X



トップページLinux
702コメント239KB

日医標準レセプトソフト ORCAスレ Part7

0489login:Penguin
垢版 |
2009/11/22(日) 22:23:43ID:r8FDpMfd
ORCAに関わっているlinuxプログラマなんて国内に10人もいないだろ
0490login:Penguin
垢版 |
2009/11/23(月) 19:15:25ID:kwYeobXj
>>489
年間数十億の出費の内訳はいかに?
0491login:Penguin
垢版 |
2009/11/23(月) 20:24:31ID:ZlHWvvrE
日医総研に聞けば?
っていうかおまえおごしに粘着してたバカだろ

おごしみたいな能無しはどうでもいいが
お前のようなバカはlinux関係者に近づくな
0492login:Penguin
垢版 |
2009/11/24(火) 21:00:28ID:iz35d3M2
「Ubuntu 8.04 LTS Hardy Heron 日医標準レセプトソフト インストール手順書
平成21年11月2日 第四版」 に従ってインストールを試みました。

p.16の「3.5 apt-lineの追加」で

 # wget -q -0 /etc/apt/・・・・・

の「-0」は「-o」の間違いと考えて修正し、インストールを継続。
その後は順調で、p.20の「3.12 日レセのインストール」まで来ました。

 # aptitude install -y jma-receipt

を実行すると、インストールに時間がかかると書いてあるにもかかわらず、
あっという間に終了。
メッセージをよく見ると

Couldn't find any package whose name or description matched "jma-receipt"

とあります。
パッケージが見つからず、インストールできていないようです。
何がまずいのでしょうか?
0493login:Penguin
垢版 |
2009/11/24(火) 21:36:09ID:iz35d3M2
>>492 です。
【初心者スレ】Ubuntu Linux 45 に間違えて同じ質問を書き込んだ
のですが、あちらのアドバイスで解決しました。
0494login:Penguin
垢版 |
2009/11/26(木) 20:59:20ID:ZzDAiEvD
ややスレチで申し訳ない。
ORCA以外のレセコンを評価してみたいんだ。
でも自分は医師でも医療現場の者じゃないんで、
ダイナミクスの評価版をHPから申し込むことができない。
他にオススメありませぬか。
0495login:Penguin
垢版 |
2009/11/26(木) 21:23:21ID:lWzkE2bR
>>494
オルカ以外のレセコンは高額だよ。
0496login:Penguin
垢版 |
2009/11/26(木) 23:06:32ID:ZzDAiEvD
>>495
具体的な金額は存じませんが、十数万でないことは知ってます。
0497login:Penguin
垢版 |
2009/11/27(金) 08:00:04ID:kh00wxNf
やはりプログラム更新後は主従サーバの不整合が生じるようになってたんだね。
今回のミドルウェア更新で解消だね。
0498login:Penguin
垢版 |
2009/11/27(金) 09:23:16ID:PQg9aEPl
>>497
今まで放置プレイなのがいかにもORCAクオリティ。>>494の気持ちはよくわかる
0500login:Penguin
垢版 |
2009/11/28(土) 00:07:46ID:XeAXTTi3
>>499
494です。どうもありがとう、これは参考になります。
マニュアルのコピーでもいいからゆずってくれる人いたらうれp
0501login:Penguin
垢版 |
2009/11/29(日) 20:37:03ID:Pyzen6H9
今回のミドルウェア更新には問題ありそうね。
0502login:Penguin
垢版 |
2009/11/30(月) 23:44:01ID:rjoJ1wTc
騒いでいるのは馬鹿一匹のような気がする
0503login:Penguin
垢版 |
2009/12/01(火) 08:29:19ID:N7k+x+EK
再度のミドルウェア更新対応早かったね。
0504login:Penguin
垢版 |
2009/12/02(水) 13:08:06ID:xj6Twt8F
【DB更新がエラーになりました。SEに連絡して下さい。】
というエラーがでたよーん。
postgresqlのデータのprimary_keyが重複してるって。
困った。
0505login:Penguin
垢版 |
2009/12/03(木) 20:00:55ID:R5NYj+Up
>>504

変なことしたんじゃないのー。
PostgreSQLに直接接続してなんかやったとか。

とりあえず/var/log/syslogを見てディスクエラーがないかチェックですな。
0507login:Penguin
垢版 |
2009/12/04(金) 08:15:29ID:rV5HNa4d
>>506

お前さんも暇だね。どうでもいいじゃん。そんなこと。
0508login:Penguin
垢版 |
2009/12/04(金) 09:10:36ID:38yy9NzI
>>507
このapt-lineには接続できず更新できないよ。
0509504
垢版 |
2009/12/04(金) 09:32:01ID:tRrUFv18
自己解決しました。
昨年5月の入力時に不整合なデータが紛れ込んだようでした。
その診療会計をやり直したところ、無事復活しました。
6年使って初めての珍しいエラーが出て、ちょっと楽しかったです。
0510login:Penguin
垢版 |
2009/12/05(土) 00:22:10ID:nrsE9mvh
>>509
ttp://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/schema-check-tool.rhtml
0511509
垢版 |
2009/12/05(土) 09:35:48ID:5rhlQ7u7
>510
スキーマチェックは引っかからなかったんだよね。
今朝も壊れたデータの方で調べたが、正常終了した。
バージョンアップのためのチェックなんじゃないかな。
0512login:Penguin
垢版 |
2009/12/13(日) 02:27:03ID:7tgasb1f
Debianならともかく、UbuntuServerなど使い物にならん罠 UbuntuはDesktopはともかく、Serverには全然不向き ORCAなどに関わっていると、おまいら死ぬだけだ。
0513login:Penguin
垢版 |
2009/12/13(日) 02:28:00ID:7tgasb1f

UbuntuServerへの移行に見事に失敗したであろうORCAに明日はない。

去れ。

0514login:Penguin
垢版 |
2009/12/13(日) 04:58:26ID:7tgasb1f
医療関係は本当にブラックな分野だから、避けた方がよい。

変な話だが、医者と関わったら死ぬ。病院送りになるぞ。

ORCAからは去れ。これはブラックだ。
0515login:Penguin
垢版 |
2009/12/13(日) 10:56:52ID:bjposGqS
中の人ですか?ご苦労様です…
0516login:Penguin
垢版 |
2009/12/14(月) 15:52:58ID:UuzNYnoQ
ubutu server で使えているオレがラッキーなだけなんだろうか?
0517login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 07:10:23ID:AezdC7Fo
たかがレジコンであるが、Debianのままの方が、明らかにマシであった。 UbuntuServerは、まったく稼働実績がない。 君たちは、ただの「人柱」だ!!
0518login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 07:14:25ID:AezdC7Fo

ORCAのだめな点


・レセ電が必須で無くなった

・Debianよりもサーバとしては劣るUbuntuに「完全移行」してしまった

・診療報酬下げで、レジコン自体の売れ行きが悪化した

諸君が「撤退」すべき理由は、他にも無数にある!

0519login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 08:00:23ID:lrd5jRQt
・レセ電が必須で無くなった
 >実際に紙で出し続けられるケースは少ない
・Debianよりもサーバとしては劣るUbuntuに「完全移行」してしまった
 >これは言えるだろう。しかしDebianのバージョンが変わるたび、1年で公式
  サポートがなくなる上に、複数のバージョンを出さなければならない。
  とすれば5年間基本が変わらないOSを使う事には意味がある。
・診療報酬下げで、レジコン自体の売れ行きが悪化した
 >ORCAは買わなくてもなんとか使えますが? ただしそれなりにハードルはあるし
  OSCの態度はムカつくけどね。現時点で人柱なのは同意。

諸君が「撤退」すべき理由は、他にも無数にある!
 >そこまで言うなら「医者から撤退」ですな
0520login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 08:12:01ID:AezdC7Fo

>>519

紙でもよいが、従来通り「フロッピー」渡しでもいいのだ。

ここであえてUbuntuServer版に移行する理由はどこにもない!

Debianなら、対応ハードウェアがたくさんあったが、UbuntuServerは今のところ、使える周辺機器も限られてしまう。

バージョンアップが5年云々、というのは、ただの「見せかけ」で

UbuntuServer自体は、半年ごとにアップグレードされている。



0521login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 12:29:27ID:AezdC7Fo

更に、日経にも記事があったように、

ここでUbuntuServer版を投入してしまっては、明らかに「設備投資の過剰」

Debian版で十分なら、新規購入は見送るのが「筋」

0522login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 20:57:43ID:tRc2HsN5
Javaにでもすれば、OS依存なんてのは無いに等しいのにねぇ。
0523login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 21:12:48ID:DmpuWeZs
それはない
口車にのせられてjavaアプリ導入して
実行環境の互換性の無さに苦しめられてる企業がどれだけあると思ってんだ
0524login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 21:59:26ID:tRc2HsN5
>>口車にのせられてjavaアプリ導入して

いやいや、クライアントJavaじゃなくて。サーバ側ね。
ORCAにはすでにJavaで構築されたクライアントがあるでしょ。
サーバ側をJ2EEなんかで構築してりゃ、Windowsなり何なりと選べるでしょ。
0525login:Penguin
垢版 |
2009/12/16(水) 21:11:34ID:toqD1/EB
Windows鯖なんて正気か?
0526login:Penguin
垢版 |
2009/12/16(水) 21:28:54ID:nZwBkqCI
Windows 「なり」 「何なり」と選べるでしょ。
^^^^^^^ ^^^^^^^
単にWindowsだけをいった訳じゃないだろ。揚げ足取りかっこわるいぞ。
それと、別にWindowsの肩を持つつもりはないが、Windows サーバ シェア でggrks
0527login:Penguin
垢版 |
2009/12/16(水) 22:00:05ID:nZwBkqCI
あとスレチもいいところだけどWindows鯖のどこがダメなんだろ。
自分はWindows Serverでサーバを構築したり運用に関わったことは無いけど
LinuxやSoralisと比較して、お話にならないぐらいトホホな機能・性能なのか?
どこが「正気か?」の根拠なのか教えて下さい情報強者殿。
0528login:Penguin
垢版 |
2009/12/17(木) 18:28:17ID:SvqiE4Bf
>>527
当初の目的が限りなく安くであるはずだから、
Windows Serverはお金がかかるって意味じゃないの?
0529login:Penguin
垢版 |
2009/12/18(金) 04:04:21ID:N+yhkTMq
クライアント用 Windows のイメージから常時起動に耐えきれない OS という
イメージを持っている人は少なからずいるとおもうよ。
実際に評価テストはしていないとは思うけど。
0530login:Penguin
垢版 |
2009/12/18(金) 08:43:37ID:yWJx69ak
49日バグなんて、都市伝説です!!

って、M$の中の人が言ってました。
0531login:Penguin
垢版 |
2009/12/20(日) 14:22:38ID:r/isLQ2s
>528
初期の購入費用だけ眼に入らないで、運用経費をすっぽり無視すりゃ成立するけどねぇ。

>529
クライアント用のWindows 98/MEの頃のイメージだよね。
W2K Server以降で連続稼働ができないとかって話は特にない。つか、
うちにもW2K Serverとかいくつか抱えてるけど、年に1回か2回、電気設備
点検とかで止める位で基本的に無停止運用だなぁ。

正直なところ、安定性はむしろH/Wにスカなものを紛れ込ませるかどうかの
方が影響大だと思われ。
0532login:Penguin
垢版 |
2009/12/21(月) 21:19:43ID:p8Tc3B+1
パッチは当てないのか?
0533login:Penguin
垢版 |
2009/12/22(火) 06:10:46ID:UExIUv4S
確かに電源は落とさないのかもしれないが、
夜間や休日に定期リブートするという運用で回避してるのを知らないだけだろ

MS系サーバへのアクセスをFW等で厳密に管理しているので月例パッチも不要
なんて運用が、一般の病院・診療所で実施できるとは思えないよ
0534login:Penguin
垢版 |
2009/12/23(水) 09:44:25ID:4KGODHdr
リブートなんかしないよ。そもそも殆どのパッチは用がないから当てないし。
病院の場合、LANは外部用と物理的に分けられてるのが普通だからね。

つか、パッチ云々言い出せば、linuxだってSolarisだってHP-UXだって
事情は大して変わらん。用もないのに全部当てていればしょっ中リブートだな。
0535login:Penguin
垢版 |
2009/12/23(水) 11:59:10ID:frlATp3s
Linuxのリブートなんてkernelとあとせいぜいlibcくらいじゃない?
0536login:Penguin
垢版 |
2009/12/26(土) 13:25:53ID:s4TcHdal
置き換わった範囲がわかっているなら、再起動する必要があるかどうかは
自分で判断できる。

daemonが依存している ライブラリならdaemonがshared libを読み直す
ようにすればいい。たまに訳がわからず自前でmakeしているなら自分で
どのライブラリに依存しているか確認しておかないと、意味ナッシング。

で、どーしてもカーネルだけは、再起動しないとメモリー空間に再ロード
されないからリブートが必要だ。ああ、libcに依存している場合で
再起動のタイミングがないなら、これもリブートだな。

ってことで、Windowsでも上記のことを切り分けられる人間ばかりなら
リブート回数が減らせるかとおもうけど、MSさんの場合は人間のそういう
きめ細やかさは、ミスに繋がるのでイクナイってことなんだろう。

考え方が違うんだからしゃーねーわな。できることをやればいいんじゃないかな

こだわりたかったらいろいろできるかもしれんけど、こだわるだけ
コストがかかるから、よー考えて拘ったらよろし。逆に大事なモノがあるなら
こだわりなはれ。「低コスト」と「時間」と「安全」は綱引きやから、それ
だけ気をつけてくださいませ。

それでは、良いお年を。
0537login:Penguin
垢版 |
2009/12/28(月) 17:15:38ID:ssl+mV5t
つか、再起動タイミングが問題になるような実運用系なら、オフライン機を用意して
パッチあてることの検証くらいやるでしょ。OSがWindowsであれSolarisであれHP-UXであれなんであれ。

出てきたパッチを自分で検証もせずに次から次へとマンセーしながら突っ込んでるなら
再起動が必要かどうかなんてことよりもっと深刻な障害にぶち当たる。
0538login:Penguin
垢版 |
2009/12/30(水) 18:09:57ID:SZBr6/c7
エッチオルカを使っているものです、バックアップのマシンがトラブってetchオルカを
再インストールするハメになりました。
  etch-CDを外して再起動、マニュアルの2−13迄は順調に行くのですが、5分のところでフリーズ
します、3回反復しましたが、まったく同じ結果になります。
 apt-line かな?と思ったりしますが、初心者なので、全然分かりません、ヒントいただけると
幸いです。
0539login:Penguin
垢版 |
2009/12/30(水) 18:28:07ID:nMP2QivX
>>538
2009-05-30 Etchのインストールが途中で止まってしまう場合の対処法
ttp://hitaki.net/diary/20090530.html
0540login:Penguin
垢版 |
2009/12/30(水) 21:13:47ID:SZBr6/c7
 ご教示有り難う存じました、4.0r1でした、4.0..r8をDLしてみます。
0542login:Penguin
垢版 |
2009/12/31(木) 00:15:20ID:NUPlotRN
死ぬほど仕事あるのに誰も来てくれない
0543login:Penguin
垢版 |
2009/12/31(木) 12:17:06ID:4cnQUw2P
 お蔭様でインストール出来ました。重ねて有難う存じました。
0544login:Penguin
垢版 |
2010/01/07(木) 13:21:29ID:icXa5nhs

ubuntu8.04上でORCAをいじっているのですが、試しに印刷する度に
インクと用紙を消費してしまいます。
そこでcups-pdfをプリンタの代わりにしようと思い、「システム管理マスタ」
の「出力先プリンタ割り当て情報」で"lp1"を"PDF"にしてみましたが、
PDFファイルができません。
何か他の設定が必要でしょうか?

なお、他のアプリではcups-pdfが利用可能で、プリンタの選択で"PDF"
を選ぶとホームのPDFディレクトリにPDFファイルができていました。

よろしくお願いします。
0545login:Penguin
垢版 |
2010/01/08(金) 09:49:03ID:37xHbMoq
印刷を実行しているのはorcaユーザだからだよ。 /home/orca/PDFをみなさい。
0546login:Penguin
垢版 |
2010/01/12(火) 10:17:48ID:X4r1sKL1
自宅のプロバイダは最近ずっとアク禁。
場所を変えてやっと書き込みできるようになりました。
最近、広範なアク禁が多くて2chは使えないですね・・・。

>>545
ありがとうございます。
確かに /home/orca/PDF にできていました!

が、処方せんも領収証も罫線のみで文字が何も入っていないです。
(一箇所だけ何か数字が入っているけど)
プリンタに出力するとちゃんと文字も印字されるのですが・・・
0547login:Penguin
垢版 |
2010/01/28(木) 22:07:56ID:00Z5JEbL
Debian4系
来月サポート終了な訳だが・・orz
0548login:Penguin
垢版 |
2010/01/29(金) 11:43:44ID:+XaCvR+N
Ubuntuでがんばってくだされ。(-人-)
0549login:Penguin
垢版 |
2010/02/03(水) 20:08:00ID:7Qi3CEDx
そういえば ORCAと競合する Medicomはどうなったの?
0550login:Penguin
垢版 |
2010/02/06(土) 00:29:17ID:xoc7XCpt
>>546
poppler-data か Adobe Readerを入れると日本語も画面表示されると思う
0551login:Penguin
垢版 |
2010/02/12(金) 07:34:15ID:H8lrTCwd
日本を捨てて、海外へ移住せよ!
0552login:Penguin
垢版 |
2010/02/12(金) 13:02:29ID:OR0epYRq
といわれて、棄民され、ペンペン
0553login:Penguin
垢版 |
2010/02/12(金) 14:27:44ID:95PCvKGm
>>547

> 日医標準レセプトソフト(以降「日レセ」)4.xをインストールする際に必要と
> なる Debian GNU/Linux 4.0(etch) について、Debianプロジェクトによる
> 公式セキュリティアップデート対応が2010年 2月15日をもって終了します。
>
> Debian GNU/Linux 4.0 へのセキュリティサポートが終了します
> http://www.debian.org/News/2010/20100121
>
> ORCAプロジェクトでは日レセ稼動に必要なパッケージのセキュリティアップ
> デートパッケージを提供いたします。
>
> 詳細は以下のURLを参照ください。
>
> ORCAプロジェクトによるセキュリティ情報
> http://www.orca.med.or.jp/orca/security/index.rhtml
>
> Debian GNU/Linux 4.0(etch) セキュリティアップデート対応のお知らせ
> http://www.orca.med.or.jp/orca/security/etch-support-announce.rhtml

だそうだ。
0555login:Penguin
垢版 |
2010/02/13(土) 00:24:59ID:BuLL04Og
院内感染は洒落にならん
0556login:Penguin
垢版 |
2010/02/14(日) 19:36:35ID:mCNNmLXX
Hardyの本院分院機能は?
jma-receipt-sysbase-setup.shでSyntax errorが出るんだが。
0557login:Penguin
垢版 |
2010/02/16(火) 23:16:24ID:q7aWapZw
文法エラーなら自分で直せ
0558login:Penguin
垢版 |
2010/02/17(水) 21:46:11ID:szowxeUH
>557
こんなエラーが出るんなら、うぶんちゅ版での本院・分院機能は、
開発に無視されてるんじゃね?ってことじゃないかな
0559login:Penguin
垢版 |
2010/03/03(水) 09:04:53ID:fWAA43MQ
医者はドケチで金離れが悪いから、ORCAなどからは手を引いた方が賢い
0560login:Penguin
垢版 |
2010/03/03(水) 09:07:10ID:fWAA43MQ

何十年もかけて医療の世界の「ブラックさ」は、そのどす黒さを増していった。

今は「白い巨塔」の時代をはるかに越えるブラック度である。

医者と関わると間違いなく地獄行きだから、ORCAなど避けて通るべし。

0561login:Penguin
垢版 |
2010/03/03(水) 09:10:13ID:fWAA43MQ

大学の医学部でも非常勤講師を月1万程度で雇って、こき使っては使い捨てているくらいなのだ。

いかに医療の世界がブラックか、分かるであろう。

0563login:Penguin
垢版 |
2010/03/03(水) 12:52:39ID:fWAA43MQ
これがORCAユーザの正体である。

  ファイル共有ソフト「Share(シェア)」を使い、インターネット上
に児童ポルノ画像を流出させたとして、
  京都府警下鴨署などは3日、大阪府高槻市美しが丘、耳鼻咽喉いんこう科
の開業医山本和弘容疑者(41)を
  児童買春・児童ポルノ禁止法違反とわいせつ図画公然陳列の両容疑で逮捕
した。
  
  発表では、山本容疑者は昨年9月〜今年2月、16歳未満の裸の男女数人
が映ったわいせつ画像4枚を
  自宅パソコンからネット上に流し、不特定多数が閲覧できるようにした疑
い。
  「アダルト画像が趣味で5年前からやっていた」と認めているという。

(2010年3月3日12時23分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100303-OYT1T00536.htm

0564login:Penguin
垢版 |
2010/03/03(水) 17:41:37ID:bzZv39u/
ORCA との関連がわからん。
0565login:Penguin
垢版 |
2010/03/03(水) 17:55:41ID:d3xKk+WX
質問です。
点眼薬を.230外用薬剤で処方し、薬剤名に続いて
「1日4回右眼」と用法入力したいのですが、
マニュアルを見ても書いてないようです。
どうすれば入力できるのでしょうか?
Y00001でコメント入力以外には方法ありますでしょうか。
0566login:Penguin
垢版 |
2010/03/03(水) 18:53:58ID:FtnkE5aW
>>565
ttp://www.orca.med.or.jp/pub/receipt/manual/jma-receipt-manual/html/jma-receipt-manual-4.4.0-854.html
0567login:Penguin
垢版 |
2010/03/03(水) 19:04:13ID:FtnkE5aW
レセの電子化とか、こんなの↓はコードを整備してからやれよな。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/01/s0129-4.html
0568565
垢版 |
2010/03/03(水) 21:33:27ID:0fxCGEH9
>>566
ありがとうございました。できました。
見落としていました。
0569login:Penguin
垢版 |
2010/03/04(木) 09:19:08ID:u9A/0DbA

日本の医療は、極めて劣悪かつ悪質である!!

0570login:Penguin
垢版 |
2010/03/04(木) 09:20:21ID:u9A/0DbA

世界一のブラック度を誇る日本の医師会がからんだORCAなど

まともなはずはなかろう!

それはもうすさまじいドス黒さなのである!

0571login:Penguin
垢版 |
2010/03/04(木) 09:21:46ID:u9A/0DbA

日本の医療業界は悪質かつブラックである!

医院には、モグリの臓器移植業者からの営業TELが、ひっきりなしにかかってくるのだ。

0572login:Penguin
垢版 |
2010/03/04(木) 23:30:45ID:qnsKejRV
うぶんちゅキター
ttp://www.ssk.or.jp/pressrelease/pdf/pressrelease_049.pdf
0573login:Penguin
垢版 |
2010/03/05(金) 09:52:05ID:2Fh9Lf4u
debian etch 上からORCA 4.4を動かしています。
とある事情で、レセプトのフォントをゴシックで印字しなければならなくなりました。
プログラム更新等を考慮すると、なるべくredファイルをさわりたくないと考えているのですが、
CUPSのPPDファイルに何らかの細工をする事で、Courier として出力されるものを
すべてGothicにして印字する事は可能でしょうか。
リコーのプリンタに対して、Generic PCL 6/PCL XL Printer Foomatic/pximono ドライバで
出力しています。
どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。
0575login:Penguin
垢版 |
2010/03/05(金) 14:28:08ID:hhanMrAr
>>573
dfontmgr でフォント変えればできないかなぁ?
自分はgs系出力をフォントを変えて使ってるけど。
0576login:Penguin
垢版 |
2010/03/06(土) 20:29:49ID:ByIB0V7A
>>574様、>>575様、レス有難う御座います。
教えていただいたdfontmgr すこし調べてみたのですが、難しそうですね。
どのように操作すれば、印字フォントが変わるのか・・・
大変あつかましいのですが、どなたか教えていただけませんか?
スレチならどこか別のところに誘導願います。
0577login:Penguin
垢版 |
2010/03/06(土) 23:18:46ID:MbjNZ41X
>>576
dfontmgrをインストールして,
sudo dfontmgr
んで,「Application」タブの「gs」を選択。

そのときに,右下の「Identifier」っていう項目が「Rumin-Light」の項目が
印字されるフォントだったはず。
「Ryumin-Light」のゴシック体を選択して「Install」ボタンを押せばいけるはず。

というか自分の場合はそれでできた。間違っていたらごめんなさい。
0578login:Penguin
垢版 |
2010/03/09(火) 04:54:22ID:AMBjosLp
医者にかかったら殺される!!

助かりたかったら、薬師さんの温泉に行きなさいっ!!!
____ ___________________________________
  \/
 
   ^
  / \
 /<◎>\
/ _____ \
  VVVVV

鳩山由紀夫:Wikipediaから削除された一文

キリスト教系の政財官界人の親睦会「インターナショナル・VIP・クラブ」で講師を務めているが、自らは新興宗教崇教真光の信徒である。
0579login:Penguin
垢版 |
2010/04/26(月) 12:04:32ID:7Rt5ta8w
人間の肝臓は人胆丸という高価な漢方薬であり、それを売ることを許されていたのも山田浅右衛門だけであった。この人胆丸は、賎民の浅草弾左衛門が一手に引き受けていた。 穢多頭さまは右から左への臓器売買で儲けていた・・・
0580login:Penguin
垢版 |
2010/04/27(火) 21:39:49ID:8BKRYcIh
ところで自院病名登録??あれ?
登録できない(;^。^A アセアセ・・
エラーメッセージ・・・意味不明
100回くらいして あきらめました。
0581login:Penguin
垢版 |
2010/06/28(月) 12:41:01ID:wgolKTXF
Glclient2 を入れた方います。何か変わりますか。
0582login:Penguin
垢版 |
2010/07/05(月) 15:29:56ID:i8B3ZRWh
glclient2はAnthy使える
でもキーバインドがなんか変
0584login:Penguin
垢版 |
2010/10/29(金) 13:51:37ID:xoqScVg9
サーバ自身が主従どちらなのかを判別する方法を知ってる方いらっしゃいませんか?
従で/usr/lib/jma-receipt/scripts/tools/run_master_upgrade.shを実行すると、
「リダイレクト先の日レセです。」と表示されるので、どこかに判別できる何かがあると思うのですが、
先のメッセージを出力する箇所が見当たらずに、苦戦しています。
0585login:Penguin
垢版 |
2010/10/31(日) 19:04:29ID:G0LSRYT7
# dpkg-reconfigure jma-receipt で dbredirector を有効にすると
/etc/default/jma-receipt で RUN_REDIRECTOR=false → true に
変わるから、そいつを見ればよいのでは?
0586login:Penguin
垢版 |
2010/12/20(月) 08:32:39ID:OwwJztDB
ORCAサーバでなく、Wikileaksのミラーサーバに改造した! ニチイの不正とオゴシの癒着もチクるw マジで英文でリークスに「投稿」するかも、ニチイのネタは豊富だからな
0587login:Penguin
垢版 |
2010/12/20(月) 08:33:40ID:OwwJztDB

ORCAなんか止めて、Wikileaksのミラーサーバにした!

これでニチイのスキャンダルもチクる

0588login:Penguin
垢版 |
2011/03/27(日) 02:09:14.45ID:+KGnCaKK
google の日本語入力いれれば、Anthyはくそ
0589login:Penguin
垢版 |
2011/04/01(金) 20:59:33.28ID:EtvYmjVA
orca を入れるより、ubuntu に意見書を入れて、バージョンアップするほうが3.2倍難しい。
やっとでけた。
0590 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/05/05(木) 03:06:11.85ID:5LEDuiEO
てすと
0591 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2011/05/05(木) 03:42:57.00ID:5LEDuiEO
s
0594login:Penguin
垢版 |
2011/06/02(木) 18:43:34.28ID:pDmPgZeR
>>593
いやです。
0596login:Penguin
垢版 |
2011/09/07(水) 00:18:25.43ID:F6E9jv0J
あるORCAサービスプロバイダー?でPC二台プランで初期費用が三百マソって...ボリすぎなんじゃないかなって思った。
もう一社は170マソだけどそれでもボッてると思った。
そんな事ないのかな?
0597login:Penguin
垢版 |
2011/09/07(水) 22:20:30.50ID:3yOVpgkO
ubuntuにのるようになってはるかにインストールしやすい.
自力で入れられると思うけれど.ツブの発想か?
安いパソコン2台とディスプレー.無停電装置つけてもたかがしれてる.
0598login:Penguin
垢版 |
2011/09/10(土) 11:54:36.90ID:6Luq0akH
>596
たぶん、ぼられてます。初期費用が300万で、維持費用はどうなっていますか。
ハード面手、周辺機器のメンテなど。ソフトメンテ。自分で簡単にできる
ことも、上手にサポートされていることもありよく確認されてみてください。
0599login:Penguin
垢版 |
2011/09/14(水) 00:32:23.56ID:81mQQ1kk
 自分でやれるよ、俺は一昨年日本電気の安サバ購入(旧モデル、遅くてびっくり)CPU交換と
グラボ゙追加して人並みの速度になり、最初は黒田先生のhpでインストール、
そのごは自力でマニュアル通りインストール4時間位で可能になった。、
それで足掛け3年、昨年4月よりオンライン請求を無問題でこなせるよ。
 多分現在発売中のヤスサバは素のままで使えるんじゃないかな。
昭和一桁生まれの俺でも出来たんだから、596さんは苦労なく出来るさ。 
0600596
垢版 |
2011/09/14(水) 01:00:03.01ID:YNE2r8Iv
昭和一桁マジっすか?!
がんばります!!
0601login:Penguin
垢版 |
2011/09/14(水) 01:02:49.18ID:otTVjVlN
先輩は昭和一桁か…頼もしい限りだ。日本もまだまだ捨てたもんじゃないと思った。
若もんもガンガレ。日はまた昇る。
0602login:Penguin
垢版 |
2011/09/15(木) 08:15:17.15ID:msCgSogX
597だが,
試しにubuntuの雑誌についているCDを使ってインストールしてみるとよい.
診察室のパソコンはほとんどこれで済ませている.2chビューアJDも使いよい.
windows使うのは月一くらい.

僕も還暦だが.日本電気の安サバOSなしは1万くらいだったような気がするが
ntt-xの通販見てみるがいまは2万くらいだね.遊びに使うには悪くないでしょう.

0603 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
垢版 |
2011/09/25(日) 20:34:14.86ID:1BHabLXL
トラブルシューティングも含めて、人間が動くんだから
金が掛かるのは当たり前。

おまえら医者だって、ほとんどの病気は人間が自力で
直すのを手伝っているからイラネエとかいわれるのと同じ。

なんかあったら困るから契約するし、そのための仕掛け
や予備保守する。まあ、暇なクリニックさんなら勉強する
時間あるやろうし、がんばってスキルみにつけてください。

コンピューターの部品壊れて、整合性が合わなくなったら
請求できなくなるのも自分で手当できる自信があるから
自己運用を薦めてたり、やってたりするのだろうし。
0604login:Penguin
垢版 |
2011/10/30(日) 23:23:04.25ID:8ztoHph4
 医見書でikensho jarをクリックするとFirwBirdが既に起動していると
出て、起動しない、所が、Administratorになって操作すると起動して
使えるようになります。システムは2000P CPU HD Memは充分なはずです。
 インストール順番はマニュアル通りなのですが、
0605sage
垢版 |
2011/10/31(月) 12:48:45.04ID:mfUbJmGG
難しい・・・
0606login:Penguin
垢版 |
2011/10/31(月) 16:02:33.70ID:XnUCLEdv
>>604
それもしかしたらFirebirdの設定かも
Firebirdの起動方法ってサービスとアプリケーションの2通りあるから,
今とは別の方法で起動するようにしてみたら?
0607login:Penguin
垢版 |
2011/11/04(金) 00:12:04.32ID:BzrQ5SwG
XPマシンには無問題,容易にインストール動作正常でした。
、200はサポート切れの影響かも、Office普通に動作しているのですが
 動画プレイヤーにGOM を使っていましたが、今回のver upでカラーが出なく
なり白黒になりましたし。
0608login:Penguin
垢版 |
2011/11/13(日) 15:02:39.38ID:qOiJzCkt
607です、2000マシンでの医見書問題ですが、数日振りで起動させたら正常に起動しました。
この間Windpws Updateをしています。動画プレイヤーは同じ状況です。
0609login:Penguin
垢版 |
2011/11/18(金) 15:21:59.48ID:rbMlV6AC
orca導入を目指しているものです。
マニュアル通りに、主従サーバーの設定をしたところ、インターネットに接続できなくなってしまいました。
IPアドレスを固定したせいじゃないかと思うんですが、設定をどういじればいいのかどなたかご存じないでしょうか?
0610login:Penguin
垢版 |
2011/11/18(金) 15:42:03.58ID:wbm+ThKu
>>609
それだけの説明では全く状況が分からないし、
「インターネットへ接続できない」が何を意味するのが不明瞭すぎる。
IPアドレスを固定したとたんに、ネットワーク接続ができなくなったのなら、
IPアドレスの設定方法を間違ったのでは?
ネットマスク、ブロードキャストアドレス、
ゲートウェイアドレス、DNSサーバのアドレス
もう一度確認してみたら?
pingが自分自身や他のPCまたはゲートウェイに通るのか、
単にDNSサーバに接続できなくて名前を解決できないのか、
本当はインターネットにアクセスできているけどブラウザがおかしいのか、
など、原因を切り分けてはどうだろう。

0611login:Penguin
垢版 |
2011/11/18(金) 15:52:02.07ID:rbMlV6AC
>>610
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
ネットワークはつながっていて、主従サーバーはきちんと交信できています。
ところがインターネットにつながらないのです。
ネット環境はYahooBBのADSLで、AirMacExteramを経由して接続しています。
(2台ともAirMacに直接ケーブルでつなげています)
マニュアルに書いてある番号をそのまま転記したのですが、気がついたらインターネットに接続できなくなっていて、orcaも立ちあがらなくなってしまいました。
0612login:Penguin
垢版 |
2011/11/18(金) 16:08:13.01ID:CneonLKy
IPは自分のネットワークに合わせて設定しないとだめ。
恐らくゲートウェイとDNSの問題と思う。

ネットワークの基礎をググって見てください。
デフォルトゲートウェイとかDNSとか。
0613login:Penguin
垢版 |
2011/11/18(金) 16:12:08.00ID:rbMlV6AC
>>612
わかりました。
調べてみます。
ありがとうございました。
0614login:Penguin
垢版 |
2011/11/18(金) 16:13:17.01ID:wbm+ThKu
>>611
> マニュアルに書いてある番号をそのまま転記
> マニュアルに書いてある番号をそのまま転記
> マニュアルに書いてある番号をそのまま転記
> マニュアルに書いてある番号をそのまま転記

見本に「山田花子」と書いてあると、名前欄に「山田花子」と書いてしまう人?
0615login:Penguin
垢版 |
2012/04/23(月) 11:01:13.92ID:+o2+GEt9
ProLiant サーバーがUbuntu 12.04 LTS を公式にサポート
すなおにうれしい
0616login:Penguin
垢版 |
2012/04/28(土) 23:31:37.08ID:PVL5fmYo
鼻毛でも素のままでUbuntu12.04入るけど、なに喜んでいるの?
0617login:Penguin
垢版 |
2012/04/29(日) 09:17:22.71ID:cn0lkr23
仕事でlinux使った事ない人には分からない
0618login:Penguin
垢版 |
2012/05/02(水) 00:27:26.54ID:gRyADpwa
ORCA for Windowsにすりゃ困らなかったんだろうけどなぁ。アレは。
0619login:Penguin
垢版 |
2012/10/20(土) 17:28:25.69ID:zQ0RtV8a
  .〔:::(,,・Д・)::::〕 < セシウム食って地獄へ落ちろ!!
0620login:Penguin
垢版 |
2012/10/30(火) 09:31:18.89ID:gq8OXOCJ
Kindle 日本語版が出たぞ生越!! 電子カルテなら白黒で十分だ!! エロ動画はテメーのサイトだけで配信しろ
0621login:Penguin
垢版 |
2012/10/30(火) 09:32:13.79ID:gq8OXOCJ
フルカラー動画つきの電子カルテなんか当分誰も買わない!!!
分かったかアホども!!
0622login:Penguin
垢版 |
2012/10/30(火) 09:47:45.35ID:gq8OXOCJ
【シアトル共同】米グーグルは29日、タブレット型多機能端末の新機種「ネクサス10」を発表

10インチの高精細画面を採用。日本での価格は3万6800円(記憶容量16ギガバイト)

別にどういうタブレットでも知ったことではないが・・・
コンビニ端末ならぬ「医療端末」とは、どーゆーものなのか・・・


0623login:Penguin
垢版 |
2012/10/30(火) 16:13:59.56ID:d9PN5Gi8
カラードップラーエコーや内視鏡で撮影した写真・皮膚科の写真はカラーが必要。
0624login:Penguin
垢版 |
2012/11/29(木) 13:26:36.71ID:mp7C1EBR
ORCA V4.7.0キター!!!
0625login:Penguin
垢版 |
2013/02/14(木) 12:13:52.07ID:7z2lmzOc
ttp://www.justsystems.com/jp/news/2013f/news/j01221.html
ORCAはATOKに相手にされていないの?
0626login:Penguin
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:UbMR3Z49
医者版のORCAスレッド消えてしまったんだ、どうしたのかな?
0628login:Penguin
垢版 |
2013/09/17(火) 00:50:54.57ID:bMzwm4fS
ORCAって名前が悪いよね
被ってるから検索しても情報が錯綜する
0629login:Penguin
垢版 |
2013/10/27(日) 21:39:49.08ID:rZtfHFWx
日立案件
ぼったくり
0630login:Penguin
垢版 |
2014/03/06(木) 10:28:40.98ID:H897BkDq
使いこなせている人、いる?
0631login:Penguin
垢版 |
2016/02/16(火) 20:05:35.32ID:3Ar5PPPK
データ出力でCSVの保存先変えてもtmpに出力されて触れない
0632login:Penguin
垢版 |
2016/02/18(木) 11:51:11.62ID:T7pzgSc3
つーかさ、これ設計した奴ってアホなの?

CSVでレセデータ出力してみるとさ、1レコードに対して
診療行為コードとその点数 って記述じゃないのなwww 馬鹿な設計してるなコレ。

だから、結局、マスタからコード紐付け直してあげるんだけれど、今度は検査項目
等で数点以上は117点とかやってやらないといけない。挙句には原点項目に至って
は、減点した点数が入ってるとおもいきや、70%減点というマスタに入ってる値が
そのまま入ってるだけ。

なんていうか、よくもまぁこんなゴミを標準とかほざけるなww
0633login:Penguin
垢版 |
2016/02/25(木) 22:30:51.50ID:RS1xThVg
株式会社テクノプロ 新宿支店近況報告会(勉強会) [転載禁止]c2ch.net

俺がしんみょうじだ。稀代のワルだぜ。

仕事せいや、勉強会に参加しない雑魚は辞めてもらうぜ。

雑魚の前では、スーツは着ないぜ。

話は営業を通してくれ。
0634login:Penguin
垢版 |
2016/03/23(水) 18:22:37.02ID:G0o1Ka5x
2台のPC(Mac)に医見書システムを入れているのですが、dropboxやファイル共有を使って、一方のPCからもう一方のPCの医見書を書き換えることはできないのでしょうか?
医見書フォルダをdropboxに入れただけではできなかったので、もしどなたかご存じでしたら教えてください。
0635login:Penguin
垢版 |
2016/11/26(土) 22:02:33.98ID:kkLVK174
jma-receipt-xenial50 普通にお試しできる状態に。
地方公費とかプラグインはまだ。

これ、複数画面の立ち上げができないけど、まさか仕様?
つか、複数立ち上げができないと事務が激しく怒るやろな。
0636login:Penguin
垢版 |
2016/11/26(土) 22:45:14.29ID:kkLVK174
>複数画面の立ち上げ

/usr/share/applications/glclient2.desktop を書き換えたら、複数画面が立ち上がった。
0637login:Penguin
垢版 |
2016/12/04(日) 20:06:08.80ID:ah7K7SGe
5.0待ち遠しいな、16.04にして首長くして待っている。
0638login:Penguin
垢版 |
2017/01/06(金) 16:52:35.81ID:6RiBHqCg
 2015年のデーターは.どこへ行ったのよ。?
0639login:Penguin
垢版 |
2017/01/06(金) 17:07:53.74ID:6RiBHqCg
2014年のデーターを消すんじゃないぞ。ばかたれ。
0640login:Penguin
垢版 |
2017/01/29(日) 21:58:37.46ID:dhIsxZWE
意見書インストールしてikensho jarをクリックしたら文字化け、
JAVAは最新版 FireBird2.05いれたのですが。Help!
0641login:Penguin
垢版 |
2017/01/30(月) 00:27:02.12ID:dnoVOEOV
未解凍
0642login:Penguin
垢版 |
2017/01/30(月) 23:26:09.45ID:shAoDH2S
解凍しないでクリックしていました、きちんと動作しています
サンクス
0643login:Penguin
垢版 |
2017/01/31(火) 19:20:18.27ID:Lz1XjZXk
医療事務を目指しているおなごです。
非常に初歩的な質問なのですが、血液検査のRBCやWBCはどうやったら診療行為に出せるのですか?
SQLで血球数で問い合わせても出てくるのは、

 name レチクロ srycode 160007910

などというマイナー?な項目。
なんで、一般的な名称で登録されてないか疑問爆裂です。
0644643
垢版 |
2017/02/01(水) 09:33:05.33ID:xIubLTqc
ん。
「抹消血液一般」かな。
自己解決したっぽい。
0646login:Penguin
垢版 |
2017/02/01(水) 12:32:01.51ID:N5pm+0kI
ORCA5来たー 16.04にクリンインストしたが
 早い早い、   一変した、OSC皆さんありがとう
0647login:Penguin
垢版 |
2017/02/01(水) 14:25:55.97ID:GR4Aqst/
へー速いんですか
0648login:Penguin
垢版 |
2017/02/02(木) 23:38:27.50ID:uYVl1vEn
小生も16.04にクリーンインストールしました、少し早くなりました。
アクセスキー交付に気がつくまで一寸時間が掛かりましたが、
動作は極めて快適になりました。
0649login:Penguin
垢版 |
2017/03/06(月) 18:11:43.87ID:i1FKfkZ5
ver 4.8 ubuntu 14.04LTS で運用しています。
ver 5.0 にアップグレードしようとトライしていますが、できているはずなのに
マスタ更新で確認すると構造変換されていません。
何が原因かさっぱりわからず、途方に暮れています。
先輩方、何でもよいのでアドバイスをいただけませんか。
0650login:Penguin
垢版 |
2017/03/12(日) 01:29:10.71ID:zgwqObcj
ORCA5良くないね、私は来年9月まで14.04 4.8で行きます、
0651login:Penguin
垢版 |
2017/03/29(水) 00:52:19.71ID:7uSfJOvm
5.0にゆくべきか、このスレッドでも賛否両論がありますが、
どうなんでしょう。
0652login:Penguin
垢版 |
2017/04/27(木) 13:19:11.68ID:/mQQhZIq
個人資格の更新料が大幅値上げになったんだね。やりたい放題だな
0653login:Penguin
垢版 |
2017/04/27(木) 18:05:44.76ID:U6XFzgFQ
エ! 有料にはなっていないのでは?
0654login:Penguin
垢版 |
2017/04/29(土) 14:33:30.08ID:m2ccTRca
5.00クリンインストールしてみました、マシンは鼻毛+Mem4Gです
4.80より、OS起動は遅い、ORCA動作はほぼ同じ速度ですが、画面に罫線が
入らないのでやや見づらい感じでした。
0656login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 11:58:54.71ID:7/UsqP3M
日医標準レセプトソフト クラウド版の案内が来ました。
どんなものでしょうね。
0658login:Penguin
垢版 |
2017/10/05(木) 12:06:22.28ID:ddb4apEm
>>657
ttps://www.orcamo.co.jp/nr-cloud/
どうぞ
0659login:Penguin
垢版 |
2017/11/22(水) 12:46:01.30ID:Jk3ygxze
サポート事業所要らなくなるんじゃないの?
それなら2万でも払うけど。
クラウドになったらサポート事業所て何するの?
0660login:Penguin
垢版 |
2017/11/23(木) 19:37:59.48ID:Q+KHhMbP
16.04新規インストールして、glclient2起動し動作確認で
通信エラー、PWDの間違いはないのだが、
0661login:Penguin
垢版 |
2017/11/23(木) 19:39:37.29ID:Q+KHhMbP
あ、書き込んじゃった
ORCA5.0 OSから再インストしても同じ結果、
マシンは鼻毛6Gです。
0662login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 00:47:22.15ID:bQUA7hDL
黒田先生の方式でやってみたが、最終段階で通信エラーになってしまう、
なぜだろう。
 4.8は現用中なんですが、はー 困った、
0663login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 23:19:48.73ID:LLFtgTyt
MOZCの設定
0664login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 13:01:26.27ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

DV95MY6QMW
0665login:Penguin
垢版 |
2018/02/15(木) 07:30:03.20ID:m3isa15O
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0666login:Penguin
垢版 |
2018/02/20(火) 07:44:30.86ID:WWdEXlVn
dbsなくなるのけ?
0667login:Penguin
垢版 |
2018/02/25(日) 18:42:11.29ID:FRJdZqft
HPで有料化が危惧されているが
0668login:Penguin
垢版 |
2018/03/05(月) 00:42:01.34ID:DQsFf172
662です、単にその前に再起動すべき所を
してなかっただけでした、その後完動しています。
黒田先生ありがとう.
0669login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 01:09:38.62ID:XzO4ERv1
確定申告終わったので、orca5.00にした、
速度は変わっていない様だ、
0670login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 09:28:17.78ID:oAa1Ajnx
>>669
うちの環境だと、領収書兼明細書、カルテ1号用紙(頭書)の印刷開始に時間がかかるようになりました。
(Monsiajiから) ただ、4.8の時と全くPC、LANの構成は変えてないので、原因は不明です。
4.8だと1秒程度で印刷が開始されていましたが、5.0にしてからは3〜7秒ほどかかります。
サポートにお聞きすると、原因の特定は難しいからそのまま使用するようにとのことでした。
0671login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 17:57:56.20ID:KdFBtaL5
669です、環境はExpress5800 S70(鼻毛)CPUそのまま、メモリ6Gで使っています。
同じ文書打ち出しで、一瞬遅くなったか?と感じる程度です。
セキュリティソフトは今回はまだ入れていません。これが違いかも。
早くなると良いですね。
0672login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 18:30:29.33ID:oAa1Ajnx
>>671
ありがとうございます。メーリングリストなどで全然問題になってないので、うちの環境の問題だと思います。
とりあえず、使えているので良しとしています。
0673login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 07:29:27.87ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ADP78
0674login:Penguin
垢版 |
2018/06/09(土) 23:24:36.04ID:30aZZOdJ
ORCA5.00使用していますが、昼休みとかで
入力ない時間が長い場合にデスクトップの表示
右上隅の時計マークから項目を選択出来なくなります、
ログアウトすると治ります。
別スレッドで1W待ちましたが、コメント得られず
困っています、
0675login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 09:46:22.65ID:xgOCK7+J
画面のロック状態になっているだけの事?
ORCAには関係のないubuntuの設定では。
0676login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 22:07:08.46ID:TjscQb6P
コメントありがとう存じました、この現象が出た時にORCA起動画面の
ランチャーの画面の□パスワード保存の字の左下に縦幅2mm 横幅mm位
の黒色の筋が入ります、これはログアウトを二回実施すると消えます。
ま、ログアウトさえすれば治る様ですが、
0677login:Penguin
垢版 |
2018/06/11(月) 14:01:38.21ID:2C7Cn9hk
詳細がよく判りませんが、節電の設定を無効にされたらどうでしょうか。
ubuntuではlauncher(windowsで言うタスクバー)からシステム設定を開いて「画面の明るさとロック」
を開いて、次のアイドル状態が続けば画面をオフにする、を「しない」にする。
「ロックする」をオフに、「サスペンドからの復帰時にパスワードを要求する」もチェックを外します。

後はPCのBIOS設定で節電設定を解除します。
これで症状がきえれば節電機能での不具合でしょう。
本来は問題なく機能するはずですが。

セキュリティーに関してはご自分で考えて下さい。
0678login:Penguin
垢版 |
2018/06/11(月) 18:54:17.17ID:bcoozeR3
その様に設定しなおしました、
ご指導ありがとう存じました。
0679login:Penguin
垢版 |
2018/07/24(火) 16:45:21.55ID:eXWq4d/Y
virtualboxにORCA 5.0をインストールして
公式サイト通りのインストールを済ませ、公費や公開帳票の
インストールも出来ました。
スカイ・エス・エイッチの帳票もインストールしました。

ところがプラグイン一覧の『オリジナル帳票』と
『sky.shの帳票』のみ、一覧に表示されていても組込が出来ません。
組込ボタンを押すと処理が始まるのですか、◯が付かず
インストール前と変わらない状態です。

どの辺の問題が考えられますか?
0680login:Penguin
垢版 |
2018/07/25(水) 07:49:08.63ID:A/MnA38S
該当ファイルのパーミッションがおかしいのでは?
0682login:Penguin
垢版 |
2018/07/25(水) 15:07:12.49ID:A/MnA38S
>>681
見るのは /var/lib/jma-receipt/plugin だねえ。 /usr/lib の方ではないねえ。
0683login:Penguin
垢版 |
2018/07/27(金) 02:00:07.78ID:flqc9K7p
>>682
ありがとうございます。
/var/lib/jma-receipt/plugin
を見ると、◯のついたプラグインはそれぞれディレクトリが
作成されているのですが、originalchohyoとskyshは
ディレクトリがありませんでした。
/var/lib/jma-receipt/plugin/cache
にはoriginalchohyoとskyshの.jppと.jpp.ascが
ちゃんと作成されています。
組込ボタンを押すと、cacheディレクトリに上記のファイルが
コピーされるようですが、その後どこで止まってしまっているのか
分かりませんでした、、、。

他の方と異なる環境というと、医療機関IDがまだ届いていないので
そこが原因なのか?(そうであるといいな)と思ったりしていますが、、、
0684login:Penguin
垢版 |
2018/07/27(金) 02:01:40.46ID:flqc9K7p
>>682
パーミッションや所有権は他のプラグインと同じでした。
0685login:Penguin
垢版 |
2018/07/28(土) 04:53:55.89ID:i6O7SIJg
自己解決しました。

/var/log/jma-receipt/plugin.log.gz

にインストール履歴があり、originalchohyoがインストールされない理由として
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/A00000H02V04.CBL:129: Error: HC02ZA5.INC: そのようなファイルやディレクトリはありません
とありました。

どうも現在のORCAクリーンインストールでは
http://ml.orca.med.or.jp/cvs-orca/msg43364.html
がインストールされないようです。手動で必要なファイルをコピーしたところ、originalchohyoがインストールできました。

skyshについては
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/A502HC02QV04.CBL: In section '310329-QR-MEISEI-HEN-SEC':
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/A502HC02QV04.CBL:4936: Error: 'ORCSQRCSV-GOKKAISU' は未定義です
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/A502HC02QV04.CBL: In section '600-QRDATA-SYORI-SEC':
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/A502HC02QV04.CBL:6107: Error: 'ORCSQRCSV-HOSPFAX' は未定義です
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/A502HC02QV04.CBL:6179: Error: 'ORCSQRCSV-BUNKATU-MAX' は未定義です
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/A502HC02QV04.CBL:6180: Error: 'ORCSQRCSV-BUNKATU-CNT' は未定義です
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/A502HC02QV04.CBL: In section '610-CSVDATA-SYORI-SEC':
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/A502HC02QV04.CBL:6375: Error: 'ORCSQRCSV-HOSPFAX' は未定義です
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/A502HC02QV04.CBL:6440: Error: 'ORCSQRCSV-BUNKATU-MAX' は未定義です
/usr/local/site-jma-receipt/cobol/A502HC02QV04.CBL:6441: Error: 'ORCSQRCSV-BUNKATU-CNT' は未定義です

というエラーがあり
/usr/lib/jma-receipt/cobol/common/ORCSQRCSV.CBL
/usr/lib/jma-receipt/cobol/common/ORCSQRCSV62.CBL
/usr/lib/jma-receipt/cobol/common/ORCSQRCSVOUT.CBL
/usr/lib/jma-receipt/cobol/copy/CPORCSQRCSV.INC
/usr/lib/jma-receipt/cobol/copy/CPORCSQRCSV62.INC

を手動インストール(copyは手動バージョンアップ)したところ、skyshもインストールできました。
0686login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 17:27:25.17ID:Q8Zh/Y17
5.1やっぱり公開されませんでしたね、
0687login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 21:13:34.36ID:8nGy86QN
PRIMERGY TX1310 M1メモリー4G 
を考えています、インストールされた方をられます?
0688login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 20:35:01.35ID:tVKHVAbK
パソコン初心者の医師です、富士通のPremagy 1310 M1
にubuntuが入るまではネット検索でわかりましたが、
ORCA5.0がインストールできるかは、まだ、判明しません。
どなたかご経験ある先生のご教示をお願いします。
0689login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 22:30:14.82ID:katgk5KI
UbuntuがはいればORCAは動作しますよ。
PinterはUbuntuのdriverが手に入るものにしましょう。
0690login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 23:07:30.55ID:tVKHVAbK
有難う存じました、早速注文します。
0691login:Penguin
垢版 |
2019/07/28(日) 23:03:58.58ID:/Ykui2dd
このスレッドまだ有ったのですね。f310でorca5.1
が稼働していますが、開業はまだしてません、
 春から市内某病院の内視鏡のバイト頼まれて
まあ、手取り大台を越したので、ハングリ精神消滅です、
 ORCA弄って、医療費の点数って意外に低いなとホントに
思います、
0693login:Penguin
垢版 |
2019/11/07(木) 08:43:38.62ID:mgLKAo4T
有料になるそうだ
0694login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 22:26:40.49ID:gLgu/eJk
パナソニックに変えるチャンスかな、
0695login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:56:11.11ID:J2p9rBol
有料とは言っても安いからな。
0696login:Penguin
垢版 |
2019/12/09(月) 22:45:23.37ID:0+c73+xx
まともに動かないし有料のサポートは糞
どうして院長はこんな糞を入れたのか
初期費用が安いだけで後は無駄な金と時間がかかりまくりじゃねぇか
0697login:Penguin
垢版 |
2021/04/26(月) 23:35:16.28ID:yW5GJ2iT
ORCAの有料サポートって本当にクソだねぇ。
何もわからん奴が来て金だけ請求される。
ちゃんとした会社が作った電カルにすればよかった。
0698login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 15:58:33.74ID:TuF6tofy
まだ補聴器つけた人が関わってんのかな
あの人にはホントまいるわw
0699login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 21:28:16.81ID:r7XxWIGm
どこで質問すれば良いのかわからずスレチだったらすみません。
他社の電カルを導入して運用開始しています。病棟で退院処理をするとorcaに飛ぶように組んでもらっているはずなんですが、
上手くいく時と失敗する時があるようなんです。事務方に聞くと正常に動作すれば入退院登録画面で退院日が入ってくるらし
いのですが。
電カルソフト会社からするとデータは送っているのでorca側の問題ですと。
言葉足らずで申し訳ありませんが、同じような現象に当たった方はいませんか
0700login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 15:52:29.52ID:Vt6fqW2z
>>159
サポート料払ってるんだから三台目つなぐのをタダでやれと言ったからでは?
サポート料の金額は契約時の機器構成を正常に稼働するようサポートするための金額であって、
なんでもかんでも希望を聞き入れる金額ではないの。
業者のサポート料は業者の人件費なの。
一日技術者を拘束すれば数万円かかるのは当たり前の話。

医者にタダで当直に行けと言っても行かないでしょ?
それと同じ。
0701login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 17:07:30.10ID:x2DEYOl7
 それ出来るでしょう、
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況