X



トップページLinux
1002コメント413KB

RAID総合スレッド No.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2009/09/16(水) 23:34:35ID:JK/kMdkU
Linuxでも標準でソフトウェアRAIDが可能となってきました。
マターリとLinuxのRAIDやその周辺技術、設定等について情報交換しましょう

スレ 1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013875908/
スレ 2 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1111348512/
スレ 3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1168487758/
スレ 4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208263754/

Linux RAID 一般
ttp://linas.org/linux/raid.html
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Software-RAID-HOWTO.html
ttp://linas.org/linux/Software-RAID/Software-RAID.html
Adaptec Japan
ttp://www.adaptec.com/ja-JP/_common/os_support/linux/

Linux EVMS 一般
ttp://evms.sourceforge.net/

Adaptec Japanのアドレス修正。EVMSに関するIBMのサイトが404で見つからないので削除。
... あと続けてくらさい。
0548login:Penguin
垢版 |
2011/09/11(日) 23:05:24.48ID:lb+4D791
>>547
んじゃ、↓で。"active"と違って縮退状態のままアレイ開始
# echo clean > /sys/block/md127/md/array_state

ここまで動かないと、ハードウェア側を疑いたくなるんだけど
0549login:Penguin
垢版 |
2011/09/12(月) 13:01:15.87ID:Bts/njAy
たった4台のraid5でなにを大騒ぎしてんだろ……
ステータスのクリーンは筋が悪い。

b1が腐ってるんだろ?

新台入れるか(パチンコみたいだなw)
普通に
mdadm -S /dev/md127
mdadm -A /dev/md(新しい数字) -a /dev/sd(e, g, h)1
これが通ったら、
mdadm --zero-superblock /dev/sdb1 ←ここがポイントのはず
mdadm -A /dev/md(新しい数字) -a /dev/sdb1
でよかないか?

書き換えるのが怖いなら/dev/sdbをコピーとってからやればよい。
0550login:Penguin
垢版 |
2011/09/12(月) 13:08:18.91ID:Bts/njAy
蛇足。
mdadm -A /dev/md(新しい数字) -a /dev/sd(e, g, h)1
この記法ってあってたかどうか自信ない。

素直に
mdadm -A /dev/md(新しい数字) -a /dev/sde1 /dev/sdg1 /dev/sdh1
にすべきか。
0552550
垢版 |
2011/09/15(木) 08:13:23.76ID:sKBE5Whs
ああ、思い出した。 >>551 の前者で正しい。
-C の場合は認識順が意図した順番と違っちゃうけど、 -A なら問題ない。
0553login:Penguin
垢版 |
2011/09/16(金) 23:15:29.48ID:BraekazM
ARC-1880ix-24の"Advanced Configurations"に関するドキュメントってどっかに無いですかね。


0554login:Penguin
垢版 |
2011/10/02(日) 17:50:56.90ID:kYnPDMiF
mdadmによるRAID6でchunkサイズの違いによるパフォーマンスを計測したのでチラ裏を。
 ML110G6
 WD25EZRX-00MMMB0を4台(OSは別HDD)
 CentOS 5.7(x86_64)
 mdadm-2.6.9-3.el5
 各HDD上で2GB領域を作成しmd0を構成
 ext3フォーマット

WRITE:# dd if=/dev/zero of=/storage/1GB.img bs=1M count=1024
READ :# hdparm -t /dev/md0

計測結果は次レスで。
(ほかにもいろいろテストしたかったけど疲れたのでw)
0555login:Penguin
垢版 |
2011/10/02(日) 17:54:55.86ID:kYnPDMiF
■chunk 4k
READ :Timing buffered disk reads: 332 MB in 3.01 seconds = 110.46 MB/sec
WRITE:1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 2.25816 seconds, 475 MB/s

■chunk 64K (default)
READ :Timing buffered disk reads: 488 MB in 3.00 seconds = 162.43 MB/sec
WRITE:1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 2.77056 seconds, 388 MB/s

■chunk 128K
READ :Timing buffered disk reads: 548 MB in 3.00 seconds = 182.54 MB/sec
WRITE:1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 1.72971 seconds, 621 MB/s
0556login:Penguin
垢版 |
2011/10/02(日) 17:58:51.36ID:kYnPDMiF
■chunk 256K
READ :Timing buffered disk reads: 546 MB in 3.00 seconds = 181.93 MB/sec
WRITE:1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 1.92294 seconds, 558 MB/s

■chunk 512K
READ :Timing buffered disk reads: 522 MB in 3.01 seconds = 173.50 MB/sec
WRITE:1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 2.23327 seconds, 481 MB/s

■chunk 1024K
READ :Timing buffered disk reads: 542 MB in 3.02 seconds = 179.54 MB/sec
WRITE:1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 4.35082 seconds, 247 MB/s
0557login:Penguin
垢版 |
2011/10/02(日) 18:04:10.65ID:XKBCXxnC
RAIDなし単体でのベンチマークと見比べたかったな。
0558login:Penguin
垢版 |
2011/10/02(日) 18:22:22.99ID:kYnPDMiF
/dev/sdb1 として 2GB 領域を作成し ext3 フォーマット、コマンドは同じで。

READ :Timing buffered disk reads: 304 MB in 3.01 seconds = 100.83 MB/sec
WRITE:1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 3.07366 seconds, 349 MB/s
0559login:Penguin
垢版 |
2011/10/04(火) 23:51:41.62ID:2uRB3/YB
こないだ作ったraid5は、過去256kだったのをなんとなく
128kに変えたけど、それで無難だったのか。
0560login:Penguin
垢版 |
2011/10/25(火) 11:37:42.73ID:9XR7fcw7
>>492,493
> そもそもddでなくてもmdにアレイの整合性をチェックさせて
> 問題があればエラーを吐かせる為のメソッドがsysfsに用意されてるし
読んだ時なるほどれならリビルドの時の障害起きにくくなるなと思ったんだけどそもそもシステムにそういう機能があるからやらなくてok てこと?
0561login:Penguin
垢版 |
2011/10/25(火) 16:54:38.88ID:/PmSxWz5
機能があっても使われなきゃ意味が無い
RedHat系なら自分で仕込むまでもなくcron.weeklyにraid-checkが入れられる
Ubuntuには無いみたいだけどね
0562login:Penguin
垢版 |
2011/10/25(火) 20:32:10.73ID:RuQRT1PJ
>>561
てことはUbuntu(Debian も?)だとraid-check というのを自分で設定するか,dd で舐めるとかしなきゃ駄目ってことなのかな
raid-check 調べてみる
0563login:Penguin
垢版 |
2011/11/25(金) 02:01:00.42ID:DfspjuOn
HDD2台のraid0とHDD4台のraid5について質問です。
ベンチマークとか見るとHDD2台のraid0が200MB/s、HDD4台のraid5が150MB/sくらいになってるけど、
実際の体感速度はどうなんでしょう? 主に動画編集などで使います。
0564login:Penguin
垢版 |
2011/11/25(金) 04:47:32.00ID:x3Tq0gHW
体感速度は自分で確かめるしかないべ、マジで。
0565login:Penguin
垢版 |
2011/11/25(金) 16:51:59.33ID:FaCKtUuk
編集だから書き込み速度はあまり気にしなくてもいいのかもしれないけど、
それ読み込み速度でしょ。

巨大なストレージの確保で見たら RAID5 でいいんじゃないのかなと。
0566login:Penguin
垢版 |
2011/11/27(日) 23:08:23.83ID:CjNOkzQ7
1TBのHDD×4でRAID0組んでみた
seq READ 400MB/s WRITE 350MB/s
ってがんばってる方?
0567login:Penguin
垢版 |
2011/11/28(月) 01:54:44.62ID:zJmMr8wx
良い成績だと思うよ
ブロックサイズは64KBだっけ?の方が良い成績が残ったような気がする。
0568login:Penguin
垢版 |
2011/11/28(月) 14:31:17.43ID:SzpgZCSv
だれか助けてください。
CentOS5.7からScientificLinux6.1への乗り換えのさい、
CentOSで運用していたRAID5のアレイがScientificLinuxでmd127と認識されたのが気に入らず、

# mdadm /dev/md127 -f /dev/sd[bcd]1
# mdadm --misc --stop /dev/md127
# mdadm -C /dev/md0 -l 5 -n 3 /dev/sd[bcd]1

としたところ、データが飛びましたorz
どうにかしてサルベージすることはできませんか・・・・
0569568
垢版 |
2011/11/28(月) 14:42:31.84ID:SzpgZCSv
現在分かっていることは、CentOS5.7とScientificLinux6.1では
アレイを作る際のメタデータのバージョンが違うようです。
CentOSは0.9で、Scientificでは1.2です。

また、無指定でアレイを構築した際の、chunksizeも違うようです。
CentOSは64K、Scientificは512Kのようです。

もともと64Kだったchunksizeが512Kで構築しなおされてしまったようです。
なんとか助ける方法はありませんか
0570568
垢版 |
2011/11/28(月) 14:50:52.12ID:SzpgZCSv
連投すみません。
仮想環境で
# mdadm -C /dev/md0 --chunk 64K -l 5 -n 3 /dev/sd[bcd]1
とすればデータは無傷だったということは確認しました。

また、一旦chunksize=512Kで構築されたアレイを解除して、
64Kで作り直してもデータは復旧しませんでした。
0571568
垢版 |
2011/11/28(月) 15:01:22.13ID:SzpgZCSv
はたまた連投すみません
512Kで再構築されてしまった場合でも、mkfsなど余計なことしなければ

# mdadm /dev/md0 -f /dev/sd[bcd]1
# mdadm --misc --stop /dev/md0
# mdadm -C /dev/md0 --chunk 64K -l 5 -n 3 /dev/sd[bcd]1
で仮想環境では復旧しました。
一人で勝手に騒いですみません。
現実環境のリビルドが完了したら試してみようと思います。

おっちょこちょいな自分の失敗が誰かの役に立てばと思います。
0572568
垢版 |
2011/11/28(月) 15:38:35.38ID:SzpgZCSv
現実環境でやってみましたがダメでした。
メタデータのバージョンが同じでないとうまくいかないような感じです。
CentOSで64kで構築

Scientificで512kで構築

Scientificで64kで再構築

ダメ ←いまここ

です。
これからCentOSで64kで再構築してみます。
まずは仮想環境でやってみようと思います。
0573568
垢版 |
2011/11/28(月) 16:23:08.43ID:SzpgZCSv
バージョンによってメタデータの書き込まれる場所が違うことがわかりました
http://hellokitty68.main.jp/wiki/Mdadm#metadata
ここにあるように、0.9と1.2ではずいぶんと違うようです。
これは困りました。
さらに、これだけがわかっても自分にはどうしたらいいのかわかりません。
0574login:Penguin
垢版 |
2011/11/28(月) 16:47:50.20ID:zJmMr8wx
dd でディスク毎に吸い上げて処理したほうが早くないか?
0575568
垢版 |
2011/11/28(月) 16:54:58.39ID:SzpgZCSv
>>574
現在、本番環境でのddでの吸い上げ先がない状態ですが、
ddで吸い上げた後にどう処理すればいいのか教えていただけますか?

metadataがあると思われる部分をddでファイルに書き出して
hexdumpなんてしてみましたが、どうしたらいいのかさっぱりわかりませんでした。
0576login:Penguin
垢版 |
2011/11/28(月) 18:43:29.50ID:GpepBfXK
dd で吸い出してそこで作業したら失敗してもやり直しが効く
そのデータがどのくらい大事かに寄るね
失ってもいいのであれば実HDDで作業してもいいかも
0577login:Penguin
垢版 |
2011/11/28(月) 19:55:43.30ID:nPrmxBAd
>>575
losetupでloopデバイスを割り当てる

ddで吸い上げたイメージをdisk1.img, disk2.imgとすると
↓こんな感じでloopデバイスを割り当てられる(未使用のloopデバイスはlosetup -f で確認)
# losetup /dev/loop0 disk1.img
# losetup /dev/loop1 disk2.img

/dev/sd*の代わりに、このloopデバイスでRAID1を作ったり出来る
# mdadm --create /dev/md0 --raid-devices=2 --level=1 --verbose /dev/loop0 /dev/loop1
mdadm: size set to 131008K
mdadm: array /dev/md0 started.
0578login:Penguin
垢版 |
2011/11/29(火) 10:25:15.02ID:00jPXJK8
吸い上げたイメージ同士でデータとメタデータ領域が重なってるので、稀だけど壊れることないか。
真面目にするならメタデータ領域分は切り貼りして揃えてから再構築、かな?
0579login:Penguin
垢版 |
2011/11/29(火) 12:25:33.10ID:Yf0+yFDJ
RAID0組んでるHDDにOS再インストールするときって、そのままOSインストール作業する?
それとも、一度、Delete RAID Volumeで崩してからCreate RAID VolumeでまたRAID構築してからOSインストールしてる?
0580login:Penguin
垢版 |
2011/11/29(火) 15:13:40.75ID:iTSjKJPG
バージョンが同じならそのまま
違う場合は別の環境でテストしてOKならそのまま
違うなら別のPCを用意
かな
0581568
垢版 |
2011/11/29(火) 15:46:31.33ID:nWLFZrGz
>>577
わざわざ丁寧にありがとうございます。
その方法ももちろん考えたのですが、
いかんせん、退避場所がありません。
タイの洪水でHDDの価格が高騰しているため手軽に買えない状況です・・・
0582568
垢版 |
2011/11/29(火) 15:54:45.87ID:nWLFZrGz
さて、今日もシコシコと仮想環境で試行錯誤していましたら、
もしかしたら、完全復活はできなくても
一部の復活はできるかもしれない方法を見つけました。

簡単に言うとアレイをバージョン0.9のメタデータで構築しなおし、
思い切ってfsckをかける方法です。
仮想環境でやってみたところ、とりあえずデータの復活を確認しました。
後は本番環境ですが、>>581に書いたとおり、HDDが高くてすぐには実行できません。
アレイのサイズが1TBが3台のRAID5なので、余裕を持って2TBを
2本ほどRAID0で動かして作業をしたいところです。
それか、2TB1本にして縮退状態でやるかといった感じです。

ちなみにメタデータ、chunksizeを指定してアレイを構築する場合は以下のようになります

mdadm -C /dev/md0 -l 5 -n 3 --chunk=64K --metadata=0.9 /dev/sd[bcd]1
0583login:Penguin
垢版 |
2011/11/30(水) 10:23:52.58ID:/CGQEQQw
md127の何が気にくわないのか。
自分はそのまま使ってるぞ。
直すスキルがないってのは内緒・・・
0585login:Penguin
垢版 |
2011/12/03(土) 20:43:01.66ID:TtU/rjkx
127が気に入らないならアレイ止めてからこれだけでよかったのにずいぶん余計なことを

mdadm -A /dev/md0 /dev/sd[bcd]1
0586login:Penguin
垢版 |
2011/12/05(月) 23:56:34.31ID:6e/+yMbn
/boot を RAID1, swap を RAID0 にして、
あと全部 / で RAID1 にして普通にインストール成功 (ScientificLinux)
再起動してみるとBIOS直後から何も表示せず立ち上がらない。
どうしてかわかる人いる?
0587login:Penguin
垢版 |
2011/12/06(火) 16:20:07.48ID:D33FO92h
>>586
ドライバが足りなくて
> /boot を RAID1
のとこで転けてるんじゃ?
0588login:Penguin
垢版 |
2011/12/06(火) 22:50:52.50ID:ICuP3dI/
>>586
レイドパーティションを/bootにする場合は、メタデータを0.90にしないと
だめだよ。それかメタデータを1.2にして、grubを1.0以上にする。
0589586
垢版 |
2011/12/08(木) 19:52:18.26ID:Hmnoh3H0
>>587-588
ありがとう。インストーラのバグなのか
grub が default では /dev/md0 に入ってしまっていた。
オプションで grub を /dev/sda1 の MBR に書くと起動した。
片方が死んだときのために
RAID 構成ディスクの /dev/sdb1 にも grub を入れた。
これで大丈夫だといいんだが。
0590login:Penguin
垢版 |
2011/12/09(金) 00:31:48.61ID:u1j4XOSq
/bootなんか、わざわざRAIDに置かずに別途USBメモリに保存したほうが
トラブルも無く、運用も楽。
そりゃ、万一の時は多少手間が増えるが。
0591login:Penguin
垢版 |
2012/01/16(月) 23:15:31.22ID:dNv1dJCa
システムとデータ置く場所分けるのって普通じゃないの?
0592login:Penguin
垢版 |
2012/01/17(火) 16:47:13.56ID:emiM46gm
以前安全第一に色んなRAIDを組んだが、結局実用性のあるのはRAID1または10だって聞いた。
技術屋が習った理論値だけでRAID5,6を勧める洗脳習慣があるがそれで騙されたと。
なぜならHDDの故障は同時に起きることが多いからだそうで、同じ時期・ロットで買うのが常だからそうな。
なので業務では同時期に故障するので上のような結論に至ったと。
まあ時間と費用対効果と実利を追求する立場の経営者らしい発言なんだが。
それと同じ流れが、このサイトの解説(技術屋)とそれに対するコメント
>現実にはHDDのロット不良で複数台がある日まとめてイカれることなんかもよくあるので、性能との兼ね合いから1+0と筐体間ミラーで冗長性を確保すんのが堅いんじゃないですかね。

↑に現れているのにワラタ
http://d.hatena.ne.jp/tagomoris/20110419/1303181958

まああくまでも個人趣味のRAID使いとは立ち位置が違うだろうけど。参考まで。
0593login:Penguin
垢版 |
2012/01/17(火) 18:00:21.03ID:FutM6o/Y
何故、RAID6は同時に壊れるのに、RAID1や10は同時に壊れないと考えるかね。
何故、業務で重要なデータを扱うのに、別ロット品を用意しないかね。
0594login:Penguin
垢版 |
2012/01/17(火) 19:04:42.41ID:BXI1XlYH
うむ
危険を知りつつ「同じ時期・ロットで買うのが常」となるのがアホ。
購入先をバラバラの店にするくらいのことは普通するだろう。
0595login:Penguin
垢版 |
2012/01/17(火) 19:07:45.69ID:BXI1XlYH
RAID Level 5,6の一番のメリットは主に後日の容量拡張に対する低コスト性でしょ。

騙されたというより「××が一番」と単純に決めてかかって
各Levelの仕組みやメリット・デメリットを理解していないだけに見える。
要件に応じて何が一番は変わってくるはずなのだが。
0596login:Penguin
垢版 |
2012/01/17(火) 20:07:40.88ID:lQDWN3hD
こっちは遊びでやってる訳じゃないんで
0597login:Penguin
垢版 |
2012/01/17(火) 21:52:42.00ID:HNf5VqOI
貧乏RAIDなんぞ
リビルド時に多数のHDDが同時に負担掛かる
壊れて当然
0598login:Penguin
垢版 |
2012/01/17(火) 22:15:21.01ID:LzT2WzI0
>>592
> 技術屋が習った理論値だけで

背伸びすんなw 日ごろ本読まないのが分かるぞ。
0599login:Penguin
垢版 |
2012/01/18(水) 02:36:09.49ID:MT8YnrYO
同ロットの場合使う前の慣らしで差を付けるようにしてるな
新品のHDDに数十TB書いたり消したりしてからRAID組んだりとか
0600login:Penguin
垢版 |
2012/02/24(金) 11:51:55.45ID:NhjGTZRD
ここって、ハードウェアRAIDもおkですか?
0601login:Penguin
垢版 |
2012/02/24(金) 12:39:13.53ID:05Bx6FJT
ソフトウエアRAIDのほうがダメ
0603login:Penguin
垢版 |
2012/03/06(火) 16:22:59.12ID:aEszU72c
しもつかRAID
0604login:Penguin
垢版 |
2012/03/10(土) 10:29:13.09ID:2wTf5GSz
RAIDはいろいろ怖いは

複数サーバへの自動レプリケーションが一番安全では?
0605login:Penguin
垢版 |
2012/03/10(土) 10:48:49.85ID:Srv9LesP
にいちゃんそれはバックアップや
0606login:Penguin
垢版 |
2012/03/12(月) 22:53:00.77ID:qSthFN/T
megaRAIDの9260なのですが、
MSMを使って、ホットスペアの登録はできないのでしょうか。

対象ディスクはオンラインにはなるのですが、
ホットスペアにするための選択肢が右クリックメニューが表示されません。

どうすればMSMで可能になるかお願いします。
0608login:Penguin
垢版 |
2012/04/04(水) 10:25:12.86ID:nk2cOSgy
>>607
ですよねー
耐障害をRAIDで追い求めるのは流行らない気がするけど、パフォーマンスとデバイス単独の故障ぐらいはRAIDで面倒みたい
0609login:Penguin
垢版 |
2012/04/04(水) 19:21:16.67ID:Sy3sxEbM
君はRAIDを誤解している
流行りの問題じゃないんだよ
0610login:Penguin
垢版 |
2012/04/07(土) 10:33:34.53ID:G5g9V3Ho
ってか、この手の記事の結論は「RAIDアレイはちゃんと(バックアップ・レプリケーションも含めて)構築運営することが前提、それを怠っ
てたらどのRAIDレベルだろうが信頼性なんてあったもんじゃない」っていう話な気が。
(結局運営管理の余裕度期待値、設置場所の空間効率やストレージの容量効率の限度なども考慮してどれだけイニシャル
コストやランニングコストをかけられるか、という話に落ち着くわけだが)
0611login:Penguin
垢版 |
2012/04/07(土) 14:07:30.76ID:KSYDqPut
意味も無くアレイを組んでみる
言葉の響きに憧れてRAID環境を構築してみる
HDDを数枚束ねただけで何やらすごいことをやり遂げた気になって満足する

そんなオナニーのようなRAID環境の構築があってもいいと思うんだ
0612login:Penguin
垢版 |
2012/04/07(土) 14:16:44.98ID:+AlcbrUs
それが自由というもの
たとえUSBメモリやSDカードでRAID0を組んだとしても
会社の金や研究室の金でなきゃOK
0613login:Penguin
垢版 |
2012/04/07(土) 15:59:45.80ID:KSYDqPut
USBメモリで思い出した
以前10ポートUSBハブとアクセスLED付のUSBメモリでRAID-Z組んで遊んだことがあった
I/O発生のたびにチカチカ光って面白かったから展示用にいいかとも思ったけど
結局人前に出す機会が無かったな
0614login:Penguin
垢版 |
2012/06/05(火) 09:21:15.12ID:omEzA/Pd
Ubuntu12.04LTSとか、GNOMEディスクユーティリティがある環境で
mdadmを組み込めば、GUI操作でUSBメモリーでRAID5とか作れるよ。

個々の操作の表現とか、わかんない人にはわかんないかもしんないけど
mdadmをCLIで操作するよりは簡単。
RAIDを止めて、USBメモリーを安全に取り外すための操作もできる。

USBが3系統あるM/Bなら、USB2.0の理論値を超える高速ストレージが作れるよ。

20GBの動画データとか持ち歩く機会があるなら
32GBのUSB2.0メモリーを買うよりも
8GBのUSB2.0メモリー三本をRAID5で使うほうが速い。
よほどCPUが遅くないかぎり、書きこみもRAID5のほうが速いんじゃないかな。

ただ、RAIDを止めずに一本抜くと、当然デグレードになる。
で、抜いたやつを、RAIDに戻すことはGNOMEディスクユーティリティではできないっぽい。

dd if=/dev/zero of=デバイス bs=512 count=1とかやって
管理情報を抹消した上で戻さないといけないんじゃないかな。
(ヲレはmdadm直でaddしなおしたから、よくわかんない)

LinuxNASにこういう機能つくとバックアップ用とか嬉しいけど
さすがに、三系統のUSBを搭載するのはNAS製品にはコスト高か…
0615login:Penguin
垢版 |
2012/06/05(火) 13:24:21.88ID:Mrh4VurP
>>614
本気で毎回移動のたびにそれやるのか?
取り外しも面倒、持ち運び先で再構成するのも面倒
コスト云々以前にそんな需要があるとは到底思えん

「20GBの動画データ」程度だったら
そんなクソめいどいことやるよりBD-Rにでも焼いた方がマシじゃないか?
つか普通に外付けHDDで十分だろう
5000円も出せばその10倍以上の容量のが買えるし
eSATA接続のなら速度もUSBメモリの3〜5倍程度は出るだろう
0616login:Penguin
垢版 |
2012/06/05(火) 13:27:34.61ID:dNi4aywP
>>614
そもそもDMA転送が出来ないUSBメモリなんかでやっても、元々が超絶に遅いわけでメリットは薄い。
0617login:Penguin
垢版 |
2012/06/05(火) 18:57:55.48ID:yguEp4b6
せっかくの中学生の自由研究を、そんな全力で叩いてやるなよ・・・
0618login:Penguin
垢版 |
2012/06/05(火) 20:06:08.33ID:0kbzgeRg
>>615
HDDで充分?
どう考えても、USBメモリー三本持ち歩くほうが
HDDを持ち歩くより手軽で気軽だろ。

それに問題は、運んでいるデータが確実に渡せるか?
そこ考えない人がRAID板にいるわけ?

外付けHDDなんて、途中で転んだくらいで壊れるかもしんないぜ。
HDDや光学ディスクで二重化して運ぶより
RAID5 USBメモリーのほうが手軽で確実だと思うよ。
0619login:Penguin
垢版 |
2012/06/05(火) 20:07:49.01ID:OKyzu6z9
はいはいワロスワロス
0620login:Penguin
垢版 |
2012/06/05(火) 21:02:51.35ID:/mAjwi/y
USBメモリでソフトウェアRAIDとかトリッキーな方法をやってて
「運んでいるデータが確実に渡せるか?」ってのは…w

> そこ考えない人がRAID板にいるわけ?

何度も書かれている話だが、RAIDってのは「可用性を向上させる」ための技術なんだよ。
そもそもデバイスを何度もバラしたり再構成する時点で危険だと思わんのかな。
そういう用途はまったく考慮されていないんだが。
0622login:Penguin
垢版 |
2012/06/05(火) 21:39:21.71ID:G+jpT85B
わざわざ簡単なことを難しくしてどうすんの?
USBメモリーでRAID....
0623login:Penguin
垢版 |
2012/06/05(火) 23:23:11.10ID:rny4qOt8
きたるべき本番環境のディスク障害に備えて着脱しやすいUSBメモリで
障害時の対応をトレーニングしてるんだよ、多分。
0624login:Penguin
垢版 |
2012/06/06(水) 01:04:41.36ID:YABJZgvf
> どう考えても、USBメモリー三本持ち歩くほうが

一体何をどう考えて
そのような結論に到ったのか

その点には興味がある
0625login:Penguin
垢版 |
2012/06/06(水) 05:11:07.28ID:AVPndVth
3本それぞれ別なポケットにいれておいて
1本落としても大丈夫とか?
0626login:Penguin
垢版 |
2012/06/06(水) 11:55:50.17ID:dtTtCKqz
一本のUSBメモリは簡単に折れちゃうけど、三本束になれば・・・
毛利元就リスペクトなんだよ
0627login:Penguin
垢版 |
2012/06/06(水) 13:36:00.87ID:IE+X83hD
まあ、世の中にはFDRAIDなんてものもあるくらいだからいいんでない?
0629login:Penguin
垢版 |
2012/06/09(土) 03:27:34.10ID:932RdDKe
せっかく持っていったディスクが
壊れてて読めなかった経験が無い人は幸せだと思うよ。やれやれ。
0630login:Penguin
垢版 |
2012/06/09(土) 18:31:57.34ID:U+xwRovp
どうしても読む必要があるなら
同じ内容のディスクを複数持ってくだろ
普通は

「確実」が必要なときに
イレギュラーな手法でわざわざリスクを冒すのはアホ
0631 [―{}@{}@{}-] login:Penguin
垢版 |
2012/06/09(土) 18:50:34.87ID:W9fDi93L
バックアップできないときの妥協策だよ。
RAIDはそう思ってつかわないと泣くことになるよ。
0632login:Penguin
垢版 |
2012/06/09(土) 20:14:29.81ID:sCvtYlDF
>>629
お前まだいたのかw
32GBのUSBメモリが1500円で買える時代にわずかな金をケチって
リスクも手間暇も増やして一体何が嬉しいのやら。
毛利元就リスペクトなら素直に32GBのを三つ買えよw
どうしてもRAIDが使いたいならそれをLevel 1三面ミラーにする方が1k倍まし。
0633login:Penguin
垢版 |
2012/06/09(土) 22:19:43.83ID:TcU9ente
少ない頭で精いっぱい考えたんだからあんまりいじめてやるなよ
0634login:Penguin
垢版 |
2012/06/22(金) 16:45:39.28ID:lE87y+ps
と、実際に実験も構築も出来ない情弱が妬んでいます。
0635login:Penguin
垢版 |
2012/06/22(金) 16:56:13.77ID:Xi0QH2tS
ププ
0636login:Penguin
垢版 |
2012/06/22(金) 17:33:34.17ID:qU8lO/3Z
ネタじゃなくてガチでRAID5のUSBメモリ持って歩くのか
なんというか奇特な奴も居たもんだな
0638login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 01:38:09.97ID:PNfVu+wq
RAID1ってHDDが壊れたら交換できる点は安心できるが、むしろ本体が壊れてどうにもならなくなるのが不安。

RAID1本体が壊れた場合、HDD1台だけ取り出してPCに繋いで、データそのままに、普通のHDDとして使い続けることってできるの?
それとも、RAID1本体買い直さないと、データ復旧できないの?
0639login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 01:55:44.43ID:PbHFbG1/
ソフトウェアRAIDなら安心。
壊れる可能性がある部品点数が少ないことは、直接的に可用性を高める。
0640login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 04:10:00.72ID:ewqlEoaI
壊れる可能性がある部品点数は大して変わらんだろう。
壊れたとき他のもので代用が利くかどうかが大きいだけ。
0641login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 04:18:15.48ID:PbHFbG1/
ハードウェアRAIDの場合はRAIDコントローラー自体が故障することも珍しくない。
確実に故障する部品が1点多い。
0642login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 04:20:37.90ID:zPj7LkaZ
HDD1台でRAID組まないほうが部品点数少ないし、やっぱRAIDはやめとくわ。
0643login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 04:24:00.24ID:mqFMtDIz
しかし、ウィンドウズソフトウェアRAIDの短所としてはRAIDコントローラを使うよりシステム資源をより多く使用するということです。

また、RAIDの構成目的が性能とデータ保護という側面を考えれば、OS従属的なソフトウェアRAID方式が長期的なデータ保存及び管理を難しくすることもあるという点を考慮しなければなりません。
0644login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 04:28:39.83ID:PbHFbG1/
>>642
故障率の計算くらいしろよwww
何の為にRAIDがあるんだw
0645login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 04:35:18.88ID:PbHFbG1/
>>643
ここLinux板なんだけど。
しかも10年前ならいざ知らず、今時ソフトウェアRAIDに必要なリソースなんて鼻クソみたいなもん。
また、データを格納する領域自体はOS従属的なフォーマットを使用するわけで、それで管理がどうこうなんて意味のない発想。
0646login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 10:07:07.52ID:7bcI23+j
>>638
できなきゃ何のためのミラーなんだ?
0647login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 13:29:50.89ID:JAwP/+wE
>>638
普通のパーティションとしてマウントし、読み書きできるよ、たぶん大抵は。
0648login:Penguin
垢版 |
2012/07/07(土) 13:31:54.06ID:ewqlEoaI
>>641
ソフトウェアRAIDの場合でも
SATA等のコントローラは絶対に必要なんだよ。
だから「部品点数」は大差ない、と。
(それが「壊れる可能性」は違うとしても)

ソフトウェアRAIDならハードウェア絡みのトラブルは
絶対発生しないから「安心」などと油断してるといつか酷い目にあうぞ。
俺は酷い目にあったことがあるから断言できるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況