X



トップページLinux
386コメント94KB
そろそろmandrivaブームも到来するべき
0100login:Penguin
垢版 |
2011/08/07(日) 08:28:02.71ID:Et+sd0eV
>>99
Mozillaの3.6系サポートが9月で終了予定なんで、もう見切りをつけたかも。
0101login:Penguin
垢版 |
2011/08/19(金) 20:13:35.74ID:BtTBfM1O
firefoxは3.6.20になってるな
週一ぐらいでリポジトリをローカルにミラーリングしてるが、
結構な量のアップデートがある
0102login:Penguin
垢版 |
2011/08/20(土) 14:29:29.14ID:uU8Pe6iN
いまさらコードネームとか
0103login:Penguin
垢版 |
2011/08/24(水) 06:59:11.82ID:R9UKQo9P
そろそろFinal出るね
0105login:Penguin
垢版 |
2011/08/27(土) 20:49:12.06ID:Y7vAixY1
そろそろmandrivaもROSAに改名するべき
0106login:Penguin
垢版 |
2011/08/27(土) 22:33:28.06ID:gMdy8HPo
easy urpmiで自動設定してたPLFがなんかアジア地域鯖全滅してたみたいだから
手動鯖指定でftp.free.frにしといた

これはだめかもわからんね
0107login:Penguin
垢版 |
2011/08/28(日) 08:50:17.76ID:Jhw4ERLI
>>89-90
ロシアか・・・・
やりくちがFFみたい。外注化、いきすぎた利益主義で己れを見失う。なくなる悪寒。
0109login:Penguin
垢版 |
2011/08/29(月) 04:18:06.77ID:/hLWBEnB
Mandrosa誕生の悪寒
0110login:Penguin
垢版 |
2011/08/29(月) 10:13:30.47ID:ILKZneI2
ロシアのお姉ちゃんは色白でええど〜
0111login:Penguin
垢版 |
2011/08/29(月) 12:56:53.96ID:Fq7hpPzO
結局正式リリースもLive DVDだけかよ
お仕着せインストールしかできない三流ディストリに転落か
0112login:Penguin
垢版 |
2011/08/29(月) 13:19:12.33ID:ILKZneI2
いまDLちう

明日いじってみるか・・・  ってKDE嫌いなんだよ。
0113login:Penguin
垢版 |
2011/08/29(月) 22:40:52.56ID:vrbB9z80
こうやって2011が出てくるのを見るとMandriva終わっていたんだなってのを実感する。
Mageiaに一応期待しとく。
0114login:Penguin
垢版 |
2011/08/29(月) 23:59:54.97ID:jETDZSdE
GNOMEは公式パッケージに含まれなくなった、トホホ
非公式パッケージで一応できるらしいが・・・
0116login:Penguin
垢版 |
2011/08/30(火) 15:23:09.01ID:si5ITDNt

♪ /⌒ヽ.∩
  r( ^ω^ )ノ _   まんどり婆ちゃん バイバイ〜♪
0117login:Penguin
垢版 |
2011/08/31(水) 00:37:58.14ID:B3bu/C0u
今度こそ相当数のユーザーがMageiaに流れそうな気が
0118login:Penguin
垢版 |
2011/08/31(水) 06:59:16.19ID:B3bu/C0u
名前とurpmiとコントロールセンターがあっても、なんかMandrivaな感じが全くしない、何でだろ?
2010.2をサポート切れになるまで使って、その後はMageiaに乗り換えろかな
0119login:Penguin
垢版 |
2011/08/31(水) 07:50:33.89ID:yJtdrcVd
Mageiaって今パッケージの数いくらなん?
ある程度増えてからにしたいんだが。
0120login:Penguin
垢版 |
2011/08/31(水) 21:53:19.98ID:OZHCv/uf
easy urpmi に2011がまだない。
0121login:Penguin
垢版 |
2011/08/31(水) 21:57:45.60ID:L6m7Bz75
2011 インスコしていろいろ弄ってみた。
結局gnome desktopにはならなかったけどgtkアプリも動いてスムーズかな・・・
パネルも何もそっくり変えて己好みのgnme風にしたら綺麗になったよ。
これも2011から書いている。

ただ、謎のlogoutが偶にある。Ffoxは5.01のままなのでFx本家から6.0を入れた。
これから8時間のflv動画をtotemで再生テストしてみる。
0123login:Penguin
垢版 |
2011/08/31(水) 23:23:12.17ID:KU00uB84
>>119

公式の方ではたしか14000くらいって書いてあった気がするけど、入れてみた感じでは
そんなにあるかな?ってレベル。
opensuseあたりからさらに削った感じだった。
kde環境とかでは分からん。
ubuntuとかdebianとかfedoraあたりからこっちにくると、あまりのパッケージ数の
少なさにびっくりする。
0124login:Penguin
垢版 |
2011/09/01(木) 00:29:30.51ID:Byx8FLCe
とりあえずvmwareにいれてみた。
livecdで起動後、インスコアイコンからインスコ開始したら反応なし。
直接インスコを選んで始めたらまた途中で反応なし。このとき
vmwareでリセットして再度livecdで起動したら、なぜかインスコの途中から
進んだ。最後まで完了。
見た目変わってないと思ったら、パネルにアイコンをD&Dで登録できん。
なんか、いままでと違うので、デフォのパネルを起動させて、いろいろ
同じにした。ってとこで、ここまで使っててほかは特にいままでと変わらない。
軽い感じはする。
0125login:Penguin
垢版 |
2011/09/01(木) 06:26:47.05ID:oRqS+Et8
>122を参考にgnomeにしてみた。
2010.1用とのことでなんともそっけない感じ。
眉のない美人がすっぴんで隣に座ってるようだ。
しばらくカスタムKDEで使ってみよう。
0126login:Penguin
垢版 |
2011/09/02(金) 07:01:38.85ID:Q0YWHZdV
更新がきて、コントロールセンターで gnome kde の選択項目自体か消えた。
どうもkde以外は使わせたくないらしい・・・
0127login:Penguin
垢版 |
2011/09/02(金) 22:03:35.95ID:xT7l/gBO
drakeconfのアップデートきたが、鍵が違うと…
気にせずインスコします?
0128login:Penguin
垢版 |
2011/09/02(金) 23:26:27.91ID:Q0YWHZdV
したら126になった。
0129login:Penguin
垢版 |
2011/09/03(土) 19:50:09.42ID:R0TWFAqO
そんなんあったか?と思ったが [起動] > [自動ログインを設定] のことか
これはユーザに喧嘩売ってるのか?
0130login:Penguin
垢版 |
2011/09/04(日) 11:52:51.69ID:JtCLtQUy
自動ログイン後秒で必ず自動ログアウト なんだよこれ ?
0131login:Penguin
垢版 |
2011/09/04(日) 11:54:04.60ID:JtCLtQUy
いけね 30秒でログアウト
0132login:Penguin
垢版 |
2011/09/04(日) 19:22:59.02ID:GZydClkt
30秒で支度しな!
0133login:Penguin
垢版 |
2011/09/05(月) 11:37:43.87ID:hMbKseuA
待てよ。おぱんつがねえよ・・・
0134login:Penguin
垢版 |
2011/09/06(火) 16:25:59.96ID:efTsxXf6

♪ /⌒ヽ.∩
  r( ^ω^ )ノ _   まんどり婆ちゃん 30秒で逝っちゃうの ?
0136login:Penguin
垢版 |
2011/09/06(火) 21:44:03.34ID:ll7NYvxa
オプションに--no-verify-rpmを付けよう
0137login:Penguin
垢版 |
2011/09/06(火) 23:07:36.13ID:Uhy4Os4X
>>136
バカじゃねーの?
なんの為の署名だよ
0140login:Penguin
垢版 |
2011/09/09(金) 19:50:28.11ID:2cQZsDwp
非公式はあまり使いたくないな
0141login:Penguin
垢版 |
2011/09/12(月) 23:54:57.59ID:6Y2zFI1K
2011自体非公式みたいなもんだろ、気にすんな
0142login:Penguin
垢版 |
2011/09/19(月) 16:22:37.10ID:LRCOF4bE
mozillaとthunderbirdのうpだてきたが、言語パック沢山インスコしようとするので、チェックはずしている。
なんだ、これ。
0143login:Penguin
垢版 |
2011/09/19(月) 19:46:28.86ID:OI5nB4og
使わない言語パックは削除しよう
0144login:Penguin
垢版 |
2011/09/20(火) 23:46:08.78ID:ANok4FQh
MandrivaがMandrivaじゃなくて、MageiaがMandrivaだな。
0145login:Penguin
垢版 |
2011/09/23(金) 10:45:41.23ID:URHnOJmM
2010.x以前はLiveインストールの最後に不要な言語とハードウェアサポートを
削除するオプションが表示されてたが2011にはないな

# urpme `rpm -qa | egrep '^locales' | egrep -v 'locales-[0-9]|locales-en|locales-ja'`
# urpme --auto-orphans
0146login:Penguin
垢版 |
2011/10/02(日) 18:22:40.51ID:SvV72Wjh
rpmdrakeの更新のあと、
ごっつい数の更新きとる
0147login:Penguin
垢版 |
2011/10/03(月) 05:14:32.29ID:ARl0J28B
更新してから起動とシャットダウンが異常に遅くなった
0148login:Penguin
垢版 |
2011/10/24(月) 17:54:14.65ID:2FIVgh3Y
2010.2のemacs-23.1上でtamagoがうまく動作しなくなったんだけど
文字変換しても候補が一つか二つしかでないしどれも文字化けしてる
2010.2より前は問題なかったんだけど誰か対処しらない?
0149login:Penguin
垢版 |
2011/11/03(木) 23:42:16.17ID:Xj066Jfd
KDEの「アプリケーションの外観」が珠にデフォルトに戻るのは一体何なんだ?
0150login:Penguin
垢版 |
2011/11/07(月) 21:40:22.63ID:RQI9UoeY
アップグレード対応の2011のフルインストールDVD ISOが出るのを
2010.2のサポートが切れるまで待ってみようと思ってたが、出そうにないな
urpmiのmediaを書き換えてのアップグレードや、boot.isoを使った
ネットワークアップグレードインストールもまともに動かねえし

http://wiki.mandriva.com/en/2012_Development
2012もLive DVDのみのリリースみたいだからMageiaに移るわ
0152login:Penguin
垢版 |
2011/11/08(火) 19:22:41.71ID:WwqfuoMz
Mageiaに抜かれてる・・・。
0153login:Penguin
垢版 |
2011/11/16(水) 04:00:22.21ID:6n6jGaPS
理研は2011のミラー止めちゃったんだな
0154login:Penguin
垢版 |
2011/11/16(水) 09:15:21.86ID:Zdm6ZQxo
はー。どうりで、うpだてできんのか。
じわじわくるな。
0155login:Penguin
垢版 |
2011/11/16(水) 16:24:57.95ID:8+hdnO3n
消滅までカウントダウンはじまてるです
0156login:Penguin
垢版 |
2011/11/16(水) 16:38:12.31ID:2kUufu8m

♪ /⌒ヽ.∩
  r( ^ω^ )ノ _   まんどり婆ちゃん先ないの ? 〜♪
0157login:Penguin
垢版 |
2011/11/17(木) 01:02:47.41ID:GNp+gEBY
official/currentが2010.1向けのリンクになってるところを見ると
手違いで2011ディレクトリが消えたってことでもなさげ
2010.1のupdatesの更新も10月末で止まってるし、実質もう使えないな
0158login:Penguin
垢版 |
2011/11/18(金) 22:19:41.24ID:jRXGwVvY
奈良先端大のミラーは生きてる
2010.1や2010.2の更新も続いてる
Firefox3.6系も最新の3.6.24になってる
0160login:Penguin
垢版 |
2011/11/20(日) 08:03:28.67ID:oydEXCzB
Mandriva自体がお先真っ暗とまでは思えないが、
国内のミラーはユーザーの激減で無くなっていくと思う。
0161login:Penguin
垢版 |
2011/11/20(日) 13:41:13.10ID:LcyuNBFE

  ∧
∠'A`> ミステナイデ...
 |∧|
0162login:Penguin
垢版 |
2011/11/20(日) 21:23:30.94ID:crHR/jBZ
よう しょぼくれ星
0163login:Penguin
垢版 |
2011/11/20(日) 23:27:02.85ID:eH48r2i1
悪い星の下に生まれて
0164login:Penguin
垢版 |
2011/11/21(月) 00:18:20.68ID:DADlkyWO
cd版のイメージ出してよ。
出来ればネットワークインストール出来るやつ。
0165login:Penguin
垢版 |
2011/11/21(月) 08:50:27.92ID:W6sgEgR7
起動したら、2011にアップグレードしたらってポップアップが。
旧mandrivaよ、もうお別れか。
0168login:Penguin
垢版 |
2011/11/24(木) 10:48:13.81ID:dLvj4U6f
偽名で押しまくるROSA Linux
0170login:Penguin
垢版 |
2011/11/25(金) 18:39:32.31ID:xhnlX9DI
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
0172login:Penguin
垢版 |
2011/11/25(金) 19:57:33.35ID:sXDUM/wr
ネットインストールのイメージももうじき来るって書いてあるな。
0175login:Penguin
垢版 |
2011/11/30(水) 00:13:37.46ID:RsxbilC1
mandriva 2011 x64をvmware playerにインストールしたのだが、audaciousインストールするも、起動中がぐるぐる回って落ちてしまう。
x32ではすべてうまくいったのだが・・・
0176login:Penguin
垢版 |
2011/12/01(木) 00:48:18.23ID:xRZOQioY
175です。
http://forum.mandriva.com/en/viewtopic.php?f=83&t=135761
を見つけ、入れてあったaudacious3を一旦削除して、
# urpmi -v audaciousしたら、v2.5.4ベースで導入できた。
compizもなんとか導入でき、これから楽しみです。
0177login:Penguin
垢版 |
2011/12/11(日) 19:43:27.17ID:/uCCMZUz
mandriva 2011 x64 にてvmware player 4 x86_64インストール完了。
問題なくうごいておりまし。
0178login:Penguin
垢版 |
2011/12/24(土) 22:25:23.23ID:RHaHUfGf
urpmi落ちてる…?
0179login:Penguin
垢版 |
2011/12/24(土) 23:32:04.19ID:TOPEHsbQ
ん‥どういうこと?
0180login:Penguin
垢版 |
2011/12/25(日) 11:25:37.55ID:cuJIl8o+
>>151
Last 6 monthsでもMageiaに抜かれたか
0181login:Penguin
垢版 |
2012/01/01(日) 01:14:17.24ID:hkSjYuVo

  ∧
∠'A`> アケマシテ マンドリバ
 |∧|
0182login:Penguin
垢版 |
2012/01/04(水) 04:11:56.80ID:933gE3Ez
  zzz ZZZ
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
0183login:Penguin
垢版 |
2012/01/07(土) 14:59:02.62ID:X+a8q2DM

|∧,,∧
| ・ω・) なあ まだ寝るのか ?
|⊂ ノ
|ωJ 
0184login:Penguin
垢版 |
2012/01/09(月) 23:51:21.12ID:wYmnm3q6
mandrivaえらいことになってるみたいね。
英語ほとんど読めないので、詳しく分からんけど。
お金の問題みたいだ。
0186login:Penguin
垢版 |
2012/01/10(火) 14:15:29.81ID:4TxBgzVA
mageia が立ち上がった遠因でもある。
2-3年位前から財務最悪だったらしい・・・
0187login:Penguin
垢版 |
2012/01/11(水) 00:12:17.74ID:32fp4w8r
ぼくの財務も最悪の状態です(´・ω・`)
0188login:Penguin
垢版 |
2012/01/11(水) 00:14:53.42ID:0nCZe//r
俺も俺も収入がなくてなー
0189login:Penguin
垢版 |
2012/01/11(水) 01:26:03.52ID:t0tSyRbK
自分も収入はないのに借金の支払いだけはあるんだぜ。
奨学金なんて借りなきゃ良かった…。
0190login:Penguin
垢版 |
2012/01/12(木) 18:20:15.22ID:SyNANT50
cooker リリース日 2012/01/11

どうなることやら・・・
0191login:Penguin
垢版 |
2012/01/14(土) 02:09:27.64ID:jyK6vVkv
Cookerは毎日リリースされてますがな
0192login:Penguin
垢版 |
2012/01/14(土) 13:05:29.60ID:y2o5/+vm
GUIを含めた使用感に大差がないならMageiaにアップグレードするかな。
(使わなくなったPCにMandriaを入れてPC音痴の親用にしていたから、「見た目」の差は重要だったりする)
0193login:Penguin
垢版 |
2012/01/15(日) 20:46:30.15ID:6UOxORU7
compizがたまに躓いたりするけどね
0194login:Penguin
垢版 |
2012/01/18(水) 13:59:07.85ID:46LG3Jak
1/16の決定は先送りにされたようだ。
0195login:Penguin
垢版 |
2012/01/25(水) 15:15:20.69ID:tTojto6T
Decision postponed
Posted on January 23, 2012 by Jean-Manuel Croset_0
The decision that should have been taken today has been postponed to Friday, January 27th. The deadline for the decision on the proposal has been extended by the proposing entity upon request of some shareholders.

 まったく・・・
0196login:Penguin
垢版 |
2012/02/01(水) 05:10:24.74ID:DzeE8sek
the financial situation ? far better than expected ? allow us to search for a new way to solve the current issue until mid-February. We’ll be able to count on the help of the Paris Region Economic Development Agency for this important move.
0197login:Penguin
垢版 |
2012/02/22(水) 15:29:37.12ID:yJpYliBV
mid-February.になってもなにもアナウンスが無い。
もう完全におしまいだな・・・
0198login:Penguin
垢版 |
2012/02/22(水) 18:26:56.67ID:JdrQkViD
破産記念age
0199login:Penguin
垢版 |
2012/02/23(木) 00:50:49.59ID:oyPFn302
ブームのかわりに終焉が到来したでござる
0204チラ裏
垢版 |
2012/04/09(月) 02:19:28.54ID:oYp5vwU1
mageia 64bitの動画playerで無音の時の怪しげな対処方法

慣れないKDEでインストしたのでtask-gnomeでGNOME2にしてセッションでGNIME2を起動
EASY URMPMIで http://easyurpmi.zarb.org/ で2011 64bitで official とPLF のリポを入れ
Mageia Control Centerでinstall/updateのメディア設定
で適当に見繕ってチェックを入れsystem updateでUpdateでOK
0205チラ裏
垢版 |
2012/04/09(月) 02:30:51.08ID:oYp5vwU1
xine系は無音のままでした
0206login:Penguin
垢版 |
2012/04/09(月) 13:28:53.10ID:ulWC0dUw
なぜmageiaスレに書かない ?
0207login:Penguin
垢版 |
2012/04/12(木) 22:37:37.68ID:8n+EbgYt
mageiaスレは存在しないようなので。多分ここがmageiaスレに成ると勝手に予想。
スレの上げ方を知らないので。

Mandriva2009 Mandriva2009.1は地雷でしたが
2010 2010.1 2010.2で良く成ったと思っていたら
2011はKDEがメインのようでGNOMEの64bitをインストールしたのですがなんだか地雷のようです。不確かですが。

まだmageiaの方が初心者には良さそうな感じです。
初心者にはmageiaの32bitの方がアプリのインストールが簡単そうです、64bitよりも。
0209login:Penguin
垢版 |
2012/04/12(木) 23:00:49.83ID:8n+EbgYt
>>208
>>207を書いた後>>208を見る前に検索したら存在していたのを発見。恥
>>208の書き込みの早さに唖然。1から読んでみます。
0211login:Penguin
垢版 |
2012/04/16(月) 09:41:24.59ID:zZIpNG7o
rosaはちょっと前に新しいやつ出たからね。
2012のベータ。
0212login:Penguin
垢版 |
2012/04/17(火) 09:42:46.75ID:odgxZyzo
Mandriva Linux has been slowly falling off the radar of its user and developer community,
following (yet another) round of financial troubles that emerged last year.
But the company is not dead yet. In a somewhat unexpected announcement published last week on the official blog,
Mandriva COO Jean-Manuel Croset called on the distro's community to take a more active role in the distribution:
"The purpose of this post is to get the opinion and ideas of the community,
as well as to feel how strong you are. The desktop distribution is our historical product,
it has evolved from the early times and have experienced all the ups and downs of Mandriva.
I would not like to judge whether the orientations taken in the past were right or not,
as I am myself relatively new in the company. However,
I'm sure that a community is necessary and that our company can't be without one.
I'm also convinced that, considering this fact, we need to take care of you.
On April 30th, Mandriva will hold its long-awaited general assembly of the shareholders.
Shortly after that, we'll define the strategy and set our priorities for the next twelve months.
" Susan Linton expands on the story in "Mandriva's Alive!",
while Mandrake Linux founder Ga?l Duval has written an informative post entitled "An OS in the Public Interest - a Mandriva Linux Foundation?"
0213login:Penguin
垢版 |
2012/04/22(日) 03:25:56.72ID:hotvaRy+
Mandrivaリナックスはゆっくりそのユーザと開発者社会のレーダーから落ちています、昨年現れた財政難の(別のさらにもの)のラウンドに続いて。
しかし、会社はまだ死んでいません。 先週公式のブログで発行されたいくらか予期していなかった発表では、Mandriva最高運営責任者ジーン-マヌエルCrosetは、ディストリビューションの共同体が分配における、よりアクティブな役割を果たすよう呼びかけました:
「このポストの目的は、共同体の意見と考えを得て、あなたがどれくらい強いかを感じることです。」 デスクトップ分配が私たちの歴史的な製品であり、それは、早い時間から発展して、Mandrivaのすべての浮沈を経験しました。
私が会社で比較的自分で新しいときに、過去に取られたオリエンテーションが正しかったかどうか判断したいと思いません。 しかしながら、私は、共同体が必要であり、弊社が1なしであるはずがないのを確信しています。
また、私は、この事実を考える場合私たちが、あなたの世話をする必要であると確信しています。
4月30日に、Mandrivaは株主の待ちに待った国会を支えるでしょう。
そのすぐ後に、私たちは、次の12カ月戦略を定義して、プライオリティを設定するつもりです。
「スーザンLintonは「Mandrivaは生きている!」で話について詳述します、Mandrakeリナックス創設者Ga?lデュバルが「公益(Mandrivaリナックス財団)におけるOS」と題する有益なポストを書きましたが」
0216login:Penguin
垢版 |
2012/05/02(水) 05:16:46.76ID:zVIv/Qis
ROSA Marathon 2012 Release Candidate | ROSA
http://www.rosalab.com/blogs/rosa-marathon-2012-release-candidate

> Release candidate of ROSA Marathon 2012 is available in two editions:
> Free (free software only) and Extended Edition (with freeware applications
> and components whose distribution can be restricted in some countries
> due to patent issues) in major European languages: English, French, German,
> Italian, Portuguese, Romanian, Russian, Spanish, Ukrainian.

やはりMandrivaの正当後継はROSAだな
0218login:Penguin
垢版 |
2012/05/02(水) 23:48:42.93ID:/8sdDGAO
馬鹿しかいないww
0219login:Penguin
垢版 |
2012/05/03(木) 06:18:27.14ID:KVseBFPH
Mandriva 2011のあの珍妙なデスクトップが好きな奴にはROSAいいんじゃないの
日本語関連とか色々パッケージ足りなかったりするけど
0223login:Penguin
垢版 |
2012/05/14(月) 09:43:33.63ID:+/OIqANK
ROSA Lいぬxが2012でた。
Mandrivaはいきなり2012とかいってでるのかな。
そのまま消えゆくのか。
0224login:Penguin
垢版 |
2012/05/14(月) 13:54:52.25ID:NIwwXtml
ROSA2012入れた
Mandrivaは名前だけ変えて出てくるんじゃないか
0225login:Penguin
垢版 |
2012/05/16(水) 00:03:41.91ID:UoCR4SWG
やっぱ馬鹿しかいないww
0226login:Penguin
垢版 |
2012/05/16(水) 10:14:16.01ID:ZOvQfFE0

   /\
 /__\
. 川 ‘ ◇‘)  <もなー
 /━∪━⊃━━<>
 し'⌒∪
0227login:Penguin
垢版 |
2012/05/16(水) 15:42:34.49ID:t7pkVAX7
rosaってboincないんだな。
mageiaでも入ったり出たりしてたけど。
0228login:Penguin
垢版 |
2012/05/17(木) 22:50:07.28ID:m7uKK+VA
ROSA、入れてみた。scimとかibusとかなくて、anthyはいつもとちがうくて、さてどうしたもんかと
思ったら、uimってのがインスコできて。でfirefoxでも入力できたので良としたいのだが、設定はどこで
やるのだろうか。バーも出ないし。
0229login:Penguin
垢版 |
2012/05/18(金) 03:04:58.59ID:MDE6DVVA
ホント馬鹿しかいないwwwwww
0230login:Penguin
垢版 |
2012/05/18(金) 09:12:50.65ID:YRIQeP2s
   /\
 /__\
. 川 ‘ ◇‘)  <もなー
 /━∪━⊃━━<>
 し'⌒∪
0231login:Penguin
垢版 |
2012/05/18(金) 20:43:30.81ID:2GYaQztI
>>228
俺も色んなディストリ入れて遊んでいて
なるべくibus-anthyに統一してるんだけど
ibus-anthyが無いのはこれとSlackwareくらいだわ
0232login:Penguin
垢版 |
2012/05/18(金) 23:31:36.08ID:gzZWVPHo
まんどらけ系は総じて糞
0234login:Penguin
垢版 |
2012/05/20(日) 20:03:06.44ID:kTCC6aAk
コミュニティベースのディストリになるということ?
だったらmageiaと合流したほうがよくないか?
開発者もほとんど残ってないだろうからどっかの力を借りた方が…。
0236login:Penguin
垢版 |
2012/05/22(火) 05:20:59.64ID:75HlwhzQ
develの下に2012ってディレクトリがあるから次期バージョンの開発が
進んでるのかと思いきやcookerへのリンクでしかないし

これから開発体制を立て直してリリース向けにブランチして安定化させて…
ってやってくと次のリリースは1年後とかになるんじゃね
開発者が残ってればの話だが
0239login:Penguin
垢版 |
2012/05/23(水) 03:28:30.36ID:DEjzWDfW
>>237

デスクトップもmageiaと協力しておけって、どうせ人いないんだろ。
0242login:Penguin
垢版 |
2012/06/16(土) 08:12:28.05ID:bXU0S2cw
Per ?yvind Karlsen has announced that a technical preview of the upcoming Mandriva Linux 2012
だと。
0243login:Penguin
垢版 |
2012/07/02(月) 19:33:32.34ID:xwC7Vgrh
but Karlsen confirmed there were no plans to re-merge the Mandriva and Mageia projects
0251login:Penguin
垢版 |
2012/08/08(水) 17:06:58.74ID:+Pdgt0dS
単独では開発能力が無いじゃないの
0252login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 00:32:03.73ID:jmz+ixst
技術的連続性を考えたらサーバの方を旧Mandrivaベースにするだろ普通
商用クオリティのものは作れませんって言ってるようなもん
0253login:Penguin
垢版 |
2012/08/09(木) 13:17:09.94ID:m8nutYax
ROSA 2012 "GNOME" GNOME 2.32だよ

This release is intended for people who have not powerful machines, but do not want to use LXDE, or for people who do not want use GNOME 3.
だそうだ。
0255login:Penguin
垢版 |
2012/08/10(金) 18:42:50.50ID:uT5tkIud
すれ違い気味だがROSA 2012 "GNOME"インスコしたが、いいぞ。
0256login:Penguin
垢版 |
2012/08/22(水) 13:19:59.81ID:S4zcEfiP
   /〜ヽ
  (。・-・) キョニュウ
   ゚し-J
0257login:Penguin
垢版 |
2012/08/26(日) 16:53:40.94ID:z3q5l5+m
>>246の予定だとBeta1が出ててもおかしくないのにまだAlphaすら影も形も無い
やっぱ株主とかを欺くためのでっち上げだったか
0260login:Penguin
垢版 |
2012/09/06(木) 18:02:54.14ID:COODh/g6
   /^^ヽ
  (。・-・) ヤッホ
   ゚し-J
  (。・-・).。oO( お〜い )
   ゚し-J
0261login:Penguin
垢版 |
2012/09/09(日) 02:52:40.90ID:M2bBV3Z2
そろそろ新体制での成果が出る頃か。
どうせならローリングリリースにでもすればよかったのに。
そうすればrosaやmageiaとの差別化もできるのに。
0262login:Penguin
垢版 |
2012/09/09(日) 17:04:08.95ID:k51+YSo/
たぶん人がいなくて無理なんじゃないの・・・
0264login:Penguin
垢版 |
2012/09/19(水) 22:32:13.23ID:bobxWEsS
Per ?yvind Karlsen has announced the availability of the first alpha release of Mandriva Linux 2012
らしいでっせ。使えるディストリになるんかなあ
0266login:Penguin
垢版 |
2012/09/20(木) 14:42:00.94ID:SLkTix6z
素直に2013として春に出せばもう少し良いのが出来るだろうに・・・
0267login:Penguin
垢版 |
2012/09/22(土) 00:45:56.77ID:n5QOXIgQ
Mageiaベースのサーバ版に期待
0268login:Penguin
垢版 |
2012/10/01(月) 14:38:25.74ID:1dRpJLhl
ROSA2012.1のアルファが来てるな
ダウンロードすげー遅いけど
0269login:Penguin
垢版 |
2012/10/01(月) 19:37:27.02ID:1dRpJLhl
4時間以上かかったわw
0270login:Penguin
垢版 |
2012/10/14(日) 20:56:12.27ID:AEsCnNpk
Mandriva のサイト どこも繋がらん
いよいよおしまいか・・・
0271login:Penguin
垢版 |
2012/10/15(月) 19:28:00.95ID:SBTijXE5
奈良先端大やKDDI研のミラーは繋がるよ
一時期繋がらなくなってたけど、メンテナンスだったみたい
Mandriva本家のサイトで各国のミラーの一覧見たけど、極端に減ってる・・・
0272login:Penguin
垢版 |
2012/11/04(日) 02:17:22.62ID:iMr3jBMt

♪ /⌒ヽ.∩
  r( ^ω^ )ノ _   皆の衆 さよならじゃ まんどり婆〜♪
0273login:Penguin
垢版 |
2012/11/07(水) 09:53:16.16ID:MKA1iJS3
Development Release: Mandriva Linux 2012 Alpha 2
0274login:Penguin
垢版 |
2012/12/17(月) 19:14:09.75ID:YvhDSLLs
"the statutes of the "OpenMandriva Association"
0276login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 22:54:44.61ID:nynCv5tw
膨らみ始めた男の娘のおっぱいチュパチュパしたい
0277login:Penguin
垢版 |
2013/01/06(日) 20:00:21.87ID:b340H/ar
何という過疎ぶり
0278login:Penguin
垢版 |
2013/01/10(木) 00:49:02.89ID:+WTbXYyj
♪ /⌒ヽ.∩
  r( ^ω^ )ノ _   OpenMandriva Associationに期待しちゃおうかな まんどり婆〜♪
0279login:Penguin
垢版 |
2013/01/23(水) 02:41:27.35ID:EwRUJNqq
   /^^ヽ
  (。・-・) ヤッホ
   ゚し-J
  (。・-・).。oO( お〜い )
   ゚し-J
0280login:Penguin
垢版 |
2013/01/27(日) 20:56:38.42ID:Y8lza1s0
OpenMandriva Associationは期待薄だな。
Mandriva SA Blog自体がPosted on January 3, 2013から変わってないよ。
0282login:Penguin
垢版 |
2013/01/28(月) 12:56:14.93ID:zKYybzBR
俺もうMageiaにしたわ
Mageia3Beta2楽しいれす(^o^)
0283login:Penguin
垢版 |
2013/03/03(日) 03:41:37.52ID:jl3SU5a5
   /^^ヽ
  (。・-・) おはゆ〜
   ゚し-J
0284login:Penguin
垢版 |
2013/03/14(木) 14:49:42.71ID:4u/JatT2
   /\
 /__\    
 从*‘ー‘从  < 遊びに来たぞ 
 /━∪━⊃━━<>
 し'⌒∪
0285login:Penguin
垢版 |
2013/03/19(火) 17:05:37.17ID:/OR6RoXS
    ___
   /|∧_∧|
   ||. (    | だーれもいねえんでやんの
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
0288login:Penguin
垢版 |
2013/06/09(日) 00:18:41.32ID:8ibDX0SU
♪ /⌒ヽ.∩
  r( ^ω^ )ノ _ オップァイ 〜♪
0290login:Penguin
垢版 |
2013/06/25(火) 01:25:21.13ID:08o41YRb
オープンマンコに期待安芸
0292login:Penguin
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:sErPbuIu
      (V)∧_∧(V)
      ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
        /  /
       ノ ̄ゝ
0293login:Penguin
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:agTEohzR
♪ /⌒ヽ.∩
  r( ^ω^ )ノ _ オッ・・・ 〜♪
0295login:Penguin
垢版 |
2013/09/20(金) 14:29:26.42ID:VlBC34sf
♪ /⌒ヽ.∩
  r( ^ω^ )ノ _ ・・パ・・ 〜♪
0296login:Penguin
垢版 |
2013/09/21(土) 20:31:26.97ID:SQvz3CX5
♪ /⌒ヽ.∩
  r( ^ω^ )ノ _ ・・・・マ 〜♪
0298login:Penguin
垢版 |
2013/10/10(木) 10:43:28.27ID:SxUTPTNP
   /^^ヽ
  (。・-・) おはゆ〜
   ゚し-J
0299login:Penguin
垢版 |
2013/10/20(日) 20:20:06.44ID:TWha9tat
Development Release: OpenMandriva Lx 2013.0 Beta
0300login:Penguin
垢版 |
2013/11/10(日) 19:58:02.46ID:F9cJ4Pqb
Development Release: OpenMandriva Lx 2013.0 RC1
0301login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 16:27:02.36ID:6pb/cesp
Development Release: OpenMandriva Lx 2013.0 RC2
0302login:Penguin
垢版 |
2013/11/16(土) 22:40:47.11ID:hrWPh5mx
まーたLive DVDのみのクソリリースか
0304login:Penguin
垢版 |
2013/11/22(金) 10:31:09.81ID:IPw4pLQJ
お星様が犬になっちゃったなぁ・・・
ちっと試してみるか
0305login:Penguin
垢版 |
2013/11/22(金) 12:52:26.18ID:IPw4pLQJ
はは 完成度低いな。
一部日本語になったけど日本語入力は出来なかった。
いろいろいじってたら Configure Your Conputer がフッっと消えるようになった。
  やっぱり人がいないのかねぇ・・・
0306login:Penguin
垢版 |
2013/11/22(金) 13:09:29.63ID:IPw4pLQJ
あ〜あ 起動すらしなくなった。
0307login:Penguin
垢版 |
2013/11/23(土) 07:15:55.73ID:7X3kybCs
「そんな起動しなくなるディストロなんかあるわけない」といって出て行ったインスコ厨がMageiaのISOを持って戻ってきた
0309login:Penguin
垢版 |
2013/11/23(土) 15:37:09.85ID:bGRqaAOG
じきに修正版が出るなこれは
0310login:Penguin
垢版 |
2013/11/23(土) 19:25:29.84ID:orZA0eij
vmware player ではインスコはできたが、コマンドプロンプトで停止。
Xは拝めなかった。
0311login:Penguin
垢版 |
2013/11/23(土) 21:59:02.41ID:Ctv3AhkJ
2013 と銘打ったものを今頃出すようじゃ評価に値しないな。
0313login:Penguin
垢版 |
2013/11/24(日) 10:28:58.43ID:Zcus+Wk6
オレオレ証明書の警告を消すためにオレオレCA証明書をインストールさせるとか気違い沙汰だな
0314login:Penguin
垢版 |
2013/12/25(水) 08:38:59.45ID:1Wk1QwUi
      (V)∧_∧(V)
      ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
        /  /
       ノ ̄ゝ
0315login:Penguin
垢版 |
2014/01/10(金) 18:47:10.35ID:AHD/x7j+
       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
0316login:Penguin
垢版 |
2014/02/14(金) 20:11:16.83ID:jeVnbsAY
      (V)∧_∧(V)
      ヽ(・ω・)ノ  わかめ酒 フォッ
        /  /
       ノ ̄ゝ
0317login:Penguin
垢版 |
2014/03/14(金) 05:56:04.69ID:nx+DMOEh
|∧,,∧
| ・ω・) あっ おぱんつ おぱんつ ! !
|⊂ ノ
|ωJ 
0318login:Penguin
垢版 |
2014/03/24(月) 18:00:30.06ID:AuXCtZjK
  ___ 
 (\ ∞ ノ
 (\ ∞ ノ  
 (\ ∞ ノ  
  ヽ)_ノ 

  これか ?
0319login:Penguin
垢版 |
2014/04/06(日) 16:07:37.53ID:Z3hcZTwG
       ∧ 
     ∠'A`> オパンツ オパンツ…
       |∧|
0320login:Penguin
垢版 |
2014/04/07(月) 11:37:30.48ID:pAhJyBas
ショボクレ星も出番が無くなっちまったなぁ・・・
0321login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 21:06:54.83ID:H88wLnaT
Development Release: OpenMandriva Lx 2014.0 RC1
0322login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 11:38:42.17ID:EpWZlMh7
Distribution Release: OpenMandriva Lx 2014.0
0323login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 21:32:32.62ID:dQJTzkQ6
で、でた!
0325login:Penguin
垢版 |
2014/05/04(日) 01:49:53.01ID:7yJCRVP0
もう試してみる気もおきないよ
0326login:Penguin
垢版 |
2014/05/04(日) 21:00:26.42ID:tCtlpRLA
今だにMandriva2010.2 Gnome2 32bit を使っていますが、何か?
0327login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 11:43:52.98ID:6ckLJLZ4
vmware player にインスコしてみた。2年ぶりにデスクトップ拝めた。前回はvmwareで
起動すらできなかった。インストールの際に日本語が選べず、英語で一旦インストール。
日本語環境は他のディストリぐらいに整備できたよ。scim-anthy入れようとすると、
ありませんって怒られた。だったら選択肢にのせるなって感じ。入力はUIM落ち着いた。
変換はスペースキーになっていたので変更したかったがどこでやっていいかわからず。
firefoxは日本語になるんだが、thunderbirdはモジラのサイトからja.xpiとってきた。
これでなんとなくいけるかと思ったが、grubのインストール先がmbrしか選べず。
これでHDDインスコ断念した。多少バギーではある。なんどかkernelのバグとか
表示してダンプだして止まった。
0328login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 21:30:27.57ID:jpjoEStv
>>327
今はvmtoolsを入れなくても画面が広く出来ますがvmtoolsは入れなかった方でしょうか?
fcitx-mozcは? mozcがなさそうな感じのような書かたですが。
新たにHDDを購入してまで試して見る必要はなさそうなので
HDDをPCから外してUSBメモリにインストールではどうでしょうか?
これも試して見る必要はなさそうかな。
0329login:Penguin
垢版 |
2014/06/19(木) 01:10:43.08ID:gh1iq3yS
久しぶりにmandrivaの名前見たからインストールしようとしたけど、grubのインストールにどうしても
失敗するらしく起動しないので別なトリに行ってしまった。
wikiみてるとtesting/rollingなんて項目があるから、将来的にはローリングリリースのブランチを作る
つもりなのかな。
それが出来たらもう一度インストールを試してみたい。
0330login:Penguin
垢版 |
2014/07/13(日) 19:23:10.96ID:cHfUSH6I
   /^^ヽ
  (。・-・) ヤッホ
   ゚し-J
  (。・-・).。oO( お〜い )
   ゚し-J
0331login:Penguin
垢版 |
2014/08/06(水) 17:16:51.39ID:EPKT7t7b
            )ソ)
          ッλ ノ(.,ノ)
         (゙- ..::.::. . (
        (ソ.  .彡⌒ミ. )ソ)
        ).::'; (´・ω・`)   (
       ソ .::;';'(つ ⊂)::;';'`〜、.
       (  :;';' |__∧_| ::;';'  ヽ)
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'~`'''`'`'`~
   「禿」 で は な い 薄 毛 だ
0332login:Penguin
垢版 |
2014/09/05(金) 21:07:37.32ID:nzpSvlw1
       ∧ 
     ∠'A`> オパンツ オパンツ…
       |∧|
0333login:Penguin
垢版 |
2014/09/15(月) 10:00:47.59ID:kbcRhTYd
そうですか・・・・・・・
0334login:Penguin
垢版 |
2014/09/27(土) 23:05:13.71ID:dT5fjeiJ
をい!
Jo?o Patr?cio has announced the release of OpenMandriva Lx 2014.1
だそ!!
0335login:Penguin
垢版 |
2014/09/28(日) 04:59:53.50ID:EhHBhltM
前のリリースではインストールはちゃんと終わるのにその後の再起動で起動しなくなるという
なかなか笑えるトラブルが起きてたけど、今度は大丈夫かな…。
0336login:Penguin
垢版 |
2014/10/19(日) 18:56:38.33ID:LTR/lVQt
       ∧ 
     ∠'A`> オパンツ オパンツ…
       |∧|
0337login:Penguin
垢版 |
2014/10/22(水) 14:59:46.68ID:frJpGDcN
今回のリリースでもgrubのインストールでこけるな。
ちゃんとテストしてなさそう。
mageiaやrosaは普通に起動するんだけどな。
cookerが魅力的なだけに実に惜しい。
0338login:Penguin
垢版 |
2014/10/26(日) 22:54:41.68ID:K/9/T5VK
一部の環境でしかテストしてないのだろう
A8-7600 on A88XI ac w/メモリ8G, SSD128Gに2014.1インストールしてみた
IDE_modeにしないとインストーラが途中で止まる
日本語環境はibusを切ってfcitx-anthyでいけそう
プロプライエタリなグラフィックドライバが対応してないのか入れると
Xが立ち上がらないのでオープンソースドライバのままにしている
せっかくのAPUにSSDなのになんだかな
0339login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2014/10/27(月) 20:51:21.89ID:aQDqjeJX
パッケージも今時のやつがそろっていて、cookerはローリング・リリースだしで
魅力的なんだけど上手く起動してくれないから困る。自分で直すほどのスキルはないし。
mageiaはインストールとか起動でコケたことないからそこは良いのだけど、パッケージ
の数が少なかったり今時のやつが無かったりする。
rosaもちゃんとインストールできて問題なく動くしパッケージも今風だけど、
リリースサイクルの決まったやつしかなくてアップグレードの面倒さが気になる。
rosaにcooker相当のやつがあれば楽なんだけどな。
0340login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2014/10/31(金) 21:15:53.44ID:H9RqygWx
インストール上手くいったぞ。デュアルブートしてたdebian消えたけど…。
インストールの際に論理パーティションにシステム突っ込んでそこから
起動させるようにするとコケるみたい。
物理パーティションに突っ込むとうまくいくようだ。
0341login:Penguin
垢版 |
2014/11/30(日) 12:36:14.12ID:6ArJuzJD
  <,⌒/ヽ-、___ 
/<,3/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0342login:Penguin
垢版 |
2014/12/10(水) 14:22:51.82ID:Fqne257I
  ネガエリー
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0343login:Penguin
垢版 |
2015/01/16(金) 00:15:29.99ID:9cxFAg8P
  ネガエリー
  <,⌒/ヽ-、___ 
/<,3/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0345login:Penguin
垢版 |
2015/02/23(月) 11:12:33.36ID:LU+NvzJW
ん?
0346login:Penguin
垢版 |
2015/03/10(火) 19:41:45.08ID:c5jrLA6L
本当にいいのか
来させてしまっても
0347login:Penguin
垢版 |
2015/05/29(金) 17:46:36.19ID:/H3sc5wg
Mandriva Goes Out of Business
0348login:Penguin
垢版 |
2015/05/30(土) 00:50:25.66ID:YtUi68cD
m9(^Д^)プギャー
0349login:Penguin
垢版 |
2015/05/31(日) 02:04:53.00ID:uGpFCSbn
470 :login:Penguin:2015/05/31(日) 02:03:52.04 ID:uGpFCSbn
Mandriva終了のお知らせ
ttp://linux.srad.jp/story/15/05/29/0613237/
Mandriva Linuxの開発元であるMandriva社が清算される模様(Slashdot)。

Mandriva Linux(旧名Mandrake Linux)の開発者の多くはMandriva LinuxからフォークしたMageiaに移行するとのことで、こちらがユーザーの受け皿になるようだ。
0351login:Penguin
垢版 |
2015/06/02(火) 07:25:42.60ID:QBFvNCUA
MANBOのBOが諸悪の根源。
0352login:Penguin
垢版 |
2015/06/30(火) 11:56:08.60ID:ABu0VgeD
The developers behind OpenMandriva have released a new version of their novice-friendly distribution.
OpenMandriva originally started as a fork of Mandriva and continues on with similar goals and practices.
The latest release, version 2014.2

まだ生きてたのか。
0353login:Penguin
垢版 |
2015/07/01(水) 07:55:52.37ID:Uzzk+zVK
>>1
潰れて消えましたが、今のどんな気持ち?

>>5
ディスってたUbuntuは現在も頑張ってますが、今どんな気持ち?

>>19
そのMSも完全に落ち目ですがどんな気持ち?
0354login:Penguin
垢版 |
2015/07/08(水) 17:49:49.01ID:+vOTmnpW
vmware playerにいれてみた。英語でいれて、あとからソフト管理でkde-jaなんぞをいれ、
日本語化はなんなくできたが、日本語入力がうまくいかない。scim-bridgeもibusも
日本語パッケージがないと怒られ、UIMだと何かしら日本語が導入されてるようだが、
UIM自体がいないので日本語入力ができません。結構つくりは良いと思うのだけど。
0355login:Penguin
垢版 |
2015/07/13(月) 00:22:51.75ID:gPeLI2Dx
>>354
Openmandrivaなら上にあるようにfcitx-anthyでいけないか?
0356login:Penguin
垢版 |
2015/07/13(月) 19:50:33.43ID:3M2KZA0V
>>355
レスありがとう。mandriva control snterkからmozcで検索して、入力方法を設定するとこにgoogleなんちゃらが
表示されて設定はしたが、やはり反応がない。UIMだのが表示されない時点で問題なのかな。
おまけに起動時点でデスクトップがフリーズするようになり、操作すらできなくなった。残念。KDM
に戻るのだが。
0357login:Penguin
垢版 |
2015/09/26(土) 10:43:35.15ID:rp6IJkQl
このスレは後どのようにと思ったがカキコがありました。
>>354  ご参考用で、 ご存知かも知れませんが念の為。
http://pkgs.org/search/mozc

http://rpm.pbone.net/index.php3/stat/2/simple/1

http://rpm.pbone.net/index.php3?stat=2&;simple=2

後、 .src.rpmからリビルドで.rpmを作ってインストールする方法も昔は有りました。
mandriva 10の頃。やり方はもう覚えてはいないので、ご参考で

当たって砕けて Linux導入記   Mandriva Linux 2008 spring にJDをインストールする
http://atattelinux.blogspot.jp/2008/11/mandriva-linux-2008-spring.html

Mandriva MAKE

sudo urpmi glibc-devel libstdc++-devel gcc gcc-c++ make patch flex bison libncurses-devel

下記はibus-mozcなので、当時はfcitx-mozcは有ったのか?不明。
Mandoriva mozc build
sudo urpmi python-devel ibus-devel dbus-devel openssl-devel zlib-devel subversion curl-devel gtest-devel protobuf-devel qt4-devel
0358login:Penguin
垢版 |
2015/09/26(土) 10:48:28.98ID:rp6IJkQl
sudo urpmi glibc-devel libstdc++-devel gcc gcc-c++ make patch flex bison libncurses-devel

sudo urpmi gcc-c++ gnutls zlib rpm-build libgtkmm2.4-devel libsm6-devel libgnutls-devel libgtkmm2.4-devel

sudo urpmi -a gtkmm

sudo urpmi python-devel ibus-devel dbus-devel openssl-devel zlib-devel subversion curl-devel gtest-devel protobuf-devel qt4-devel   <ーーこれは一番最初に書いた物と同じ

# rpmbuild -ba /root/rpmbuild/SPECS/mozc.spec
-----------------
Mandriva カーネルソースパッケージのインストールから起動までの流れ
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100514/p1
-----------------------
Mandriva 2010.x build 環境
sudo urpmi gcc-c++ gnutls gtkmm zlib rpm-build libgtkmm2.4-devel libsm6-devel libgnutls-devel

libsm6-devel libgnutls-devel  <ーーここは不明。

gtkmm24-devel をlibgtkmm2.4-devel
libSM-devel をlibsm6-devel
gnutls-develを libgnutls-devel
にそれぞれ書き換える。さらに
fonts-japanese をfonts-ttf-japanese と書き換える。
0360login:Penguin
垢版 |
2016/07/20(水) 23:41:41.30ID:QjldsmBs
https://distrowatch.com/?newsid=09477
OpenMandriva 3.0 RC1
> now support for the Japanese and Chinese languages so we would really welcome any feedback from those who speak them
だと. Release Candidate だけど入れてみようかな?
0361login:Penguin
垢版 |
2016/07/24(日) 22:05:19.05ID:QybMaJCr
インストールの途中でティスクを見失っている模様
日本語関連のフィードバック以前の問題がまだ残ってる…
0362361
垢版 |
2016/07/30(土) 21:49:01.09ID:FGj6QGp3
すまん! Openmandriva が原因ではなかった! DVD-ROMかIntelのチップセットのせいと思われる。 
というのは、361で用いたPC、元々Windows7をインストールしてて何の問題もなく使えていたのだが、
10にアップデートしたところDVD-ROMが使えなくなった。 Openmandrivaのインストール途中で同様な
事が起ってインストール元のディスクが消えて止まった模様。 AMDの別マシンにはすんなり日本語で
インストールでき、日本語表示も問題なし。 Fcitx-anthyがデフォでインストールされてるのに肝心の
fcitxとanthyとがインストールされてなかったので、この2つをインストールして日本語入力もOK。
日本語受け付けてくれるならフィードバックするのだが…
0363login:Penguin
垢版 |
2016/08/12(金) 08:55:16.84ID:SZGp7RZY
https://distrowatch.com/table.php?distribution=openmandriva
OpenMandriva Lx
ベースとした: Independent <ーーMandrivaがベースでは無い
起源: France
アーキテクチャ: i586, x86_64
デスクトップ環境: KDE
状態: アクティブ
流行: 48 (244 ヒット/日)
-----------------------
https://distrowatch.com/table.php?distribution=blackpanther
blackPanther OS
ベースとした: Mandriva
起源: Hungary
アーキテクチャ: i586
デスクトップ環境: KDE Plasma     32bit onlyでKDE Plasmaと言う事。日本語化されてはいなければ行けるようです。
状態: アクティブ
流行: 127 (79 ヒット/日)

多言語対応 en, hu
アジア圏言語サポート --       このトリはデフォでは日本語化されてはいないようです。
このトリは日本では流行らないと予想。
0364login:Penguin
垢版 |
2016/08/12(金) 12:42:20.06ID:ycnaikR4
Fedora
Based on: Independent
Indepenndennt Linux ってどんなんなん?
0365login:Penguin
垢版 |
2016/08/14(日) 09:23:26.08ID:FbXKOdTc
Kate Lebedeff has announced the launch of OpenMandriva Lx 3.0.
Distrowatchのアジア圏言語サポートで見ると、日本語対応になっておる。
これからダウソインスコする。
0366login:Penguin
垢版 |
2016/08/16(火) 19:37:56.58ID:spxu5nks
365はその後どうなった?
PenG2020/HD7750の環境にLx3インストールしてみた
最初リリースノートに書いてある
> If you are using Radeon HD7770 or if you experience a black screen at boot and you know that you have an ATI/AMD grahics card please add the command below to the grub2 cmdline:-
> xorg.blacklist=ati
に気づかず焦った
anthyの追加インストールは必要だったがplasma desktopなら日本語入力問題なし
ただplasma desktop重め〜  lxqtだとfcitxが働かないし  CPUパワーが必要?
0367login:Penguin
垢版 |
2016/08/17(水) 13:02:44.85ID:GsG6DZaM
梵字悉曇フォント作成所
http://azahuse-ajari.blog.so-net.ne.jp/2016-08-13  より
>Fcitxが入ってました。綺麗に纏まってます。
との事です。

Indepenndennt Linux って派生トリでは無く独立したトリだと言う事。
つまりFedoraが親で、これの派生トリは存在する。
0368login:Penguin
垢版 |
2016/09/21(水) 22:31:11.05ID:kVRsHriL
>>366さん元気にしてますかい?
もう一ヶ月以上たっちゃいました。なかなか時間がとれなかった365です。
主にthinkpad T60 と thinkpad R500 にインストールしてみました。
T60はビデオチップがGMA950は問題なくインスコ運用できたが、
T60でビデオチップがx1400がインスコOKだがパスワードいれたとこで無反応になってしまい、
コンソールログインでnvidiaからとったインストラも実行できず、断念。
このマシン、opensuseの13.2でもきちんとチップ認識して動作してたから大丈夫だと思ってたのだが。
R500も問題なし。anthyの追加情報は役に立ちました。これでurpmiのミラーとかが復活してくると
楽しいんだけどな。yumとかzypperよりいけてたあのころが懐かしい。
urpmi以外は面白がってパッケージ買ってたころとあまり変わらないと感じた。デスクトップは重いのかなあ。
0369366
垢版 |
2016/09/24(土) 18:34:09.92ID:O6zq8RAw
LXQT desktop をなんとかしようと四苦八苦してるうちに LXQT だとキーボードを認識しなくなってしまった
Plasma desktop を使えということなのか, ログインで Plasma desktop を選べば使える
365(=368)氏はうちよりいろいろと大変な環境に入れてるみたいですね
私は普段 Lubuntu(LXDE) なので Plasma desktop が重く感じています
0370login:Penguin
垢版 |
2017/10/21(土) 10:35:51.15ID:sEq2zTnX
一年レスなし。さびしいのう。
0371login:Penguin
垢版 |
2017/10/21(土) 11:57:50.21ID:3f3ERt27
んじゃなんかネタ提供してくれ
0372login:Penguin
垢版 |
2017/11/23(木) 16:53:43.38ID:YX/zXrN5
OpenMandriva Lx, a desktop-oriented Linux distribution featuring the KDE Plasma desktop,
has been updated to version 3.03
だそうですぞい。
0373login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 18:04:44.40ID:VSd5vVzg
mandriva linuxは死んでしまったんよ
0374login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 13:04:41.69ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

QGEOL4R051
0375login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 15:44:23.71ID:bUoO2HSv
あけおめ
0376login:Penguin
垢版 |
2018/01/20(土) 05:02:29.13ID:bDeqhGon
mageiaが6になって割とマシになったな。
速攻でcauldronにあげちゃったから実際どうなのかは知らんけど。
dnfが使えるのは意外とでかい。パッケージ名で検索する人には関係ないけど
自分は名前じゃなくて説明文から目的のパッケージ探すので、urpmfとかだと
探しにくくてね。
0377login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 08:15:55.19ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

0QYBV
0379login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 21:56:37.95ID:m4SwU/Bp
「OpenMandriva Lx 4.0」リリース 2019年6月18日16:45 末岡洋子
https://mag.osdn.jp/19/06/18/164500

 LinuxディストリビューションのOpenMandriva開発チームは6月16日、最新版となる
「OpenMandriva Lx 4.0」の公開を発表した。AMDプロセッサ向けのバージョンも用意する。

 OpenMandriva Lx(OMLx)はKDEをデフォルトのデスクトップ環境とするLinuxディストリ
ビューション。LLVM/Clangでコンパイルし、リンク時最適化(LTO)を有効にするなど
コードとリンキングの両方で高いレベルの最適化を組み合わせた。The OpenMandriva
Associationで開発が進められている。

 OpenMandriva Lx 4.0は2016年8月に公開されたバージョン3系に続く最新版。Linux
カーネルは5.1.9をベースとする。

 デスクトップ環境ではKDE Plasmaがバージョン5.15.5にアップデートされ、Chromiumを
レンダリングエンジンに採用したKEDのWebブラウザ「Falkon」がデフォルトのWebブラウザ
となった。OpenMandrivaブランドのアプリケーションも強化が加わっている。

 パッケージマネージャがRPM v4およびDNFに変更された。ツールチェーンでも多数の
変更が加わり、C/C++のツールチェーンでClang 8.0、glibc 2.29、binutils 2.32を採用、
GCCやClangが生成したLTOファイルを使用できる新しいラッパーも用意した。GCCはバー
ジョン9.1もサポートした。JavaがOpenJDK 12となり、Python、Pearl、Rust、Goなどの
言語もバージョンが新しくなった。

 ハードウェアサポートでは、aarch64とarmv7hnlプラットフォーム向けのポートを
導入、RISC-Vについてもポーティング作業を進めているという。AMDプロセッサ(Ryzen、
ThreadRipper、EPYC)向けのバージョンも用意した。

 OpenMandriva Lx 4.0はプロジェクトのWebサイトより入手できる。
0380login:Penguin
垢版 |
2019/06/19(水) 18:37:39.40ID:rdBO1ddO
試してみるべか。
0381login:Penguin
垢版 |
2019/06/19(水) 21:43:51.78ID:N0kpWfSN
OpenMandrivaキタ――(゚∀゚)――!!
0382login:Penguin
垢版 |
2019/06/20(木) 14:33:29.93ID:VXMUe4dm
ガチでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0383login:Penguin
垢版 |
2019/06/30(日) 14:24:19.47ID:TiSp/AKd
vmwareに入れてみた。vmware-toolを導入しても解像度の変更ができない。
0385login:Penguin
垢版 |
2022/06/10(金) 17:04:43.16ID:V0lLjRdk
             ∧ ||
           ∠'A`> マンドラケ・・・。
             |∧|
0386login:Penguin
垢版 |
2023/09/16(土) 09:39:31.22ID:tHA1BfEs
おい、ちょっとこっち来いや
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況