X



トップページLinux
702コメント239KB

日医標準レセプトソフト ORCAスレ Part7

0442login:Penguin
垢版 |
2009/08/21(金) 11:03:32ID:Vzzht1ez
「NOの意味で”y”と入力します」

シュールギャグ?
0443login:Penguin
垢版 |
2009/08/21(金) 16:02:47ID:hPWG9GBh
>>442
あらっ、急いで書きこしたらギャグになっちゃった。
しかし2チャンはすごいね。
解決してうれしいよ。
0444login:Penguin
垢版 |
2009/08/21(金) 18:11:54ID:hPWG9GBh
>>441ですが、手順書は間違ってませんでした。
>>439さんの言われるように作業の手順が悪かったようです。
設定を元に戻してもソフトは正常に作動しました。
どうもすみません。
0445login:Penguin
垢版 |
2009/08/21(金) 19:07:52ID:puUlr6g4
>423
本家MLで再び晒されてるな。そろそろ退場したら?
0446login:Penguin
垢版 |
2009/09/07(月) 11:52:42ID:GC9HfC4u
やっと薬剤在庫管理ソフトを使えるようになった。
はじめは役立たないと思ってたけど、まあまあ使えそう。
これで日レセ、特定健診システムと合わせて、ORCAさんには感謝感激。
0447login:Penguin
垢版 |
2009/09/09(水) 08:09:57ID:GuosUUJs
やはり、プログラム更新をして何日か経った後、主従データベースの不整合が出る。
0448login:Penguin
垢版 |
2009/09/11(金) 18:04:57ID:vIlzWiET
そんな投稿してないでlogでもみてみたらどうだろう。
0449login:Penguin
垢版 |
2009/09/12(土) 07:39:33ID:Ai0PqCNa
>>448
どうも。そうですね、次回は見てみます。
0450login:Penguin
垢版 |
2009/09/14(月) 21:48:21ID:RasZ785f
ttp://www.orca.med.or.jp/receipt/guidance/rebld/snc.rhtml#copy1_2
この方法って、賞味期限切れ?
0453login:Penguin
垢版 |
2009/10/01(木) 07:33:44ID:MNy40NkP
ゲゲ w(ーー)w
0454login:Penguin
垢版 |
2009/10/01(木) 07:34:39ID:MNy40NkP

ORCAなんかDebian屋がずっとやってればいいじゃないか?

Ubuntuに乗せるなど卑怯なり!
0455login:Penguin
垢版 |
2009/10/01(木) 07:45:07ID:MNy40NkP

Debian屋さんはどうするんだ?

おごちゃんもろとも、引退か?



0456login:Penguin
垢版 |
2009/10/01(木) 07:47:58ID:MNy40NkP

おごちゃんは、急遽Debian版もコンパイルしる!

Ubuntu坂とDebian版とついでに、GooglePC版もコンパイル!

0457login:Penguin
垢版 |
2009/10/01(木) 08:49:40ID:V6su/Pi2
おごちゃんはNaClやめてるし、医師会とも仕事してないんじゃ?
0458login:Penguin
垢版 |
2009/10/01(木) 09:23:58ID:CIPOcVcC
Debian屋さんて誰?何?
つかUbuntuつったってDebianとたいした違いはないでしょうが。

まともなDebian UserならUbuntuもつかいこなせるっしょ。
0459login:Penguin
垢版 |
2009/10/01(木) 15:46:58ID:F/1pxj0y
なんかおかしなのが沸いてるね。いつものことか。
0460login:Penguin
垢版 |
2009/10/01(木) 19:59:56ID:yKvY6p1/
>>447
ORCAのML見ると、プログラム更新は従、主サーバの順ね。
そうすると主従の不整合は起こらないのね。
0461login:Penguin
垢版 |
2009/10/01(木) 20:53:36ID:DxhJMxfR
debian のムトゥ神も 「お断りします」 と言ってたような気が。
0462login:Penguin
垢版 |
2009/10/02(金) 09:45:22ID:n/PAElm5
なんでもいいから早くUbuntu版だせよって感じだな。
改正のためにetchにした矢先にUbuntu評価版リリースとかもうね。
0464login:Penguin
垢版 |
2009/10/20(火) 17:46:19ID:QJGRoQth
技術者試験受けた奴いないの?いたら教えてよ、内容とか。
0465NPCさん
垢版 |
2009/11/01(日) 18:50:20ID:XjOcc9ch
598786508348989542749237+20=598786508348989542749257
2+1=3
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20091101&rt554874379832789
国本中央小学校 http://www.ueis.ed.jp/school/kunimoto-c/?20091101&rt645679498743
人見保育所 http://210.175.74.81/welfare/childcare/hoiku/hitomi/?20091101&rt453734798
平等寺保育園(北緯33度49分12.732秒,東経130度34分6.01秒) http://www.ans.co.jp/n/byoudouji/
オリジナル地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
2ちゃんねる http://www.2ch.net/?20091101&rt5894734943798
0466login:Penguin
垢版 |
2009/11/01(日) 19:04:08ID:ZpGiLOZG
>>464
受ける予定だったけど、インフルで行けなかった。
4万円がパア
0467login:Penguin
垢版 |
2009/11/05(木) 11:06:55ID:0s2wnsi3
医師会と関わると、病気になる! 心臓病で突然死するぞ!
0468login:Penguin
垢版 |
2009/11/05(木) 11:12:34ID:0s2wnsi3

日医に近づく者は、死ぬぞ!

逃げろ!!

0469login:Penguin
垢版 |
2009/11/05(木) 11:15:13ID:0s2wnsi3

医師会と関わると、ガンになる!

脳卒中になる!

豚インフルエンザにかかるぞ!!

0470login:Penguin
垢版 |
2009/11/05(木) 11:53:37ID:gSNzi2WQ
dフルで、試験受けれませんでした。4万がドブです。
いや、日医の忘年会費用の一部?
0471login:Penguin
垢版 |
2009/11/05(木) 16:18:02ID:rzVD78rm
システム主任者合格通知きたー
0472login:Penguin
垢版 |
2009/11/06(金) 07:46:09ID:SMHegqqc
ORCAに関わると、もれなく豚インフルエンザのウィルスがついてくる!
0473login:Penguin
垢版 |
2009/11/06(金) 07:47:12ID:SMHegqqc

新型ORCAは、新型ウィルスに冒されている!!

緊急避難せよ

0474login:Penguin
垢版 |
2009/11/07(土) 00:02:19ID:ycm19WOw
ubuntu orca でレセプト打ち出したら 枠線が太く印刷、表示されます。
 システム、 設定 外観の設定では変化無し  当然ですが。
 これって仕様なんでしょうか。
0475login:Penguin
垢版 |
2009/11/08(日) 08:14:55ID:vl0tre4x
そろそろubuntuの準備をしようかと思うけど、
主サーバをdebianのままで、従サーバをubuntuにして使えるんですか。
また当然sshでdebianとubuntu間でdumpファイルのやり取りはできますよね。
どなたか教えてください。
0476login:Penguin
垢版 |
2009/11/09(月) 18:28:00ID:Lx+SVuxt
インスコ自慢とか、、公式にインストール済みのディストリを出せばいいのに
0477login:Penguin
垢版 |
2009/11/09(月) 21:54:07ID:az31XWiF
>>474

とうぜん仕様。そんぐらい気にスンナ。つーかむしろ見やすくなったろーが。
逆にglclientは最近になって見にくくなってしまったけども。まあ気にスンナ。
glclient2使え。
0478login:Penguin
垢版 |
2009/11/10(火) 14:09:55ID:qk08oOUI
linuxなんて同人ゲームレベルのOS使ってるからそうなる
0479login:Penguin
垢版 |
2009/11/10(火) 18:43:53ID:+hzeTT0K
そりゃMEGDOSに失礼だ
0480login:Penguin
垢版 |
2009/11/19(木) 12:55:18ID:CvfneW59
レセプトオンラインへの補助、予算計上を見送り―事業仕分け


もう仕事無いょ
0481login:Penguin
垢版 |
2009/11/20(金) 21:42:27ID:sdpcsJPM
「デフレ状況」を正式表明=日銀の対応に期待感−菅経財相

菅直人副総理兼経済財政担当相は20日の閣議後会見で、日本経済の現状について、
「デフレ状況という認識を申し上げているところだ」と言明し、物価が持続的に下落する
デフレに陥っているとの見解を表明した。

政府が戦後初めてのデフレと判断していた2001年3月〜06年6月以来
3年5カ月ぶりにデフレに逆戻りしたことになる。
こうした経済認識を踏まえて、菅経財相は「金融の果たすべき役割も多い。
政府としての認識はきちんと(日銀に)伝えたい」と述べ、デフレ脱却に向けた
日銀の対応に期待感を表明した。

亀井静香金融担当相も「(需給ギャップが)40兆円近くになるという
深刻な状況の中で、日銀としてどういう役割を果たすのか考えるべきだ」と指摘した。

また藤井裕久財務相は同日、「デフレについては大変な危機意識を持っている。
今の状態は正しい姿ではなく、経済運営上の重要なポイントだ」と強調。

ただ、デフレ対策に関しては「大型の公共投資をやっても物価が上がるとは考えられない」と
指摘し、大規模な財政出動による需要創出には否定的な考えを示した。
09年7〜9月期の国内総生産(GDP)は2四半期連続で名目成長率が実質を下回り、
デフレを示す「名実逆転」となった。
こうした経済指標を踏まえて菅経財相は16日に 「デフレ的な状況に入りつつある」と指摘していた。
ソース(時事ドットコム):http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2009112000274

「日銀はデフレと闘え」 OECD事務総長が会見
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091119AT3S1902W19112009.html

やはりリフレ政策は正しい。みなさん、応援をよろしくお願いします。
経済が回復すると医療にも資金が回ってきますよw
0482login:Penguin
垢版 |
2009/11/21(土) 07:01:07ID:ltIQCVkl
一般的な質問があります。
このシステムの印刷物はそれぞれのプリンタネイティブなコードを吐いているのでしょうか?
PSプリンタ以外での汎用性を知りたいのです。
0483login:Penguin
垢版 |
2009/11/21(土) 08:35:44ID:g9uQW/dQ
ニチイのORCAなんか見捨てて、アメリカへ移住しよう!
0484login:Penguin
垢版 |
2009/11/21(土) 08:37:05ID:g9uQW/dQ

Linuxエンジニアなら、しょぼいニチイのORCAなど見限って、アメリカへ移民しよう!

0485login:Penguin
垢版 |
2009/11/21(土) 11:37:16ID:LvqcS2gI
linuxエンジニアじゃなくて医者に言うべき
0486login:Penguin
垢版 |
2009/11/22(日) 16:00:11ID:mZVt2iF0
日本医師会は医師養成数の大幅削減を主張

当時、日本医師会が医師養成数の大幅削減を主張していたことです。
具体的には、上記「将来の医師需給に関する検討委員会」設置前の1983 年7月に、日本医師会医業経営検討委員会は「第二次報告-医師急増問題について」を発表し、
医師数は「国際比較からみてもすでに欧米諸国の水準に並び得た」との認識に基づいて、「適正な医師数の実現のための具体策」として、なんと「医学部の1学年定員は5,400人[当時の入学定員8360人の 34.7%減にする必要がある」と提案したのです。


0487login:Penguin
垢版 |
2009/11/22(日) 16:04:07ID:mZVt2iF0
>>485

日本の医者が、そのまま海外で開業できるとでもいうのかね?

>日本の医師免許の海外適用について日本の医師免許がそのままの形で海外で通
用するケースは極めて限られています。

0488login:Penguin
垢版 |
2009/11/22(日) 16:06:55ID:mZVt2iF0
医者減らしで苦境に陥った医師会など、自業自得よ

ニチイなど国内に放置して、エンジニアは海外脱出するほうが、身のためだ。

0489login:Penguin
垢版 |
2009/11/22(日) 22:23:43ID:r8FDpMfd
ORCAに関わっているlinuxプログラマなんて国内に10人もいないだろ
0490login:Penguin
垢版 |
2009/11/23(月) 19:15:25ID:kwYeobXj
>>489
年間数十億の出費の内訳はいかに?
0491login:Penguin
垢版 |
2009/11/23(月) 20:24:31ID:ZlHWvvrE
日医総研に聞けば?
っていうかおまえおごしに粘着してたバカだろ

おごしみたいな能無しはどうでもいいが
お前のようなバカはlinux関係者に近づくな
0492login:Penguin
垢版 |
2009/11/24(火) 21:00:28ID:iz35d3M2
「Ubuntu 8.04 LTS Hardy Heron 日医標準レセプトソフト インストール手順書
平成21年11月2日 第四版」 に従ってインストールを試みました。

p.16の「3.5 apt-lineの追加」で

 # wget -q -0 /etc/apt/・・・・・

の「-0」は「-o」の間違いと考えて修正し、インストールを継続。
その後は順調で、p.20の「3.12 日レセのインストール」まで来ました。

 # aptitude install -y jma-receipt

を実行すると、インストールに時間がかかると書いてあるにもかかわらず、
あっという間に終了。
メッセージをよく見ると

Couldn't find any package whose name or description matched "jma-receipt"

とあります。
パッケージが見つからず、インストールできていないようです。
何がまずいのでしょうか?
0493login:Penguin
垢版 |
2009/11/24(火) 21:36:09ID:iz35d3M2
>>492 です。
【初心者スレ】Ubuntu Linux 45 に間違えて同じ質問を書き込んだ
のですが、あちらのアドバイスで解決しました。
0494login:Penguin
垢版 |
2009/11/26(木) 20:59:20ID:ZzDAiEvD
ややスレチで申し訳ない。
ORCA以外のレセコンを評価してみたいんだ。
でも自分は医師でも医療現場の者じゃないんで、
ダイナミクスの評価版をHPから申し込むことができない。
他にオススメありませぬか。
0495login:Penguin
垢版 |
2009/11/26(木) 21:23:21ID:lWzkE2bR
>>494
オルカ以外のレセコンは高額だよ。
0496login:Penguin
垢版 |
2009/11/26(木) 23:06:32ID:ZzDAiEvD
>>495
具体的な金額は存じませんが、十数万でないことは知ってます。
0497login:Penguin
垢版 |
2009/11/27(金) 08:00:04ID:kh00wxNf
やはりプログラム更新後は主従サーバの不整合が生じるようになってたんだね。
今回のミドルウェア更新で解消だね。
0498login:Penguin
垢版 |
2009/11/27(金) 09:23:16ID:PQg9aEPl
>>497
今まで放置プレイなのがいかにもORCAクオリティ。>>494の気持ちはよくわかる
0500login:Penguin
垢版 |
2009/11/28(土) 00:07:46ID:XeAXTTi3
>>499
494です。どうもありがとう、これは参考になります。
マニュアルのコピーでもいいからゆずってくれる人いたらうれp
0501login:Penguin
垢版 |
2009/11/29(日) 20:37:03ID:Pyzen6H9
今回のミドルウェア更新には問題ありそうね。
0502login:Penguin
垢版 |
2009/11/30(月) 23:44:01ID:rjoJ1wTc
騒いでいるのは馬鹿一匹のような気がする
0503login:Penguin
垢版 |
2009/12/01(火) 08:29:19ID:N7k+x+EK
再度のミドルウェア更新対応早かったね。
0504login:Penguin
垢版 |
2009/12/02(水) 13:08:06ID:xj6Twt8F
【DB更新がエラーになりました。SEに連絡して下さい。】
というエラーがでたよーん。
postgresqlのデータのprimary_keyが重複してるって。
困った。
0505login:Penguin
垢版 |
2009/12/03(木) 20:00:55ID:R5NYj+Up
>>504

変なことしたんじゃないのー。
PostgreSQLに直接接続してなんかやったとか。

とりあえず/var/log/syslogを見てディスクエラーがないかチェックですな。
0507login:Penguin
垢版 |
2009/12/04(金) 08:15:29ID:rV5HNa4d
>>506

お前さんも暇だね。どうでもいいじゃん。そんなこと。
0508login:Penguin
垢版 |
2009/12/04(金) 09:10:36ID:38yy9NzI
>>507
このapt-lineには接続できず更新できないよ。
0509504
垢版 |
2009/12/04(金) 09:32:01ID:tRrUFv18
自己解決しました。
昨年5月の入力時に不整合なデータが紛れ込んだようでした。
その診療会計をやり直したところ、無事復活しました。
6年使って初めての珍しいエラーが出て、ちょっと楽しかったです。
0510login:Penguin
垢版 |
2009/12/05(土) 00:22:10ID:nrsE9mvh
>>509
ttp://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/schema-check-tool.rhtml
0511509
垢版 |
2009/12/05(土) 09:35:48ID:5rhlQ7u7
>510
スキーマチェックは引っかからなかったんだよね。
今朝も壊れたデータの方で調べたが、正常終了した。
バージョンアップのためのチェックなんじゃないかな。
0512login:Penguin
垢版 |
2009/12/13(日) 02:27:03ID:7tgasb1f
Debianならともかく、UbuntuServerなど使い物にならん罠 UbuntuはDesktopはともかく、Serverには全然不向き ORCAなどに関わっていると、おまいら死ぬだけだ。
0513login:Penguin
垢版 |
2009/12/13(日) 02:28:00ID:7tgasb1f

UbuntuServerへの移行に見事に失敗したであろうORCAに明日はない。

去れ。

0514login:Penguin
垢版 |
2009/12/13(日) 04:58:26ID:7tgasb1f
医療関係は本当にブラックな分野だから、避けた方がよい。

変な話だが、医者と関わったら死ぬ。病院送りになるぞ。

ORCAからは去れ。これはブラックだ。
0515login:Penguin
垢版 |
2009/12/13(日) 10:56:52ID:bjposGqS
中の人ですか?ご苦労様です…
0516login:Penguin
垢版 |
2009/12/14(月) 15:52:58ID:UuzNYnoQ
ubutu server で使えているオレがラッキーなだけなんだろうか?
0517login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 07:10:23ID:AezdC7Fo
たかがレジコンであるが、Debianのままの方が、明らかにマシであった。 UbuntuServerは、まったく稼働実績がない。 君たちは、ただの「人柱」だ!!
0518login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 07:14:25ID:AezdC7Fo

ORCAのだめな点


・レセ電が必須で無くなった

・Debianよりもサーバとしては劣るUbuntuに「完全移行」してしまった

・診療報酬下げで、レジコン自体の売れ行きが悪化した

諸君が「撤退」すべき理由は、他にも無数にある!

0519login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 08:00:23ID:lrd5jRQt
・レセ電が必須で無くなった
 >実際に紙で出し続けられるケースは少ない
・Debianよりもサーバとしては劣るUbuntuに「完全移行」してしまった
 >これは言えるだろう。しかしDebianのバージョンが変わるたび、1年で公式
  サポートがなくなる上に、複数のバージョンを出さなければならない。
  とすれば5年間基本が変わらないOSを使う事には意味がある。
・診療報酬下げで、レジコン自体の売れ行きが悪化した
 >ORCAは買わなくてもなんとか使えますが? ただしそれなりにハードルはあるし
  OSCの態度はムカつくけどね。現時点で人柱なのは同意。

諸君が「撤退」すべき理由は、他にも無数にある!
 >そこまで言うなら「医者から撤退」ですな
0520login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 08:12:01ID:AezdC7Fo

>>519

紙でもよいが、従来通り「フロッピー」渡しでもいいのだ。

ここであえてUbuntuServer版に移行する理由はどこにもない!

Debianなら、対応ハードウェアがたくさんあったが、UbuntuServerは今のところ、使える周辺機器も限られてしまう。

バージョンアップが5年云々、というのは、ただの「見せかけ」で

UbuntuServer自体は、半年ごとにアップグレードされている。



0521login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 12:29:27ID:AezdC7Fo

更に、日経にも記事があったように、

ここでUbuntuServer版を投入してしまっては、明らかに「設備投資の過剰」

Debian版で十分なら、新規購入は見送るのが「筋」

0522login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 20:57:43ID:tRc2HsN5
Javaにでもすれば、OS依存なんてのは無いに等しいのにねぇ。
0523login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 21:12:48ID:DmpuWeZs
それはない
口車にのせられてjavaアプリ導入して
実行環境の互換性の無さに苦しめられてる企業がどれだけあると思ってんだ
0524login:Penguin
垢版 |
2009/12/15(火) 21:59:26ID:tRc2HsN5
>>口車にのせられてjavaアプリ導入して

いやいや、クライアントJavaじゃなくて。サーバ側ね。
ORCAにはすでにJavaで構築されたクライアントがあるでしょ。
サーバ側をJ2EEなんかで構築してりゃ、Windowsなり何なりと選べるでしょ。
0525login:Penguin
垢版 |
2009/12/16(水) 21:11:34ID:toqD1/EB
Windows鯖なんて正気か?
0526login:Penguin
垢版 |
2009/12/16(水) 21:28:54ID:nZwBkqCI
Windows 「なり」 「何なり」と選べるでしょ。
^^^^^^^ ^^^^^^^
単にWindowsだけをいった訳じゃないだろ。揚げ足取りかっこわるいぞ。
それと、別にWindowsの肩を持つつもりはないが、Windows サーバ シェア でggrks
0527login:Penguin
垢版 |
2009/12/16(水) 22:00:05ID:nZwBkqCI
あとスレチもいいところだけどWindows鯖のどこがダメなんだろ。
自分はWindows Serverでサーバを構築したり運用に関わったことは無いけど
LinuxやSoralisと比較して、お話にならないぐらいトホホな機能・性能なのか?
どこが「正気か?」の根拠なのか教えて下さい情報強者殿。
0528login:Penguin
垢版 |
2009/12/17(木) 18:28:17ID:SvqiE4Bf
>>527
当初の目的が限りなく安くであるはずだから、
Windows Serverはお金がかかるって意味じゃないの?
0529login:Penguin
垢版 |
2009/12/18(金) 04:04:21ID:N+yhkTMq
クライアント用 Windows のイメージから常時起動に耐えきれない OS という
イメージを持っている人は少なからずいるとおもうよ。
実際に評価テストはしていないとは思うけど。
0530login:Penguin
垢版 |
2009/12/18(金) 08:43:37ID:yWJx69ak
49日バグなんて、都市伝説です!!

って、M$の中の人が言ってました。
0531login:Penguin
垢版 |
2009/12/20(日) 14:22:38ID:r/isLQ2s
>528
初期の購入費用だけ眼に入らないで、運用経費をすっぽり無視すりゃ成立するけどねぇ。

>529
クライアント用のWindows 98/MEの頃のイメージだよね。
W2K Server以降で連続稼働ができないとかって話は特にない。つか、
うちにもW2K Serverとかいくつか抱えてるけど、年に1回か2回、電気設備
点検とかで止める位で基本的に無停止運用だなぁ。

正直なところ、安定性はむしろH/Wにスカなものを紛れ込ませるかどうかの
方が影響大だと思われ。
0532login:Penguin
垢版 |
2009/12/21(月) 21:19:43ID:p8Tc3B+1
パッチは当てないのか?
0533login:Penguin
垢版 |
2009/12/22(火) 06:10:46ID:UExIUv4S
確かに電源は落とさないのかもしれないが、
夜間や休日に定期リブートするという運用で回避してるのを知らないだけだろ

MS系サーバへのアクセスをFW等で厳密に管理しているので月例パッチも不要
なんて運用が、一般の病院・診療所で実施できるとは思えないよ
0534login:Penguin
垢版 |
2009/12/23(水) 09:44:25ID:4KGODHdr
リブートなんかしないよ。そもそも殆どのパッチは用がないから当てないし。
病院の場合、LANは外部用と物理的に分けられてるのが普通だからね。

つか、パッチ云々言い出せば、linuxだってSolarisだってHP-UXだって
事情は大して変わらん。用もないのに全部当てていればしょっ中リブートだな。
0535login:Penguin
垢版 |
2009/12/23(水) 11:59:10ID:frlATp3s
Linuxのリブートなんてkernelとあとせいぜいlibcくらいじゃない?
0536login:Penguin
垢版 |
2009/12/26(土) 13:25:53ID:s4TcHdal
置き換わった範囲がわかっているなら、再起動する必要があるかどうかは
自分で判断できる。

daemonが依存している ライブラリならdaemonがshared libを読み直す
ようにすればいい。たまに訳がわからず自前でmakeしているなら自分で
どのライブラリに依存しているか確認しておかないと、意味ナッシング。

で、どーしてもカーネルだけは、再起動しないとメモリー空間に再ロード
されないからリブートが必要だ。ああ、libcに依存している場合で
再起動のタイミングがないなら、これもリブートだな。

ってことで、Windowsでも上記のことを切り分けられる人間ばかりなら
リブート回数が減らせるかとおもうけど、MSさんの場合は人間のそういう
きめ細やかさは、ミスに繋がるのでイクナイってことなんだろう。

考え方が違うんだからしゃーねーわな。できることをやればいいんじゃないかな

こだわりたかったらいろいろできるかもしれんけど、こだわるだけ
コストがかかるから、よー考えて拘ったらよろし。逆に大事なモノがあるなら
こだわりなはれ。「低コスト」と「時間」と「安全」は綱引きやから、それ
だけ気をつけてくださいませ。

それでは、良いお年を。
0537login:Penguin
垢版 |
2009/12/28(月) 17:15:38ID:ssl+mV5t
つか、再起動タイミングが問題になるような実運用系なら、オフライン機を用意して
パッチあてることの検証くらいやるでしょ。OSがWindowsであれSolarisであれHP-UXであれなんであれ。

出てきたパッチを自分で検証もせずに次から次へとマンセーしながら突っ込んでるなら
再起動が必要かどうかなんてことよりもっと深刻な障害にぶち当たる。
0538login:Penguin
垢版 |
2009/12/30(水) 18:09:57ID:SZBr6/c7
エッチオルカを使っているものです、バックアップのマシンがトラブってetchオルカを
再インストールするハメになりました。
  etch-CDを外して再起動、マニュアルの2−13迄は順調に行くのですが、5分のところでフリーズ
します、3回反復しましたが、まったく同じ結果になります。
 apt-line かな?と思ったりしますが、初心者なので、全然分かりません、ヒントいただけると
幸いです。
0539login:Penguin
垢版 |
2009/12/30(水) 18:28:07ID:nMP2QivX
>>538
2009-05-30 Etchのインストールが途中で止まってしまう場合の対処法
ttp://hitaki.net/diary/20090530.html
0540login:Penguin
垢版 |
2009/12/30(水) 21:13:47ID:SZBr6/c7
 ご教示有り難う存じました、4.0r1でした、4.0..r8をDLしてみます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況