X



トップページLinux
732コメント258KB

エンコードソフト ffmpeg のスレ

0001login:Penguin
垢版 |
2009/01/16(金) 17:41:13ID:xFJ/2eBr
公式サイト
http://ffmpeg.org/


どうもこれでエンコードしたら、ファイルサイズがでかくなるんだがorz
0266login:Penguin
垢版 |
2009/11/09(月) 22:33:23ID:LmdHTJFy
>>265
たった一つの野良ビルドの性で再インストールを余儀なくされるときもあるわけでな。
0267login:Penguin
垢版 |
2009/11/09(月) 23:14:32ID:yAsjNAvK
それはやり方が悪いからだろ
0268login:Penguin
垢版 |
2009/11/09(月) 23:17:58ID:LmdHTJFy
>>267
それも踏まえて、仮想マシンなりコンテナなりで環境を隔離した方が結果的に安くつく。
0269login:Penguin
垢版 |
2009/11/10(火) 14:21:12ID:Z+aFGeVQ
>>266
まぁ、好きにしてくれ。ただ、
> 再インストールを余儀なくされるときもある
それはない。
0270login:Penguin
垢版 |
2009/11/10(火) 14:25:14ID:kTNtz7i9
フリーなAACエンコーダの実装って無いのかな?
特許問題についてはどうしようもないけど
0271login:Penguin
垢版 |
2009/11/10(火) 16:25:03ID:AOG7bWPk
試行錯誤していると再インストールしたくなる状況にはなるなw

ffmpegでコーデック関連で問題が出る。いろんなファイル扱っていると必ずおきる
ある動画はうまくいくが、ある動画はだめとかね。
正常にエンコードできるバージョンや組み合わせを試行錯誤して探さなきゃならない。

そういう場合に、ffmpegだけをアップグレードしたくなる。
だがffmpegを消すと関連コーデックも一緒に消える。
関連コーデックが消えるとVLCやmplayer(mencoder)も消さなきゃいけなくなる。
非公式のリポジトリやソースから無理やり入れるとバージョンが違うなど言われる。
GUIでの動画再生プレイヤーにも影響が出る。リポジトリから入れられなかったり。
結果的に、何個もあるコーデックからプレイヤーまで全部ソースからコンパイルするはめになる。
そんな状態だと、OSのバージョンアップで依存関係で問題が出る。

HDD故障などでOSから再インスコする必要になったら今までの手順全部やり直し。
メモを残しているがすごく大変な作業。仮想マシンならエンコード用に安定させた環境をOSごと保存しておける。
前の環境をとっておくから、ffmpeg等の新バージョンが出たときの実験も楽。最新ソースコードも安心して利用できる。
ホストOSはディストリ配布の安定した環境をそのまま使える。

デスクトップ環境があってLinuxで動画再生とかしたいのなら
エンコードは専用マシン(仮想マシン)を用意したほうがいい。
0272login:Penguin
垢版 |
2009/11/10(火) 16:41:05ID:ZAFECyou
普段 Linux 使いじゃないんですけど、システムが標準提供している libz, libbz2, libpthread 等の
ライブラリ以外は全部スタティックリンクにするとか、ライブラリをビルドするときに --prefix を
変えてインストールしてそこのパスを -I だの -L だので指定するとかで、依存関係の問題を
回避することはできないんでしょうか?
0273login:Penguin
垢版 |
2009/11/10(火) 16:46:59ID:rfkXuBvG
>>270
ffmpeg自体に実験的なaacエンコーダが実装されてる(>>68)。
開発も遅いながら進んでるので、興味あるならML覗くと良いよ。
0274login:Penguin
垢版 |
2009/11/10(火) 17:13:21ID:kTNtz7i9
>>272
今時依存関係で問題抱えてるのなんて低能だけだ
0275login:Penguin
垢版 |
2009/11/10(火) 17:47:23ID:y2ljRnEx
>>272
できない馬鹿が騒いでるだけです
0277login:Penguin
垢版 |
2009/11/18(水) 16:03:37ID:o5X6MGFi
[NULL @ 0x3f550]Invalid and inefficient vfw-avi packed B frames detected
[NULL @ 0x17cfc50]error, non monotone timestamps 100 >= 100
[avi @ 0x3e3d0]max_analyze_duration reached
こういうメッセージの意味の説明があるページってどっかにないですか?
0278login:Penguin
垢版 |
2009/11/18(水) 16:05:48ID:J+tlU+1P
無いのでソース読むかバグ報告しとけな
0280login:Penguin
垢版 |
2009/12/07(月) 16:49:44ID:qWhyPtgP
同じコマンド実行しているのに、成功したりしなかったり。
失敗したときは、もう一度実行しても失敗する確率が高いのに
3回目に成功する確率は高い。

不思議すぎ。
0281login:Penguin
垢版 |
2009/12/07(月) 17:36:11ID:HLAdy5d5
不思議てただのオカルトやん
0282login:Penguin
垢版 |
2009/12/09(水) 03:05:51ID:AXyRODh6
複数のJPEGからSWF作ったんだけど、これってJPEGは何でエンコードされてるの?
0283login:Penguin
垢版 |
2009/12/16(水) 08:07:06ID:ReekAaOQ
波動拳で確認するのがてっとりばやいのでは。
0284login:Penguin
垢版 |
2010/01/01(金) 11:42:30ID:1c2oc763
ffmpegでゲームflashから画像抽出は出来ないんでしょうか?
動画なら抽出出来るのですが、ゲームだと出来ません

ffmpeg -y -i me2.swf -f image2 -ss 00:00:01 -vframes 1 aa2.jpg

[swf @ 0x18643d0]Compressed SWF format not supported
圧縮しているSWFを解凍
cd ffmpeg
cd tools
gcc -o cws2fws cws2fws.c -lz
./cws2fws me2.swf me42.swf

解凍したSWFで再挑戦
ffmpeg -vframes 1 -ss 1 -i me42.swf -f image2 aa2.jpg
[swf @ 0x24173d0]max_analyze_duration reached
[swf @ 0x24173d0]Estimating duration from bitrate, this may be inaccurate
me42.swf: could not seek to position 1.000
Input #0, swf, from 'ume42.swf':
Duration: 00:07:19.36, bitrate: 127 kb/s
Stream #0.0: Audio: mp3, 44100 Hz, 2 channels, s16, 128 kb/s
Output #0, image2, to 'aa2.jpg':
Output file #0 does not contain any stream

解析は出来るようですが、画像出力が出来ません
これはどうしたらよいでしょうか?圧縮した状態もしくは、解凍後のSWFから画像出力させる方法分かる方、
いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします<m(__)m>

あと、抽出した画像のサイズを例えば、300×300以内に納めるサムネイルって出来ますでしょうか?
縦長の画像でもそれに寸法を合わせてちゃんと縮小してくれるようにしたいのです。
合わせてどうぞよろしくお願いします<m(__)m>
0286login:Penguin
垢版 |
2010/01/16(土) 03:38:42ID:WNnS2lAt
ffserverを使ってRTPで配信したとき、パケットロスを
再送によって回復してはくれないですよね?
ffserver.conf に関するドキュメントでは以下のフォーマット

# Format of the stream : you can choose among:
# mpeg : MPEG-1 multiplexed video and audio
# mpegvideo : only MPEG-1 video
# mp2 : MPEG-2 audio (use AudioCodec to select layer 2 and 3 codec)
# ogg : Ogg format (Vorbis audio codec)
# rm : RealNetworks-compatible stream. Multiplexed audio and video.
# ra : RealNetworks-compatible stream. Audio only.
# mpjpeg : Multipart JPEG (works with Netscape without any plugin)
# jpeg : Generate a single JPEG image.
# asf : ASF compatible streaming (Windows Media Player format).
# swf : Macromedia Flash compatible stream
# avi : AVI format (MPEG-4 video, MPEG audio sound)

が使えることになっているのですが、これらのフォーマットは
データの途中がロストしてもまたデータが届くようになれば
回復できる、ということなのでしょうか?
0287login:Penguin
垢版 |
2010/01/16(土) 07:25:59ID:+tiOHZOm
それができないとシークすらできない変フォーマットじゃん。
0288login:Penguin
垢版 |
2010/01/16(土) 08:48:17ID:j5ar1IZs
>>286
ffserverでは試したことはないが、
RTP (UDP)の仕組みでいうと確かに再送などで回復をしてくれたりすることはない。

その代わりに、どのメディアフォーマットであってもフレームの始まりは
途中からでも見つけられるような構造になっているので、データが途切れたときは
フレームの開始位置まで読み捨てて、そこから再度表示し直す。

また、ストリーミングでは完全フレーム(単体で完結するフレーム)だけでなく
差分フレーム(前のフレームから変化した場所だけを送るもの)で転送する仕組みが
あるが、この場合は一般に完全フレームが届くまで読み捨てることになる。
(実装やプロトコルによっては差分だけでも表示してしまうものもあるが、
この場合は真っ黒な画面から部分的にうごめいて見えたり、おかしな表示に
なったりする)
0289login:Penguin
垢版 |
2010/01/16(土) 09:51:39ID:UpcdgttB
cfrのソースをx264でmp4出力したものをffmpegでmp4にmuxし直すと
最大fpsがソースのfpsの2倍
最小fpsがソースのfpsのまま
のvfrになってしまうんですがどうすればいいでしょうか?
あまり弊害はないとは思うのですが、cfrのままにしたいです

使用しているx264はr1391(x264.nlビルド)、ffmpegはgit-svn-r21221(自ビルド)です
0290login:Penguin
垢版 |
2010/01/16(土) 17:19:03ID:UpcdgttB
あの…何か根本的に勘違いでもしてるのでしょうか…?orz
そうだとしたらご指摘していただけるとありがたいです
それともIRCで聞いた方がいいのでしょうか?(英語が残念なもので…
0291login:Penguin
垢版 |
2010/01/19(火) 12:44:43ID:S6FxwnZi
Stream #0.0: Video: rawvideo, yuv420p, 1920x1080, 745750 kb/s, 29.97 tbr, 1000k tbn, 29.97 tbc

このtbr,tbn,tbcてどういう意味?
0293login:Penguin
垢版 |
2010/01/19(火) 18:51:16ID:VLEr2HiJ
>>291-292
仕方がないので翻訳してやったぞ。

---
ffmpegでは3種類の異なるタイムスタンプがある。表示されている値は逆数で、
それぞれ1/tbr, 1/tbn, 1/tbcが実際のタイムベースになる。

tbnはコンテナ側に書かれたストリームのタイムベース。
tbcは特定のコーデックだけに存在するコーデック側のタイムベース。
tbrはビデオストリームから類推された値で、これが実際にビデオを表示する際に
使用されるレートになる。ただしインターレース化されたストリームのように、
画面の半分ずつ書き換えるタイプの場合は2倍の値が書かれている場合がある。
0294292
垢版 |
2010/01/20(水) 02:02:28ID:uUG3/4Ou
>>293
ありがとう!参考にさせていただきます! ∠(゚◇゚)
0295login:Penguin
垢版 |
2010/01/21(木) 22:15:30ID:/ydGxxqN
地デジキャプチャしようとしてるんだけど
ffmpeg で640x480以上サイズあげると緑色になってしまうんだけどなんで?
現状 Centos5とCentos4
0297login:Penguin
垢版 |
2010/01/21(木) 23:22:13ID:/ydGxxqN
>>296
1440x1080とか1920x1080ではなくて?
0298login:Penguin
垢版 |
2010/01/22(金) 11:46:49ID:+FHFfmE0
int sws_scale(struct SwsContext *context, uint8_t* srcSlice[], int srcStride[], int srcSliceY,
int srcSliceH, uint8_t* dst[], int dstStride[]);
0299login:Penguin
垢版 |
2010/01/22(金) 11:52:31ID:+FHFfmE0
引き延ばしても意味無いか…
0300297
垢版 |
2010/01/22(金) 12:46:18ID:mUfRF4gf
ffmpegのバージョンは0.5
そもそも -f video4linux2 で画面が表示されないんだよね
黒でも緑でもない灰色画面になる

カーネルあげたら何か更新されてるのかなと思って
2.6.18->2.6.30に更新したけど変化なしで相変わらず-f video4linux2が使えない
CentOSだからってわけなのかな?
とりあえず今Fedora12でやってみる

これで駄目なら引き伸ばして高繊細化のプログラム作るしかないような気がする
0301login:Penguin
垢版 |
2010/01/24(日) 04:45:11ID:S2zcTNaM
5.1chのオーディオを別形式に変換するとチャンネルアサインが狂うorz
なんでアサイン変換してくれないんだよ面倒すぎるわ
0302login:Penguin
垢版 |
2010/01/29(金) 17:22:01ID:QT8R8v6e
ffmpegでエンコードするとき著作権保護の設定てない?
0303login:Penguin
垢版 |
2010/01/29(金) 19:48:12ID:u77Dt//c
youtubeなんかのh264でエンコードされたとき色少なくして丸っこくしてる
エンコードはどうやってやるんですか?こんなかんじで↓
http://imagepot.net/view/126476194563.png
aviutlのh264guiでできますか?
0305login:Penguin
垢版 |
2010/02/08(月) 18:14:30ID:AzC/L476
audioだけ先頭xx秒遅らせるってかんじのコマンドはないものでしょうか?

H264(AVC)/AAC形式のTSを、MP4BOXまたはMP4Muxer経由で、MP4にコンテナ変換するより
ffmpeg使ったほうが圧倒的に早く、MP4BOXではエラー吐くファイルも容易くコンテナ変換できることに気付いたものの
ほぼすべて音声がズレてるので
0306login:Penguin
垢版 |
2010/02/08(月) 21:50:52ID:9k30HOwq
-async 1000とかかな?
0307login:Penguin
垢版 |
2010/02/10(水) 18:47:01ID:2nHqhtZQ
2種類の静止画から1つの動画を作ろうと考えてます
作られる動画はテレビによくあるワイプの構成にしたいのです
+-----------------------+
| +-----+           |
| |動画1 |           |
| +-----+ +---------+  |
|       |       |  |
|       |動画2    |  |
|       |       |  |
|       +---------+  |
+-----------------------+
位置を指定することで作れると考えたのですが
オプションの中には見当たらないようなのです

静止画像枚数は300枚程度なので
手作業で2種類の静止画像を1枚に編集していくのは困難です

何かよい方法ありませんか?
0308login:Penguin
垢版 |
2010/02/10(水) 22:00:59ID:qkjY/chm
>>307
> 静止画像枚数は300枚程度なので
> 手作業で2種類の静止画像を1枚に編集していくのは困難です

ffmpeg でできるのかどうなのかは知らないけれど
ImageMagick の convert を使えば合成ってのは出来る。
ファイル名が連番とかになっていれば、bash とかの for 文で繰り返すこともできる。

背景画 bg001.png 左上 lu001.png 右下 rd001.png
中間 tmp001.png 完成 new001.png

for i in `seq -w 1 300` ;
do
nice -n 2 convert bg${i}.png lu${i}.png -gravity northwest -geometry +10+10 -composite tmp${i}.png
nice -n 2 convert tmp${i}.png rd${i}.png -gravity southeast -geometry +10+10 -composite new${i}.png
nice -n 2 rm tmp${i}.png
done
0309login:Penguin
垢版 |
2010/02/11(木) 20:30:12ID:seS1bgYM
>>308
おおーありがとうございます
やってみます
0310login:Penguin
垢版 |
2010/02/13(土) 18:55:39ID:bAtOMtKj
windowsでffmpegを使ってカメラと、マイクからの録音をしたいんだけど
可能?可能ならコマンドはどんな感じ?

ここのページみたいなことがしたいんだけど・・・
ttp://techmemo.g.hatena.ne.jp/emergent/20080408/1207580625
0312login:Penguin
垢版 |
2010/02/13(土) 20:39:51ID:qaC5Lnkw
>>310
てかさ、Linuxならそこのページの方法で実現できるんでしょ?
なんでわざわざ苦労してWindows使うんだ?
0313login:Penguin
垢版 |
2010/02/13(土) 21:01:20ID:bAtOMtKj
>>311,312
ここにしかffmpegのスレないようなので・・・
Windows使う一番の理由はWindowsに慣れているからです
Linuxは現状日本語の情報少なすぎて英語できない自分にはキツイのです
0314login:Penguin
垢版 |
2010/02/13(土) 21:01:32ID:9GY64klb
Windows上でも仮想Linuxならすぐ動くのにな
0315login:Penguin
垢版 |
2010/02/13(土) 21:15:12ID:bAtOMtKj
ごめんなさいLinux板でwindowsのこと聞いた自分が馬鹿でした
郷に入っては郷に従え 食わず嫌いせずに挑戦してみます
0316login:Penguin
垢版 |
2010/02/14(日) 00:38:39ID:aNY8D+CC
板違いだけど、Cygwin でいけるよ。
自分でビルドしても良いし、Cygwin Ports から持ってきても良いし。
0317login:Penguin
垢版 |
2010/02/14(日) 01:08:46ID:1lb4+3Sq
>>313
> Linuxは現状日本語の情報少なすぎて英語できない自分にはキツイのです
と言いつつドンピシャなページあるんじゃん?
自分で>>310に挙げてる。

同様の日本語の記事がみつからないからここに来てるんでしょ?
そんなんでLinuxを日本語の情報が少ないとバカにするのはどうなのかと思うわ。
0318login:Penguin
垢版 |
2010/02/14(日) 01:54:39ID:T2KGpzEJ
>>310
wineで使う人も居るかも知れないから一応答えると、vfwか*.avs経由で可能。
詳しくは ffmpeg/libavdevice/vfwcap.c と ffmpeg/libavformat/avisynth.c を読め。
0319login:Penguin
垢版 |
2010/02/14(日) 06:48:19ID:OSNHut72
>>313
今となってはどうでもいいことだが、
俺は10年前のまだ翻訳エンジンも荒さが残っていた時代に、
この国と世界全体の人口比率、この国と世界の民族の底意地の悪さ率を
日本語linuxとして誉れ高いvineのalsaドライバを通じて思い知ったよ。

英語できないとか情弱の甘え。
多少の手間隙は辛抱して世界に目を向けたほうが、簡単に探し物が見つかるし
イエローJAPの暗黒面を見なくて済むし
0320login:Penguin
垢版 |
2010/02/14(日) 11:12:50ID:/F8TS1ci
>>317,319
ごめんなさい。
よく考えたら自分はwindowsでの情報が日本語でなくて困っているんでした。
確かにlinuxの情報は自分で出してるし、英語だったとしても翻訳できるんだから何も問題なかったですね。

そして
>>318
ありがとうございます! vfwを使って無事キャプチャできました!
お騒がせしました
0321login:Penguin
垢版 |
2010/02/14(日) 19:02:06ID:1lb4+3Sq
>>320
おめでとう。
とりあえず今はハードも安いんだし
Linuxマシンも1台持っておくことをオススメするよ。
0323login:Penguin
垢版 |
2010/02/20(土) 13:21:34ID:HBgPPfdR
audioの片チャンネルだけを取り出す(あるいは消す)ってことはできないもんでしょうか?
具体的には、aac 音声多重2chを左右チャンネルで分離分割して、2トラックにしたいのですが(mp4boxなどで)
0324login:Penguin
垢版 |
2010/02/20(土) 19:22:54ID:2RH17ymK
wavかLPCMにしたら、あとは適当な変換スクリプトで作れるだろ
0325login:Penguin
垢版 |
2010/02/21(日) 11:03:20ID:6CPZukaf
>>324
誰でも思いつくことをわざわざ書くなよクズ
0326login:Penguin
垢版 |
2010/02/21(日) 13:51:35ID:WXSZh1eT
ロスレスでチャンネル分離できないかって疑問なら、まあ無理だろ
LとRが一般には非常に似通っていることを利用して
上手いこと圧縮率を稼いでるわけだから
圧縮状態ではLとRの情報が独立してない、だから分離もできないんじゃないか
0327login:Penguin
垢版 |
2010/02/25(木) 00:06:05ID:+OHaaHpy
tempでwav化してんだろうけど、Audacityでmp4(m4a/aac)直読→分離→出力できるな
ただし、惜しいことにCUI化されてないから、ちまちまエテ公のように手動でマウス動かすしかない
かと言って、FAAD→AviSynth→FAAC も結構時間かかりすぎるしなあ
0328login:Penguin
垢版 |
2010/03/02(火) 22:29:39ID:9udCWVxi
http://www.ffmpeg.org/
March 1, 2010

We have been busy over the past few months.
Among other things, the results are an Indeo 5 video decoder
as well as audio decoders for AMR-NB, Sipro, MPEG-4 ALS and WMA Voice,
complete support for Bink, CDG and IFF PBM/ILBM bitmaps, an RTSP muxer,
Bluray (PGS) subtitle support, a protocol for file concatenation and
the ffprobe tool for extracting information from multimedia files.
0329login:Penguin
垢版 |
2010/03/08(月) 22:11:53ID:YWDvdaAx
見よう見まねで2passエンコードしているんですが、-scale の値をいじっても画質がまったく変わりません。
これってどこか文法間違ってますか?

-----
ffmpeg -i sample.avi -pass 1 -passlogfile log -vcodec libx264 -vpre ibx264-fastfirstpass.ffpreset -qscale 4 -s 1280x720 -f rawvideo -an -y sample_conv.mp4

ffmpeg -i sample.avi -pass 2 -passlogfile log -acodec libfaac -ab 128k -ac 2 -vcodec libx264 -vpre libx264-hq.ffpreset -qscale 4 -s 1280x720 -b 4096k -r 30000/1001 -aspect 16:9 -g 300 -sc_threshold 50 -y sample_conv.mp4
-----
0330329
垢版 |
2010/03/08(月) 22:13:16ID:YWDvdaAx
>>329
すいません、-scale ではなくて -qscale でした。
0332login:Penguin
垢版 |
2010/03/09(火) 00:15:17ID:G5a/MyNd
mpeg2から静止画切り出してるのですが、ファイル後半を開始位置に選ぶと
出力されるまでのタイムラグがすごい大きくなるのを回避する方法はないでしょうか。
0333329
垢版 |
2010/03/09(火) 00:58:46ID:0C/8YMMq
>>331
vpreの中で設定されている値が優先されるということでしょうか。
ちょっといじってみます。
0334login:Penguin
垢版 |
2010/03/19(金) 10:05:28ID:8yUMTXNN
FFmpegだけでラジコ録音するにはどうしたらいいの?

ffmpeg -i rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935/TBS/_defInst_/simul-stream -vn -acodec libmp3lame -ab 64k TBS.mp3

これだとダメ
何が間違ってるの?
0336login:Penguin
垢版 |
2010/03/19(金) 21:13:45ID:8yUMTXNN
>>335
そうか、ここはLinux板だからね
win環境なんだけど、誰かいいアイデア出してもらえる人いませんか?

ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267949674/68
のサンプルだと問題なく録音できるんですが>>334だとどうしても無理…
0338login:Penguin
垢版 |
2010/03/19(金) 21:43:58ID:8yUMTXNN
>>337
ttp://blog.k-tai-douga.com/
ここのwin版を使ってます。
結局、何がダメなのかが分からない…
0339login:Penguin
垢版 |
2010/03/19(金) 21:45:18ID:NHTzA4Ww
>>338
言葉たらずだった。
rtmpdumpのWindows版。
そうすると>>335とか大丈夫じゃない?
0340login:Penguin
垢版 |
2010/03/19(金) 21:52:30ID:8yUMTXNN
今現在Windowsで、rtmpdumpを使ってflvファイルを取得して、ffmpegでmp3に変換しています。
rtmpdumpでもmp3ファイルを取得できますが、レートが48k固定になって64kとかに変換する方法が分かりません。

もしffmpegだけでmp3 64kにできてタイトルとかアーティストなどのタグが付けられるなら
それでいいんですが…
0341login:Penguin
垢版 |
2010/03/19(金) 21:53:36ID:8yUMTXNN
>もしffmpegだけでmp3 64kにできてタイトルとかアーティストなどのタグが付けられるなら
それでいいんですが…

rtmpdumpの間違いですね^^;
0342login:Penguin
垢版 |
2010/03/19(金) 22:00:07ID:NHTzA4Ww
>>340
ソースが48kbpsなら無理に64kbpsにする必要もないと思うよ。
ポータブルプレイヤーに入れたいけど48kbpsが対応してないとかならしょうがないけど。
と、本題からずれた所だけど一応。
0343login:Penguin
垢版 |
2010/03/19(金) 22:11:25ID:8yUMTXNN
>>342

まさにポータブルプレイヤーが対応していないのです。
対応してたらこんな苦労はしないのですが
0344login:Penguin
垢版 |
2010/03/19(金) 23:04:21ID:RhJifkYD
>>336
Windows消してLinuxを入れる。
もしくはとっとと消えろ!
0345login:Penguin
垢版 |
2010/03/19(金) 23:20:48ID:8yUMTXNN
スレ違いとはいえ、まったくのスレ違いじゃないからここで聞いてみたのだが悪かったよ
消えるよ
0346login:Penguin
垢版 |
2010/03/20(土) 08:29:16ID:CQu+0Zq/
板違いだけどスレ違いじゃないような状況よね。
Windows板とか、どっか別な場所にffmpegスレって無いの?
まぁ、マシンパワーあるなら仮想マシンにLinux突っ込むとか。
0347login:Penguin
垢版 |
2010/03/22(月) 02:13:48ID:Ywxmo3iD
ここじゃなくてソフトウェア板に立てた方がよかった
0348login:Penguin
垢版 |
2010/03/22(月) 21:06:47ID:9jljQ9Su
>>334
僕もWin環境ですが、ffmpegだけで録音してます。
>>335のリンク先コメント欄で指摘されている通り、app pathの[/]を[%2f]にURLエンコードしてあげればOK。
ffmpeg -i rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935/TBS%2f_defInst_/simul-stream -acodec libmp3lame TBS.mp3
上記で64kで保存できます。僕は-tオプションで時間指定してタスクに登録してスケジュール起動してます。
板orスレ違いごめんなさい。

0349login:Penguin
垢版 |
2010/03/25(木) 18:44:43ID:/aa8dRgm
>>348
ffmpeg でなく lame で同様のことをするには?
0350login:Penguin
垢版 |
2010/03/25(木) 22:52:55ID:V+yICUiy
EcoDeco使うって手もあるかな
どうでも良いけどコレで48.000Hzで抜き出したらアップサンプリングになんのかな?
なんないかw
0351348
垢版 |
2010/03/26(金) 16:25:30ID:hPaTT8et
>>349
lame単体でっていう意味ですか?lameでストリーミングデータを入力ファイルに指定できるのか分かりませんが、おそらく何らかのフロントエンドソフトを使わないと、lame単体では無理な気がします。

>>348は、ffmpegでlameライブラリを使用して、rtmpプロトコルで配信されているflvをmp3にエンコードしています。
0352login:Penguin
垢版 |
2010/03/26(金) 20:04:14ID:I4ZyipN3
>>351
> "でっていう"
wwwww

0353login:Penguin
垢版 |
2010/03/26(金) 20:06:04ID:I4ZyipN3
>>351
lame は、単なる mp3 encoder ですよ。分かってます?
0354login:Penguin
垢版 |
2010/03/26(金) 20:06:54ID:I4ZyipN3
>>353
>>351 氏、おっと失礼。m(_ _)m
>>349 宛でした
0355348
垢版 |
2010/03/26(金) 20:48:56ID:hPaTT8et
しもた。。。
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
0356login:Penguin
垢版 |
2010/03/28(日) 18:33:45ID:BS2JRmjy
すごいなぁ、そんな機能まで有ったのか。
0357login:Penguin
垢版 |
2010/03/29(月) 20:03:11ID:6t4IAqyw
ffmpeg -i src.m2v -i src.aac -target ntsc-dvd -b 3800000 -ab 192000 -acodec ac3 dst.mpg
みたいに -target ntsc-dvd でHD→SD変換すると色空間がBT.709のままだったのですが、
BT.601に変換するオプションはありませんか?
0358login:Penguin
垢版 |
2010/03/31(水) 14:11:57ID:Mk0dr5rp
ffmpegで動画からmp3を無劣化で抽出したらけっこう速い?
0359login:Penguin
垢版 |
2010/03/31(水) 16:07:27ID:hDyZ2xag
>>358
動画の音声コーデックがMP3なら一瞬
0362login:Penguin
垢版 |
2010/05/03(月) 09:24:08ID:SbTPd1Mu
今日、0.5.1をビルドしようと思うんだけど、
これはenableしとけよ!っていうcodecってどれ?
libmp3lameだけは入れるんだけど、他はどうしようかと。
0364login:Penguin
垢版 |
2010/05/03(月) 19:37:26ID:SbTPd1Mu
>>363
ありがとう。今日3回目の configure && make 、行きます。
DE できるものと それに必要なライブラリの対応表みたいなのって、
どこかにあるのかなー。
0365login:Penguin
垢版 |
2010/05/23(日) 11:38:22ID:AuyguIFq
ffserver+ffmpeg でasfのストリーム配信やろうとしてるんですけど
wmpで見られません。なぜかvlcだと見られます。
なんでか教えろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況