X



トップページLinux
732コメント258KB

エンコードソフト ffmpeg のスレ

0001login:Penguin
垢版 |
2009/01/16(金) 17:41:13ID:xFJ/2eBr
公式サイト
http://ffmpeg.org/


どうもこれでエンコードしたら、ファイルサイズがでかくなるんだがorz
0544login:Penguin
垢版 |
2012/01/30(月) 10:29:08.26ID:6msensJZ
>>543
メーラーの調子が悪いのかサーバーの問題なのか連絡が取れませんでした…
でも助かりました、有難うございました
0545login:Penguin
垢版 |
2012/02/23(木) 23:40:10.73ID:+KPtoOCK
ここ数日のgitはffaacが使い物にならない
core吐いて死ぬレベル
0546login:Penguin
垢版 |
2012/03/27(火) 22:57:27.79ID:YfMMiE7t
ソフトウェア板の方では答えてもらえなかったので質問させてください
ffmpegを使って MP4等の動画ファイルにBGMを入れたいのですが可能でしょうか?
0547login:Penguin
垢版 |
2012/03/27(火) 23:17:08.89ID:Qd4ZMsTK
>>546

ffmpegって編集ソフトじゃなくて変換ソフトなんで本来的にはちょっと違うんだが
無理やりやればできんこともない。

例えば、時間的長さが同じ動画ファイル movie.mp4 と 音声ファイルbgm.mp3があったら

$ffmpeg -i movie.mp4 -i bgm.mp3 out.mp4

で、出力されたout.mp4ではmovie.mp4の動画に、bgm.mp3の音声が合成される。

(まぁここでビットレートとかは考えてないので他のオプションで調整は必要だが)
0548login:Penguin
垢版 |
2012/04/15(日) 21:18:02.69ID:KVzNzhyG
X11grabならぬDirectXgrabができるようになればDxtoryもXsplitもなしで
ffmpegひとつでPCゲームの配信ができるようになるんだが
フォーラムに書き込んだらこれが実装される可能性がでてきたりするんだろうか
0549login:Penguin
垢版 |
2012/04/16(月) 11:56:47.67ID:W1JOqkr7
フォーラム? MLとIRCしかないぞ
あと開発者にはWindowsユーザーは一人もいないから、自分で書かないとまず無理よ
0550login:Penguin
垢版 |
2012/04/16(月) 20:52:59.94ID:Fn+yn9UK
「DirectXgrab」を実装しようとしたらLFSできるくらいの知識がないと話にならなさそうだな
簡単ならとっくの昔に誰かがゲーム配信用ffmpeg+それ用のフロントエンドを作ってるだろうし
0551login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 01:17:11.73ID:YRtToA5X
GPUを使えば、エンコードが
圧倒的に速くなるわけだが、
ffmpegのGPU対応をどうなってるの?
あんまりやる気が感じられないんだが。
優先度、最重要なのに
0552login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 08:28:12.77ID:/2Fhs58r
cross platformがウリなんだから、そう簡単にできんだろう。
0553login:Penguin
垢版 |
2012/06/20(水) 12:45:36.53ID:0h5pC8Ob
■ エンコードジョブをキューに追加するコマンド(負荷80%以下で実行開始)
$ at -q b -f encode-batch.sh NOW
0554login:Penguin
垢版 |
2012/06/26(火) 20:27:36.76ID:QRCxvyQJ
x264がようやくOpenCLに手を出し始めたが
GPGPUってそこまで開発が難しいものなのだろうか
0556login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 17:16:16.43ID:0mLkTcAa
ffmpegを使ってバッチにて変換を行っています。
一部の録画にて「720x480」を含むデータの変換でコケテしまいます。
何か良い回避方法はないものでしょうか???

-y -threads 2 -i "*****.ts" -vcodec libx264 -aspect 16:9 -s 720x480 -b 1152k -maxrate 1536k "*****.mp4"

0557login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 17:55:21.43ID:fxfxLCu/
>>556
-f mp4 をつけてみる。
あとエラーメッセージをほぼ完全に晒さないとレスがつかないよ。
0558login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 18:12:59.95ID:0mLkTcAa
>>557
何を書けばいいかよく判らないけど、とりあえず。

PES packet size mismatch
[mpeg2video @ 024F81E0] ac-tex damaged at 24 29
[mpeg2video @ 024F81E0] Warning MVs not available
[mpeg2video @ 024F81E0] concealing 45 DC, 45 AC, 45 MV errors
[aac @ 024F5D60] Input buffer exhausted before END element found
Error while decoding stream #0:1: Error number -1 occurred
frame= 204 fps=4.1 q=-1.0 Lsize= 29453kB time=6.81 bitrate=35446.7kb
=10 drop=0
video:864kB audio:28252kB subtitle:0 global headers:0kB muxing overhead
%


多分この辺りだと思うって所を抜粋してみました。
0559login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 18:55:26.99ID:fxfxLCu/
>>558
ファイルはできてると思うけど動画と音声のサイズが変なのと、ffmpeg のバージョンが古いように見える。
以下は約24分半のエンコード結果の例
frame=44021 fps= 8 q=-1.0 Lsize= 305418kB time=00:24:28.43 bitrate=1703.8kbits/s dup=13 drop=0
video:286587kB audio:17413kB global headers:0kB muxing overhead 0.466310%

バージョン:
ffmpeg version 0.10.2 Copyright (c) 2000-2012 the FFmpeg developers
built on Mar 20 2012 04:07:59 with gcc 4.6.0 20110603 (Red Hat 4.6.0-10)
0560login:Penguin
垢版 |
2012/08/04(土) 22:40:37.97ID:L4TpnTDg
>>558
最新版gitバージョンで再試験
ディストリビューション添付版なんてカビが生えてるバージョン使うんじゃないぞ
0561login:Penguin
垢版 |
2012/08/06(月) 18:21:22.07ID:YBIuf+l6
0.10系の最新版は0.10.4だ
0,11系も出てるし、git試してみてもいいんでない
0562login:Penguin
垢版 |
2012/08/11(土) 20:31:54.88ID:zVA1bzvb
CUDA/OpenCLはGimp,Handbrake,VLCくらいしかOSSで対応してるのはないらしい
それほどまでに難しい代物なのか。売り物の動画を扱うソフトは皆対応してるのに
0563login:Penguin
垢版 |
2012/08/11(土) 23:58:26.95ID:/tpBM0ZC
>>562
MPlayerでも今まで何度かパッチは送られてるんだけど、
コミッタが気に入らないから放置プレイ
って何度もやってる

VLCでのVAAPI対応はイマイチ
デインタレース処理をVAAPIでやってくれないから片手落ち
0564login:Penguin
垢版 |
2012/08/15(水) 17:22:26.46ID:mVwKmDQN
配信は非力なlinuxでffserverで行い、エンコードは高性能なwindowsからFFMPEG_Launcherで行うということはできますか?
0565login:Penguin
垢版 |
2012/08/16(木) 17:23:52.43ID:cPHXxQNE
可能。
linux<->win間をTCPで繋げればよろし
0566login:Penguin
垢版 |
2012/08/17(金) 16:18:36.14ID:CD9KRWsi
カメラから連続して出力された画像を、リアルタイムにffmpegで動画にしたいんですけど、
カメラが画像を出力する速度が明るさによって変動する(9〜30FPS)場合、ffmpeg側のオプションで変動FPSに対応することできますか?
0567login:Penguin
垢版 |
2012/08/26(日) 18:15:00.71ID:Cn7OERpH
このソフト、MIDI変換できないの?
0568login:Penguin
垢版 |
2012/11/12(月) 22:21:04.87ID:dxAZXyTJ
Win98(Pentium MMXなし)なマシンでH264の動画をデコードするために、このマシンで動作するffmpegをビルドするにはどうしたらいいかヒントを教えてください。
0569login:Penguin
垢版 |
2012/11/13(火) 09:34:02.06ID:ZEjr5Wa/
逆に質問
そのマシンであと何十年戦うつもりですか?
0570568
垢版 |
2012/11/27(火) 21:05:13.60ID:RUfrmOmt
MinGW-5.1.6(GCC-3.4.5)とmsys-1.0.10(sh.exeをbashのものと入れ替え)をインストール、ffmpeg-0.5のソースを展開。
msys上で
./configure --enable-w32threads --cpu=i586 --disable-mmx --disable-sse --enable-memalign-hack 後
各サブディレクトリでmakeしたあと親ディレクトリでmake、でできた。

あとWin98では、ffmpegでrawvideoにデコードしたaviファイル再生にはyuvcodecsが必要でした。
0571login:Penguin
垢版 |
2013/01/06(日) 12:08:40.18ID:I/9rfn6z
ffmpegであるflvファイルから、映像をrawvideoコーデックのaviファイルに、音声をwavファイルに同時に切り出したいんだけど、
ffmpeg -i hoge.flv -f avi -vcodec rawvideo hoge.avi hoge.wav
とすると「音声付きの」aviファイルとwavファイルが出来てしまうし、-anオプションを使うとwavファイルに含まれるストリームがないといってエラーになってしまう。
なにかいい方法はないかな?
0573login:Penguin
垢版 |
2013/02/16(土) 19:23:53.83ID:GH/QtSmP
ubuntu12.04を入れなおしてffmpeg最新版をgitからmake installかけて入れたのはいいけど、ffmpeg-phpって使えなくなったの?
phpize->configureからのmakeで
ffmpeg-php.c:94:5: warning: implicit declaration of function 'avcodec_init' [-Wimplicit-function-declaration]
なんてエラーが出てくるし、ぐぐったら「ffmpeg-phpとかクソ古いしそんなの使わないでexec叩いて結果持ってこいよバーカ」みたいな記事しか見つからないんだが。
0574login:Penguin
垢版 |
2013/05/23(木) 14:15:38.21ID:ie7MFrjN
ffmpeg version 1.2.1

×ts -> ts にシェイプする速度が残念なくらいにゆっくりになった。
×mp4 640x360 25fps でのエンコードでセグメンテーション違反でたまに落ちる。

◎mp4 へのエンコードは1〜2割速くなった。
0575login:Penguin
垢版 |
2013/05/23(木) 14:44:59.44ID:ie7MFrjN
>>553
■ エンコードジョブをキューに追加するコマンド
$ echo "encode-script.sh hogehoge.ts"|at -q b now
0576login:Penguin
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:qz0hNTYs!
ttp://ffmpeg.org/ffmpeg.html#Optionsを調べたのですがファイルの種類の変換はあったのですが、圧縮方法は見つけれませんでした。

hoge.mp4(300MB)ぐらいのファイルがあり、それを音声の質はなるべく落とさずにサイズを出来れば100~50MBぐらいに圧縮したいと思っています。
中の映像はパワーポイントのスライドなので多少質が下がっても読めれば問題ないのですが。

ffmpeg -i input.mp4 -vcodec msmpeg4v2 -acodec copy output.mp4
を見つけたのですが、音声の質などはどうなんでしょうか?
0577login:Penguin
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:jyhNk2O/
>>576
そのコマンドだと音声は変わらない
モノラルにするとか、ビットレート落とすとかしないと
0578login:Penguin
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:Ls3AN3+D
>>576
ffmpeg -i hoge.mp4 の結果を晒してくれ。
0579login:Penguin
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:DZkYNfLO!
>>577
なるほど。ビットレードですか。調べてみます。
>>578
了解です。
ffmpeg version 0.8.6-4:0.8.6-0ubuntu0.12.04.1, Copyright (c) 2000-2013 the Libav developers
built on Apr 2 2013 17:00:59 with gcc 4.6.3
*** THIS PROGRAM IS DEPRECATED ***
This program is only provided for compatibility and will be removed in a future release. Please use avconv instead.

Seems stream 1 codec frame rate differs from container frame rate: 1200.00 (1200/1) -> 30.00 (30/1)
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '2013_02_20.mp4':
Metadata:
major_brand : mp42
minor_version : 1
compatible_brands: mp42avc1
creation_time : 2013-02-20 07:22:40
Duration: NY:AN:NY.AN, start: 0.000000, bitrate: 425 kb/s
Stream #0.0(eng): Audio: aac, 32000 Hz, mono, s16, 63 kb/s
Metadata:
creation_time : 2013-02-20 07:22:40
Stream #0.1(eng): Video: h264 (Main), yuv420p, 1024x768, 360 kb/s, 3.02 fps, 30 tbr, 600 tbn, 1200 tbc
Metadata:
creation_time : 2013-02-20 07:22:40
At least one output file must be specified
0580login:Penguin
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:NkuoOfaF
アスペクト比は、オリジナルのままなら適宜修正して下さい。

ffmpeg -i hoge.mp4
-f mp4 -vcodec libx264 -vsync 1
-map 0:1 -r 2 -aspect 16:9 -s 1024x576 -vb 256k -bufsize 5000k -bt 1024k -maxrate 3M
-map 0:0,0:1 -acodec aac -strict experimental -ac 1 -ar 32000 -ab 32000
-y shaped-hoge.mp4
0581login:Penguin
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:NkuoOfaF
-vb 256k を -vb 43k に修正して下さい。
0582login:Penguin
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:tvffAGrk!
>>581
ありがとうございます。試してみます。
後で結果報告したいと思います。
0583login:Penguin
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:VzPyFBQg!
582です。
圧縮された動画の結果は良好です。ありがとうございました。
0584login:Penguin
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:TSfsjTFj
出来上がりのファイルサイズはどうですか〜
0585login:Penguin
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:zw+f04Y5!
>>584
遅くなってすみません。
出力されたファイルは約六分の一とかなり小さくなっています。
これで容量がなんとか確保出来そうです。ありがとうございます。
0586login:Penguin
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:Vj3Idh6k
画質的にWindowsのAviUtlとかプラグイン山盛りのツールより
綺麗にだせるの?
0587login:Penguin
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:XYBT7qqL
質問です

前後録画のドライブレコーダーを買ったのですが
前後別々のmp4ファイルに録画されています
これを前後の動画を同時に見れるように1本結合したいと思っています
前の動画が front.mp4 (640x480)で音声有り
後ろの動画が rear.mp4 (320x240)で音声無し として
940x540(16:9)にして、前は上下30pxずつ後ろは110pxずつ
黒帯をつけて、左側を前の動画、右側を後ろの動画にしようと思いました
で、まず以下のように 2つの動画に変換しました
ffmpeg -i front.mp4 -vf "pad=0:540:0:30" -acodc copy tmp1.mp4
ffmpeg -i rear.mp4 -vf "pad=0:540:0:110" -an tmp2.mp4

これを左側にtmp1、右側にtmp2と結合したいのですが
やり方がわからないので教えてください
もし、これらを一発でできるような方法があれば
それを教えていただけると助かります
0588login:Penguin
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:ciUUfW5J
ステレオ動画みたいに異なる動画が左右同時再生されているものを作りたいのかな
0589login:Penguin
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:Iq2TtnoB
そういう編集みたいなことは↑のaviutlなんかがやりやすいはずだけど
0590login:Penguin
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:ciUUfW5J
ttps://trac.ffmpeg.org/wiki/vfxEncodingGuide#Monovs.Stereo
この辺り関係ないかな?
0591login:Penguin
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:JNBBfGn8
mapを使うとマルチトラックになるので
確かにステレオ動画にはなるけど
動画の結合とは異なる感じかな
0592login:Penguin
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:GDJsOeWl
自己解決できたくさいので報告です
左側映像はそのままで、右側映像を左を乗せれるように配置

ffmpeg -i rear.mp4 -vf "pad=960:540:640:150" -an tmp1.mp4

そこに左側映像を overlay

ffmpeg -i tmp1.mp4 -i front.mp4 -filter_complex "overlay=0:30" out.mp4

これで行けました
何かもっとうまいやり方がありそうですが…
0593login:Penguin
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:L1DV3cvv
方法はそれでいいけど、エンコは一回にした方がいいでしょ
中間ファイルを無劣化にするのも一つのやり方だけど
ここにコマンド一回でのやり方が色々載ってる
http://ch.nicovideo.jp/nico-lab/blomaga/ar5633

あと、avisynthで映像を作って、ffmpegに食わせるって方法もあるよ
0594login:Penguin
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:9taG78Jf
>>593
ありがと
実はソコは見たんだけど意味がちんぷんかんぷんだった
avisynthも理解できずに苦しんでます
0595login:Penguin
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:Vca37uW1
おはようございます!
エンコード後のファイル名に、フレームレートの値を入れるには、
どのようなコマンドを記述したらよいですか?

○○ [29.97fps].mp4

みたいにしたいの。
0596login:Penguin
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:VtflQIVF
後でリネームしたらいいんじゃないかな
0597login:Penguin
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:RPepDYuv
>>596
自動判別して、一括リネームする方法があるの??
0598login:Penguin
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:LhKjfHRE
>>597
>>595 の文章にはファイル名を変更したいって事しか書かれて無いので
rename コマンドか、mv コマンドで好きに変更しろって回答にしかならんだろ

自動判別とか、一括リネームなんてどこから沸いて出たわけ?

自動判別したいのであれば、例えば↓でとあるファイルのfpsはわかるよね

ffmpeg -i nantoka.mp4 2>&1 | perl -nle 'print $1 if(/([\d\.]+) fps/);'

後は一括リネームするスクリプトでも組めばいいんじゃないかな
0599login:Penguin
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:FdZgrq1V
>>598
ありがとうございますー
自分には勉強する必要がありそうなので、
出直してきます。
0600login:Penguin
垢版 |
2013/09/11(水) 06:28:32.22ID:tx6TeS2E
真空波動研にファイルのリネーム機能なかった?
0602login:Penguin
垢版 |
2013/09/11(水) 16:14:45.14ID:FaBxRb/c
linuxじゃねえや。UNIX板だた。
0604login:Penguin
垢版 |
2013/09/12(木) 14:22:22.17ID:obmUI1DK
どうやら時空が歪んでいたようだな
0605login:Penguin
垢版 |
2013/09/22(日) 22:49:22.32ID:JeEkYHnJ
ffmpegでラジコを受信してffplayで音を出していますが、ピッチを変えるオプションが見つかりません。
mplayerで言うところの-speedのオプションに該当するものはないんでしょうか。
よろしくおねがいします。
0607login:Penguin
垢版 |
2013/10/23(水) 14:18:10.63ID:XEn5iHSs
くだ質で、undefined 拡張子を持つファイル(動画)について質問し
ffmpeg に放り込めば元ファイルの拡張子がわかるんじゃないかと
アイデアをもらったのですが
どのようなオプションをつければ良いでしょうか
0608login:Penguin
垢版 |
2013/10/23(水) 14:24:19.09ID:+aG2dPlC
>>607
ffmpeg -i ファイル名

mediainfoの方がわかりやすいと思うけど。
0610login:Penguin
垢版 |
2013/10/24(木) 00:24:59.23ID:A2PU5Q5o
ここ、ffmpeg のスレだから、windows の人かも知れないけど、
linux 板だから、file コマンドの方が楽だよな。

$ file file-name
or
$ file --mime-type file-name

とかのほうが、シンプルで
0612login:Penguin
垢版 |
2013/10/24(木) 09:18:00.90ID:bdNJXlxK
fileだと細かい情報拾えないものもあるからな。
0613login:Penguin
垢版 |
2013/10/28(月) 21:26:08.23ID:UlXMrJB5
ubuntuだとavconvがこれからメインになるそうですが皆さん使ってます?
質問するスレがないので困ってます。
0614login:Penguin
垢版 |
2013/10/29(火) 09:44:41.24ID:zZAh1qLc
コマンドの名前がかわるだけだと思ってたけど違うの?
0616login:Penguin
垢版 |
2013/10/29(火) 21:06:31.79ID:LQWnAyoy
レスありがとうございます

>>614
引数をそのまま流用しようとして実行するとエラーになることがあります。
フォークしたようなので、将来的には互換性がなくなると思います。
0617login:Penguin
垢版 |
2013/10/30(水) 08:11:09.87ID:aQKE2RTm
うーんそうなのか。引数変わるのは痛いなあ…
0618login:Penguin
垢版 |
2013/10/30(水) 08:40:11.76ID:eLU2DCLQ
`いやなら ffmpeg を使いつづければいいんでしょ。
0619login:Penguin
垢版 |
2013/10/30(水) 14:21:47.76ID:wUfUrrjt
Ubuntuに見切りつければいいだけの事
0620login:Penguin
垢版 |
2013/11/23(土) 22:37:52.32ID:ATq3s5Fo
puppyでffmpegのアップデートするにはどうすればいいですか?
今のpreciseだと
ffmpeg version 0.8.5-4:0.8.5-0ubuntu0.12.04.1ですが最新版にしたいです
0621login:Penguin
垢版 |
2013/11/24(日) 16:48:33.64ID:lpjWvjs6
よくわからないけど、ubuntu static build 版をfedoraで使ってる。
速くていい感じです。
0622login:Penguin
垢版 |
2013/11/26(火) 00:21:00.45ID:mhjeOKrq
>>620
ソース取ってきてmakeすりゃいいんじゃない。
0623login:Penguin
垢版 |
2013/11/26(火) 11:19:07.29ID:lOvSI3Vy
0.8.5とか化石もいいところ
今って2.1とかなのに
0624login:Penguin
垢版 |
2013/11/26(火) 11:23:54.64ID:UWPZRKpW
最近のだと簡単にmakeできるんだな
以前かなり苦労したと思ったけど公式の通りに処理したらできたわ
ちょっと拍子抜けしたがやっぱり良い物は良いということか…
0625login:Penguin
垢版 |
2013/11/26(火) 13:47:07.87ID:mhjeOKrq
>>624
必要なライブラリが揃ってれば比較的楽にできる。
ライブラリの構築から始めても難しくは無いんだけど、数が多いんで手間はある程度かかるからなぁ
0626login:Penguin
垢版 |
2013/11/26(火) 23:27:53.30ID:jykA4g+6
>>625
apt-get build-dep hogehoge
aptなら必要パッケージはすぐ入る
0627login:Penguin
垢版 |
2013/11/27(水) 00:31:45.48ID:LRnkgtkt
>>626
aptのリポジトリより新しいもの使いたいってことだろ。
ビルドツールの類なんかは古いバージョンが依存しているものでも変わらないかも知れないけど。
0629login:Penguin
垢版 |
2014/01/23(木) 16:55:23.92ID:Np7Ma1ck
dlしたfile(flv)を再生(vlc、totem)するさい音声が乱れるのですが
対処する方法はありませんか
0630login:Penguin
垢版 |
2014/01/23(木) 17:05:00.77ID:x2rl1kC0
>>629
さすがにそれだけではエスパーできないと思うけど・・・。

このスレで質問するって事は、ffmpeg使えるだろうから、
とりあえず、コンテナ変えて再生してみたら?
0631login:Penguin
垢版 |
2014/01/24(金) 17:57:00.11ID:JlXzB+iR
#変換前の出力
ffmpeg -i in.flv
Input #0, flv, from 'Videos.flv':
Metadata:
metadatacreator : Yet Another Metadata Injector for FLV - Version 1.2
hasKeyframes : true
hasVideo : true
hasAudio : true
hasMetadata : true
canSeekToEnd : false
datasize : 1007515328
videosize : 902933307
audiosize : 103022777
lasttimestamp : 7079
lastkeyframetimestamp: 7078
lastkeyframelocation: 1007633459
Duration: 01:57:58.91, start: 0.000000, bitrate: 525 kb/s
Stream #0.0: Video: flv, yuv420p, 480x360, 412 kb/s, 12 tbr, 1k tbn, 1k tbc
Stream #0.1: Audio: aac, 44100 Hz, stereo, s16, 112 kb/s
At least one output file must be specified
0632631
垢版 |
2014/01/24(金) 17:59:06.06ID:JlXzB+iR
#変換後の出力
ffmpeg -i out.mp4
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'out.mp4':
Metadata:
major_brand : isom
minor_version : 512
compatible_brands: isomiso2mp41
encoder : Lavf53.21.1
Duration: 01:57:59.00, start: 0.000000, bitrate: 381 kb/s
Stream #0.0(und): Video: mpeg4 (Simple Profile), yuv420p, 480x360 [PAR 1:1 DAR 4:3], 200 kb/s, 12 fps, 12 tbr, 12 tbn, 12 tbc
Stream #0.1(und): Audio: aac, 44100 Hz, stereo, s16, 199 kb/s
At least one output file must be specified

#結果。改善無し、むしろ悪化でした。
変換中、"Error while decoding stream #0.1
[aac @ 0x81f5d40] channel element hoge.hoge is not allocated"っとエラーの連続でした

さて、困った。元ファイルをネットでストリーミングしても何も問題が無いのに…
0633login:Penguin
垢版 |
2014/02/08(土) 11:26:29.31ID:DYJ36ivz
スローモーション化する変換例をおしえてくれ。
ググったけど見つけられなかった。
0634login:Penguin
垢版 |
2014/02/11(火) 00:54:11.91ID:qUEVV/YX
>>633
... -vf "setpts=1/0.75*PTS" -af "atempo=0.75" ...

ffmepg 速度変更
でググったら、出てきたよ。
「ニコニコ・・・」さんを参考にしたけど
細かい制限とかはググった結果見てね。
0635login:Penguin
垢版 |
2014/02/11(火) 00:55:03.47ID:qUEVV/YX
あ、間違えた
ffmpeg 速度変更
0636633
垢版 |
2014/02/11(火) 15:41:32.06ID:IxUVWTCx
>>634
ありがとうございます。
うちは MacOSX 環境下の ffmpeg version 2.1.3 (via MacPorts) なのですが、-vf オプションが効きません。
ググって、yuv ファイルに出力してから -r オプションでフレームレートを設定する方法を見つけ、こちらの
方法で無事スローモーション動画に変換することができました。
0637login:Penguin
垢版 |
2014/02/23(日) 12:23:02.34ID:2o6FLiTW
Raspberry Pi上でffmpegを使って1280x720、5fpsで連続撮影した1時間分のjpegファイルを
640x360にリサイズしてmjpegに変換したら、できあがった動画の画質がモザイクだらけの
悲惨な結果でした。
以下が指定したパラメータです。
ffmpeg -r 5 -i hoge_%08d.jpg -vcodec mjpeg -f avi -sameq -s 640x360 hoge.avi
なるべく元のjpeg画質から劣化せず動画に変換するおすすめパラメータがあれば教えてください。
0638login:Penguin
垢版 |
2014/02/23(日) 13:23:07.54ID:Y6jj3KFk
>>637
"-sameq" は古いオプションだから動かないのもあるかも
"-q:v 0" か "-qscale[:v] 0" を使えば満足いくと思うよ
0639637
垢版 |
2014/02/23(日) 14:43:41.59ID:2o6FLiTW
>>638
ありがとうございます。
教えていただいたパラメータで期待する動画ができました。
0640login:Penguin
垢版 |
2014/04/06(日) 10:06:10.38ID:PsI/TSts
qmin 10と qmax51です
動きのある部分がブロックになるので画質上げたいのですが
min maxとも上げればいいのですか?
0641640
垢版 |
2014/04/06(日) 10:13:39.44ID:PsI/TSts
上に書いてました、ビットレート触らないとあまり変わらないみたいですね
この設定ですが、ビットレートがないのです、どこお触れば画質が良くなるのでしょうか?
coder=1
flags=+loop
cmp=+chroma
partitions=+parti8x8+parti4x4+partp8x8+partb8x8
me_method=umh
subq=8
me_range=16
g=250
keyint_min=25
sc_threshold=40
i_qfactor=0.71
b_strategy=2
qcomp=0.6
qmin=10
qmax=51
qdiff=4
bf=4
refs=4
directpred=3
trellis=1
flags2=+bpyramid+wpred+mixed_refs+dct8x8+fastpskip
0642login:Penguin
垢版 |
2014/04/11(金) 09:46:42.93ID:9Cp9Di58
以前WindowsでMediaCoder使ってたときはソースがVFRの変換でかなり苦労した記憶があるんだけど
FFmpeg(avconv)だと特別何もしなくてもあっさりCFRにできてることに気付いた
これからも便利に使わせていただきます。ありがとう!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況