X



トップページLinux
270コメント68KB

天才ハッカーがubuntu使うとかwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2009/04/24(金) 00:47:06ID:hJoj5X/m
ねーよw
0002login:Penguin
垢版 |
2009/04/24(金) 00:53:30ID:5Sa8Kw3K
天才はツールを選ばない
0003login:Penguin
垢版 |
2009/04/24(金) 01:21:06ID:pSV6XBK4
どんなマシンでも使いこなせてこと天才ハッカー。

電源投入時「お前に生命を吹き込んでやる!!」
プログラム実行時「お前に魂があるのなら…応えろ!!」


あの漫画おもしろかったなぁ...
0004login:Penguin
垢版 |
2009/04/24(金) 01:21:45ID:argHSRs3
ttp://market-uploader.com/neo/src/1240458618980.jpg

シェイクwwwwシェイクwwwプギャーな胸騒ぎwwwwwwwwww
ちょwwwwベリwwwベリwwww逮捕wwwwwwww
ヒップ出してチンwwwwwwwwwwwww
ウーウーwwwパトカーやってくるwwwwwwwwww
ツヨシならヤレるぅやーーwwwww(ダンスやってるから)wwwwwww
チンポなら出せるぅやーーーwwwwww  
0005login:Penguin
垢版 |
2009/04/24(金) 01:27:35ID:hJoj5X/m
>>2
ツール使ってる時点でスクリプトキディだけどなw
0006login:Penguin
垢版 |
2009/04/24(金) 01:30:39ID:pSV6XBK4
まさに >>4 がスクリプトキディ でワロタ
0007login:Penguin
垢版 |
2009/04/24(金) 03:09:29ID:uEAfETnN
>>5
じゃあコンピュータもOSもなしにハックできるのかよ。
天才ハッカーでもそりゃムリだろ。
0008login:Penguin
垢版 |
2009/04/24(金) 05:09:31ID:1jMXXkia
他人のスクリプトを使うことしか出来ないのが厨。
0009login:Penguin
垢版 |
2009/04/24(金) 05:18:27ID:OeGviAKb
Linusの最近の愛用デス鳥は、ubuntuとFedoraだという事実。
0010login:Penguin
垢版 |
2009/04/24(金) 18:50:12ID:pOV3LRWt
天才ハッカーは何を使うの?
0017login:Penguin
垢版 |
2009/04/29(水) 19:47:55ID:9letAvLN
ハッカーがUbuntu使っても、悪くはないだろ。
Ubuntuがそのハッカーに合っているのならば。

自分にぴったりのディストリビューションがあるのに、それを使わない奴は気違い。
つか、大体のハッカーはDebian系使ってるんじゃね〜の?
0018login:Penguin
垢版 |
2009/04/29(水) 22:20:52ID:tgigUq+K
どうのこうのいってUbuntuってLinux上級者にも人気があるんだよね
インストールや環境設定とかの「無駄な」時間を取られないってことで
0019login:Penguin
垢版 |
2009/04/29(水) 22:37:37ID:n1bPpUD4
>>18
そんなことよりも長期サポート付きのdebianであるということに価値がある。
0020login:Penguin
垢版 |
2009/05/02(土) 11:28:17ID:GYEGB1Xh
天才ハッカーは電話をつかう
0021login:Penguin
垢版 |
2009/05/02(土) 12:17:42ID:iGv2B44k
それはソーシャルハッカー
0022login:Penguin
垢版 |
2009/05/02(土) 14:40:51ID:OZnFUn5w
他人がつくったものだろうと、それが目的への一番の最短距離なら
使うのが天才ハッカーだろ

小さいプライドを守るために余計なこだわりを持つのは素人
0023login:Penguin
垢版 |
2009/05/02(土) 14:51:24ID:GYEGB1Xh
最近のハッカーはDSを使うらしいぞ
しかもまだ小学生とからしい
0024login:Penguin
垢版 |
2009/05/02(土) 15:05:49ID:YBH/IAKF
>>23
まーDSでもiPhoneでもPSPでもハッキングはできるだろ
リモート使うなりなんなりで

いくらでも楽しいことはできる

ようは概念を捨てなきゃだな
0025login:Penguin
垢版 |
2009/05/04(月) 02:07:56ID:Hg4SI4t4
>>22
スクリプトキディが偉そうにw
0026login:Penguin
垢版 |
2009/05/04(月) 09:41:14ID:QxDcBN5T
ITニュースとか見てると、個人情報・クラックツールの売買を行う闇市場がすごいことなってるよね
0028login:Penguin
垢版 |
2009/05/09(土) 08:06:50ID:oijAUxqj
V2Cの作者もUbuntu使ってる
優秀なプログラマー(ハッカー)はオードソックスなディストリを使う傾向にあると思う

むしろ同じソースが手に入るのにディストリ異存のちょっとした問題すら解決できない奴はハッカーとは言えない
aptパッケージ管理が好き >> ポピュラーなubuntuで決まり。 それだけのことだろ
0029login:Penguin
垢版 |
2009/05/09(土) 23:39:24ID:L4vkrWyP
いい加減ハッカーは犯罪者って定義を受け入れたら?w
0030login:Penguin
垢版 |
2009/05/10(日) 00:01:05ID:weVbnMLM
>>29
その定義がメジャーになったら受け入れるよ。
「いい加減いちごは野菜って定義を受け入れたら?w 」といわれても受け入れられない
0032login:Penguin
垢版 |
2009/05/16(土) 11:34:57ID:rAYHyAHT
別に普段使ってるシェルとコンパイラ動けばなんでもいいんじゃね?
0033login:Penguin
垢版 |
2009/05/30(土) 00:47:48ID:+hquTmZ6
スクリプトキディとか何年前の言葉だよw
0035login:Penguin
垢版 |
2009/05/31(日) 17:13:31ID:CHpBLJzy
マジレスしてみる;

商用プログラマーはUNIXで一番マーケットがデカい(まぁ、サーバーは省いてだろう)Macをターゲットにしているらしい。
(ユーザーの金銭感覚はおいしいと聞くし…)

普通(Linux板)のプログラマーでは、Ubuntu派生ディストリの安定しているモノ(Mintなど)が有力らしい。
(不具合多くて、アップデートが多いのを喜ぶ程度なら良いソースは書けないよ)

rpmの時代は終わった。
(事態を重く見て一部のrpm管理経験者がFedoraに集まったってのは本当らしいが、流れは簡単には変わんない。)
(まぁ、あのパッケージマネージャーではユーザーが離れるのも…)

ハッキングをしている人をハッカーってのは一部のメディアの勘違いで、一般的ではないよ。
(頭を修正しておかないと赤面し続けることになるよ^^)

まぁ、ハッキングならback trackだろう。
(プロでもLinuxは好評だから安心しなさい)
0036login:Penguin
垢版 |
2009/06/01(月) 12:58:38ID:8u05KHIZ
あほマカーにはわからんかもだが、マーケットは金額ではかるものだ。
サーバー市場からみればマック市場はゴミだし、
サーバー以外のコンピュータの市場はWindowsしか残らんよ。

マックに価値があると思ってるのは、極一部のバカと、
アップルから金が出てる日経BPの人だけ。
0037login:Penguin
垢版 |
2009/06/01(月) 13:20:11ID:M+cQ+dLU
Photoshopの正規ユーザー数の比はWin:Mac=1:1らしいけどな
それにまだAppleをOSの会社と思っている時点で....
あそこはハードの会社
0038login:Penguin
垢版 |
2009/06/01(月) 18:45:11ID:8u05KHIZ
要出典マークを張ったげるよ。
0039login:Penguin
垢版 |
2009/06/02(火) 00:25:12ID:Q8Z+9X4g
>>36
マカー?
どのレスがマカーに見えるんだ?
(まぁ、内容的に35、つまり俺だろうが…)

マーケットは金額?
金銭感覚の意味はわかってる?
まさか…Winを持ち出そうと…

サーバー市場のマックのことは省いてるだろw

サーバー以外の市場でWin…

ここは何を語るところかな?

Macに価値?
あるわけないじゃん;

37の言う通り
デザイン重視のケースだけを作ってる会社
(ディスクトップ環境もだねw)

でも、ゴミでも金を生むわけね…
(これこそ金銭感覚だろ)

ちなみに、Photoshopのことは無いと思うよ…
(ソースが出ても信じられん;)
0040aaaaa
垢版 |
2009/06/02(火) 03:40:40ID:qFdaMMjJ
>>35
back trackとか使うのはスクリプトキディだけだろヴァーカwwww
0041login:Penguin
垢版 |
2009/06/03(水) 02:13:45ID:eKzy+C2M
>>40
意味をわかって言ってるのか?

back trackはあくまで特化したベースディストリにすぎんだろ?

それとも、君の頭の中ではあれが完成品だとでも?w

わからないのならわからないと言いなさい!
(まぁ、私もその分野は専門外だが君より知っているのは確かだな)

ってか、厨房って多いんだな…
0042aaaaa
垢版 |
2009/06/03(水) 02:35:03ID:Wn9f8jcm
>>40
池沼がよくぞ偉そうにwwwwwwwwwwwwww
>(まぁ、私もその分野は専門外だが君より知っているのは確かだな)

ならそれを証明してみろよ。ここで。
出来ないなんてことないよな?そこまで書くからにはw
0044login:Penguin
垢版 |
2009/06/06(土) 09:22:40ID:aj2NRUjd
>>43
質問取り消されてて見えない><
0045login:Penguin
垢版 |
2009/06/06(土) 10:41:22ID:c8RbUqLB
>Linux(Ubuntu8.10)でPCへのハッキング方法
>selects_so67さん

>Linux(Ubuntu8.10)でPCへのハッキング方法
>Linux(Ubuntu8.10)でPCへのハッキング方法を教えてください。
>理想は、簡単で便利で日本語ならうれしいです。(最低でも日本語をお願いします)
>ただ勘違いしないで欲しいのは、僕は絶対にハッキングはしません。(やり方・仕組みが知りたいだけです。)
>どこかのサイトでダウンロードできたりするのでも別に全然いいです。
>詳しいやり方や説明、ツールやソフトを期待してます。
>わがままですいません、よろしくお願いします。

どうせハッカーという言葉でこのスレにたどり着いて、晒されたから怖くなって逃げたんだろw
0046login:Penguin
垢版 |
2009/06/07(日) 07:05:25ID:8HIFvMM/
ハッカーとクラッカーをうまく使い分けは当然ないな

ハッカーという単語だけでも破壊工作だと通じるのは当たり前・・・となってるし


せっかくだから意味を書いておくね


ハッカー:現在では区別はなく破壊工作になってる 元はンピュータ技術に長けた人物のことを言うらしい
クラッカー:こっちが本当の意味 破壊工作などやってる

もう、教科書はハッカーという単語にまとめろよ 今じゃクラッカーという単語は使わん(俺の教科書にはかいてあった
0047login:Penguin
垢版 |
2009/06/07(日) 10:32:50ID:vJ90ny5f
>>46
うまい具合にマスゴミに洗脳されていますね。怖い怖い。
0048login:Penguin
垢版 |
2009/06/12(金) 11:46:33ID:5T+yyZ5b
>>46
純粋な昔のハッカーに値する他の呼び名があれば問題なしだがな
「コンピューターオナニー野郎」でもいいけど長すぎで呼びにくい
0049login:Penguin
垢版 |
2009/06/15(月) 13:23:34ID:RZa9e3Jp
自分でカーネルをスクラッチし
TCP/IPなどを実装し

・(中略)

ウェブブラウザを作成し
2chに氏ねアホと書き込む
0050login:Penguin
垢版 |
2009/06/16(火) 12:48:47ID:xkVFKnxC
弘法筆を選ばずとは言うが、筆を作ってる訳ではない。
0051login:Penguin
垢版 |
2009/06/17(水) 18:01:53ID:gTIDeWU3
ハッカ飴ってあんまし好きになれない
0052login:Penguin
垢版 |
2009/06/18(木) 00:11:39ID:GI/qjlV9
中学高校の教科書ではハッカー=破壊工作となっている
0053login:Penguin
垢版 |
2009/06/18(木) 00:34:45ID:Q/fxztpd
で、それは違う、とか言い出す奴が、平気でら抜き使うんだよな。
頭おかしいんじゃないかと。
0054login:Penguin
垢版 |
2009/06/18(木) 00:52:41ID:NmJ4GXc6
本来の正しい用法を論ずるのと、日本語表現の誤りを対等に語るのも頭おかしいと思うけど。
0055login:Penguin
垢版 |
2009/06/18(木) 04:01:42ID:rSoYT03q
ハッカーって最近はそんな意味になってるのか。
ドライバをハックして、、、とか、普通に仕事で言ってるんだけど。
気をつけないと、若い子に危険人物だと思われてしまうのね。
0056login:Penguin
垢版 |
2009/06/18(木) 09:23:54ID:sHb+UQH7
>>55
本来の意味でも充分気持ち悪いから安心しろ
0057login:Penguin
垢版 |
2009/06/18(木) 15:08:51ID:k//qJK/X
Windows用語のハッカーと混同されるからさ
なぜWindowsではなんでも歪んでしまうんだろうね、ユーザーまで卑屈になっていく
0058login:Penguin
垢版 |
2009/06/18(木) 21:40:47ID:aYcLTeOK
windows用語にもハッカーってあるのか
0059login:Penguin
垢版 |
2009/06/19(金) 05:55:24ID:ohsJYIlu
>>55
ライフハックとか普通に使われているよな
0061login:Penguin
垢版 |
2009/06/20(土) 03:39:13ID:UcFyEXuB
某大学の学生達と話してると、スーパーハカーとか
魔改造とか大好きみたいだぞ。Wiiのリモコンを魔改造
して近藤科学のロボットキットをハックしてる。

>>57
同感。
マルチタスクと言いつつ、手で起動ソフト切替えてて、
CP/MやMS-DOSとの違いが見出せなかった。マルチメディア
とかインターネット、サーバ・クライアントもどんどん間違った意味
に歪まされてるし、しかも一般的過ぎる用語が間違った意味で
プロパガンダされるから迷惑この上無い。学術論文と整合性が
取れないから、学生がとまどいまくり。普通に論文書かせると、
間違った意味で書きまくるし。

ワザとやってるだろ>M$
0062login:Penguin
垢版 |
2009/06/25(木) 00:49:45ID:3eP8v1UC
>>57
マイクロソフト用語のハッカーは、クラッカーの意味だねぇ。
0063login:Penguin
垢版 |
2009/06/25(木) 16:18:54ID:sFXMTyec
このたび会社でwebサーバを立てることになりました。
そこで2chハッカーに攻撃してもらいたいのです。
たいしたデータは入っていませんが現在公開中です。
攻撃ってもF5攻撃とかではなく、乗っ取れるかとか、脆弱なところを
教えていただきたいのです。
報酬はありませんww
やってみて感想を聞かせてください。
yamada-g.dyndns.org
よろしくです。
006463
垢版 |
2009/06/25(木) 16:52:51ID:sFXMTyec
あっ、ちなみに社員専用での公開ですので
それなりに自分なりに考えて設定をしておりますので
アクセスできないじゃないかとかは勘弁してください。
通常ではアクセスできないようにしております。
006663
垢版 |
2009/06/26(金) 10:11:54ID:UH1Krl16
約2名の方にトライしていただいたようです。
今の所、サーバに影響のあるアクセスはなさそうです。
週末にかけて楽しみにしておりますので、ふるってご参加ください。
本稼動時にはドメイン変更します。
遠慮なくトライしてみてください。
よろしくお願いいたします。
0067login:Penguin
垢版 |
2009/06/27(土) 01:29:27ID:pq53N7zM
もうめんどくさいから悪い意味でつかわれるハッカーはファッカーで統一しようぜ
0068neat
垢版 |
2009/06/27(土) 10:36:36ID:jPNVckk9
>>66
不正アクセス禁止法は親告罪じゃないから
許可があっても不正アクセスに成功したら罪になるんじゃないのか?
もしかしてそのための罠?
0069login:Penguin
垢版 |
2009/06/27(土) 11:31:01ID:uPEYhNKq
>>68
> 許可があっても不正アクセスに成功したら罪になるんじゃないのか?
へー。それはおかしくないか?
0070neat
垢版 |
2009/06/27(土) 11:42:46ID:jPNVckk9
許可があれば不正じゃないと警察は理解してくれるのか?
0071login:Penguin
垢版 |
2009/06/27(土) 12:34:48ID:uPEYhNKq
>>70
不正アクセス行為の禁止等に関する法律、そのものを読んでますか?
刑法の総則も読んでますか?

「許可」が信頼できるものかどうかについては別途お願いします。
もし、「許可」が信頼できないものであれば、その理由もお願いします。
0072login:Penguin
垢版 |
2009/06/27(土) 16:52:20ID:7qwxIQSu
天才ハッカーは素直にWindows使うだろ。
0073login:Penguin
垢版 |
2009/06/28(日) 00:57:21ID:cBK6wWTL
>>66
>>63がふしあなさんしてくれるのであれば考える
007563
垢版 |
2009/06/29(月) 08:02:38ID:rET9MjBY
たしかに、私の理解不足でした。
申し訳ありません。
何名かトライしていただいているようですが
決して告発等いたしませんのでご安心を。
会社からですのでフシアナはご勘弁ください。
本日ログを精査いたしまして方向性を検討いたします。
ご協力いただいた方、本当にありがとうございました。
0076login:Penguin
垢版 |
2009/06/30(火) 01:22:33ID:tuOuElCY
>>63
ちょっと見に行ってみた
落とすことはできるだろうけど、情報取ることはできないかなあと思う
そのポートは結構たたかれるから,隠すなら変えといたほうがいい気がする
あと運用時はIPもちゃんと変わるんだよね?控えちゃったけど
007763
垢版 |
2009/06/30(火) 14:38:56ID:m1zZZRDx
>>76
ありがとうございます。
ポート変更は可能です。どのポートがいいとかありますでしょうか?
また、参考になるhpがあればお願いいたします。
運用時はドメイン・IPは変更します。
その他問題はありましたでしょうか?
0079login:Penguin
垢版 |
2009/07/01(水) 03:27:53ID:yQL6IX1S
御褒美が無いとモチベーションが出ません。
何か良いエロ壁紙でも置いといてくらさい。
0080login:Penguin
垢版 |
2009/09/25(金) 22:06:48ID:N4ckiC0h
今更だけど俺「うぶんちゅ」って呼んでたよ
0081login:Penguin
垢版 |
2009/09/25(金) 23:16:54ID:nVwCW9kF
Ubuntuを、なめたらいかんぜよ。
0082login:Penguin
垢版 |
2009/09/26(土) 02:09:16ID:Ne5zsNck
ハッカー(クラッカー)なら*BSDって印象。
GNU/Linuxはもはや家電や携帯にも入ってるし
産業OSだよぬ
0083login:Penguin
垢版 |
2009/09/26(土) 02:09:24ID:sH9uKS8I
というかハッカーとそれに付随するイメージ自体がそもそも都市伝説。
いろんな機器を瞬時にクラックして機密情報を盗む?www
そんな人は映画やドラマのフィクションで実在しませんよwww

もし本当にいたとしても、ソフトやハードの仕組みや製作を趣味とする小規模なコミュニティで
精力的に活動している人というのが一番近い彼らの姿でしょうね。
0084login:Penguin
垢版 |
2009/09/26(土) 08:25:49ID:63jkaO9o
ハッカーにはなりたい。

クラッカーはダメ、ぜったい。
0085login:Penguin
垢版 |
2009/09/26(土) 10:37:55ID:c9V/t/TO
そんなの当たり前だ
0086login:Penguin
垢版 |
2009/09/26(土) 12:34:53ID:JIJdN3JV
FSFにかかればハッカーも神格化できる。
次はコソ泥の神格化に挑戦してほしい。
鼠小僧などと絡めて可能ではないか?
0088login:Penguin
垢版 |
2009/09/26(土) 23:56:27ID:e8adc8k/
天才派カーはw2kだお
0089login:Penguin
垢版 |
2009/09/29(火) 23:26:10ID:yb7sqyZx
すまん。俺は Windows がよくわからない。ハッカー失格だな。
0090login:Penguin
垢版 |
2009/09/29(火) 23:27:38ID:yb7sqyZx
もうね。この頃 Linux のプログラムばっかり組んでて Windows のプログラムは
何年も組んでないから API わかんなくなっちゃったよ。
0091ただの職人だけど
垢版 |
2009/10/01(木) 20:52:44ID:DYbS1Uav
道具にこだわるのは素人
しかし、道具がなければ商売にならない。
0092login:Penguin
垢版 |
2009/10/09(金) 15:03:52ID:oLLooktg
viもemacsもいまどき使うものじゃないでしょ
0093login:Penguin
垢版 |
2009/10/09(金) 15:04:46ID:oLLooktg
別にWindowsのAPIなんて覚える必要ないでしょ
ドキュメント見ればいいじゃん
0094login:Penguin
垢版 |
2009/10/09(金) 16:29:18ID:a/TGCWhR
>>92
それ以外でターミナルで動く良いエディタがあったら教えてくれ
0095login:Penguin
垢版 |
2009/10/09(金) 16:45:53ID:oLLooktg
ターミナルなんて時代遅れ
これからはGUIの時代
0096login:Penguin
垢版 |
2009/10/09(金) 16:48:51ID:oLLooktg
強いて言えばnanoだな キリッ
0097login:Penguin
垢版 |
2009/10/09(金) 16:51:56ID:o4lATyUY
サーバーに入り込んで作業するときとかどうするつもりなんだろうな
0098login:Penguin
垢版 |
2009/10/09(金) 16:53:48ID:oLLooktg
そういう時はさすがにターミナル使う
0099login:Penguin
垢版 |
2009/10/09(金) 17:01:38ID:lAftpeip
で、nanoインストールすんのか?
viなら大体の環境で入ってるけどな
0100login:Penguin
垢版 |
2009/10/09(金) 17:08:16ID:oLLooktg
nanoがなければしぶしぶviを使う
0101login:Penguin
垢版 |
2009/10/09(金) 17:16:54ID:tIxnFBZl
じゃあ使い方知らないと困るよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況