X



トップページLinux
441コメント176KB
【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 3【OSS】
0001login:Penguin
垢版 |
2009/09/24(木) 13:16:34ID:R3tHsAc2
サウンドドライバの話題、質問などをどうぞ。

過去スレ
【ALSA】サウンドドライバ総合スレ【OSS】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075209932/
【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 2【OSS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1158234817/

ALSA
http://www.alsa-project.org/
http://alsa.linux.or.jp/

Open Sound System
http://www.opensound.com/oss.html

ALSA 設定ドキュメント(CVS)
http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/alsa/alsa-kernel/Documentation/ALSA-Configuration.txt

ALSA OSS互換設定ドキュメント(CVS)
http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/alsa/alsa-kernel/Documentation/OSS-Emulation.txt

(text) をクリックすると読むことができます。
0338332=336
垢版 |
2012/10/13(土) 16:30:20.02ID:nyEs3a9q
先日はどうも。
今日の昼にDN-USBDAC ZYが届いて
まずWin機で動作確認後、Linux機で
しばらくごにょごにょやっていたら
無事ALSA経由でFlashの音声が流れました!
皆さんありがとうございました。
0340login:Penguin
垢版 |
2012/10/17(水) 23:59:51.35ID:Hq+kibJ+
乙。ってか俺335だけど、VICSの自作キットより、実は音家でXENYX 302USB
をポチった方が安いって言うね…。しかも3chミキサー付き、と言うか3chミキサー
の内の1chにUSBのDAC/ADCが付いてる。
skypeやニコ生で、PCのmp3を再生しながらそれに合わせてギター(楽器)の
弾き語り(マイク)の3chをMIXしながら放送できてしまうと言う…。
VICSの自作キットも結局、ハイテクな電子基板より、単なる入れ物に過ぎない
金属ケースの方が高くついた。

そんなわけで今はUbuntu StudioにXENYX 302USBを繋いでる。
0341login:Penguin
垢版 |
2012/10/24(水) 05:03:35.54ID:+YbQAYIt
HDMI経由でディスプレイから音を出そうと考えたんだけど出ない…
同じ苦労している人が世界中にかなりいるみたいだけれど,
大体 aplay でデバイスを指定すれば音が出るってパターンが多い.

俺の場合,aplayでデバイスを指定しても音声が出力されないんだけれど,
原因特定のための良い方策ないですかね

環境は
Scientific Linux 6.3
Geforce 210 (オンボードサウンドデバイスはなし) → HDMIでRDT233WXに接続
nVIDIAの最新のドライバ (10/18リリース) をインスコ済.nvidia-settingsも普通に使える.
alsa-driverのバージョンは1.0.25 (1.0.21からバージョンを上げた)

試したことなど:
・大体↓のサイトに書かれていることをやってみた (alsamixerのミュート解除やdefault.paの変更)
 http://wiki.xbmc.org/index.php?title=HOW-TO:Setup_HDMI_audio_on_GeForce_GT210,_GT220,_or_GT240
・Ubuntu 12.04でも同様に音が出なかった
・Windows8 (試用版) では難なく音が出ることを確認
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/SoundTroubleshooting でaplay -L に playback 〜が表示されてなかったが,
/etc/asound.confに

pcm.!default hdmi:NVidia
pcm:iec958 hdmi:NVidia

を追加したらそれらしいものが出現.相変わらず音はでないけどorz

少なくともaplayかspeaker-testなどで音なってほしい
0342login:Penguin
垢版 |
2012/10/24(水) 22:17:28.84ID:6Ctq7PhU
>Scientific Linux 6.3
は分からないけど、Ubuntuではhdmiが4chぐらい出現して、片っ端から試して
その内の1chから音が出た。
AMD/ATiならRadeonHD3450でUbuntu8.04の頃からHDMIで音が出てたん
だけどね。
0343login:Penguin
垢版 |
2012/10/24(水) 22:41:24.00ID:begmWrQx
こっちのほうが詳しい
ftp://download.nvidia.com/XFree86/gpu-hdmi-audio-document/gpu-hdmi-audio.html
0344341
垢版 |
2012/10/27(土) 00:27:34.16ID:akrSYQGH
>>342
俺の場合も4個出てきたけど,どれからも音が出なかった

>>343
forumばっかり見ててnVIDIAの記事見てなかったorz
後で読んでみる
0345341
垢版 |
2012/10/29(月) 10:23:40.48ID:bNc0oQma
>>343のトラブルシューティングに従うと音出てもいいはずなんだけどなぁ

うーむ何かまた分かったら書き込みます
0346login:Penguin
垢版 |
2012/11/16(金) 05:10:47.78ID:jw1MvFl1
めんどくさいことが起きて改善できた(?)ので報告します.
USBオーディオから音だそうとalsa-baseやpulseaudio入れてゴニョゴニョ設定弄ってたら
snd_hda_intel経由で音が出てたのが出なくなっちゃった.
lspciしたらPC側からは認識してる模様.lsmodだとsnd_hda_intel出なくなってた.
そもそも自動ロードされていたsnd_hda_intel...
なので/etc/modulesに追加して自動ロードを手動設定した.
モジュールロードされたらさすがに音なるようになるだろと思ったけどならない.
alsaconfしてみたらNO SOUND CARDの文字.
色々ググったけど同じタイプの人いなくて困り果てた.
そこでなんとなくカーネル再構築したくなってついでにver2.6.6→3.6.6にした.
そしたら,今までどおりサウンドカードきちんと認識して音が出るようになりましたとさ.

余談だけどkernel2.6.6の時はnvidiaドライバ304.64だとカーネル関係のエラー(?)でインスコできなかった.
これも全く原因わからないから一個低いので仕方なくしてました.
もしかしてと思って,3.6.6にした直後304.64入れなおしたらすんなり入って音もなってハッピーなれました.
0347login:Penguin
垢版 |
2012/11/17(土) 01:01:44.68ID:AEmWiUTx
ディス鳥が分からないけど、Ubuntuとかdebian系だと、kernel updateが来たら
ドライバも再コンパイルが必要。

>なんとなくカーネル再構築したくなって
この時に同時にドライバも再コンパイルされたのが効いたんじゃないの?

kernelのバージョンが変わる度に、デバドラも再構築が必要なのがLinuxの
設計ミス。*BSD系が25年前にnewbus vs newconfigで、デバドラI/Fの派閥
争いしてた時点にまだ辿り着けていない。メジャーバージョンが同じなら、同じ
デバドラを使い回せるようにkernelを作るべき。
0348login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 01:18:18.99ID:Cept4lXN
>>347
debianです.
カーネル再構築自体初めてだったのでドライバの再コンパイルが必要とか知りませんでした@@;
とりあえずカーネル再構築の仕方が書いてあるサイトの通りにしてカーネルのアップデートしてみただけだったので・・・。(興味本位)
0349login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 09:30:39.67ID:w2coqF3t
ドライバをコピーしてdepmod -aすれば大体使えるけどね…
0350login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 01:32:57.47ID:6viuXaCz
>>347
機能追加と不具合修正が同時に走るような開発は永遠のベータバージョンだろうな。
昔はドライバー対応が困難な場合にハードウエアのほうが基本となるものの
互換モードを備えて互換性を維持していた時代がある。
対応していなくても古い同系列のドライバーで限定的に動くのはよくあった。

>>349
大体というのが困るんだろ。
0351login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 18:38:37.88ID:Mg7B9/ux
32bitのドライバを64bit環境で使う方法ってないのかな?

具体的にはwinmodemの話で、このスレでいいのか微妙な線だけれど。
火星なドライバを入れようしてmakeしたんだけど、説明では64対応の筈なのに、
既成のオブジェクトが32bitらしくてリンクエラーで止まるんだよなあ。
なんか変換するとか方法ないものか。
0352login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 18:47:49.12ID:U9MM5efe
KVMで仮想32bitLinuxを入れてVt-dかIOMMUでスルーさせて直接アクセス
0353login:Penguin
垢版 |
2013/01/01(火) 23:19:18.76ID:g/ZTZier
発想がおかしいね、Windows脳
Linuxはカーネルをビルドすればドライバーも同時にビルドされる
ドライバだけ一人歩きする事はない

>>346の事例
なんでモジュールにしてるの?、なんか意味あるの?
LiveCD等、あるいはビルド済みカーネルを配布する場合は不特定多数のハードで起動
しないとならないからモジュールにするしかない
でも自分で構築するならモジュールにする理由は無い、無駄だ
0354login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 17:23:31.99ID:l1wqclKB
カーネルソースに組み込まれているやつはね。

ハードベンダがドライバ提供する場合は
カーネル入れ直すたびにコンパイルとか、特定バージョンのカーネルでしか動かないとか
結構面倒
0356sage
垢版 |
2013/01/27(日) 15:30:17.24ID:YvAJWGXg
recon3dなalsaメモ
kernel 3.5のalsaから対応とのことで、ついでにkernel入れ替えてやってみた。

opensuse12.2
ttp://download.opensuse.org/repositories/Kernel:/stable/standard/
からkernel-desktop-3.7.4-1.1.i686.rpm をぶっこんでreboot

>lsmod | grep '^snd' | column -t
snd_hda_codec_ca0132 17718 1  <-これ
snd_hda_intel 32794 1
snd_hda_codec 128773 2 snd_hda_codec_ca0132,snd_hda_intel
snd_hwdep 13273 1 snd_hda_codec
snd_pcm 97617 2 snd_hda_intel,snd_hda_codec
snd_seq 59499 0
snd_timer 24319 2 snd_pcm,snd_seq
snd_seq_device 14138 1 snd_seq
snd 70562 10 snd_hda_codec_ca0132,snd_hda_intel,snd_hda_codec,snd_hwdep,snd_pcm,snd_seq,snd_timr,snd_seq_device
snd_page_alloc 14231 2 snd_hda_intel,snd_pcm
0357login:Penguin
垢版 |
2013/01/27(日) 15:33:20.88ID:YvAJWGXg
ageてもた。
yastで設定して終わり。のはずが、snd_hda_codec_hdmiとか入ってるとどうやら面倒くさいご様子。
gpuがhdmiからの出力対応してたりすると入ってる。もう使うつもりがないから素直にblacklist snd_hda_codec_hdmi

> cat /proc/asound/cards
null
Discard all samples (playback) or generate zero samples (capture)
default
Default ALSA Output (currently PulseAudio Sound Server)
sysdefault:CARD=Creative
HDA Creative, CA0132 Analog
Default Audio Device
front:CARD=Creative,DEV=0
HDA Creative, CA0132 Analog
Front speakers
0358login:Penguin
垢版 |
2013/01/27(日) 15:34:54.61ID:YvAJWGXg
surround40:CARD=Creative,DEV=0
HDA Creative, CA0132 Analog
4.0 Surround output to Front and Rear speakers
surround41:CARD=Creative,DEV=0
HDA Creative, CA0132 Analog
4.1 Surround output to Front, Rear and Subwoofer speakers
surround50:CARD=Creative,DEV=0
HDA Creative, CA0132 Analog
5.0 Surround output to Front, Center and Rear speakers
surround51:CARD=Creative,DEV=0
HDA Creative, CA0132 Analog
5.1 Surround output to Front, Center, Rear and Subwoofer speakers
surround71:CARD=Creative,DEV=0
HDA Creative, CA0132 Analog
7.1 Surround output to Front, Center, Side, Rear and Woofer speakers
iec958:CARD=Creative,DEV=0
HDA Creative, CA0132 Digital
IEC958 (S/PDIF) Digital Audio Output

無事、spdifでも音が鳴りましたとさ。
0359login:Penguin
垢版 |
2013/01/27(日) 15:52:12.75ID:YvAJWGXg
aああ、最後のlistは/procじゃないわ。
> aplay -L
0360login:Penguin
垢版 |
2013/01/27(日) 16:56:50.59ID:YvAJWGXg
recon3dだと、pcsx2とか一部出力がシャリシャリするのでoption追加。
align_buffer_size=0xff
0362login:Penguin
垢版 |
2013/03/27(水) 02:52:27.15ID:TDgCCjoH
>>289
ぼくもこれ待ってるんだけど(´・ω・`)どうなってるのかな。
0363login:Penguin
垢版 |
2013/03/29(金) 23:56:15.97ID:1YpjRnGX
debian 6.0.7(motherboad: Gigabyte 8IPE1000P)、オーディオはAC97です。
sudo alsactl init時に以下のメッセージが出力され、音が鳴りません。
どうするべきでしょうか。よろしくお願いします。
------------
Unknown hardware: "ICH4" "Realtek ALC655 rev 0" "AC97a:414c4760" "0x1458" "0xa002"
Hardware is initialized using a guess method
0364login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 00:16:15.58ID:hzljiWGo
alsa と alsamixergui はインストールされていますか?
0365login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 00:39:50.23ID:/oeJAOhQ
>>364
ありがとうございます。
どちらもインストールされています。
全てミュートになっていないことを確認しました。
0366login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 00:44:17.02ID:hzljiWGo
>>365
今までは音が出ていて、最近(kernel updateとかで)出なくなったのですか?
0367login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 00:46:15.43ID:/oeJAOhQ
>>366
違います。
マザーボードを変えたら、音が出なくなりました。
今のマザーボードからは、まだ一度も音が出ていません。
0368login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 00:52:56.91ID:hzljiWGo
>>367
前のマザーボードの時にインストールされたDebianはそのままで、
マザーボードだけ交換した、ということですか?

それなら今のalsaまわりは前のマザボのaudio設定のままでは…。
再設定すれば良さそうだけど。
0369login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 00:57:02.99ID:/oeJAOhQ
>>368
>前のマザーボードの時にインストールされたDebianはそのままで、
>マザーボードだけ交換した、ということですか?
その通りです。

その「alsaの再設定」をするコマンドはalsactl initですよね?
そこで、ハードウェアを認識できない旨のメッセージが出るので、
ドライバ系の何かなのですかね?
0370login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 01:13:55.16ID:hzljiWGo
sudo service alsa-utils stop
sudo alsactl init
sudo service alsa-utils start
でもダメかな。

残念ながら、私の知識ではここまでです。
0371login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 02:59:38.74ID:hzljiWGo
ふと思ったけどUbuntuとかのLiveCDで起動しても音が出ないのだろうか
0372login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 12:14:06.45ID:KdAPFH74
lspciでデバイスの確認が先じゃないか?
0373login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 13:48:31.53ID:RAtmreXl
もともと、kernelを自前でビルドしててドライバを外してるとか。
0374login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 15:44:02.10ID:/oeJAOhQ
>>370
ありがとうございます。ですが、またalsactl時に先ほどのメッセージが表示されます。

>>371
Puppy Linux 4.31 と 5.28を起動しましたが、設定しても音は出ませんでした。

>>372
Okay> 0>(^o^):imrc(pts/0)@debian2012:/mnt/sda2/home/imrc:Com501:Job0:2013/03/30/15/36/11:100.72
$ sudo lspci -mk | grep -i audio
00:1f.5 "Multimedia audio controller" "Intel Corporation" "82801EB/ER (ICH5/ICH5R) AC'97 Audio Controller" -r02 "Giga-byte Technology" "GA-8IPE1000/8KNXP motherboard"
です。

>>373
自前ビルトはしていないです。
menuconfigしてみましたが、AC97はしっかりとモジュールになっています。
0375373
垢版 |
2013/03/30(土) 16:59:51.16ID:RAtmreXl
>>374
ハードウェアの推定で失敗してるね。
363のメッセージでICH4とALC655って出てるけど
実際はICH5なんやね。
modprobe snd_intel8x0
で手動でドライバを読みこんでみて音は出るか?
それで音が出るようならudevかな。
/etc/udev/rules.d/
の下にファイル名が
数字-persistent-*.rulesってパターンのがあると思うけど、
その中で、realtek用のドライバ呼んでないか?
0376login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 19:57:32.86ID:hzljiWGo
# depmod -a

も実行した方が良かったっけ
0377login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 21:13:38.69ID:7gqQMFdx
そのママンが新しいのか古いのか、発売されたばかりなのか何年も経っているのか知らないけど
出たばかりの新しいサウンドチップが使われてる場合はalsaがまだ対応してないこともある
puluse audioを試しに入れてみるとか再インストールしてみるとか試してみて
それでダメなら諦めて対応するまで待つしかない
1年も待てば対応するようになるだろう
0378login:Penguin
垢版 |
2013/03/30(土) 21:28:22.92ID:+GzfbVWg
逆じゃね?
ICH4とかALC655とか、古過ぎてサポート外されたか、動作確認する人が居なく成って
忘れ去られてるだけでしょ。2,3年前に買ったM/Bのオンボ蟹音がALC888だった。
0379373
垢版 |
2013/03/30(土) 23:55:19.71ID:RAtmreXl
374のlspciの結果を見る限り、
実際に現在使用したいマザーに載ってるのはICH5 or ICH5Rだよ。

今まで使ってたマザーに載ってたのがICH4 と ALC655 なんじゃないか?
0380login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 01:04:56.78ID:p9rqH/1u
>>363にあるGigabyte 8IPE1000P なら
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=1646#sp
これのことかな。
ICH5のRealtek ALC655だね。

ttp://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Vendor-Intel
サポートはされているのかな。
0381login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 01:12:07.84ID:23i+2QPy
すぐに返信できないことをお許しください。

>>375
そのドライバを読み込んでも(もとから読み込んでありましたが)、
/lib/modules/*/kernel/soundにあるsnd-*なmoduleを読み込んでも、音は出ませんでした。

>>376
一度alsa、alsa-utilsを完全再インストールして、その上でdepmod -aを実行しましたが、だめでした。

>>377-378
古いマザボです。Pentium4の時代です。

>>379
以前のマザーボードは故障して捨ててしまったので今手元にありません。

Linuxの3.8では386マシーンのサポートも消えたそうですし、時代遅れでサポート外ということも考えられますね。
0382login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 01:18:15.32ID:23i+2QPy
>>380
ありがとうございます。そのマザーボード(rev. 1.x)です。
サポートされていますね!
0383login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 01:47:59.03ID:p9rqH/1u
>>382
マザボ交換だとaudioだけじゃなくてLANとかUSBとかNIC色々影響範囲が広いと思う。
音が出ても、次は〜〜が…って。
問題が発生するたびに、前のマザボに合わせてインストーラが行った設定を
新しいマザボ向けにしらみ潰しに再設定することになりそう。
見た目で気付かない問題がマザボの電子部品にボディブローのようにダメージを
与えていたら嫌じゃない。

squeeze を普通に再インストールするか、Ubuntuのページだけど
ttp://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=3387
ここにあるように
1. 現在の環境でAPTonCDを実行し、パッケージ構成をCDにする。
2. 現在の環境の/etc, /homeをバックアップする。
3. OSを新しい環境に普通にインストールする。
4. APTonCDで作ったCDからパッケージを導入する。
5. バックアップしておいた/etc, /homeをレストアする
みたいにした方が良いのではなかろうか。
0384login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 04:11:20.90ID:aa0dB4Ue
とりあえずusbオーディオでも買ってきてそいつを使ったらどうだろうか。
0385login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 05:17:37.86ID:U8UaD/vy
>>383
ハードウェア構成に依存する設定は/etcの下だから、
/etcを変えないんなら同じだよ。
確かに、適当なディストリで動いてくれりゃぁ、
関連してそうな設定を移植すればいいんやけど。
puppy linuxとか試してダメやったわけやからキツそうじゃない?
0386login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 13:12:23.53ID:MWjz4JN5
設定あれこれいじるの面倒ならLive CDとか試してみて
音が出るのなら設定の問題
音が出ないならドライバが対応してないとか
0387login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 16:06:43.75ID:p9rqH/1u
>>385
> ハードウェア構成に依存する設定は/etcの下だから、/etcを変えないんなら同じだよ。

そうだった。失礼
0389login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 20:14:33.27ID:23i+2QPy
>>383
確認されている中では、サウンド以外には影響はありません。

>>388
そう思いますよね?僕もそうでした。
しかし、debianでは、「ISAカードを探す以外に使い道ねーだろ」ということで、alsaconfがalsa-utilsから削除されてしまいました。

それで、ずっとスレ占領してるのもアレなんで、自分でalsa-utilsのソースを持ってきてコンパイルしました。
そのなかのalsaconfを実行すると、「No supported PnP or PCI card found.」…。
ISAをprobeしたり、再起動してみても、良い結果は得られませんでした。
よって、alsaがサウンドカードに対応していないということで解決(?)させていただきます。

アドバイスしてくださった方々、本当にありがとうございました。
0390login:Penguin
垢版 |
2013/04/06(土) 17:10:48.02ID:eEyBx2tw
ca0132とかhdmiとかsnd-hda-intelを複数使うデバイスがある場合は
あいかわらず鬼門臭い。>3.9.0-rc1
hdmiの側は簡単に音が出るが、ca0132側はアナログは元よりspdifも
出力が無い。>アンプ側no signal
旧snd-hda-intel(3.6)ではsnd_hda_codec_hdmiをblacklistにしておけば
同じ設定でca0132でもアナログ・spdif共に音が出ていたが。

同じ現象の方います?
0391login:Penguin
垢版 |
2013/06/15(土) 21:47:29.51ID:etrxggLt
内蔵サウンドのノイズが気になるんで、USB-Audio(Sound Blaster Digital Music Premium HD)買った
設定に試行錯誤したんで俺様用メモ

USB3.0につなぐと...
WARN: HC couldn't access mem fast enough
とsyslogに出て、プチプチ音が途切れる
(48kHz 16bitなら問題ないが、96kHzとか24bitとかに上げると発生する)

USB2.0につなぐと...
ALSA sound/usb/endpoint.c:391 cannot submit urb (err = -18)
と出て突然音が止まる(USB抜き差ししないと直らない)

しかたないのでUSB1.1の古いハブ出してきて強制的にUSB1.1で使うと
なんとなく使えている。
options snd-usb-audio nrpacks=20
としておかないとプチプチ途切れるが
0392login:Penguin
垢版 |
2013/06/16(日) 00:04:45.09ID:0YJLNaxQ
劣化させんと使えんのか
酷い話だな
0393391
垢版 |
2013/06/16(日) 01:23:53.35ID:NPtrtSij
実は少し前(2〜3週間前?)に同じことためして、そのときはUSB1.1もダメだったんだよな
(しばらくすると止まる=USB2.0のときと同じ症状)

カーネルが上がったからか?だとすればUSB2.0も同様の修正をすれば直りそうだが...
0394login:Penguin
垢版 |
2013/06/16(日) 02:36:12.48ID:hy0NfvMg
うちのUSBサウンドアダプタ響音DIGI Plusだが特にどのUSBポートに繋いでも
問題ないぞ。

去年の前半くらいから使ってるはずで、たぶんカーネルは3.2から今は3.9だ。
環境晒してみたら?
0395391
垢版 |
2013/06/16(日) 02:44:50.42ID:aOBGBMik
ID変わっているけど>>391

本体はCore i5のノートでUSB2.0のほうはi5チップセットのもの(Series/3400 と出てる)
USB3.0はuPD720200
サウンドカードは>>391
ディストリはFedora 18でカーネルは3.9.5

48kHz16bitのときはUSB3.0ポートで特に問題ないが
96kHzにしたり24bitにしたりすると>>391の問題が

USB2.0はサンプリングレートやビット数にかかわらず>>391の問題が

USB2.0/1.1でサンプリングレート96kHzにするとプチプチノイズが入るので
snd-usb-audioのオプションにnrpacks=20をつける必要がある
0396391
垢版 |
2013/06/16(日) 02:49:31.25ID:aOBGBMik
あとUSBケーブルはフェライトコア練り込みの0.5mのやつで試してみた
HUBとかは無しで
同一チップになるポートに他に何も機器をつながなくても現象は発生する
0397login:Penguin
垢版 |
2013/06/16(日) 03:43:24.84ID:hy0NfvMg
そんだけ情報晒してくれんなら、誰かしらアドバイスくれるだろうな。
ちなみにおれはAMD使いで更にDebianなので何の情報提供もできん。
すまんこ。
0398login:Penguin
垢版 |
2013/06/16(日) 04:08:17.92ID:hy0NfvMg
あ、dmesg | tail くらいは追加したほうが良いかも。
あと lsusb とかも。
0400391
垢版 |
2013/06/16(日) 12:19:49.60ID:RqKHyvmy
USB3.0だと、このようなメッセージが散発的に出る
別に動作が止まるわけではないが、メッセージが出ると同時に
プツッとノイズが入る

Jun 13 23:58:17 xxxxxx kernel: [ 115.812523] xhci_hcd 0000:05:00.0: WARN: HC couldn't access mem fast enough
Jun 13 23:58:19 xxxxxx kernel: [ 117.123826] xhci_hcd 0000:05:00.0: WARN: HC couldn't access mem fast enough
Jun 13 23:58:26 xxxxxx kernel: [ 124.404356] xhci_hcd 0000:05:00.0: WARN: HC couldn't access mem fast enough
Jun 13 23:58:27 xxxxxx systemd[1]: Starting Stop Read-Ahead Data Collection...
Jun 13 23:58:27 xxxxxx systemd[1]: Started Stop Read-Ahead Data Collection.
Jun 13 23:58:35 xxxxxx kernel: [ 133.324219] xhci_hcd 0000:05:00.0: WARN: HC couldn't access mem fast enough
Jun 13 23:59:38 xxxxxx kernel: [ 195.859232] xhci_hcd 0000:05:00.0: WARN: HC couldn't access mem fast enough
0401391
垢版 |
2013/06/16(日) 12:21:56.60ID:RqKHyvmy
USB2.0のときは、しばらく(数分〜数十分)使っていると
このようなメッセージが出て、演奏が止まる。
そうするとUSBを抜き差ししないと直らない(最後の行は抜いたときのもの)

Jun 14 22:07:42 xxxxxx systemd[1]: Started Cleanup of Temporary Directories.
Jun 14 22:27:21 xxxxxx kernel: [ 2078.926173] ALSA sound/usb/endpoint.c:391 cannot submit urb (err = -18)
Jun 14 22:27:21 xxxxxx kernel: [ 2078.926203] ALSA sound/usb/endpoint.c:391 cannot submit urb (err = -18)
Jun 14 22:27:21 xxxxxx kernel: [ 2078.926210] ALSA sound/usb/endpoint.c:391 cannot submit urb (err = -18)
Jun 14 22:27:21 xxxxxx kernel: [ 2078.926216] ALSA sound/usb/endpoint.c:391 cannot submit urb (err = -18)
Jun 14 22:27:21 xxxxxx kernel: [ 2078.926221] ALSA sound/usb/endpoint.c:391 cannot submit urb (err = -18)
Jun 14 22:27:21 xxxxxx kernel: [ 2078.926226] ALSA sound/usb/endpoint.c:391 cannot submit urb (err = -18)
Jun 14 22:27:58 xxxxxx kernel: [ 2116.031323] usb 2-1.2: USB disconnect, device number 11
0402login:Penguin
垢版 |
2013/06/18(火) 20:30:46.15ID:iRUJmNUm
あー、それ俺も成る。しかもkernelごとフリーズしてくださりやがる。
0403391
垢版 |
2013/06/18(火) 21:51:02.28ID:rIOthChF
微妙な追加情報
USB1.1でも音が止まることがあった
どうやらオプションをつけないといけないようだ

options snd-usb-audio nrpacks=20 device_setup=0x0d

しかしこれやるとUSB2.0で認識しなくなってしまう
まぁ2.0だとどうせまともに鳴らないからいいや
0404login:Penguin
垢版 |
2013/06/18(火) 22:41:36.32ID:syUWgaNP
横から質問だけどこのSound Blaster Digital Music Premium HD
ての標準USBオーディオデバイスとは違う専用ドライバものなの?
単純に日が浅くてドライバの熟成が足りないとかユーザーが少ないとかじゃないのかな
基本Linuxにつなぐのは枯れたデバイスをわざわざ探す派なので
0405login:Penguin
垢版 |
2013/06/18(火) 22:46:06.68ID:syUWgaNP
連投ごめん "snd-usb-audio" て書いてあったねすいませんです
0406391
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:9X3qy8lF
だいぶん間があいたが、これまでにわかったこと
・USB3では48kHz,16bitはOKだがビット数またはサンプリングレートを上げると>>400の問題が
だからUSB2で試すことになるが...
・kernel 3.8.4では>>401の問題は発生しない
・3.9系、3.10系、3.11系は全滅
・でも耐久テストと称して演奏させたままほっといても止まらない
・そこでということで使い出すと止まる。いじわる
・もしかするとマウスとかほかのUSB機器とぶつかると止まるのでは?

そこで他の機器をすべてUSB3側につないで様子を見る
(ICカードリーダーだけは本体内で固定だが...Suicaの履歴見るくらいしか使い道ないからいいや)
0407391
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:FMDrrsKS
まただいぶ間があいた
新しいカーネルが出るたびに試していたが>>401の問題が出るたびに3.8.4に戻していた
(USB3側では問題が出るのでUSB2側を使用)

kernel-3.10.9-200.fc19.x86_64が出てしばらくこれを使っているが、今のところ問題は出ていない
ChangeLog-3.10.8によれば

commit c72a0e036f9d80c609e608a723751343f1f5e9fc
Author: Alan Stern <stern@rowland.harvard.edu>
Date: Wed Aug 7 NY:AN:NY.AN13 -0400

USB: EHCI: accept very late isochronous URBs

commit 24f531371de17010f2b1b57d90e42240032e7733 upstream.

があって多分これだろう
0408login:Penguin
垢版 |
2014/04/24(木) 14:00:03.01ID:OFgzYvhg
ubuntuやdebianを入れて音が出ないような古ぼけたPC USERは、alsamixer の"external amplifier"のチェックを外す

グッドラック
0409login:Penguin
垢版 |
2015/02/02(月) 12:27:57.40ID:IDsnJrFI
pacmd,pactlの日本語マニュアル整備って
ぜんぜん進んでいないのかな…

たまにPulseaudioのLAN転送が繋がらなくなるんだけど
転送先のデバイスが、転送元のpavucontrolに表示されなくなる。

pacmdでどうにかなるんだろうと思いつつ数ヶ月
ちょっと調べてみて、なんとかなったので、備忘録として書いとく

pacmd load-module module-tunnel-sink server=192.168.3.10 sink="alsa_output.usb-Roland_EDIROL_UA-25-00-UA25.analog-stereo"

って感じで繋げるみたい、それでも一発で繋がらないことがあるから
転送先の問題が起きているのかなぁ…

言うまでもなく、IPアドレスとsink名は環境で違うけど
pavucontrolにも表示される状態であれば
pacmd list-sinksコマンドで、そのへんの情報が表示される。
0410login:Penguin
垢版 |
2015/02/02(月) 20:35:34.72ID:IDsnJrFI
たまにおきる、初期化失敗っぽい
音が断続的に途切れる症状は

pacmd unload-module 82
みたいな感じで切り離して、再度pacmdで繋げば、たいてい解消する。
ソース読めないけど、きっと単純なバグなんだろうなぁ…

切り離す時に指定するIDは
$ pacmd list-sinks |grep module
driver: <module-tunnel.c>
module: 84
driver: <module-alsa-card.c>
module: 4
module-udev-detect.discovered = "1"
って感じで出てくる。
気の利いたスクリプト書けば、もうちょっとわかりやすく表示できるんだろうけど
実用上は特に問題無いと思う。
上記例では、alsa-cardが内蔵音源で、tunnel通っているのがLAN転送。
0414sage
垢版 |
2015/08/30(日) 09:43:07.97ID:lVvF/vm7
元々 OSS用に書いた録音を利用するプログラムを
pulse audioのpadspを利用して実行したのですが、
cpu usageが高いので、pulse audioの
オーバーヘッドがどの程度のものかを調べています。
何か情報をお持ちの方おられますか。
0415414
垢版 |
2015/08/30(日) 09:45:31.34ID:lVvF/vm7
名前とE-Mail間違えた。..
0416login:Penguin
垢版 |
2015/09/09(水) 03:37:49.27ID:6sRBmDXj
Debian jessieで音が出なくて2週間悩んだ結果、
サウンドカード引っこ抜くことにした。
普通に音が出た。オンボ最強説w
ちなみに、サウンドボードはSB Audigy FXで
マザボはASRock X99 Extreme 4、蟹さんのALC1150な。

調べた限りだとSBって最近のではX-Fiシリーズしか
Linux対応してないのね
Asusのサウンドボードは大体動くみたいだが・・・
0417login:Penguin
垢版 |
2015/09/09(水) 06:39:09.70ID:3ubfTUiJ
>>416
LinuxはリアルタイムOSなので放送局の機材より音が良いと普及スレで見たけどな。
たった3千円のラズベリーパイで数億円の機材を超える音が出るらしいぞ。
0418login:Penguin
垢版 |
2015/09/09(水) 11:41:07.41ID:9YQA34Ww
>>417
linuxの大半はリアルタイムosではないぞ
一部カーネルを書き換えてリアルタイムosにしたものもあるが、一般的ではないし、ここで言ってるのは多分ubuntu studioのことだと思うが、あれはカーネルの割り込み回数を増やして低遅延化したものだよ
音質自体には影響は与えないと思うが、発音のタイミングがより正確になるだろうから、聞こえは良くなるかも知れないな
ただ、数億円の機材を超えるってのは、音の違いはわかるけどラズパイの音の方が好みだったってだけだと思うぞ
放送用とかの高い機材は音の正確性が優先されるから、聞きやすい音かと言われたらそうでもないというか特徴がないというか・・・
一般的にはエフェクトがかかった音の方が好まれるよね
0419login:Penguin
垢版 |
2015/09/09(水) 12:38:48.69ID:quC9uM7+
RTOSが必要なのってDTMやる人達で
リスニングする上ではそんなに重要じゃないぞ。
0420login:Penguin
垢版 |
2015/09/09(水) 16:53:06.08ID:WYlhLa4J
>>416
USBのオーディオインターフェースおすすめ
楽器メーカーか、それに近いメーカーのやつがいいと思う
なにか起きてもケーブル挿し直せば大抵はなんとかなるし
0421login:Penguin
垢版 |
2015/09/09(水) 19:37:20.73ID:9YQA34Ww
スマホからでid変わってるが416です
>>420
やっぱサウンドカードは外付けの方がいいよな
pc周りあんまりごちゃごちゃさせたくないから、なんでもかんでも筐体内に突っ込んでたが、筐体内は電源によるの50/60Hzのノイズとか、スイッチングレギュレータからのノイズとか出まくりだしな
アナログ回路をノイズ源から離すってのは音質向上させる上では重要だね
0422login:Penguin
垢版 |
2015/09/09(水) 19:39:54.20ID:quC9uM7+
昔はCPUパワーがUSBに取られるため、
ゲーマーはUSBサウンドは駄目だった。

今はCPUパワー有り余っているし、ノイズ源から離すという意味でもUSBサウンドの方がいいね
0423login:Penguin
垢版 |
2015/10/05(月) 14:29:54.49ID:92n4Zg04
響音DIGI Plusってwin10で使えないのかな・・・
今ノートPC届いてセットアップしてるけど、
マイクやステレミキサーとかいじるバーが出てこない。

win10からセットアップ成功してる方居ませんか?
0426login:Penguin
垢版 |
2015/10/06(火) 23:05:32.77ID:jbNLhkHO
↑のサウンドチップはCM106らしいから、CM106のWin10用ドライバを探せばいけるかもよ(自己責任)
0427login:Penguin
垢版 |
2015/12/06(日) 12:43:58.77ID:AK3kAvAe
OS:ArchLinux
MB:ASRock H81M-HG4 のオンボード
カード:HDA Intel HDMI
チップ:Intel Haswell HDMI
という環境でalsamixerで音量を上げようとしているんですが
↑キー押しても00のまま変わらない状況です。
ぐぐってみたのですが音量が上がらないというトラブルは見つけられず。
どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。
0428login:Penguin
垢版 |
2016/05/15(日) 10:04:26.75ID:9CZAQUFm
既出な気がしたのですが、探して見つからなかったので質問します

Ubuntu 14.04でPulseAudioを使用しています

冒頭部分の音が少しだけでません。
音量調節を見るとアプリが再生を開始して一瞬だけ遅れてボリューム調整が出て来ます。
この一瞬の遅れだけ音が出ません。
また、簡易シグナル・ジェネレータの様に「間隔を開けて音を出すソフト」では
表示が出て消えて出て消えてを繰り返し、出るまでラグが顕著になります。
常時出力を割り当てておくことはできませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0429login:Penguin
垢版 |
2016/07/09(土) 23:22:26.00ID:KXunrBZK
Debian Jessie 使いのものです。
xnor dg というサウンドボードを使っています。
Debian 機とMDコンポをAUX端子でつないで使用しようとしてるのですが、全く音が出なくて困っとります。
ちなみに、オンボのサウンド機能は disable 済みで、サウンドボードもしっかりと認識されています。
alsamixer でもミュートじゃないことは確認済みです。

面白いことに、gnomeのデフォルトのサウンド設定で音声がなっているかを確認したところ、PC上では鳴っていることになっています(添付画像をご確認下さい)

これってどういったことが考えられますか?
http://i.imgur.com/LQwSN0Z.jpg
0430login:Penguin
垢版 |
2016/07/09(土) 23:40:28.87ID:3eH52DgY
つなぐ端子はあってるか?
5.1ch出力ということで出力端子が3つぐらいありそうだが、通常だとフロント左右からしか音が出ないからな

S/PDIFもついてるようだから、出力先の選択にも要注意
(画像だときちんとアナログ出力してそうだが)

alsamixer -c <番号>でミキサーを直接いじってみるのも手
0431login:Penguin
垢版 |
2016/07/09(土) 23:44:06.94ID:KXunrBZK
>>430
さっそくのレスありがとうございます。

>つなぐ端子はあってるか?
>5.1ch出力ということで出力端子が3つぐらいありそうだが、通常だとフロント左右からしか音が出ないからな

私の
>S/PDIFもついてるようだから、出力先の選択にも要注意
>(画像だときちんとアナログ出力してそうだが)

>alsamixer -c <番号>でミキサーを直接いじってみるのも手
0432login:Penguin
垢版 |
2016/07/09(土) 23:46:02.10ID:KXunrBZK
途中で誤爆しました。すみません。

>>430
>つなぐ端子はあってるか?
>5.1ch出力ということで出力端子が3つぐらいありそうだが、通常だとフロント左右からしか音が出ないからな

私のコンポは2つしかないので、それが原因ですかね?


>S/PDIFもついてるようだから、出力先の選択にも要注意
>(画像だときちんとアナログ出力してそうだが)

>alsamixer -c <番号>でミキサーを直接いじってみるのも手

ちなみに〈番号〉は何をさしておるのでしょうか?
0433login:Penguin
垢版 |
2016/07/10(日) 01:34:27.63ID:r1eUauNJ
> ちなみに〈番号〉は何をさしておるのでしょうか?
サウンドカードを識別する番号だが
わからなければ0,1,2...と順に試すのも手
0434login:Penguin
垢版 |
2016/07/10(日) 04:34:03.86ID:pDq0bWJT
>>429
「 Debian Xonar DG サウンド 」で検索すると「 音が鳴りました 」との報告が
多くあるので検索結果の上から順に試すだけで音が鳴ると思います

私が音が鳴らない時に試す事

日本語で検索して駄目なら英語で検索する 「 Debian Xonar DG Sound 」
画像の「 ポート: 」や、「 Advanced 」も弄る。「 出力装置 」以外の設定も弄る
alsamixer で、F5 を押してから Mastar 以外のミュート解除と音量最大を試す
alsamixer で、F2 や、F6 を見て瞑想する
ハード側の設定、BIOS設定を見直す
異なるOSで試す
異なるPCで試す
0435login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 15:25:39.45ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

V495MN56QB
0436login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 10:02:05.15ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NJ7DT
0438login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 12:16:01.85ID:HOPmOoRn
くだしつから誘導されたので
スレ違っぽいけど、ちょっと失礼します

Logicoolのbuletoothと専用レシーバー両対応モデルについてですが
buletoothは、規格ですのでLinuxでも普通にペアリングして使用できますが

専用USBレシーバーに関しては、付属品であっても、ペアリングされてないまま
出荷されてる場合があります

Linuxでも、非公式のsolaarというアプリで、ある程度のことはできるのですが
専用USBレシーバーとのペアリングができない製品もあります

その際は、一旦メーカーが動作保証しているOSにてメーカーが提供している専用ソフトで専用レシーバーをペアリングすれば、Linuxに持っていっても使えたりします

あくまでも、個人的な経験からのヒントで保証もなにもありませんが
ご参考までに…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況