X



トップページLinux
358コメント101KB
【高速】Geany【エディタ】
0204login:Penguin
垢版 |
2010/04/21(水) 20:34:08ID:A92iimBH
c/c++はどうにかなったのですが
javascriptのglobaltagsファイルの作り方が分かりません
どうやれば作れるんでしょうか?

0205login:Penguin
垢版 |
2010/06/03(木) 20:01:48ID:BTDmADsQ
これ、かなりいいですねえ。けど不満が2点ほど
1)C/C++のときifdefを認識させる方法が分からない。せめて#if 0とかは別カラーにしたい。
2)サイドバーのタグ(関数)一覧を出現順でみたいのだが、起動直後はいつも名前順なので毎回手動で設定しないといけない。どうにか憶えてくれんの?
後は概ねgeditのプラグインでなんとかしてたことがデフォで入ってるし
0206login:Penguin
垢版 |
2010/06/16(水) 03:48:40ID:qatbcZJV
日本語のマニュアルやgeanyのwikiとかないですか?
0207login:Penguin
垢版 |
2010/06/20(日) 23:20:28ID:4Xtr+aJW
0.19 になって、コンパイル時に GNU Regex を選択できるようになり、すなわち \n が使えるようになった
0208login:Penguin
垢版 |
2010/06/23(水) 20:23:45ID:lE37v3sk
0.19きてた
ビルドメニューが充実したがconfigure && make派なのであまり関係なかった
コンパイルは今まで通りで問題なかったし
>205の#if 0や出現順は相変わらずだな
暇な時にソース見てパッチでも送っとこう
0209login:Penguin
垢版 |
2010/06/29(火) 10:57:14ID:ZDF1z4P9
すごくいいね!これ!
Win版、起動が遅いけど設定のせいか?
いずれ秀丸より性に合う。
0210login:Penguin
垢版 |
2010/12/19(日) 22:28:48ID:VAisisY2
保守
0211login:Penguin
垢版 |
2010/12/22(水) 21:16:09ID:ioPXtua7
HTML-Tidy Gedit Plugin
http://www.eng.tau.ac.il/~atavory/gedit-plugins/html-tidy/

こんなプラグインありませんか?
0212login:Penguin
垢版 |
2010/12/22(水) 22:00:28ID:6af+UyyR
無ければ、作ればいい
0213login:Penguin
垢版 |
2010/12/22(水) 23:11:26ID:Jldjdado
htmlをtidyで文法チェックなら
shift-F8でいけまっせ
0215login:Penguin
垢版 |
2011/01/10(月) 18:23:26ID:ve3E2yg4
いいね

> Geany 0.20 released!
> Posted on Jan. 06, 2011 at 01:17 PM
>
> Permanent link
> We are happy to announce a new release of Geany!
> For a comprehensive list of changes please see Release Notes. A very detailed and complete list of changes can be found in the ChangeLog.
>
> Some of the highlights:
>
> Improve compatibility with GVFS using GIO to save documents (Alexey Antipov).
> Fix sometimes crashing when closing a modified document and choosing Save.
> Reorganise Find in Files dialog and add Files pattern to filter search results.
> Show mimetype icon in sidebar Documents list and notebook popup menu (Colomban Wendling).
> Add per-document indent width setting (Ji Techet).
> Fix passing quoted arguments when using 'Send Selection to'. This means e.g. sed 's/\./(dot)/g' now works.
> Add alternative color scheme based on Python colors (View->Editor->Color Schemes - not all filetypes supported yet).
> Auto-indent after an HTML/XML line without a closing tag (Eugene Arshinov).
> Add Forth filetype (Thomas Huth).
> Add Lisp filetype (M rio Silva).
> Add Erlang filetype (Taylor Venable).
> Add translations: kk.
> Update translations: cs, de, en_GB, es, fi, fr, hu, ja, nl, pt, sl, sv, tr, zh_CN.
> We want to thank all translators and everyone who contributed to this release with patches, feedback, bug reports and so on. Thank you!
> All downloads can be found on Releases.
0216login:Penguin
垢版 |
2011/01/28(金) 21:40:45ID:A4zBhRSz
日本語を打つ際にプリエディットにキャレットが表示されないのが困るな
今更 scim-anthy なんかを使ってるのが悪いんかな
0218login:Penguin
垢版 |
2011/01/28(金) 22:42:54ID:A4zBhRSz
お、大丈夫なケースもあるんだね
乗り換え検討してみるよ thx
0219login:Penguin
垢版 |
2011/01/28(金) 22:58:10ID:XWwydisX
同じ行に全角半角入り交じると、全角上でキャレットが半角分ずれるバグがあるね
あと、ずれない場合でもキャレットを置くたびに文字幅が変わるのも少し鬱陶しい
0220login:Penguin
垢版 |
2011/05/21(土) 09:40:36.07ID:HPQitSO1
filetypes.common 自体の色替え(白文字黒背景)はどうするのん?
0221login:Penguin
垢版 |
2011/06/18(土) 19:28:43.74ID:2y+j7Jig
だめずら、mozcで入力できない
0222login:Penguin
垢版 |
2011/06/20(月) 13:59:51.04ID:cAI6vI2d
scim-mozcで日本語入力できてるよ?
候補が左上固定で見づらい時があるけど。

変換前カーソルの位置がわからないのはGeany側の問題らしいし。
0223login:Penguin
垢版 |
2011/10/19(水) 23:03:10.07ID:wSYop4le
保守
最新版は 0.21
0224login:Penguin
垢版 |
2011/12/15(木) 10:45:35.93ID:2IjH4lep
zen-coading入れようかと思ったけど、ソースしかないのか
面倒臭いね
0225login:Penguin
垢版 |
2011/12/17(土) 10:48:05.49ID:dq8QP02i
emacsキーバインドがあれば…
0226login:Penguin
垢版 |
2012/01/03(火) 00:37:08.17ID:Pqw6SnKg
プログラミング自体初心者なんだがjavascriptの勉強をしていて
新規ファイル>file.htmlで文書を作成する時 <script type="text/javascript">みたいな前書きは手打ちするものなの?
それともオート補完の機能を利用できるんですか?
メニュー>文書>ファイルの種類>スクリプト言語>javascript の効果がわからない・・
0227login:Penguin
垢版 |
2012/03/23(金) 12:56:44.04ID:jjgrPGhm
秀丸マクロみたいに自分でマクロ書いて自動化することはできますか?
0228login:Penguin
垢版 |
2012/03/23(金) 20:32:38.31ID:VcKc3suD
>>226
テキストハイライトがjavascript用になる
Snippet はここ参照
ttp://wiki.geany.org/snippets/start
0229login:Penguin
垢版 |
2012/03/27(火) 06:31:59.96ID:f+HIJx/p
Fedoraで使ってるんだけど、日本語インライン入力できるプラグインやバージョンってある?
大学の友達はubuntuで使っていてバージョンが低くても日本語インライン入力ができるみたいなんだけど
0230login:Penguin
垢版 |
2012/04/07(土) 21:29:10.49ID:855Q9Tq5
Ubuntu 11.10でも12.04でも、バージョン0.21で日本語入力すると、
確定するまで文字が表示されないぜ。
0231login:Penguin
垢版 |
2012/04/14(土) 23:22:32.78ID:561iXTzA
端末も走り書きもインラインで入力できるだけにもどかしい
0232login:Penguin
垢版 |
2012/04/16(月) 20:31:53.69ID:6/p13urq
ソースを印刷するとき日本語のあとに、アルファベットがあると
化けるのは、おれだけ?
日本語の後に何もないと化けないが。
0233login:Penguin
垢版 |
2012/04/23(月) 01:15:44.48ID:UzY7Pdno
バージョンを0.20だったかな?前バージョンのgeanyインストールしたらibusで綺麗に日本語入力できたよ。

使ってるのはarchlinuxだけど、ほかのディストリでも試してみるといいかも。
0234login:Penguin
垢版 |
2012/04/25(水) 03:48:04.30ID:btXuSslK
Geany 0.20をCrunchbang Linux 10で、SCIM-mozcで使っているけど、変換候補がウィンドウの左下に出るよ。
0235login:Penguin
垢版 |
2012/05/10(木) 17:24:12.04ID:H80DhPaQ
>>220
設定 -> エディタ -> 表示 -> 構文色分け反転 で簡単にできるよ

言語ごと、変数の種類ごととか細かい色分けをするなら、filetypes.言語名ファイル


ところでたくさんのshellコマンドをキーバインドに割り当てたいんだけど、現状できないっぽい
pluginてC/C++じゃないとダメなんだろうか?
0236login:Penguin
垢版 |
2012/05/13(日) 20:39:50.98ID:6wH73hnn
0.21でフォントサイズを小数点で指定できるようにscintillaのバージョンをあげてビルドしなおしたら
IMEも表示するようになった・・・
0237login:Penguin
垢版 |
2012/05/13(日) 21:10:49.29ID:hV9BNmX8
何・・・だと・・・?
0239login:Penguin
垢版 |
2012/05/13(日) 21:17:55.68ID:ElRJiuVa
いましがたcheckinstallしたところだった!
0240login:Penguin
垢版 |
2012/05/16(水) 23:25:24.73ID:BOmegT75
あーあ
俺も0.21にしたら変換文字見えなくなったわ
よく使うソフトだから困るぜ
0241login:Penguin
垢版 |
2012/05/17(木) 19:44:37.44ID:jyzxfXbm
>>236 ~ >>238

で結局みんなできたの?報告をお待ちしております
0242login:Penguin
垢版 |
2012/05/17(木) 19:48:22.96ID:jyzxfXbm
>>236 ~ >>238

で結局みんなできたの?報告をお待ちしております
0243login:Penguin
垢版 |
2012/05/23(水) 16:46:08.23ID:b9V8vzCh
0.20に戻した
皆さんの報告どおりIE表示戻った
これ開発者に報告してあるのかな
0245login:Penguin
垢版 |
2012/05/24(木) 20:08:30.13ID:sXj2e/3O
gitから落としてビルドしたのは普通に表示されるよーver1.22
変換候補ウインドウが下にあるけど
0246login:Penguin
垢版 |
2012/06/22(金) 17:13:46.57ID:iovprikB
1.22リリースage
ppaもあるお
0247login:Penguin
垢版 |
2012/06/23(土) 17:32:16.87ID:PiS8bAR6
日本語入力するときに文字が見えなくなってたの直ってるな
0248login:Penguin
垢版 |
2012/06/24(日) 05:05:43.11ID:F+5WhWKT
gitの1.22だが問題無いが?
0249login:Penguin
垢版 |
2012/06/24(日) 13:24:39.49ID:7cZki4pl
ボールドとふつうの文字が入り交じると、
フォントの幅が変わってしまうんだけど
等幅にするにはどうしたらいいかな
0250login:Penguin
垢版 |
2012/06/24(日) 13:28:27.79ID:2lKnvUB0
>>232
文字幅をラテン文字1個分に仮定して、キャラクタベースで印刷してるから
ごめんねー。印刷プラグイン作るか他のソフトで印刷してねー。
0251login:Penguin
垢版 |
2012/06/24(日) 13:32:22.98ID:2lKnvUB0
>>247
その辺アプリとして何もいじってないので、GTKアプリとして普通の振る舞いのハズなんでけどね。
なんで出なかったのか不思議だ。
0252login:Penguin
垢版 |
2012/06/24(日) 13:37:27.81ID:2lKnvUB0
>>227
Luaプラグインを使えば、秀丸マクロみたいなことはできるハズ
ubuntu だと geany-plugins でどかっと他のプラグインも入ります
0253login:Penguin
垢版 |
2012/06/24(日) 15:04:07.73ID:y0Hn1tNP
>>249
ボールド書体があるフォントを使う
0254login:Penguin
垢版 |
2012/06/24(日) 20:02:26.13ID:7cZki4pl
>>253
おすすめのフォントはなにかな
本当は好きなフォントがきちんと等幅表示されるのが一番なんだけど
0256login:Penguin
垢版 |
2012/06/24(日) 21:10:46.52ID:y0Hn1tNP
>>254
じゃあとりあえずRictyすすめとく。
英字フォントって大抵ボールド書体ついてるから、
色々試してみればいいと思うよ。

>>255
面倒じゃんよ
0257login:Penguin
垢版 |
2012/06/24(日) 22:38:25.13ID:7cZki4pl
>>256
ありがとう! でも英字のみか・・・
どんなフォントでも書体でも固定ピッチになるエディタって
実はLinuxには無いのかな
0258login:Penguin
垢版 |
2012/06/24(日) 22:44:52.11ID:y0Hn1tNP
>>257
> でも英字のみか・・・
Rictyは日本語フォントも含まれてるからね。
合成元のMiguは日本語フォントだし。

> どんなフォントでも書体でも固定ピッチになるエディタ
試したわけじゃないけど、無いと思う。
それってエディタじゃなくてレンダラーの仕事っぽいし。
0259login:Penguin
垢版 |
2012/06/27(水) 09:48:22.07ID:Y1BUetCa
URL文字列をクリックしたらブラウザが立ち上がるようにできねーのかなぁ
0260login:Penguin
垢版 |
2012/07/01(日) 22:05:02.56ID:ESbdJOPd
>>259
アドオン プラグインを有効にして、右クリックしてuriを開く。
0261login:Penguin
垢版 |
2012/08/28(火) 22:04:08.85ID:5yjFO2J5
sublime text2 よさげ・・・
0262login:Penguin
垢版 |
2013/01/15(火) 20:48:03.98ID:LFRebAfw
癖のないエディタでは
現状 NO1 かな
0263login:Penguin
垢版 |
2013/01/15(火) 20:59:51.23ID:Kud6ZTs1
エディタとして使うには、オーバースペックだろ
0264login:Penguin
垢版 |
2013/01/17(木) 15:57:28.99ID:UeHwTQVS
一瞬で最終行や文末に行けないのがたまにきず
0265login:Penguin
垢版 |
2013/01/24(木) 13:47:49.08ID:4fWvQknz
エディタより多機能、
そして
geditよりも軽いw
0266login:Penguin
垢版 |
2013/01/24(木) 15:44:18.26ID:2lRTbTjc
一発で最終行に行くコマンド教えて
0269login:Penguin
垢版 |
2013/02/11(月) 21:54:32.67ID:F37Z+hlw
変換候補が左下の離れた場所に表示されるのさえなんとかなればなぁ・・・
0270login:Penguin
垢版 |
2013/02/22(金) 07:58:44.04ID:q4lDMsoj
え!? 普通にインライン変換できてるけど。(scim-anthy)
0271login:Penguin
垢版 |
2013/02/23(土) 22:04:06.39ID:93WQoMsD
>>270
scim! anthy!

使ってる人ひさびさに見たわ・・・
今でも使えるんだな
モノを大事にする人って素敵だね
0272login:Penguin
垢版 |
2013/02/24(日) 13:22:45.31ID:SZyWxTTl
うちでは変換候補ウインドウが左上に表示される(uim-skk)
0274login:Penguin
垢版 |
2013/06/01(土) 06:57:22.80ID:Mx+nrH9X
そういうの普通は本家に投げないか
0275login:Penguin
垢版 |
2013/06/01(土) 08:42:46.26ID:PSqqVJCU
>>273
いただきました。ありがとう。
0276login:Penguin
垢版 |
2013/06/01(土) 20:56:31.06ID:SZbr8CZX
>>274
残念だけど英語まったくできないのでそれは無理
それにキャレットの表示とかcairoで適当に描写してるだけで点滅もしないし
ブロック型とかキャレットの種類もいくつかあるみたいだけど
そういうのも考慮してない
そういった間に合わせ的なものを公式が必要としているとも思わない
だけど個人的に使用する限りは機能してるしいいんじゃないかと
0278login:Penguin
垢版 |
2013/06/03(月) 18:23:36.23ID:z4PIOnf+
日本語入力に問題ある人ってバージョンいくつ?
1.23で問題無く使えてる(Ubuntu12.04)
0279login:Penguin
垢版 |
2013/06/03(月) 19:53:13.76ID:MvtLER7P
うちも問題ないなぁ・・・ubuntu 12.04でppaから入れた1.23
もう憶えてないけどもしかしたら、ソフトウエアセンターから入れたのは問題あったのかも。
0280login:Penguin
垢版 |
2013/06/03(月) 21:21:11.66ID:GU7ERyB8
パッチを更新しました
http://www1.axfc.net/uploader/so/2923326
確定前のプリエディット中の文字列をバッファに直接入力するようにしました

>>278
すみません説明不足でした
変換候補ウィンドウを正しい位置に表示するとかプリエディット表示の文字のサイズや
フォントの種類を編集中のテキストのスタイルにあわせるなどの細かい修正です
0281login:Penguin
垢版 |
2013/06/06(木) 01:35:25.73ID:MHP5S3XZ
cのソースとか書くときに、編集→コメントを挿入→関数の説明を挿入っていうの狙った場所にちゃんと入る?
うちのカーソルどこに置いてもmain関数の上に入るんだが・・・・
1.23
0282login:Penguin
垢版 |
2013/06/14(金) 19:29:39.74ID:CpnpLb+n
関数作ってもシンボルのウインドウにとりこまれないことがあるな。
0283282
垢版 |
2013/06/17(月) 11:43:48.14ID:5imHVrPy
わっはっは 失礼したw
} が抜けてただけだった。
0284login:Penguin
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:NEoTJOO5
ubuntu 12.04でppaから入れた1.23だけど
debbugerをsynapticから入れても認識されないみたい。プラグインの設定が選べない。
geany-plugin-gdbはバージョン違うから入らないのはわかるんだけど・・・・
0285login:Penguin
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:lcSoMNnm
メッセージウィンドウのタブ欄にない?
うちの環境(openSUSE)だとそこから設定できるんだけど
プラグイン自体ロードできないってことならソースから
インストールするしかないんじゃないかな
0286login:Penguin
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:6F9q7EZB
>>285
解決した。
インストールして最初にツール→プラグインマネージャーっていうのいじらないと認識されないのね。
編集→設定、と編集→プラグインの設定 しか見てなかった。
レスありがと。
0287login:Penguin
垢版 |
2014/02/22(土) 17:49:25.81ID:3aLk9dF+
これ等幅フォント使っても等幅にならないのな
ショック受けたわ
0288login:Penguin
垢版 |
2014/04/17(木) 04:56:47.43ID:8gtRdL2W
1.24 リリースしたね
GTK3の実験的サポートか
個人的に期待
0289login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 02:25:24.30ID:hTOxIjEo
>>287
takaoゴシックかkomatunaでフォントサイズ9か12なら英字と日本語の混合でも等幅になると思う
0290login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 10:15:26.84ID:3e/JQDAB
更新したら

検索が Find
置換が Replace

とメニューの一部がなぜか英語になった……。
操作に問題はないから不便ではないけどなんか気持ち悪い
0291login:Penguin
垢版 |
2014/06/04(水) 22:17:32.51ID:lueEwjYo
プログラミング用の等幅フォントならRictyがおすすめです太字斜体も含まれてるので強調表示されてもズレないです。
日本語と英字が混在でも等幅、常に半角と全角が1:2の比率です。(ただしフォントサイズが1.5の倍数の時に限る。)
つまりGeanyでは9か12か15くらいしか(等幅表示の)選択肢がないと言うことになります。
数字ゼロの斜線や小文字エルと大文字アイの区別、記号の全角半角の区別、
濁点・半濁点の区別、全角空白の可視化など可読性が高く、なおかつ字体がキレイで見やすいです。
プログラミングに限らず、設定ファイルやHTMLなどの編集にも最適だと思います。

また、ライセンスの関係でフォント自体の配布は中止しており、
生成スクリプトを使って自分で生成する必要があり、導入の敷居はやや高いかもしれません。

漢字の収録範囲は少なくなるようですが姉妹フォントのRicty Diminishedはフォントを配布しています。
こちらは手軽に使えると思います。

http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/~yusa/fonts/ricty.html
http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/~yusa/fonts/rictydiminished.html
0292login:Penguin
垢版 |
2014/07/05(土) 04:14:24.66ID:uaZqMMbi
linuxのエディタで秀丸のタグジャンプと同じことができるのってあるかな
(tagsによるダイレクトタグジャンプではなくて)
geanyでは出来ないよね?
0293login:Penguin
垢版 |
2014/07/05(土) 07:26:22.40ID:GC2McLQ2
>>292
秀丸のタグジャンプの動作がよくわからないので見当違いのことを言ってたらすみません。
Geanyで「複数ファイルでの検索」(ctrl+shift+f)を行って下部のメッセージウィンドウに表示された結果をクリックすると、
そのファイルを開いて目的の行に矢印型のマーカーをつけて表示してくれます。
結果をクリックするときに素早くダブルクリックすれば行選択になります。単語選択にはなりません。
0294login:Penguin
垢版 |
2014/07/05(土) 09:56:09.65ID:uaZqMMbi
>>293
回答どうもです。
やりたかったのは、メッセージウィンドウに表示されたタグではなく、
テキストファイル内のタグ行からジャンプしたいのです。
プラグインとかないかな。。
0295login:Penguin
垢版 |
2014/07/05(土) 16:00:02.97ID:gPOGMeXp
>>294
Emacsのetagsみたいなヤツが欲しいの?
0296login:Penguin
垢版 |
2015/08/09(日) 18:40:48.67ID:J70ii6NG
日本語入力時に、
入力中の文字の背景が灰色に濁る?現象(表現下手でごめん)
って何か対処ある?(debian jessie)

geany 初めて使ってみて、それ以外はすごい気に入ってしまった。
0297login:Penguin
垢版 |
2015/08/09(日) 18:44:22.44ID:XjCPtrvs
おれは 日本語の入力中のフォントが
エディタのテキストのフォントと違うものになっていることが気になる
0298login:Penguin
垢版 |
2015/08/10(月) 11:01:34.39ID:DRr324Ai
VisualEditer付きじゃなきゃ嫌だ
0299login:Penguin
垢版 |
2015/08/15(土) 10:46:51.57ID:vAV1y+Cs
カーソルの挙動がおかしくなることがある。
1.22
最新版では修正されているのかな?
0300login:Penguin
垢版 |
2016/02/12(金) 23:18:35.56ID:SYrb4fy8
1.26 arch Linux fcitxの変換候補ウィンドウが左下にでてしまう。やったことないけどバグ出ししてみようかな
0301login:Penguin
垢版 |
2016/04/06(水) 02:00:48.57ID:CQaiVpVx
背景を黒、文字を白にしてる状態で印刷すると
文字が印字されない
1.23.1より新しいので直ってる?
0302login:Penguin
垢版 |
2017/05/19(金) 00:22:18.69ID:zAxVrTA2
Geany(1.30.1)で日本語入力するとき変換前の文字が見えなくて変換後は見える
Geanyのテーマを変更しても問題は改善しなかった
Vertex-Dark等の黒背景テーマを適用するとそうなる
Vertex等の白背景テーマを適用するとならない
今はNumix-SX-DarkにしたらGeanyの変換前の文字が見えない問題は回避できた
しかしNumix-SX-DarkはVertex-Darkと比較すると少し目が疲れる
基本白背景でコンテキストメニューが黒背景の妥協案な感じ
Geanyスレ人いないな
0303login:Penguin
垢版 |
2017/05/19(金) 10:49:03.71ID:f3YYXRZt
おう、書き込みが増えてて驚いてる
0304login:Penguin
垢版 |
2017/05/19(金) 13:51:34.40ID:uJj3VYXH
ubuntu16.04で1.30.1を使用中。

サクラエディタでいうところのアウトライン解析とか簡単にできないかな?
特定文字(^[■●▼])を抽出して、
左側にリスト出して、マウスクリックでジャンプしてくれれば便利に使える。
今はviでマクロ書いたり、wineでサクラエディタで開いたりしてる。

あとは行をマーキングして検索メニューのマーカーへ移動が使いたいけど、
検索でしか使えそうにないのが残念。
0306login:Penguin
垢版 |
2017/05/30(火) 08:44:13.11ID:R5Hh3Um7
>>305
ありがとう
だいぶ使いやすくなった
0308login:Penguin
垢版 |
2017/07/01(土) 21:22:12.97ID:rPrL3ME8
patch は上流に投げないと……
0309login:Penguin
垢版 |
2017/07/01(土) 21:35:45.33ID:7UvkVPmT
つうか、Preedit Tweak なんていう
プラグインあったのか!
作者に感謝
0310302
垢版 |
2017/07/07(金) 19:52:19.93ID:+ceDRl/r
自分もpreedit_tweakを入れてみた
日本語入力するときの変換前の文字が見えるようになったし、
黒背景テーマであるVertex-Darkに戻すことができた
作者のchu-haiの中の人ありがとう
0311login:Penguin
垢版 |
2017/09/19(火) 23:38:36.34ID:1I+YOKyD
ミニスクリプト使ってる人居る?
・全半変換
・半全変換
・tac(catの逆 選択領域を逆順にする)
これ位しか汎用的なスクリプトを思いつかないんだけど
他に何か無い?
0312login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 13:49:03.75ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

TKNG0H75QH
0313login:Penguin
垢版 |
2018/01/06(土) 20:49:15.33ID:61KBOaxC
Preedit TweakってLinux専用なの?
0314login:Penguin
垢版 |
2018/02/04(日) 14:56:52.51ID:GzGg78Tp
manjaro-xfce使ってるんだけどlibgtk〜がいつの間にか無くなったようで
Preedit Tweakが動かなくなってた
上流のarchにもパッケージが無い
最近manjaroでこんなことが何件か続いててショックだ
0315314
垢版 |
2018/02/05(月) 18:32:05.73ID:ZVrkrDw6
再インストールすれば良いだけだった、libgtkもmanjaroも全然関係なかった
ごめんなさい
0316login:Penguin
垢版 |
2018/03/03(土) 12:10:06.79ID:c401QWBZ
Geanyのopen_file「開く」ウィンドウがディスプレイより大きく設定されてて使いづらいので調整したいのですが、どのファイル弄れば良いかわかる方いらっしゃいますか?
0317login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 08:00:08.60ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

COWI3
0319login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 23:28:49.13ID:CX7WOx2F
編集 -> 設定 -> エディタ -> 表示 -> 「構文色分けの色を反転」
を有効にするとめちゃ目立つんだけど。
0320login:Penguin
垢版 |
2018/10/17(水) 00:28:47.48ID:X2pXZa5p
>>318-319
編集>設定>エディタ>表示>長い行のマーカー>有効

のチェックを外す
0322login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 12:26:12.16ID:phky3lO4
>>320
そういうことでしたか。教えてくださってどうもありがとうございました。
助かりました。
0323login:Penguin
垢版 |
2019/10/17(木) 17:06:17.52ID:xux0q2To
検索で複数のファイルから前へ次へのように移動したいんですけど
どうしたらいいですか?
0324login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 19:56:45.85ID:9cJf8ouA
UbuntuのdebパッケージのGeanyが1.36のはずなのにヘルプの情報でみたら1.33だな。
geany --version でもやはり1.33。

$ geany --version
geany 1.33 (Dec 6 2018 以降に次を使用してビルドGTK 2.24.32, GLib 2.58.1)
0325login:Penguin
垢版 |
2020/05/15(金) 23:23:23.93ID:S3Fvr7yN
Ubuntuスレで聞いてくれ
0327login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 17:33:11.38ID:PfW7rDuG
/usr/local/ に前になんかいじって野良ビルドした時のlibやらshareやらが残ってたせいだったわ。
普通に使えてたんでずっと気づきませんでした。
(bin/geanyだけ消してあって、正規パッケージの方を使ってるつもりだった)
全部消したら1.36になりました。
お騒がせしました。
0328login:Penguin
垢版 |
2020/05/28(木) 16:14:52.06ID:DndThJj+
ubuntuを16.04から20.04に上げたらgeanyのデバッガーがplugins入れても中に無いんだけど・・・・・
みんなどうしてる?
0329login:Penguin
垢版 |
2020/06/03(水) 02:30:46.13ID:eNE6L8Bo
>>328
たぶん自己解決したと思うので一応書きとめておきます(必要ないかなw)。

ubuntu studio 20.04
geany 1.36
まずlibvte-2.91-devと、intltoolを端末、synaptic等からインストール。
公式サイトからgeany-plugins-1.36.tar.gzをダウンロードして適当な場所に展開。
出来たディレクトリの中に入って
./configure
make
さらにその下にできた/debugger/src/.libs/debugger.soを
~/.config/geany/plugins/の中にコピー(pluginsディレクトリがなければ作る)。
あとはgeany立ち上げてプラグインマネージャーで有効化して再起動したあと下のウインドウで
右クリックしてdebugを選択。
動作確認はまだしていません。今はとりあえずここまでです。
debuggerのrunとかstopとか右側にあるアイコンがなぜか全部同じマークでちゃんと設定されてないけど。
0330login:Penguin
垢版 |
2020/06/17(水) 23:21:26.81ID:57tIGY8d
geanyが思うように動いてくれない! C言語勉強する為に入れたけど
無料だけであって自分で設定することが多くて大変。windowsのエディタ持って
いるけど、linux環境で勉強したくて必死に調べてやっているけど、
コンパイルまで通って、その後はエラーしかでない。心折れそう
誰かどうすればいいか教えてください。お願いします。
0331login:Penguin
垢版 |
2020/06/17(水) 23:39:57.57ID:g10vluNf
コンパイルまで通って、っていうのはgeanyをインストールするために
ソースをコンパイルしたってこと?
0332login:Penguin
垢版 |
2020/06/17(水) 23:43:29.55ID:57tIGY8d
>>331
linux環境でgeanyをインストまではできてるよ。問題は租のエディタが
マニュアル通りに動かしても直ぐにエラーが出る。windowsでは通るプログラムも
geanyだと通らない。設定とか色々あるのかなと思うけど、非売品だけあって
凄くややこしいね。
0333login:Penguin
垢版 |
2020/06/17(水) 23:48:46.19ID:g10vluNf
>>332
たぶんgccかなにか使ってるのだろうけどgeany通さずに
端末からコマンドラインでコンパイルするとどうなる?
0334login:Penguin
垢版 |
2020/06/18(木) 00:07:09.82ID:L3Fc1gDo
ガチ初心者ならvscodeとかの方がいいのでは
0335login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 16:23:24.49ID:k/HgnKRd
自分用メモ
windows版はGeany\data\geany.gtkrcからメッセージウィンドウの色を変更する
0336login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 20:36:40.69ID:jCQeNUey
>>105-108
GeanyにはWindows版もあるのにWindows版Geanyは、ほとんど話題にならないんだな。
他のWindows版テキストエディタに比べてWindows版Geanyは評判がよくないのかな。LinuxとWindowsの両方を使う人ならGUIテキストエディタを一本化できるメリットがありそうなのに。
0337login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 21:46:19.65ID:3ChOT19d
そもそもこれ使う人ってエディタでプログラム書く人でしょう。
両方の環境でプログラム書く人は少ないし、そういうスキルある人は
たぶん自分でなんでもなんとかしてしまうので話題にしない・・みたいな感じじゃない?
あるいはwindowsは統合環境のよいものがあるんじゃないの?
Linux環境だけプログラム書く人はエディタ一本化するメリットを感じない。
あっちはメモ帳で十分。
こんな感じでしょ。
0338login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 23:32:59.98ID:aEswBNeo
Windows 10, WSL2, Docker Compose
VSCode(拡張機能・Remote WSL, Remote Container)

Windows 10 Home 版でも、Dockerを使えるようになった

ただし、メモリが16GB 以上を推奨。
8GB じゃキツイ
0339login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 00:46:02.80ID:Lt+pbNHx
>>336
geanyは単なるエディタじゃなくIDEとして使ってる人が多いからじゃね?
WindowsとLinuxではgeanyと組み合わせるコンパイラが違うんだから
両方で使えたってさしたるメリットはないと思う。

エディタとして使うだけならメリットあるだろうけど、エディタだけなら
他のやつ使ったほうが快適だしな。
0340login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 00:49:39.72ID:kY1eb+Mx
たとえばデバッガーのプラグインとかwindows環境でのプログラミングに
対応してるの?あまり気にしたこと無いけど。
0341login:Penguin
垢版 |
2021/05/25(火) 16:49:54.09ID:SbFAuCBw
>>265
windows版(ver.1.37.1)の起動時間は30〜40秒前後。
10年くらい前のWindows7格安ノートPC(Atom CPU、RAM 2GB、SSD換装)で、だが。
0342login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 12:50:46.05ID:IhwhoQqv
テキストエディタで矩形選択できるエディタは少ないんだよね
Geanyなら可能だよ
0343login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 13:19:16.92ID:IhwhoQqv
Geanyの開発にLeafpadの作者が関わってたんだね
これは意外だったな
どおりでインタフェースの日本語化が行き届いてる
メニューが既定ではアクセサリじゃなくてプログラミングの項目に
登録されるのでインストール直後ちょっと戸惑ったけどね
0345login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 20:13:24.70ID:IhwhoQqv
テキストエディタとして使うには機能が過剰なので、
[メニュー] > [表示] で、次の項目はチェックを外した方がいいよ

□メッセージウィンドウを表示
□ツールバーを表示
□サイドバーを表示

上の項目はデフォルトで表示される設定になってるらしいね。
0346login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 20:28:13.94ID:KaE42ple
ID:IhwhoQqv
ttp://hissi.org/read.php/linux/20210528/SWh3aG9RcXY.html

ID:IhwhoQqv0
ttp://hissi.org/read.php/linux/20210528/SWh3aG9RcXYw.html
0347login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 20:31:26.33ID:IhwhoQqv
まともなスレにも荒らしが現れるようになったな
0348login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 20:36:46.85ID:m0mGjwfX
>>347
お前がこっちに来るからコピペ野郎までこっちに来るんだろ…
例のスレに書き込んだIDで別スレに書き込むなボケ
0349login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 20:42:40.25ID:IhwhoQqv
>>345
逆にカスタマイズしないといけない機能は [文書] タブにある次の項目です。

□行の折り返し

これにチェックを入れていかないと困ると思います。
テキストエディタでは、行の折り返しがデフォルトなのがふつうです。
0350login:Penguin
垢版 |
2023/02/03(金) 16:24:53.26ID:YJoQ09xO
メモ

Geanyが使用しているScintillaの機能を利用し、インライン変換の有効化やインライン変換時の 外観を調整できます。

Preedit Tweak
https://github.com/chu-hai/preedit_tweak

$ sudo apt-get install cmake pkg-config libgtk2.0-dev libgtk-3-dev
Geanyで文字単位での行の折り返し(コンパイルを伴います)
https://qiita.com/hachisukansw/items/97b3215af78af3db3373

$ sudo apt-get install build-essential
$ sudo apt-get install pkg-config
$ sudo apt-get install libgtk2.0-dev
$ sudo apt-get install intltool

/build/geany-1.38/src//sciwrappers.c

SC_WRAP_WORDをSC_WRAP_CHARに変えるだけの本当にちょこっとの変更です。
0351login:Penguin
垢版 |
2023/02/03(金) 16:38:03.15ID:YJoQ09xO
アウトライナーぽいこと

ツール(T) → 設定ファイル(O) → filetype_extensions.conf

filetype_extensions.confの一番下に

[Extensions]
Markdown=*.mdml;*.markdown;*.md;*.mkd;*.mkdn;*.mdwn;*.mdown;*.mdtxt;*.mdtext;*.txt;

Markdownに*.txt;を加えることでtxtファイルをMarkdownとしてあつかう


もしくはtxtファイルの先頭に
.. -*- reStructuredText -*-と書き込む

文字の下に線を引くことで構造化するらしい

.. -*- reStructuredText -*-


インストール
============

sudo apt install porg
---------------------

パッケージのインストール
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0352login:Penguin
垢版 |
2023/02/03(金) 17:01:51.92ID:YJoQ09xO
メモ

sudo apt install geany geany-plugins

sudo mkdir -p /opt/myapp/geany138

cd ~/build/geany-1.38

mkdir linux; cd linux
sudo mkdir -p /opt/myapp/geany138
../configure --prefix=/opt/myapp/geany138
make -j4

インストール
sudo make install

アンインストール
/opt/myapp/geany138を削除

sudo mv /usr/bin/geany /usr/bin/geany2
sudo ln -s /opt/myapp/geany138/bin/geany /usr/bin/
0353login:Penguin
垢版 |
2023/10/01(日) 15:24:40.00ID:6nyHBZ5l
他のスレから誘導を受けてきました。質問があります。宜しくお願いします。
Geanyで文字を入力していると、過去の履歴みたいな候補が出てきます(小さな窓で表示されます)。
これを出ないようにしたいのですが、検索するにもキーワードが分かりません。
過去の履歴みたいな候補を表示するこの機能は、どのような名前のものでしょうか?
宜しくお願いします。
0354login:Penguin
垢版 |
2023/10/01(日) 17:02:09.10ID:lksVoqND
設定 キーバインド 単語の補完ってやつか?
0355login:Penguin
垢版 |
2023/10/24(火) 01:46:23.83ID:FRpFKDSA
Geany 2.0 is out!
October 19th, 2023

We are happy to announce a new release of Geany!

Before going to the release highlights, let's first celebrate this day!
It's the 18th birthday of Geany! On October 19, 2005 Geany 0.1 was released. While this first version had less features than the new version, the spirit and project goals were the same and kept over time.
0357login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 06:13:35.83ID:VyBHrd3W
>>353
設定でできるやろ
補完を全部offにするんや
0358login:Penguin
垢版 |
2024/04/27(土) 00:07:18.17ID:T4VtMRxj
( ゚д゚)ホカーン
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況