X



トップページLinux
480コメント162KB

ノートPCでLinux 7

0001login:Penguin
垢版 |
2008/12/21(日) 13:15:49ID:iZ4KyQJU
ノートPCやタブレットPC等でLinuxを利用する人達のスレです。
PDAについては別に専用スレがあるのでそちらでどうぞ。

質問を書き込む前に2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/

■過去スレ
ノートPCでLinux (その6)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173880669/
ノートパソコン専用スレ (その5)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117760011/
ノートPCでLinux (その3)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1096733379/
ノートパソコン専用スレ(その2)
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1055696933/
ノートパソコン専用すれ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/981811571/
ノートパソコンでLINUX!!
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/
ThinkPadでLinux Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1054353547/
TP(ThinkPad) de Linux
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014196962/
Linux on Vaio
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1007828176/

■現行関連スレ
A5ノートFIVAがlinux機能を強化
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005212886/
OSがLINUXのノートPCにってありますか?
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115549956/
0144login:Penguin
垢版 |
2010/04/22(木) 15:00:43ID:IMZfXLok
ノートPCの[FN]+[他のキー]を押す。の設定はどうなっているのでしょうか。
設定できるのでしょうか?
0147144
垢版 |
2010/04/22(木) 17:45:24ID:IMZfXLok
>>145、東芝dynabook AX、左シフトキーの下にある[FN]キーです
win-xp では[FN]+[F4]=〈休止状態の実行〉
[FN]+[F3]=〈スタンバイ機能の実行〉
です。
Ubuntu でも同様に動作させたいです。
0148login:Penguin
垢版 |
2010/04/22(木) 18:31:44ID:KR9cH87I
ubuntuのインストールCDで「インストールせずに使ってみる」とかを選んで、
やってみるのが一番手っ取り早い。
0149login:Penguin
垢版 |
2010/04/22(木) 18:47:25ID:yvDq8Ka3
>>147
あてずっぽだけど
modprobe toshiba_acpi
で使えるようになったりしないかな。
0150login:Penguin
垢版 |
2010/04/24(土) 23:11:26ID:N9JFwxB2
>>147
fnfxd のインストールでは、だめかな。。ぐぐってみなはれ。
0151login:Penguin
垢版 |
2010/04/25(日) 17:14:31ID:jmc9PISh
ハイスペックなノートPCで、Linuxが動くものってありますでしょうか?
ありましたら是非 教えてください。

よろしくお願い申し上げます。
0152login:Penguin
垢版 |
2010/04/25(日) 18:19:29ID:WmEi/rTZ
ハイスペックなノートPCでLinuxが動かないものってありますでしょうか?
ありましたら是非 教えてください。

よろしくお願い申し上げます。
0153login:Penguin
垢版 |
2010/04/25(日) 20:13:51ID:MH4vR0yr
>>152
i5とかi7とかができないとか聞いたけど、
64bit ubuntuが普通に使えているな。
でも、ハードウェアによっては音でないとか無線lanが繋がらないとか
言うこともあるので、やっぱりインストールせずに使ってみるが安全だと思う。
0154login:Penguin
垢版 |
2010/04/25(日) 20:18:03ID:MH4vR0yr
>>152
CDの「インストールせずに使ってみる」です。
インストールする時は7のバックアップは忘れないでな。
新しいパソコンは音と無線lan、スリープやハイバネあたりがうまく行かない。
0155151
垢版 |
2010/04/25(日) 21:50:36ID:jmc9PISh
新しくノートPCを買うにあたり、
Linuxとの相性が良いものにしたいと思っておりまして。
0156login:Penguin
垢版 |
2010/04/25(日) 21:57:58ID:9ET7EItQ
ビデオ・LAN・音、ほか諸々のデバイス(装置)ごとに対応するドライバプログラムがLinux側で既にあって
しかも安定しているか調べられれば良いのだけれど、文面からして無理っぽいね。

新しいほど当然ながらソフトの対応は間に合ってないわけで、結局博打にしかならんと思うよw
0157login:Penguin
垢版 |
2010/04/25(日) 22:34:51ID:jmc9PISh
>>156
やっぱりそうですよね。
最新のスペックとLinux安定性の両立は難しいですね。
0158login:Penguin
垢版 |
2010/04/25(日) 22:36:15ID:MH4vR0yr
>>155
kakaku.comとかで売れ筋ランキングに載っている製品を選ぶ。
ACER、DELL、ASUSとか独自機能の無い低価格のモノを選ぶ。
あそこは工作員も多いから.......。
売れ筋を選ぶのは不具合があっても、解消される事が多いというのが理由。

あとは、目星をつけた機種+linuxでぐぐるといいよ。
0159login:Penguin
垢版 |
2010/04/25(日) 22:40:28ID:RmpzrbYk
>>156
その博打が楽しいんだよね。
0160151
垢版 |
2010/04/25(日) 23:05:43ID:jmc9PISh
>>158
ありがとうございます。
売れ筋商品ですか。なるほど。

>>159
動かなかった時 やっぱり困ります・・・。
一応 周辺機器(プリンタなど)を買う時はLinuxに対応したものしています。
無線LANやグラボなどは動かないと動かすのに相当苦労したり、
動いたように見えても不安定だったりと、やっぱりデフォルトで動くに超した事はないと
痛感しているので。
0161login:Penguin
垢版 |
2010/04/25(日) 23:16:58ID:j1eHBeQk
じゃ、購入はあきらめた方がいい。

以上終わり。
0163login:Penguin
垢版 |
2010/04/25(日) 23:59:59ID:j1eHBeQk
>一応 周辺機器(プリンタなど)を買う時はLinuxに対応したものしています。

これはどうやって調べたのかな?
同じようにしてノートも調べればいいじゃん。
0164login:Penguin
垢版 |
2010/04/26(月) 00:17:51ID:dhhOYfw2
条件が最新ハードかつ安定で仮に調べる気もないとすると
回答としては>>161ってなっちゃう気がするけど
窓って選択肢は無いの?
0165login:Penguin
垢版 |
2010/04/26(月) 04:15:04ID:F7SkSprc
やっぱthinkpadとは相性いいよね
0166login:Penguin
垢版 |
2010/04/26(月) 08:19:57ID:ZuokvKKC
ACERもいい。
0167login:Penguin
垢版 |
2010/04/26(月) 16:10:52ID:qVXndXXM
余ってたDELL Inspiron1300にopenSUSE入れてみた。何のことはない、すんなり動いて拍子抜けしたw
0168login:Penguin
垢版 |
2010/04/26(月) 17:53:40ID:ay5MPjBH
HPのdv6aにつっこんでみるわ
0169login:Penguin
垢版 |
2010/04/26(月) 21:12:28ID:pO7RbvXU
>>165
それは印象としてあるね。でも無線LANまわりは上手く行かない可能性が結構あると思う。
まあそんな時はスロットに安いのつけて解消できるかもしれないけどね
0170login:Penguin
垢版 |
2010/04/26(月) 21:14:08ID:aJ9Q5ZFE
ノートPCで無線LANが動かなかったら
もう発狂するしかない。
0171login:Penguin
垢版 |
2010/04/26(月) 22:01:21ID:h0HJ+QTn
基本的に、海外で同じモデルが売ってるものを選んだ方がいい。
NECのノートとか買うと苦労するよ。
0172login:Penguin
垢版 |
2010/04/27(火) 00:47:22ID:YUlddq4M
こういうスレもあるよ

【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214318174/
0174login:Penguin
垢版 |
2010/05/04(火) 10:52:09ID:yVAoWeUf
何ら根拠はナイのだが、HPはkubuntuとかと相性がいい。
アメリカとかだとそうなのかな?
0175login:Penguin
垢版 |
2010/05/15(土) 09:12:15ID:HAHbAwln
息の長いスレですな。
ところでubuntu Linux7のCD版ダウソできるとこ知らんですかネ?
付録のDVD版だとドライブないのでインストールでけんのです。

0176login:Penguin
垢版 |
2010/05/15(土) 18:55:56ID:tNCkxd7T
ここで聞くことじゃないので、↓のスレ冒頭にあるサイトなどで探してみては。

【初心者スレ】Ubuntu Linux 51
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1273188184/
0177login:Penguin
垢版 |
2010/05/18(火) 01:35:35ID:M9pkOqhR
Chromeすげーな。
画像表示止めればW3Mより確実に速い。
0178login:Penguin
垢版 |
2010/05/30(日) 17:40:03ID:Q0EI2D1n
ThinkPad T410にFedora12を入れたら
解像度がWXGA+なのにWXGAでしか認識できなくて、輝度も調整できなかったが
Fedora13にしたらちゃんと動くようになってDisplayPortも使える。
QM57 Expressはkernel 2.6.33以降じゃないとちゃんと認識できないみたいだ。
0179login:Penguin
垢版 |
2010/06/03(木) 11:14:11ID:gj/Yzko6
ASUSのUL20Aに5.5入れてみたんですが
ネットワーク周りが全く 認識さてない
Fedoraでは有線は元々、認識されており
無線のみ、サイトからDLして
Make −> MAKE INSTALL できたのですが

同じことを、CentOS5.5で行っても
コンパイルエラー?
でだめでした。

誰か、やり方教えてください
0180login:Penguin
垢版 |
2010/06/06(日) 20:51:57ID:73aBUSKE
でるのいんぽ1720相性がとってもいいね。
BIOSはA09です。
スリーぷ廃ばねともに大丈夫
でふぉで家マークのボタンはリズムボックスに割り当てられていて
再生ボタンやストップなども正常に作動しました。
0181login:Penguin
垢版 |
2010/06/06(日) 22:17:12ID:hWXlrJ1X
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/etc_iopad.html
こういうの使えたら面白いなあ。iPadの偽者みたいなのだけど、今後こういうの
増えていけばいいなあ。
0182login:Penguin
垢版 |
2010/06/08(火) 22:51:42ID:uIEpU8I0
HP B1900にいれてみたが音がどうやっても鳴らん…
0183login:Penguin
垢版 |
2010/06/10(木) 00:01:11ID:sQYKxsJ0
どのようにされました?
わたしもHPの別の奴のetc/modprobe.d/alsa-base.confを編集して
直したクチですけど。
0184login:Penguin
垢版 |
2010/06/10(木) 07:41:51ID:iojlmXu/
Thinkpad x100e 音鳴らない
beep音だけはやたらデカい音
0185login:Penguin
垢版 |
2010/06/10(木) 08:36:26ID:iojlmXu/
てか、Mandrivaスレじゃなかったのね。。。
失礼
0186login:Penguin
垢版 |
2010/06/11(金) 22:15:03ID:Lrb5VPM3
>>183
最終的に仮想にしてしまった・・・
0188login:Penguin
垢版 |
2010/06/20(日) 21:32:03ID:1GIW7XEw
もち。
でも、PPCサポートしていない鳥もあるから、そこんところはよろしく。
0189login:Penguin
垢版 |
2010/06/22(火) 18:27:24ID:pvbPskwv
855GMのDRIがおかしいので、gentoo overlayのx11に入れ替えると、通常使用では一応使える
ようになった(Option "MigrationHeuristic" "greedy" にしてもスクロールが遅くなる場合がある)
が、mesaがアボートするので、当分はOpenGLは使えないようだ。
0190189
垢版 |
2010/06/23(水) 23:18:30ID:zSUlmI3y
eselect mesa で、classicとgalliumが選択になっているが、855GMの場合、i915と指定しないと自動
認識されなかったらしい。classicが60fps、galliumが30fpsでgalliumの方が遅い。
0191login:Penguin
垢版 |
2010/07/03(土) 10:33:02ID:dRpdRbJo
バッテリーが持たない機種の電源管理について
バッテリーの電源がほとんど無いときにハイバネはまずい。
HDに保存中に電源が落ちる時がある。
シャットダウンの方がいいと思う。

あくまで電源管理デフォの設定の場合。
0192login:Penguin
垢版 |
2010/08/23(月) 17:19:42ID:ST+4/VYy
あーぁ、PPCってもう忘れられていくのかなぁ・・・
ほんっとイバラの道だわ・・・
0193login:Penguin
垢版 |
2011/01/14(金) 11:35:41ID:QJfXyK10
age
0194login:Penguin
垢版 |
2011/01/14(金) 12:59:50ID:o/ygrcEb
hp Mini 110-3533TUにSlackware 13.1を入れて使ってます
無線LANはwlで動作しました。
それ以外は問題なく動作しています
0195login:Penguin
垢版 |
2011/02/08(火) 10:55:14ID:DPOgZCbP
x86系のタブレットで一番Linux乗せやすいのは何だろう?
ONKYOのスレートPC辺りが癖がなくて良さそうなんだけど
度胸試しに5万はちょっと。 動作報告されてるタブレット
ってないかな?
0196login:Penguin
垢版 |
2011/02/10(木) 22:40:48ID:D3wxHRs9
>>195
ttp://www.nemotos.net/?p=379

Dellもなんか動いてるらしい。
0197login:Penguin
垢版 |
2011/03/07(月) 00:43:09.38ID:y0k60tIa
WiMAXつかえてる人いる?
0198login:Penguin
垢版 |
2011/03/07(月) 00:48:56.20ID:3ETr0WiI
>>197
ハードは認識してるけど日本は今のとこ無理な気がしてるorz
$ dmesg | grep -i wmx0
[ 47.688840] i2400m_usb 2-1.3:1.0: WiMAX interface wmx0 (00:1d:e1:xx:xx:xx) ready
[ 51.721062] ADDRCONF(NETDEV_UP): wmx0: link is not ready
0199login:Penguin
垢版 |
2011/03/07(月) 01:27:46.43ID:y0k60tIa
>>198
thx
モバイルルータ考えます
0200198
垢版 |
2011/03/08(火) 17:50:02.66ID:8Z7uD7we
>>199
ごめん
なんか行けそうな?
YANO's digital garage - WiMAX@Ubuntu
http://www.bravotouring.com/~yano/diary/it/20101025wimax.htm

もっかい試してみるわ
0201198
垢版 |
2011/03/09(水) 19:11:30.93ID:3oWPZ6wQ
build install は出来てwimaxd 迄は動いたけど
wimaxcu がsegmentation fault で駄目だったorz
0202login:Penguin
垢版 |
2011/03/09(水) 23:01:19.40ID:8SpLvgd/
>>198
ありがとう、オイラもちょっと頑張ってみるよ
0203login:Penguin
垢版 |
2011/04/10(日) 09:56:01.99ID:ZS9JmIEj
ネットブックで一番安かったEee PC 1001PXDを買ってみました。

デフォルトのパーティション構成

P1 ドライブC:
P2 リカバリー用データ
P3 ドライブD:
P4 16MBの未使用領域

サポートDVDはオプションで、
リカバリー用データのバックアップには16GBのUSBメモリ(通販だと2,000円ほど)が必要。

この構成で、パーティションやブートセクタを触るのには、勇気が要る。
0204login:Penguin
垢版 |
2011/04/11(月) 07:30:43.21ID:qG/75Q1/
MicroSD使った小さいやつにブートローダー書いて
挿しっぱなししておけばいいじゃん
0205login:Penguin
垢版 |
2011/04/13(水) 20:08:35.90ID:gOH1MWlK
>>204
どうもありがとうございます。

MICRO SDにGRUBをインストールして、ドライブD:内に作ったファイルをループバックデバイスにしてやれば、
パーティションもブートセクタもいじくらなくて済むという意味だと解釈しました。

とりあえず、Ubuntu 10.10 Netbook版をUSB CDからブートしてみましたが、
インストール先をループバックデバイスにする選択肢は無かったようです。

結局、Windowsで起動して「Windows内にインストール」でやってみました。
windowsのOSローダーで、Windows7かGRUBを選ぶ形になりました。
0206203
垢版 |
2011/04/16(土) 21:44:23.39ID:rPDSSRTb
> Eee PC 1001PXD

今年1月発売なのに、無線LANとカメラまで含めて普通に動いた。
「Windows内にインストール」すれば、パーティションもブートセクタもいじらずに済んだし、
アンインストールすればWindows7の起動メニューから綺麗に削除された。

まるであつらえたみたい。
0207login:Penguin
垢版 |
2011/04/29(金) 11:30:15.36ID:su881REP
レッツノートC1にubuntu入った
無線LANもセキュリティキーを初回に入力しただけで、問題無く使えてる

0208login:Penguin
垢版 |
2011/05/02(月) 18:28:52.63ID:n9GEcXhi
中華パッドでLinux化が簡単なものって無いですか?

メーカー純正でUbuntuを積んでいるSmartQ5/7 を
買うつもりだったんですが昨今の2.3・3.0対応機と比べると
性能段ちだし新型の話も全く聞かないしで、何か適当なのを
Linux化した方が早いかと思って。

0209login:Penguin
垢版 |
2011/05/03(火) 02:24:36.37ID:kPGWmcRL
4.1inchでよければ、Softbank X02Tを。
3GもWifiもOKらしい。
0210208
垢版 |
2011/05/04(水) 16:23:21.56ID:v4l45BZ3
>209
私にレスしてくれましたか?
 
Softbank X02Tをググッてみました。 WindowsEmbbededなんですね。
もともとAndroidの機種はLinux化する欲求が少ないのかな?
折角教えて頂いたのですが4.1インチだと屋内使用にはちょっと
小さすぎる気がします。


目的としては普段ノートPCでやってみるたいにGnomeデスクトップで
場所→サーバに接続→SSH で録画しておいた動画を再生を
サクッと出来たらと考えているんですが、安いノートかWindowsタブレットを
書き換えた方が早いのか、、、
0211login:Penguin
垢版 |
2011/05/04(水) 22:02:10.34ID:OmZzRDTr
>>208
何で中華padにこだわってるか分からん。。。
結局、ubuntuとか入れるんでしょ?
winタブレットで何でダメなの?
0212login:Penguin
垢版 |
2011/05/04(水) 22:17:01.24ID:v4l45BZ3
Winタブレット=高い

最低$500スタート  どうせ使わないのにWin分も
金を払うのがバカバカしい(ノートPCの時には仕方なく買ってるが)


Androidタブレット=安い

ギャラタブや3.0マシンはお値段張るけど中華パッドなら2万でお釣りが来る。
(出来たとして)どうせLinuxに書き換えるなら1.6のヘロヘロ加減も関係ない。

って所かと。 AndroidではないマジモンのLinuxが動いてくれれば別に
中華パッドにコダワリがあるわけでなくて台湾でも韓国でもフランス産でも
構わない。
0213login:Penguin
垢版 |
2011/05/04(水) 22:42:22.48ID:9JHI6LwC
>>212
> って所かと。 AndroidではないマジモンのLinuxが動いてくれれば別に

同意。

しかし、自分はそういうのが販売されるようになるまで1〜3年間待つよりも、
現時点で確実に動くマシンが欲しいと考えてEeePCを選んだ。
0214login:Penguin
垢版 |
2011/05/05(木) 09:01:22.06ID:+zJY9sIz
>>212
中古で探せば良いような。。。
0215212
垢版 |
2011/05/05(木) 09:43:49.77ID:za3ifIEv
>213
EEEpcはネット端末としてUbuntu11.04入れて利用中。 ただ寝モバやリビングで
ちょっとニュース検索ってやるにはノート型の外形は使いヅライのかな、と。
iPadは電気屋でサラッと触れただけなんですが、Linuxサーバと連携するには
やはりLinuxタブレットが使いやすいのかな、と考えてまして。
最近時々耳にするSPiCEがiPadやAndroidに移植されれば色んなことが
簡単に出来そうな気がしてるんですがコチラもまだ物が出てきてないし。

>214
まだWindowsタブレットは中古そんなに出回ってないですよね?
イオシスでしたっけ? アキバで白ロムとか扱ってる店で一度みたんですが
定価の2〜3割引程度でまだチョット手は出しにくく、、、
3万円台中頃、できれば前半くらいで手に入るandroidタブレットが
Linuxで動いてくれればなぁと思う次第です。
0217login:Penguin
垢版 |
2011/05/06(金) 18:49:34.41ID:1hOZ8gpj
サイズに注文があるなら、欲しいサイズくらい言わないとw
0218212
垢版 |
2011/05/06(金) 21:53:38.37ID:CP2buYny
>216
こんなの中古ショップで見たこと無いよ。

生保レディやガスメーターの検診おばちゃんが
持ち歩いてるタブレットがWindowsアーキテクチャ
って話を聞いて、リース流れ品を扱うショップは
アキバに行ったときは必ず見るようにしてるんだけど
今までお目にかかったことがない。


>217
7〜10インチくらいがいいかな。  
Kindle3を持ってるんだけど、こいつのサイズが
最高にいい感じ。 あれは画面サイズ6インチだけど
電子インクのお陰か目があんまり疲れない。
バックライトが無いのがキツイのと、せっかくの3Gが
組み込みWebブラウザの使い勝手の悪さのせいで
全く生かせないのが勿体無い。 
SSHの喋れる日本語ターミナルでも動いてくれれば
まだ使えそうなんだけども。
0219login:Penguin
垢版 |
2011/05/10(火) 22:12:37.75ID:lIqv4zF5
大きさが話題になったので、ダイナブックのことを検索してみたら、
もともとは、A4判くらいの大きさで考えられていたみたい。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/unagiame/20100129/20100129014605.gif

電話帳くらいの大きさなので、
かつて劣化コピー扱いされていた東芝ダイナブックも、
意外に元ネタのダイナブックに近い大きさだったのかも知れないと思った。

現実のネットブックがB4判で週刊少年ジャンプ、iPadはA5判で学校の教科書くらいの大きさ。

サイズと性能面ではダイナブックはもう実現可能で、
そろそろ実装がなされなければならない時代になったんだね。
あとはUIだけの問題か。

ネットブックではSqueakが動くし、iPadの開発環境はObjective Cだし、
微妙なところでドンピシャなのかカスっているのか。
0220login:Penguin
垢版 |
2011/05/19(木) 10:17:43.36ID:ImSfQib4
どうでもいい話なんだけど、

Lenoovo G560e
ttp://shopap.lenovo.com/jp/products/essential/g-series/g560e
を34000円で買ってみた。今こんなに安いんだね。ATOMでもないし。

とりあえずScientific Linux6をCUIで入れて使っているけど性能的にも十分でした。
AtherosのAR81を使っているので、それはダウンロードして入れればNICも問題なし。

それだけ。
0221login:Penguin
垢版 |
2011/06/01(水) 18:06:42.35ID:j9Vx7paR
Ubuntuを「Windowsにインストールする」と、ハイバネーションが使えないのは、
wubiがハイバネーションに未対応だからだったんだな……

ノートPCの場合、かなり致命的だな。
0222login:Penguin
垢版 |
2011/06/07(火) 00:50:46.98ID:NZGcd6Ao
買ったのは半年くらい前だけど一応書いとく

NEC Lavie LL870/C
さすがにTVは無理だが、X、サウンド、LAN、無線LAN、SDカード、BlueToothと使えてる。
Felicaポートまで使えるとは思わなかった

ただしサウンドはスピーカーとヘッドホンを手動で切り替える必要があるが
0223login:Penguin
垢版 |
2011/07/11(月) 11:52:30.41ID:hyGBvkga
Fedoraを動かす必要があるので、基本動作するノートPCを探してる。
...各社保証してないものをどうやって選べばいいんだ?
会社で購入なんで動きませーん、ではまずいわ。
0224login:Penguin
垢版 |
2011/07/11(月) 12:00:31.86ID:duRPzcnx
GPUもnetwork chipもintelのにしておけば間違いなし。
0225login:Penguin
垢版 |
2011/07/11(月) 12:04:01.86ID:Vu9xqvBE
保証が欲しいなら RHEL Desktop でも入れれば。
0226login:Penguin
垢版 |
2011/07/17(日) 01:15:33.44ID:uckIJBHj
>>223
困った時のintelの下僕レッツノート
少なくともウブんちゅで輝度調整/音量調整/無線LANも正常に動いてる

thinkpadは真っ先に攻略されるイメージだが、稀に音量調整出来無いとか報告上がるので、ちと微妙
0227login:Penguin
垢版 |
2011/08/25(木) 21:42:20.17ID:8M6tA9ja
CONFIG_X86_PLATFORM_DEVICES=y
# CONFIG_ACERHDF is not set
# CONFIG_ASUS_LAPTOP is not set
# CONFIG_FUJITSU_LAPTOP is not set
# CONFIG_HP_ACCEL is not set
# CONFIG_PANASONIC_LAPTOP is not set
# CONFIG_THINKPAD_ACPI is not set
# CONFIG_SENSORS_HDAPS is not set
# CONFIG_INTEL_MENLOW is not set
# CONFIG_ACPI_WMI is not set
# CONFIG_ACPI_ASUS is not set
# CONFIG_TOPSTAR_LAPTOP is not set
# CONFIG_ACPI_TOSHIBA is not set
# CONFIG_TOSHIBA_BT_RFKILL is not set
# CONFIG_ACPI_CMPC is not set
# CONFIG_INTEL_IPS is not set
# CONFIG_IBM_RTL is not set
# CONFIG_XO15_EBOOK is not set
0228login:Penguin
垢版 |
2011/08/25(木) 21:47:24.41ID:8M6tA9ja
# CONFIG_MOUSE_APPLETOUCH is not set
# CONFIG_SENSORS_APPLESMC is not set
# CONFIG_BACKLIGHT_APPLE is not set
# CONFIG_HID_APPLE is not set
# CONFIG_USB_APPLEDISPLAY is not set
・・・
など、ほとんどはノートPC対応の為
CONFIG_PANASONIC_LAPTOP、パナはしっかり入ってるね
カーネルにはこういうのが入ってるけども使ってくれるかどうかはインストーラー次第、つまりデストリ次第
0229login:Penguin
垢版 |
2011/10/14(金) 17:07:46.23ID:dBZzAkvj
最近のLinuxってWiMaxのUSB接続タイプの物はつかえるのかな?
0231login:Penguin
垢版 |
2011/10/17(月) 17:10:48.91ID:f39leaDC
7インチの中華Android 試しに買ってみたけど(1.4万)Linux化上手く行かない。

やっぱもうチョット金だしてWindowsタブレット買ったほうが簡単だろうか?
でも、そこまでやってLinuxで動かなかったら目も当てられないし悩みますん。
0232login:Penguin
垢版 |
2011/10/17(月) 19:49:29.28ID:FGVeimOA
>>231
うまく行かないって、そのタブレットはどこかでlinuxの動作保証していたの?
中華のなんか、GPL無視でメーカーにソースもないし、動かなけりゃ基本諦めるしかないよな。
Windowsタブレットだって、タッチスクリーンのドライバが動くかどうかわからんね。
キャリブレーションが出来なかったりとかはザラにあるし。
0233login:Penguin
垢版 |
2011/10/17(月) 20:33:42.24ID:f39leaDC
>232
ゴメン、ただの愚痴でございます。

今まで見つけたので3種類の方法があるんだけど全部ダメっぽい。
開発者が想定しているのはHTCとかの有名所ばかりで
中華タブレットの話ってあんまり上がってないんだよね。

ルートにマウントされるファイルの名前(?) とか調べながらボチボチ
弄ってるんだけど、手入力で打ち込むと動くコマンドが何故かスクリプトで
呼んでも見つからない、とか機械の出来不出来というよりも自分自身の
UNIX知識に起因した超えられない壁の様な希ガス。

>中華のなんか、GPL無視でメーカーにソースもないし、動かなけりゃ基本諦めるしか

Androidは表で動かしたまま、別プロセス上でLinuxの諸動作を
してる感じなのでドライバの対応とかは考えなくてもヨサゲなのが
救いどころでしょうか。
0234login:Penguin
垢版 |
2011/10/18(火) 07:48:23.68ID:QD4qt8BF
VAIO Zの外付けdockはもちろん使えないよね?
0236login:Penguin
垢版 |
2011/10/19(水) 10:26:26.75ID:oq7PA4m0
>232
1) LinuxInstaller
https://market.android.com/details?id=com.galoula.LinuxInstall
Androidアプリとして仕立てられてて、対応機種であればコレが一番
簡単、安全、サイズも小さく済みそう。 今でも頻繁に更新されてる。

2) Debian on Android
http://www.talkandroid.com/android-forums/android-development-answers-tutorials-code-snippets/1091-install-debian-android.html
多分1)の元になってる方法。 インストーラを使わずに、ユーザーランドや起動
スクリプトをSDカードにコピー、端末エミュアプリやADBを使って立ち上げる方法。
発表された2009年辺りの情報が殆どで今では余り手が入って居ない様子。
でも、手元のマシンのルートイメージの名前など、スクリプトのデフォ設定と
全く違う部分があって、手を入れながら動作を確かめるにはコチラのほうが便利かも。
Ubuntuイメージもあり。
http://www.youtube.com/watch?v=YbunTRzEQCI
http://androlinux.com/android-ubuntu-development/how-to-install-ubuntu-on-android/
こっちは今でも開発が続いているのかな?

3) 1から組み上げ
1),2)は基本、SDカード上にユーザーランドを展開、そこにchrootするアプローチを
とっているのだけど、この場合Android NDKやクロスコンパイラを使ってUNIXコマンドを
乗っけてしまおう、という方法。 一見遠大な方法にも思えるけどbusyboxやXの代わり
となるVNCserver/Clientは動いている & Debian ARMELがあるので意外に簡単じゃ
ないかという話も。 実際にやってる人は少ないし、自分はクロスコンパイラの使い方が
よく分らないので勉強中。
0237login:Penguin
垢版 |
2011/12/06(火) 00:50:13.78ID:7m+iqnwz
>>236
その後の進展はどうでしょうか?
期待しています。
0238236
垢版 |
2011/12/07(水) 16:51:04.47ID:WvDmrFZa
実は2.3.5にファームをアップしたら見違えるほど使い勝手が
上がってしまい、今は手をつけていませなんだ。 
期待させておいて申し訳ないです>237

もしお持ちの端末がWM8650系の物だったら日経LINUXの12月号に
SDブートのDebian for Mobile の詳細な設定方法が乗っているので
ご一読をおすすめします。
うちのは Cortex-A9 系なのでまったく情報なし。 Tegra3への
移行が本格化してきてCortex積んだ捨て値のマシンがゴロゴロ
出てくるようになったら改造TIPSも広まると期待してるんだけど
0239login:Penguin
垢版 |
2011/12/11(日) 18:50:01.47ID:Dy3I6K5F
Ubuntu Installer for Android
はどうなんやろう?
クレカ持ってないから試すこともできましぇん。
SC-01Cは持ってるんだけど・・・
0240login:Penguin
垢版 |
2012/02/11(土) 22:21:03.09ID:z6zRF05k
最近はデュアルブートめっちゃ簡単だな
0241236
垢版 |
2012/03/07(水) 18:50:28.14ID:59D2vJCI
こげな情報を見つけたので久しぶりにアンドロタブを弄ってる
http://www.madteam.co/2012/02/29/debian-on-android/

ユーザーランドの作り方はまるっと飛ばして一番下の方に有る、作成済みの
2GBの方を落として試してるんだけどやっぱり動かない、、、
手持ちのアンドロイド端末が特殊すぎなのか(Opad,A9Pad,Renesas N71とか呼ばれてる奴)
俺の腕が無いからなのかエラー吐くこと甚だし。

有料版のUbuntu on AndroidやDebian for Androidなら動くのかな?
0242login:Penguin
垢版 |
2012/03/11(日) 17:47:54.96ID:OkCnDysI
Ecolinux11.04.3(LXDE)を使っています。
VAIO PCG-C1は解像度が特殊なため、GUIでの設定は出来ません。
どのようにすれば画面の解像度を1024×480に設定できますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況