マジレスしてみる;

商用プログラマーはUNIXで一番マーケットがデカい(まぁ、サーバーは省いてだろう)Macをターゲットにしているらしい。
(ユーザーの金銭感覚はおいしいと聞くし…)

普通(Linux板)のプログラマーでは、Ubuntu派生ディストリの安定しているモノ(Mintなど)が有力らしい。
(不具合多くて、アップデートが多いのを喜ぶ程度なら良いソースは書けないよ)

rpmの時代は終わった。
(事態を重く見て一部のrpm管理経験者がFedoraに集まったってのは本当らしいが、流れは簡単には変わんない。)
(まぁ、あのパッケージマネージャーではユーザーが離れるのも…)

ハッキングをしている人をハッカーってのは一部のメディアの勘違いで、一般的ではないよ。
(頭を修正しておかないと赤面し続けることになるよ^^)

まぁ、ハッキングならback trackだろう。
(プロでもLinuxは好評だから安心しなさい)