X



トップページLinux
827コメント293KB

玄人志向 玄箱12

0001login:Penguin
垢版 |
2009/12/20(日) 19:02:08ID:CS4lKSnA
前スレ
玄人志向 玄箱11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1229929071/

まとめサイト / テンプレ
http://wiki.nothing.sh/29.html / http://wiki.nothing.sh/65.html

仕様
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=118
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=122
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=966

2ch-Linux-Beginners (玄箱情報・PowerPC情報・ARM情報)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/26.html#id_ff825de9

玄人志向「玄箱」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/pclabo22.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/pclabo27.htm

山下康成の”ハックしよう”
http://www.yamasita.jp/

玄箱うぉううぉう♪
http://kuro.dsk.jp/

Genbako kernel collection
http://www.genbako.com/

玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1228359404/
0271login:Penguin
垢版 |
2011/01/05(水) 12:06:13ID:R1gEqT1U
>>270
すばらしい。
こういうマルチポストは歓迎だ。
0272login:Penguin
垢版 |
2011/01/06(木) 00:27:19ID:w5Q6/Ddw
HG をubuntuか...

敢えて暴言はくが、バージョンアップの時大丈夫か?まあ最新アプリ使えるからいいのかな?
webcamあたりは楽しそうだな。
ubuntsのバージョンアップはキツイぞ、debianの方がなんとかなると思うが。Fedoraは論外。
でも結局なんだかんだ言ったってkernrelがPowerPCを打ち切らないかだけだど。
0273login:Penguin
垢版 |
2011/01/08(土) 10:40:23ID:w6goslLJ
玄箱HG+DebianLennyで、mono2.8(2.8.2)を動かせた方いますか?
PowerPCには対応してるらしいんだけど(古いけどソース ttp://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-mono/)
どうにもmakeで失敗して導入できない

もし導入できた方が居ましたら、修正点など導入方法を教えて頂けたらと思います

ソースファイル
ttp://ftp.novell.com/pub/mono/sources/libgdiplus/libgdiplus-2.8.1.tar.bz2
ttp://ftp.novell.com/pub/mono/sources/mono/mono-2.8.2.tar.bz2
0274270
垢版 |
2011/01/08(土) 15:53:16ID:r2b8o5c6
先に玄箱HG用としてuploadした ubuntu 10.04 LTS root image ですが、
初代玄箱でも動作確認できました。

初代玄箱用の追加ファイル(初代玄箱用DTCファイルとu-boot1.2.0の転載)をuploadしましたので、
興味のある方は使ってみてください。

http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/

また、u-boot 1.1.4からu-boot 1.2.0へのアップグレード時のメモを
フォローアップBとして、uploadいたしました。
u-bootのupgradeに躊躇されている方(私自身がそうでした)の参考になればと思います。
0275270
垢版 |
2011/01/08(土) 15:54:16ID:r2b8o5c6
>>271
非公式リポジトリがあるので、通常のupdateは可能です。
バージョンアップはできると思いますが、
ダメなら、またdebootstrapを使ってやるしかないかと思います。
(そのためのメモもupしてますので、参考になれば、、、)

macがintel化して久しくppcは長期的には減少傾向にあると思いますので、
ここで多くの方に使ってもらって、盛り上げていただきたいです。
そのための一助にでもなれば、、、。
0276login:Penguin
垢版 |
2011/01/11(火) 22:40:47ID:rRGGwmZO
>>275
>>272 」にね。
過疎てるからかもしれないけど、「自宅サーバー」「【PowerPC】玄箱...」にも書いてね。
kerrnelは意外と冷酷にピタっと切るから、気をつけてね。
0278login:Penguin
垢版 |
2011/01/13(木) 16:27:55ID:JEIWGHm5
ずっと家庭内でetchで使ってたHGに
U-Boot + Lennyまで入れるところまでうまくいったんですが、
電源断、リブートができなくなってしまいました。

そこでコンセントを抜いて電源を入れなおすと、
まずpingだけ通る状態になります。

もう一度同じく電源を入れなおすと、正常に起動します。
2度やらないとだめで、何回やっても同じです。

なぜか、POWERのランプが常にゆっくり点滅しています。

/etc/init.d のhaltとrebootには
echo -n 'EEEE' > /dev/ttyS1
echo -n 'CCCC' > /dev/ttyS1
をいれてます。

お気づきの点があればお知らせいただけないでしょうか。
0279login:Penguin
垢版 |
2011/01/13(木) 16:36:06ID:JEIWGHm5
長くてすみません。追記です。

rebootコマンドは正しく通ったように見え、ネットワークが切断されますが、
コンソールには何も出てこないし、
POWERランプの様子からは再起動しているようにはみえません。

一度目のコンセント抜き差しでは、コンソールの

## Booting image at 00800000 ...
Image Name: Linux-2.6.25.1-kuroboxHG
Image Type: PowerPC Linux Kernel Image (gzip compressed)
Data Size: 1422491 Bytes = 1.4 MB
Load Address: 00000000
Entry Point: 00000000
Verifying Checksum ... OK
Uncompressing Kernel Image ... OK

でとまります。
0280login:Penguin
垢版 |
2011/01/13(木) 17:14:39ID:XnQsy2ua
>>279
電源ユニットはお元気ですか?
糞コン様が炸裂ダダ漏れしてませんか?

「HDDスピンアップ時間不足でdiag6回」に思い当たる節はありませんか?

最終的にはこちら
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/diary/2009-07.html#14a
のようになるのでしょうかね。。。
0281login:Penguin
垢版 |
2011/01/13(木) 19:08:59ID:JEIWGHm5
どうもお知らせありがとうございます

HDDは読めているとおもいます。
diagは一瞬一回赤く光りますので、どうなのか確証はないですが。
HDDでコンソール部分は以下のように出ます。

IDE: Bus 0: .OK
Device 0: Model: Hitachi HDP725050GLAT80 Firm: GM4OA42A Ser#: GE1530RE2MAVYE
Type: Hard Disk
Supports 48-bit addressing
Capacity: 476940.0 MB = 465.7 GB (976773168 x 512)
Boot in 01 seconds ('s' to stop)...
Loading 0:1:boot/vmlinux.UBoot
0282login:Penguin
垢版 |
2011/01/13(木) 20:26:05ID:a/JbvAGd
kernel 上がっているからね。モジュールの問題かdebianの問題だね。

自分はネットワークの設定しくじったとしか思えない。
/etc/network/interfaces /etc/hosts /etc/resolv.conf をEMモードから見なおせば?
次はtelnet、ssh チームの
/etc/inetd.conf か /etc/xinetd.conf /etc/xinetd.d/下 だね。

ちなみにu-boot メニューで,
「run write_ng」やってから再起動した?

それでもダメならkernrlのモジュールか、解凍したdebianの不備だと思う。
0283login:Penguin
垢版 |
2011/01/13(木) 20:27:19ID:a/JbvAGd
ごめんちがうな。
一回は立ち上がるんだから、


run write_ng だ
0284login:Penguin
垢版 |
2011/01/13(木) 20:29:45ID:a/JbvAGd
本当にごめんなさい。
「run write_ok」 です。
0285login:Penguin
垢版 |
2011/01/14(金) 00:46:07ID:vJiSFhPq
>>284

ご指摘本当にありがとうございます。

=> run writeng
=> run emboot

でEMにはいってみて

=> run writeok
=> boot

に戻すのは、一度やってみたんですが、変わりありませんでした。

2回目の電源抜き差しで正常起動しても、POWERが点滅してるのは、
たしかにEMモードにはいったような感じになってるのかなあと思います。

ぐぐってみても、あんまり同じようなことで悩んでる人はみかけないし、
コンデンサとかの電子部品の劣化のせいかな、と考え始めています。
でも、コンデンサのせいだったら、電源抜かないほうが
うまく行きそうな気もしますが。
0286login:Penguin
垢版 |
2011/01/15(土) 11:45:04ID:yRIe1X1v
/etc/initab で ttyS1 が有効になってたりしませんか?
con:2345:respawn:/sbin/getty 57600 ttyS1
とか
T1:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS1 57600 vt100
みたいに。
0287login:Penguin
垢版 |
2011/01/16(日) 16:09:44ID:aYIwXS0a
PROをDebian化キットでDebianにしました。
カーネルの再構築をしたいのですが、
make uImage modules_installで出来たuImageをuImage.buffaloにして/dev/sda1にmvしてrebootでいいんですよね?

シリアルコンソールはありませんが、
起動しなかったら、別のLinuxマシンにHDDをマウントして、
古いuImage.buffaloを/dev/sda1に戻せば
復旧できますよね?
0288login:Penguin
垢版 |
2011/01/16(日) 19:27:26ID:gDng16AM
>>287
揚げ足取りかもしれませんが、
make uImage modules_install→make uImage modules modules_install
が正しいと思います。

時間かかるから、上記を
nohup make uImage modules modules_install &
にしたら良いのでは?そしてnohup.outを見れば良いのでは?
(mkimageはインストール済でカーネルソースにpatch済と仮定)
失敗時にkillしまくるのが面倒だけど・・・

HDD取り出しはOKでしょ。
0289login:Penguin
垢版 |
2011/01/16(日) 21:04:03ID:aYIwXS0a
カーネル再構築は見事に失敗しました。
でも、HDDを別のLinuxマシンにに繋いで、バックアップしておいたuImage.buffaloに戻したら復旧できました!
0290login:Penguin
垢版 |
2011/01/17(月) 01:35:57ID:Kz2OJ5y8
ubuntu 10.04 でのpatchが適用された kernel 2.6.32.27 を以下にuploadしました。
今回は初代とHG両方のDTBファイルを梱包してありますので、どちらのユーザーでも使えます。
(未検証ですが、最新u-boot用のDTBファイルも入っています。)

http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/

よろしければお使い下さいませ。
0291login:Penguin
垢版 |
2011/01/18(火) 07:53:09ID:slVdIBNV
>>286
278です

# Example how to put a getty on a serial line (for a terminal)
#T0:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS0 9600 vt100
#T1:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS1 9600 vt100

コメントアウトされていました。
大丈夫のはずですね?
0292286
垢版 |
2011/01/19(水) 00:09:45ID:L6KI55SU
>>291 (>278)

ttyS1が他のプロセスに掴まれていて、
AVRコマンドを受け付けられないと思ったのですが、、、

正常起動した状態で ttyS1 は AVRコマンドを受付てます?
ttp://linkstation.yi.org/index.php?AVR#j7c00267

ちなみに、u-bootは 1.1.4ですよね?
0293login:Penguin
垢版 |
2011/01/21(金) 22:01:28ID:rjstNolJ
なんてお安いんでしょう。買うなら今がチャンス!


玄人志向 Linux BOX 組み立てキッ ト 玄箱シリーズ KURO-BOX/PRO

¥ 269,611 通常配送無料 詳細 在庫あり

http://www.amazon.co.jp/dp/B000NJXF4G
0294login:Penguin
垢版 |
2011/01/22(土) 03:09:59ID:p0+W+sZR
たったの26万円!

なんじゃそりゃー!
0295login:Penguin
垢版 |
2011/01/23(日) 01:00:50ID:EWcAkj0y
玄箱ってPC/AT互換機なの?独自規格なの?
0297login:Penguin
垢版 |
2011/01/23(日) 07:10:36ID:HX7xIhIO
>>295
スペック読んで脊髄反射でそれがわからない人間には無理。
0298login:Penguin
垢版 |
2011/01/23(日) 20:09:07ID:IXVK4rvH
もう、雰囲気や見た目の形からして互換ではないと直感しないようでは人間失格。
0299login:Penguin
垢版 |
2011/01/23(日) 20:11:59ID:IXVK4rvH
だいたいからして「玄人志向」のブランド名でそんな分かりやすいものが出てくるわけがない。
0300login:Penguin
垢版 |
2011/01/23(日) 20:27:31ID:IXVK4rvH
あ、そーだ。対抗して「素人志向」っていうブランド作ってものすごく高いんだけど
詳細が書かれた分厚いマニュアルが付いていて 0120 の無料電話でのサポート1年
付きだったりすると、素人にウケるかも知れないな。もちろん無条件で返品可。
素人に無茶苦茶優しい。

だったら最初から完成品買えば良いのだが、ちょっと知った気になりたいプチヲタには
良いだろう。ヲタへの入り口的ブランド。詳しくなれば無駄な金払う必要がなくなる。
0301login:Penguin
垢版 |
2011/01/23(日) 22:11:52ID:uejZNgza
(何度もマルチポストですみません。)
ppc版玄箱用 ubuntu 10.04 root image についてですが、
おかげ様で3~40回程のdownloadをいただけたようです。
ありがとうございます。

megauploader を予備のupload先として作ってみました。
root image は ux.getuploaderでは分割せざるを得ませんでしたが、
こちらは1回でダウンロード可能です。

よろしければお使いください。
http://www.megaupload.com/?f=D7OVTDBM
0302login:Penguin
垢版 |
2011/01/29(土) 19:16:47ID:PlfzzYYP
奥さん、出るらしいじゃない、え?なにって?"Squeeze"でしょ!
0303login:Penguin
垢版 |
2011/02/06(日) 23:23:02ID:+RQwS8+A
LS-GLにSqueezeのインストールが完了。
root@debian:~# uname -a
Linux debian 2.6.32-5-orion5x #1 Wed Jan 12 19:34:02 UTC 2011 armv5tel GNU/Linux
0304login:Penguin
垢版 |
2011/02/28(月) 23:57:09.72ID:tG4B+spX
保守
0305login:Penguin
垢版 |
2011/03/11(金) 07:18:15.36ID:J8Ee+fFS
webカメラを使いたいです。まとめサイトは見てみました。
使っているwebカメラはロジテックのpro4000です。
その上で「玄箱の本」の著者である
http://w3.quake3.jp/sushi-k/oldblog/soft.php?itemid=325&catid=6
の掲示板を見て試行錯誤したけど
http://192.168.0.50:8090/test.asf
にGOMPlayerでアクセスしても真っ黒な表示になります。(一応アクセスはできます)
lsmodすると
videodev 3808 0 (autoclean)
だけ出ます。
説明が足りないかもしれないですけど誰かうまくできた人がいたら教えていただけないでしょうか。
カーネルは2.4.17です。ps auxするとffserverは起動しています。
よろしくお願いします。
0306305
垢版 |
2011/03/11(金) 07:31:37.46ID:J8Ee+fFS
試しにアクセスできるようにしました。
http://221.113.5.163:8090/test.asf
です。真っ黒です。何も表示されないです。
WMPだとエラーになります。GOMPlayerだと真っ黒表示です。
0307login:Penguin
垢版 |
2011/03/14(月) 18:10:30.44ID:LfBQCL+Y
Linux 2.6.25.1-kuroboxHG ppc GNU/Linux
Lenny ですが、sudoをインストールしてvisudoでユーザと全権限と追加してもエラーが出てsudoできません
↓のようなメッセージです。どなたかアドバイスをお願いします。
Sorry, user xxx is not allowed to execute '/usr/bin/apt-get update' as root on XXX.
0308login:Penguin
垢版 |
2011/03/17(木) 16:07:56.94ID:IephNgLX
設定がおかしいんじゃないの。
0309login:Penguin
垢版 |
2011/03/22(火) 23:15:14.38ID:V+qhYCks
計画停電で電源を操作できないのは面倒なり
0310login:Penguin
垢版 |
2011/03/23(水) 09:28:17.94ID:Nu9CLFHH
だよね。
シャットダウンはUPSで自動で行けるけど、通電時に自動起動が出来ないのが痛い。
0312login:Penguin
垢版 |
2011/03/24(木) 14:52:25.59ID:S44EYroI
そして俺は静かにページを閉じた
0313login:Penguin
垢版 |
2011/03/24(木) 18:53:13.88ID:AgPsNZfr
そして僕は途方に暮れる
0314login:Penguin
垢版 |
2011/03/31(木) 23:28:47.63ID:4pXBBp9D
初代玄箱にmurasakiをインストールしたいんですけどpkgないんですか?
0315login:Penguin
垢版 |
2011/03/31(木) 23:37:38.65ID:cOCvOn9K
BSD ユーザーキター
0316login:Penguin
垢版 |
2011/04/07(木) 03:07:38.26ID:nNH3dsWL
玄箱って後ろに一つしかUSBポートがないんだけどハブとか使って増設できないんですか?
ググってみたけどそんな例がないんですけど。そんな使い方をしないからなのかできないからなのか
よくわからないです。お願いします。
0317login:Penguin
垢版 |
2011/04/07(木) 09:48:47.29ID:3mHvJnjx
とりあえず挿してみれば。
0318login:Penguin
垢版 |
2011/04/07(木) 09:53:36.58ID:nNH3dsWL
>>317
ハブを持ってないんです。持ってれば試してみるんですけど。
だから使えるなら買いに行こうかなって思ってるんです。
0321login:Penguin
垢版 |
2011/04/21(木) 12:07:04.98ID:ilcV/pxG
3TBの搭載に成功された奇特な方ってもういらっしゃいますか?
0322login:Penguin
垢版 |
2011/04/22(金) 23:31:34.61ID:xvDPoc3w
>> 321
「2TB」で検索する。

U-boot 1.3を誰かがやらねば、玄箱本体で対応するのは無理。

LS-XHL、CHLv2を新ファーム入れてから、squeezeいれたら楽そうな気がする。
0324login:Penguin
垢版 |
2011/05/14(土) 06:43:38.18ID:TqjDOK/u
玄箱T4にUbuntu入れた人いる?
初代/HGにUbunutuをインストールする方法を解説してるところも見つからないので教えて欲しい
0325login:Penguin
垢版 |
2011/05/14(土) 09:31:53.81ID:30sDDQ5z
玄柴人気ない?
OEM元の奴は新しいのが出てるけどデザインがいまいちかなあと思う

というか自宅鯖用途としてカラフルなデザインの
玄柴ぽいのが発売されてたみたいだけど製品名忘れてしまった
まだ売ってるのかな?知ってる人がいたら製品名教えてください
0327login:Penguin
垢版 |
2011/05/14(土) 09:33:54.14ID:00Ynf+qO
>>325
コンセントに直接させて収まるし、
eSATA が使えて便利だけど。
0329login:Penguin
垢版 |
2011/05/14(土) 15:12:13.47ID:lkz3Pzgg
HDDケース一体型でUbuntu入ってるのないの?
0330login:Penguin
垢版 |
2011/05/14(土) 16:09:27.89ID:XVTFKVMt
>>329
入ってるか入れられるかで難しいが、柴ならSDスロットがあるのだからストレージが内臓できるというのではなかろうか?
もっと大容量で、スリムで、それなりの処理能力があってしかも消費電力が・・・なんていうなら、FitPC2(3)やTrimSliceあたりにUbuntuを入れるような形になるのではなかろうか。
ht tp://thetechjournal.com/electronics/computer/compulab-fit-pc3.xhtml
ht tp://thetechjournal.com/electronics/computer/compulab-trim-slice.xhtml
TrimSliceは2.5インチHDD拡張ドックが増設できる。いつ発売されるかは知らないがな。
0331login:Penguin
垢版 |
2011/05/15(日) 10:51:19.00ID:1wWgoJIv
>>326
いまいち入れ方がわからん
ということではないかな。

おれもわからんがw
0332かぐやのなかのふぁいるのなかのひと ◆1xsES22i66
垢版 |
2011/05/16(月) 00:07:43.76ID:CJXMnTVR
玄箱T4(lenny)に以下を導入したら、コンテナ内でsqueezeが動作したぜ。

kernel 2.6.35.1(cgroup、namespace、pts multi、bridge、vethを含む)
lxc 0.7.4.1(lxc-debianをちょい改造)

ppc版がdebootstrap出来るubuntuもなんとかなりそう。
gentooはstage2から行けるならいけそう。
fedora対応できるか不明。
0333login:Penguin
垢版 |
2011/05/16(月) 14:58:30.56ID:Neg323F8
>>328
Pogoplugでした、ちょっと見てきます。
0334login:Penguin
垢版 |
2011/05/16(月) 21:38:55.15ID:sPlODEbZ
pogoplugは先月の日経linuxにhack方法が載ってるが正直メモリが少ないのでお勧めはできない
0335login:Penguin
垢版 |
2011/06/13(月) 23:38:04.47ID:FbmO2d0J
aitendoで電圧可変だけど電源モジュールげと
980円
0337login:Penguin
垢版 |
2011/06/22(水) 14:45:46.09ID:45NEfxpc
Powerbook G4 げとした!
0338dBxUkTMOXFxWdQrFb
垢版 |
2011/07/07(木) 15:03:33.03ID:TAfPLFTI
You know what, I'm very much icnliend to agree.
0340login:Penguin
垢版 |
2011/07/08(金) 20:59:49.84ID:Wvk1UFQS
玄箱用のfedora/rhelリビルド用にg5欲しい
0341login:Penguin
垢版 |
2011/07/08(金) 21:50:58.23ID:Js/VGTf1
G4で良ければ初代mac mini持て余してるよ。
0342login:Penguin
垢版 |
2011/07/09(土) 22:04:28.04ID:IR1olMdY
ppc64な環境じゃないとビルドできないパッケージ大杉で萎えた>CentOS
0343login:Penguin
垢版 |
2011/07/17(日) 20:51:36.39ID:hkeMtpE0
ubuntu 10.04 用の kernel 2.6.32-33.70 を 以下にupしました。
今度もdebパッケージにしてます。/boot 以下に uImage等も展開できます。
新u-boot用のdtbファイルも同梱してます。
また、knfs,autofs,aufsをmodule化して組み込んでます。
よろしければお使いください。

http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/
http://www.megaupload.com/?d=0L05HEYT
0344login:Penguin
垢版 |
2011/07/19(火) 22:50:09.88ID:UJIFkvh/
PROにシリアルコンソールキットをつけてる状態で、
コンソールのUSBをPCにつながない状態で玄箱の電源入れるとERRORが点滅するんだけど、
何が原因なのでしょうか?
0345login:Penguin
垢版 |
2011/07/24(日) 12:18:56.42ID:P7ADiBLp
\15kくらいのg5買おうかなもう
0346login:Penguin
垢版 |
2011/08/22(月) 22:10:41.40ID:N+vlf/Eq
今更T4買おうと思うけど
どうなの?情弱なの?
0347login:Penguin
垢版 |
2011/08/23(火) 00:14:21.06ID:kHhlWBLx
>>346
T4買うならminiITXで組んだ方がよいかもな。
最近、ホットプラグ対応のminiITXサーバーケース出たし
0348login:Penguin
垢版 |
2011/08/23(火) 21:12:07.15ID:efyODZaf
>>347
miniITXで組むくらいならTrimSlice+外付HDDの方が面白いだろうな。
だって、ここの住人だもん。
0349login:Penguin
垢版 |
2011/08/23(火) 23:48:39.77ID:kHhlWBLx
>>348
いや、情弱なの?って聞いてる時点で昔でいうタコなんだから
おとなしくIntel系CPUでlinuxとかWHS入れた方が幸せだろ
0350login:Penguin
垢版 |
2011/08/24(水) 18:53:08.27ID:GXFWP3TW
外付けするならmac-mini使うわー
0351login:Penguin
垢版 |
2011/10/01(土) 01:15:49.48ID:TO464bs5
カーネル3.0が出たそうだけど・・・もう付いていけんよ・・・
2.4カーネルのままwheezy動かせないかな?
0352login:Penguin
垢版 |
2011/10/01(土) 01:22:05.81ID:ftNQTAuj
PowerPCは3系大丈夫じゃね?
orionは、迷走中。本家が長ーいメンテ入っているから....次対応できるかどうかは解らない。
0353login:Penguin
垢版 |
2011/10/01(土) 01:44:42.28ID:ftNQTAuj
>>351
ネタだよね?
loder.oで起動したいの?

u-boot自体が問題がない限り、書き換え失敗はない。
ダメなu-bootイメージってネットじゃほぼないから、勇気を持って書き換えたら?

玄箱も玄箱HGもデスコンだから、勇気を持って対処しなければ即終わりだよ。
0354login:Penguin
垢版 |
2011/10/01(土) 02:18:35.40ID:IPd6gY9P
>>352
すまんが、最近のorion(arm)がらみのソースやネタがあったらurl貼って欲しい。
0355login:Penguin
垢版 |
2011/10/01(土) 23:49:47.97ID:ftNQTAuj
>>354
ググればいっぱいでます。lennyです。
kernelバニラでorionOKは玄箱ProとLS-GLは2.6.38.3までOKです。
x4とかは3.0でもいけてるみたいです。
玄箱じゃないけど、LS-XHLとか次世代kirkwoodはパッチが出たので、3.0は問題なく往けるみたいです。
l
0356351
垢版 |
2011/10/02(日) 02:19:00.49ID:LwDoexLW
>>353
壊れたu-bootイメージで2台黒箱を生産して以来トラウマ・・・

2.6カーネルだと/dev/ttyS0に書き込めない現象に遭遇して頭を抱えてるんだ
"EEEE"を書き込めないせいでhalt後にHDDが止まったのを確認してからコンセントを抜く日々なんだ
ttyS1は書き込めるけど、こっちはシリアルコンソールに文字が出てくるだけなんだよなあ
0357login:Penguin
垢版 |
2011/10/02(日) 03:31:24.24ID:VaOrKrUa
>>356
stty すれば書ける。
stty -F /dev/ttyS0 10:1:9f0d:〜で動いてる。
0358351
垢版 |
2011/10/02(日) 05:42:36.59ID:LwDoexLW
>>357
ありがとう、電源切れたよ!

初代用のカーネルってgenbakoさんの2.6.25.20が最新なのかな?
squeezeでは2.6.26以降が必要だって言われて戸惑ってる
0359357
垢版 |
2011/10/02(日) 13:08:05.11ID:VaOrKrUa
>>358
HGだけど自分でビルドして2.6.38で動かしてる。make linkstation_defconfigからほとんど触らずに動いたと思う。
flashはさわってない。uloader.oで起動してる。
0360login:Penguin
垢版 |
2011/10/02(日) 23:17:16.77ID:mifVzh3j
>>355
自分の環境ではLS-GLに2.6.38.6が安定して動きます。
fsもtcpも安定して58日目ですね。
0361login:Penguin
垢版 |
2011/10/19(水) 18:17:15.79ID:mto+AlRN
すいません。玄柴のネタはここでOKでしょうか。
0362login:Penguin
垢版 |
2011/10/19(水) 19:43:43.03ID:r8yqFY8E
>>361
過疎ってるしいいんじゃない?
0364login:Penguin
垢版 |
2011/10/20(木) 20:29:40.41ID:E4bXEEDu
自作板のARM関連のスレで初めて知ったのだけど
PandaBoard高機能だな

CPU    TI OMAP4430 1.0GHz
       (2コア ARM Cortex-A9)
主記憶   1GB DDR2 RAM
補助記憶 フルサイズ SDHC
ネット    100Mbps Ethernet ×1
USB    2ポート+OTGポート
画像出力 DVI-D or HDMI
音声    ステレオ入出力
        HDMI出力

ttp://legacyos.homeip.net/panda/
ttp://www.youtube.com/watch?v=hCRK4EZ5uYo
ttp://www.youtube.com/watch?v=M1Jw9AeR3Jk
0365login:Penguin
垢版 |
2011/10/20(木) 23:54:58.15ID:2bOWwawd
>>364
面白そうだね。
armの2コアでどれだけの処理力あるのかいまいち把握出来ないけど
手持ちの玄箱HGよりは良さそうだから欲しいなぁ。
このHPだとUbuntu入れてるけど、gentoo入れたいな。
~じゃなくてstableね。
0366login:Penguin
垢版 |
2011/10/21(金) 01:23:27.96ID:4dv5QUfH
よく日経linuxで特集してるやつか
0367login:Penguin
垢版 |
2011/10/30(日) 13:49:02.60ID:CBucgfrF
玄人志向の玄箱Pro
を使っているのだけど

現在300G程度のHDDを今度1〜2T程度に
HDDを交換したいのですが
認識しますか?

それと、最大何Tまで認識しますか?
私も調べている途中ですが、知っている人教えて下さい。
0368login:Penguin
垢版 |
2011/10/30(日) 14:36:46.90ID:Y8eSb5un
>>367
Proの兄弟のLS-GLは2Tまでは認識して、現在進行形で動いている。

2T以降は恐らくカーネルを2T以上を扱えるように適切なオプションつけたものに差し替える必要があるんじゃないかなと思う。
0369login:Penguin
垢版 |
2011/10/30(日) 18:15:10.41ID:CBucgfrF
>>367
有り難う

先ずは、返事をします。
暫く調べてみます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況