vmware player にインスコしてみた。2年ぶりにデスクトップ拝めた。前回はvmwareで
起動すらできなかった。インストールの際に日本語が選べず、英語で一旦インストール。
日本語環境は他のディストリぐらいに整備できたよ。scim-anthy入れようとすると、
ありませんって怒られた。だったら選択肢にのせるなって感じ。入力はUIM落ち着いた。
変換はスペースキーになっていたので変更したかったがどこでやっていいかわからず。
firefoxは日本語になるんだが、thunderbirdはモジラのサイトからja.xpiとってきた。
これでなんとなくいけるかと思ったが、grubのインストール先がmbrしか選べず。
これでHDDインスコ断念した。多少バギーではある。なんどかkernelのバグとか
表示してダンプだして止まった。