のセットアップメディアなくしてダウンロードしに行ったら
1.01はあるけど1.00を持ってる人前提っぽい・・・
0798login:Penguin
垢版 |
2016/12/20(火) 21:07:41.57ID:YkdYfCH7
>>797
メーカーにダメ元で問い合わせてみたりしたかな
0799login:Penguin
垢版 |
2016/12/20(火) 22:29:07.97ID:pNNnE31e
2010年に中古で買った玄箱、FANが壊れて回らないままで動き続けている。
その間新品で購入したノートPCは2台壊れた。
エロ動画サーバーとして今日も頑張っている。
すごいぞ玄箱。
0800login:Penguin
垢版 |
2016/12/20(火) 23:27:21.15ID:6jTPqaim
>>798
試してないけどホムペから落とせる1.01が全部入りだった模様
ファイルを展開してわかった・・・
要するに1.00持ってる人向けって記載が誤解を招いてるっぽい
0801login:Penguin
垢版 |
2016/12/29(木) 12:58:34.46ID:GkOFdSUE
GIGABYTE製のGe-Force8600のグラボが逝ってしまった
まあ安物だししょうがない
そこでまたまた安物wの玄箱 RADEON HD6450に交換
壊れるまではNVIDIAのドライバーをロードしてたからどうやって設定を変えなきゃならないのかとドキドキしてたらなんてことはない、
普通にMint18が立ち上がってしまった
ドライバーを指定したりとかも一切なし
自動でドライバーを切り替えてくれたみたい
さすがです
0802login:Penguin
垢版 |
2017/02/13(月) 13:16:43.38ID:8L3GG+0v
昨日玄箱proをJessie入れようとしたらインストーラーで入れる時に
no kernel module were found となった
DIで最新のも試したけど、玄箱さんが落ちてしまうのでしょうがないからwheezyにした
0803login:Penguin
垢版 |
2017/03/23(木) 06:38:42.45ID:U/dwCqgK
>>801
追記
このRADEON HD6450、Ubuntu Studioのライブdvd立ち上げようとしたらエラーで立ち上がらなかった
Ubuntu StudioはNVIDIAじゃないとダメっぽい
0804login:Penguin
垢版 |
2017/06/22(木) 10:22:32.88ID:/TjovSBW
昨日までamazonでgtx1060の6G、29000円だったのに
なんでいきなり33400円とかなってんだよ死ね
0805login:Penguin
垢版 |
2017/06/22(木) 11:06:32.95ID:bZhSOGNn
>>804
Stretchに合わせて、玄箱proのx1PCIexにつけるVGAをアップグレードしようって奴には痛い話だな
0806login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 15:26:46.75ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

HZOMW8T7VZ
0807login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 07:44:18.43ID:8ENp9jaE
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条

1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
0808login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 10:01:01.94ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ZNR20
0809login:Penguin
垢版 |
2018/09/11(火) 09:21:12.91ID:y906HcZp
玄箱もいまさらの性能だけど専用基板だから収まりがいいね
ラズパイで同じことしようとしてもUSBケーブルがかさばって嫌になる
0810login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 21:35:10.01ID:6mlqRh5a
>>809
それ大きいよな。
玄箱、糞遅いとは言え3.5HDD+ファン搭載であの大きさにまとまっているのは魅力あるからな。
俺、今でも糞遅い玄箱ProにDebian stretch入れてファイルダウンローダー兼NAS(samba)しているからな
0811login:Penguin
垢版 |
2018/10/20(土) 21:22:16.37ID:QX6ko4Bc
初代の玄箱とか自分でOS入れればまだセキュリティとか保てるの?
PowerPC用とかもうしんでる?
0812login:Penguin
垢版 |
2018/10/21(日) 02:17:09.50ID:JvbaUZGy
ファンが唸って使い物にならなくなったので捨てた
0813login:Penguin
垢版 |
2018/10/21(日) 14:15:53.51ID:r/HeEHPq
だれか3Dプリンターでラズパイ入れて箱作ってくれたら買っちゃうw
0814login:Penguin
垢版 |
2018/10/21(日) 22:54:32.82ID:l5eVygi/
>>812
ファンを静音のに交換しようと買ってきていたことを思い出した
0816login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 16:47:21.02ID:G/o9A6ZN
ファンがガラガラうるさいんで外してそのまま使ってるが1年以上異常なし
0817login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 22:04:44.20ID:tmXBtQ5c
自分の場合はSSD付けている
0818login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 23:49:43.57ID:WGAeJjEK
>>815
別に既存のディストリを使わなければならない理由はないわけで
0819login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 15:59:33.47ID:Fp9Q9LmK
発売当時買ったけど結局組まなかったwww
0820login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 16:42:08.84ID:eQZt/PBB
                    .
  (・э・) コソコソ…
   < ソ> 
   //|
'";";""";";.
;'";''",";;";';";,,
0821login:Penguin
垢版 |
2022/07/20(水) 11:02:27.26ID:dKikxxLS
懐かしいな、玄箱
まだ使ってる人いる?
0824login:Penguin
垢版 |
2022/07/22(金) 19:16:53.61ID:PyEInOV7
387 DNS未登録さん sage 2021/05/24(月) 15:03:11.64 ID:???
行き場を失ったSSDで運用しているわ

何かをやってるようで何もやってないわ
各種環境構築用のバイナリとか本来はUSBメモリで運用するような簡単なファイル置場にしてる
あと別のLinuxなビルド環境で4.4.x系のkernelを自動で更新確認して持ってきて自前で玄箱用にクロスコンパイルするようにしてあるんだが、それを玄箱上にヘッドレスで持ってきて世代管理したりもしてる
0825login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 15:43:51.61ID:X6s5EQel
>>1
笑ってはいけないもそうやけどガキ使の本編も
ダウタウの松ちゃん浜ちゃんも60歳の還暦を過ぎたから
松ちゃんの性加害問題関係なしに視聴率も低いし
元々遠からず終了の予定やったやろ
あと同じ日テレ系列の読売制作のDXデラックスも
シンプルに視聴率が低いから元々遠からず終了の予定だった
ガキ使とDXと笑ってはいけないの枠の後継番組は全部
千鳥がMCの番組にすればいいと思う
あとフジのジャンクSPORTSは
MCを千鳥ノブにすればいいと思う
ノブは前からスポーツ番組のMCをやりたいと
言うてたし
0826login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 15:44:44.50ID:X6s5EQel
>>1
幽霊の正体見たり枯れ尾花
枯れススキ
ダウタウ
ダウタウ松本
ダウタウ浜田
0827login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 18:56:51.96ID:1slOtz5x
>>1
テレ東視聴率最下位脱出
やっぱりチャンネル番号変更の影響が
じりじりとボディブローのように積み重ねって
ここに結実した感があるよな
個人的にはNHKを含む在京キー局のチャンネル番号は
シンプルに開局日順に

地上波
1ch NHK総合
2ch NHKEテレ
3ch 日本テレビ
4ch TBSテレビ
5ch テレビ朝日
6ch フジテレビ
7ch テレビ東京
8ch 東京MXテレビ
9ch テレビ神奈川/テレビ埼玉/千葉テレビ

BS波(BS2K/BS4K/BS8K共通)
1ch BSNHKメインch
2ch BSNHKサブch
3ch BS日テレ
4ch BSTBS
5ch BS朝日
6ch BSフジ
7ch BSテレ東

こうするべきというか
本来これしかないと思うこれ一択
今からでも遅くないからこう再変更すべき
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況