X



トップページLinux
702コメント239KB

日医標準レセプトソフト ORCAスレ Part7

0193login:Penguin
垢版 |
2009/04/17(金) 08:21:26ID:XVWCSDCP
>>192
そらそうだ。
認定試験の売上を考えたらスグわかるだろう
0194login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 15:15:25ID:I8YYH/UN
157です。
>>158,>>159,>>160
コメントありがとうございました。
2台をつないで使っていますが、一台を診察室に、一台を受付に置いて
使っていますがこれがとても便利なんです。当院での困ることは、
時々パートの事務が急に休むことで、これに対応するのに、
院長も事務をするしかないんです。
0195login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 20:57:00ID:4ltNTalG
>>172
4.4.0、難なくバージョンアップできました。

やはりORCAはいいね。
特にetchになってからはトラブルなし。
インストールの説明も親切になってる。
サポートセンタは事業所を通すように言うけど、
自己管理でもそれなりに対応してくれるね。
0196login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 21:09:46ID:5E97lLHa
医師会の会議にでてみりゃわかる。医師会の上層部あたりは
「ORCAは、将来が一番明るいレセコンだ」
とか、平気で抜かすんだよ。全くわかっちゃいない。
それにねORCAプロジェクトに色々と「ここは不具合が」とか
「説明が間違っている」と要求や指摘をしても「仕様ですと
いう返事」「説明をこっそり直して訂正があったとは告げない」
ってな組織だから、ダメだよね。もともとはOSの頻繁な更新を
避けるためにLinuxだった筈なのに、Debianから移行するとか
言ってる。ベンダーは「再インストール代金で稼げる」って大喜びだ。
結局損をしているのは「ベンダー頼みの医療機関」なんだよ。

>>183は日医の役員かね? 日医の悪口言われて怒っているけど
日医が腰抜けだから10年近くも医療費下げられているんだよ。(笑)
それとベンダーに頼めって言うくらいなら、最初からORCAの選択肢は
ないね。もっと良いレセコンはあるからね
0197login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 22:12:17ID:nPianDX3
>OSの頻繁な更新を避けるためにLinuxだった筈なのに、Debianから移行する
Ubuntu Hardy Heron のことだと思うんですけれど、これはDebianのディストリビューションの一つです
あくまでもDebianの一種なので、apt-lineを調整してあげれば現行からアップグレードで終わりです
Woody->Sarge や Sarge->Etch と同じ考え方なので、再インストールじゃないですよね

また、UbuntuのLTS(Long Term Support)系のサーバ版は5年間保障です
この手のOSは4年もやってくれれば御の字なので、ありがたい話です
なのでOSの頻繁な更新を避けるため にも沿っていると思いますよ

ここ最近のDebian各バージョンサポート年数実績
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Debian#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E5.B1.A5.E6.AD.B4
Ubuntuのバージョン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3

>再インストール代金で稼げる
むしろ、突然Hardyに移行しますと発表することのほうがよっぽど・・・
もう少し事前に情報が欲しかったところです
SargeからもEtchからもHardyに以降できるとの事なので
OSアップグレードに代金を貰っているベンダーは、医院への説明に苦心してるでしょうね

私としては、Ubuntuは安定版パッケージ群で構成されていないのが不安の種です
0198login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 22:22:18ID:b23MFxSF
>1
>安いしょぼい遅いのORCAを語れ!ひま医者どもも歓迎!
そもそもここは、レセコン業者が立てたスレ
レセコン業者がうようよ。
ここ1,2年で導入する施設が急増してるから、あせっているようだね。
一生懸命ネガティブキャンペーン。

どうすればうまくいくとか前向きの書き込みでないものは業者と思えば
いいだろう。

ネガティブキャンペーンの書き方なんか全部似ているな。
0199login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 23:01:43ID:WdxKYeh9
>> あくまでもDebianの一種なので、apt-lineを調整してあげれば現行からアップグレードで終わりです
おいおい、Debianのapt-lineをubuntuに書き換えてupgradeする気か?
正気の沙汰とは思えんが。
0200login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 23:02:43ID:5E97lLHa
Debianから派生ってのは当然知ってますが、結局のところ現状では
旨く動いておりませんな。実際にアップグレードよりも、クリーン
インストールの方が安全と言われているくらいですから。

>>198
それを言うなら、ここでORCAを褒めているのは、インスコ厨の医師か
ORCAベンダーでしょう。便利なところもあるが、わざと自力運用に
ハードルを設けているという印象を、漏れも持つね。個人でのサポートは
余り良くないよ。メールでの返信なんかも、実に感じが悪い。まるで
お役所の返事だね。ORCAつかってない人の医師会費も使われてると思うとねぇ。
0201login:Penguin
垢版 |
2009/04/18(土) 23:52:13ID:b23MFxSF
>>200
>個人でのサポートは余り良くないよ。メールでの返信なんかも、実に感じが悪い。
サポートがよくないとはどこなのでしょうか?。
私は自力で運用してます。
当然ベンダーに相談したこともありません。
センターに相談した事もありません。
総てインターネット、メーリングで解決してます。
センターはベンダーを使いなさいという方針です。
それに従わず自力導入していますので自己責任と思っています。

私よりORCAに対して詳しそうな人が何で相談するすのですか?。
0202login:Penguin
垢版 |
2009/04/19(日) 00:50:14ID:HgJHHJ9Q
相談しても時間の無駄なのは同意。
しかし仕様自体がクソなのはどうにかならんか。
>>201みたいな人が改良してくれるのを期待。
0203login:Penguin
垢版 |
2009/04/19(日) 02:25:07ID:5E83CS6L
サポセンはサポートしてもらうんじゃなくて、
こっちがサポートするんだよ。
よたよたしてるから、危ないですよ、って声をかける。そのくらいのもの。
するとサポセンにどこいらへんでよたよたするか、情報が集まるんだろ。
0204login:Penguin
垢版 |
2009/04/19(日) 10:52:49ID:jsym6XCA
>>201
特に公費関係は酷いね。資料が間違っていると指摘しても放置プレイ。
更にこっそり訂正して「訂正しました」とは言わないね。ORCAに対する
要望一覧をみてみりゃ「当然の要求だと思うけど、何で対処しない」
って物も多い罠。
大体インターネット・メーリングっていうけど、メーリングリストは
インスコ自慢ばかり。質問が、いつのまにかインスコ自慢になる。
だから発言しにくい状況だね。
0205login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 07:33:42ID:ntved2HK
>>201
ただでさえ医師会費とられて、開発に協力してるのに
「更にベンダーに金払え?」
ウハ栗は違いますな。
0206login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 07:58:23ID:0IWjAWpr
>>205
自己管理できない、あるいはしない医療機関もあるし、
緊急時にすべてサポートセンタだけでは対応できないから、
どうしてもベンダーは必要でしょ。
サポートセンタも医師会員には対応いいと思うけど。
医師会で役立ってるのはORCAと講演会ね。
0207login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 09:50:17ID:PMj2zjTT
Ubuntu になるのはいいんだけど,新しい機器に対応できるようになるのかなぁ?
4年前の Ubuntu で,最新のサーバとかにインストールとかできないんちゃう?
0208login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 12:23:20ID:ZNjuaezj
この活況は何だ?

なんか出来事あった?
ダメダメは十分承知だろ?
0209login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 12:23:41ID:ntved2HK
>>206
医師会費を使うなら、電子レンジみたいに簡単なものにしなけりゃね。
>>サポートセンタも医師会員には対応いいと思うけど。
>>医師会で役立ってるのはORCAと講演会ね。
どういう意味でいってるのか、理解できないねぇ
0210login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 12:44:11ID:VjdW2wb7
医師会の事業として各県医師会にSS作ったら、爆発的に普及するだろう。
 現在のSSサポートが良いと評価されている先生は医師会の重鎮なんだろうか。
 私は諦めの境地でヨタヨタと使用中、それでも半年以上使っている。
0211login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 12:57:44ID:Qect/hvN
ORCAに傾倒していた福山医師会でだって普及なんかしていないってのに…。
0212login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 15:23:06ID:amNUbxC7
>>171
来月以降だな。
> インストールシェルスクリプトの問題により、地域公費プログラムを
> インストールした状態で日レセver4.4.0へバージョンアップを実施すると、
> 地域公費プログラムが動作しない現象が発生します。
0213login:Penguin
垢版 |
2009/04/20(月) 18:06:07ID:nHdRbS/v
Orcaで食えると思ったら
医者が喰われているのか・・・・・
0214login:Penguin
垢版 |
2009/04/21(火) 01:15:10ID:wr3xyds4
某社Windows試用版使ったけど、すげー使いにくい。
ダイナやDRS、カルナートのほうがずっとマシ。

・・・・でも、仮想マシンとかなしで、全部ウィンドウズで動かせるというのなら候補に入る
かも。
・・・・・・・できませんでしたっけ。
0215login:Penguin
垢版 |
2009/04/21(火) 01:25:05ID:HQ3rWaHc
全部をWindowsでって、ORCAをか? 無理だったと思うが。

ただまぁ、ダイナはさすがにどうかな。あれはDBの持ち方に致命的な仕様ミスがあるから、
少なくともカルテデータを預けるのはかなり不安がある。
つか、せめてMDB直じゃなくてMSDE経由にしてくれよと…。
0216login:Penguin
垢版 |
2009/04/21(火) 10:35:50ID:0ATOjEWr
ここで「メーリングリストはインスコ自慢ばかり」と書くと
メーリングリストの書き込みがパタリと止む。自覚は有るようだ
0217login:Penguin
垢版 |
2009/04/21(火) 11:32:54ID:Cx9ZDtUP
dropdb orca
0218login:Penguin
垢版 |
2009/04/21(火) 14:26:21ID:fP1bsV3l
5月1日施行の改定が、4月7日発表って何だよ!!
0220login:Penguin
垢版 |
2009/04/25(土) 21:09:08ID:Mv9CiQJq
メーリングリストでOSCが認定事業所にケチつけてる。事業所が可哀想に思ったね。
ああいう人を不愉快にさせるような書き方をOSCは得意らしくて、漏れの問い合わ
せた時の答えもあんな調子だったな。
「自分たちにケチをつけるなんて10年早い!」
って感じだ。まともなマニュアルも無いから、皆苦労しているのに。
OSC担当者は、パソコンばかりいじらず、もっと社会勉強をした方がいいね。
0221login:Penguin
垢版 |
2009/04/25(土) 22:36:29ID:24JvhO0k
> なお、個人的な感想で恐縮ですが、ORCAやDebian GNU/Linuxにおいて、
> 一方的にできる・できないを決めつける前にもう少しご自身で
> 調査されてからのご質問の方がよろしいかと思いました(一般論です)。

> 今後とも、よろしくお願いいたします。

一行に要約すると、
"ググれ、カス!"
で、よろしいでしょうか?
0222login:Penguin
垢版 |
2009/04/26(日) 09:55:37ID:sfU/rNU3
それで間違いないですな。相手のメールアドレスがわかっているなら
個別に送ればよい訳で、それをせず皆の前で、あれは可哀想ですね。
文章を見る限り「決め付けている」わけではなく、どうやっていますか
という知恵を求めただけなのに・・・
ベンダーを大切にしない(というかユーザーも大切にしない)OSCには
心が無いですね。人間のクズですな
0223login:Penguin
垢版 |
2009/04/26(日) 15:01:23ID:RP3Ve5wd
ベンダーも半端な知識しかないクレクレ君なんだろ。
kinput2 やcannaの歴史について、試験に出すから、皆勉強しておくように。
ktermもね。
あの質問出したベンダーと契約する人は本当のチャレンジャー、自力導入以上のチャレンジャーだな。
あのベンダーはそういう意味で勇気あるな。
つば吐いたわけでしょ。ORCAからは撤退するでしょうね。
0224login:Penguin
垢版 |
2009/04/26(日) 16:23:52ID:sfU/rNU3
確かにそれはそうだな。ただ、物の言い方は公開処刑だね。
だからといってOSCの態度が良くない事にはかわりはないね。
あいつら、自分のミスには寛大だからな。
0225login:Penguin
垢版 |
2009/04/27(月) 12:14:00ID:nVVtjvBv
他にもっとサクサク便利で町医者がインスコできるような
バッチリなレセプト管理アプリないのか?
0226login:Penguin
垢版 |
2009/04/29(水) 13:05:47ID:bkn9drt6
いや、インスコは難しくないんだよ。
問題は「使い勝手が悪い」事と、帳票の扱い。
それとOSCの態度の悪さだな
0227login:Penguin
垢版 |
2009/05/02(土) 23:13:53ID:9CxUY0oF
>>226
>問題は「使い勝手が悪い」事と、
医者の俺が入力するわけでないから、そんなこと言われても分からない。
少なくても俺の所の事務は、不平は何も言わない。
>帳票の扱い。
具体的に、何がどう悪いのだろうか?。
少なくても俺の所の事務は、不平は何も言わない。
0228login:Penguin
垢版 |
2009/05/03(日) 00:26:57ID:flPWNDIT
>>227
医師会の偉い人乙。どこが悪いかは、過去レス読めよ。
もっとましなレセコンは、いくらでもあるぞ
0229login:Penguin
垢版 |
2009/05/03(日) 10:25:16ID:Rb+o0EN5
スクロール可能にするのと、日数の一括入力可能にするだけで格段使い勝手がよくなるのにな、
と思いながら独力使用しています。
 
0230login:Penguin
垢版 |
2009/05/04(月) 07:44:13ID:gtb98wEB
俺の希望は、上にもあるけど、地方公費と帳票のインストールをボタン一発にしてほしい。
あと、別に不便ではないけど、バックアップもボタン一つでやれるようにするだろ、普通。
0231login:Penguin
垢版 |
2009/05/04(月) 19:44:29ID:oqdDmkLq
ボタン1つって簡単にできることじゃん・・・
0233login:Penguin
垢版 |
2009/05/05(火) 00:44:26ID:Evf8Z1i7
>>230
できるよ。シェルスクリプト組めば一発でね。
ベンダーのやつにはたいてい独自で組んで入れてあったりする。
自力の人は知らんけど。

あと、バックアップって、データペースのダンプのことだよね?

pg_dump -R orca > (適当なバップアップファイル名)

これだけじゃん。まぁ、実際には前後にjma-receiptを
停止/再開する処理をいれたほうがいいけど。
スクリプト作ってデスクトップにエイリアス(winでいうショートカット)
作って、昼休みとか業務終了時にポチっとな。
0234login:Penguin
垢版 |
2009/05/05(火) 14:49:53ID:rq0xnVys
経営能力も知恵も無いタコ開業医をあぶりだすための
日医の戦略とは気付かなかった
0235login:Penguin
垢版 |
2009/05/05(火) 15:47:30ID:GeWRiIK4
敵も味方もわからない構成員の比率は高い。
医者は子供だから。
医師会の運営は意外に大変だろう。
救済者としてkernelを貸し出したliuxに迷惑をかけないようにしてほしいものだ。
0236login:Penguin
垢版 |
2009/05/07(木) 12:56:17ID:7zniL3gr
>> できるよ。シェルスクリプト組めば一発でね。
できるのはわかってるよ。
初期状態で、住んでる地域をクリックしたら、自動で入るようにしたほうがいいって話。
素人が使うことを考えた設計なら、当然そうなる。
医師会員は、そういう素人でも簡単に使えるものを期待しているのに、
製作側は、意地でも簡単にはしてやるもんか!って開発の仕方をしてる。
まあ、発注者である医師会の問題なんだが。
0237login:Penguin
垢版 |
2009/05/07(木) 15:32:15ID:AcoF52tu
>>236
> 意地でも簡単にはしてやるもんか!

こんなひどい僻みははじめて見た>>66
0238login:Penguin
垢版 |
2009/05/08(金) 23:20:32ID:CSugnpXY
> 素人が使うことを考えた設計なら、当然そうなる。

お前が言ってるのはセットアップのことで
事務員が「使う」時のことは全く頭にないんだなw
0239login:Penguin
垢版 |
2009/05/08(金) 23:54:42ID:iF8I0+Zk
事務員が使うときの不満は、先に誰かが書いてただろ。
スクロールすらできないとか。
0240login:Penguin
垢版 |
2009/05/09(土) 22:57:37ID:nuj6Bnl+
>>238
236は同業者。
ORCA非難なんだから。
煽る相手を間違ったらだめでしょ。

医者がORCA使わないように上手に煽らなければダメでしょ。
でなけれ、俺ら食っていけなくなるよ。
0241login:Penguin
垢版 |
2009/05/10(日) 20:46:13ID:EZeUBlw5
もともと頻回につかう「帳票アップデート」「バックアップ」が
スクリプトを通さなければ出来ないというのがヴァカな仕様なのは同意だね。
インスコ厨の医者が「こんなインストールができました」自慢ばっか。
運用マニュアルも、まともな物はないし、重要な情報は全部ググれとさ。
OSCの不遜な態度を許している医師会執行部が、駄目なんだよ!
0242login:Penguin
垢版 |
2009/05/11(月) 00:48:59ID:cjDGIT1W
スクリプトも使えないヴァカは放置で。
0243login:Penguin
垢版 |
2009/05/11(月) 01:28:21ID:7WsWDJrr
同感。クレクレ厨と情弱はLinux板に来なくていいと思う。
医療業界板あたりで勝手に吠えてろ。
0244login:Penguin
垢版 |
2009/05/11(月) 01:45:25ID:ilTpNZ8O
『診療報酬明細、電子請求を低コストに デルなど、携帯回線活用』
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090508AT1D0200Y08052009.html
0245login:Penguin
垢版 |
2009/05/11(月) 08:06:00ID:6y1tQS+/
>>242
>>スクリプトも使えないヴァカは放置で。
ヴァカはお前じゃ。
医師会員が求めているのは、コンピューターの素人である医師でも、簡単に
導入管理できるもの。
いちいちスクリプトでuninstallしてinstallしなおすような仕様では話にならない。
上にも書いてあるが、悪いのは、そういうところをきっちり注文つけない医師会執行部。
0246login:Penguin
垢版 |
2009/05/11(月) 09:06:50ID:gVhydZTO
>>242
早く社会人になってね。お子ちゃま君w

>>245
その使い勝手悪さは意図的だろ。(サポート業者のための)
無償ソフト(医師会は金を出してるんだろうけど)なんて、さもしい事してないで、
大手メーカの、パッケージを買えばいいと思うよ。
0247login:Penguin
垢版 |
2009/05/11(月) 11:44:58ID:WdFgg6fF
>>245
同意。なぜ「医師会」が金出してやってるのかってこと。
結局他のレセコンと同程度の支出をしなければならないという状況なら
何も「医師会」で作る必要は全く無い罠
0248login:Penguin
垢版 |
2009/05/11(月) 16:44:13ID:ar4XoO/I
データさえ互換性あればいいものを何でLinuxなんかで作ったんだろう
0249login:Penguin
垢版 |
2009/05/11(月) 17:47:07ID:6y1tQS+/
いや、Linuxであることは別に問題ないぞ。
マイクロソフト税を払わなくてすむからありがたい。
0250login:Penguin
垢版 |
2009/05/11(月) 23:35:23ID:jsIieqqR
>>245
この人、医者ならなさけない人だね。
同じようなこと繰り替えして書き込みしてる。

一般人と違い医者は向学心がある。
自分ができないからと不満だらけ。
次から次と自己導入してる開業医が多いのに、いまだに不満だけ。
少しは勉強したら。
まあ、こんな書き込みは向学心のない医者以外の人物の書き込みだろうけど。
0252login:Penguin
垢版 |
2009/05/11(月) 23:53:20ID:qt516MZb
>>250
俺はコンピュータ屋だけど245の言ってることは正しいと思うよ。
0253login:Penguin
垢版 |
2009/05/11(月) 23:55:37ID:6y1tQS+/
医師の向学心は医療に向けるべき。
医者にとっても、患者にとっても、そのほうがいい。
医師の能力、時間を、コンピューターに費やすことは社会にとって損失以外の何者でもない。
本来、十分な収入があれば、専門家に一任すべきだが、昨今の診療報酬引き下げで、
開業医はどこもそんな余裕はない。
だからこそ、低価格で、手間のかからないレセコンが求められている。
0255login:Penguin
垢版 |
2009/05/12(火) 12:25:53ID:cGw7RRTC
同意するのが、仮に医者だけだとしても、その医者の代表である医師会が金を出して作らせている
訳だから、医者の希望するものを注文するのは至極当然であろう。
0256login:Penguin
垢版 |
2009/05/12(火) 13:14:53ID:0Jc2QOIn
基盤部分は医者の希望を阻害しない程度にちゃんと出来てるので問題なし。
0257login:Penguin
垢版 |
2009/05/12(火) 13:49:25ID:uUmn744m
だからそれをlinux板で啓蒙してどうすんだ
0258login:Penguin
垢版 |
2009/05/12(火) 21:35:21ID:7Pa/p7Hb
>>256
「基盤部分は医者の希望を阻害しない程度にちゃんと出来てる」
なんて思っているのは医師会の偉い人だけだよ(笑)
0259login:Penguin
垢版 |
2009/05/12(火) 22:49:47ID:+Lr8z+Fa
>>253
>昨今の診療報酬引き下げで、開業医はどこもそんな余裕はない。
ツブクリは、時間が十分あります。
レセコン業者に払うお金はありませんが、自分で運用するための勉強する
時間はあります。
今までいい思いしていたレセコン業者に対する反感もありますので、レセコン
更新時に乗り換える開業医がどんどん増えています。
0260login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 00:30:52ID:gN33v6Qm
レセコン間のデータコンバートソフトでも作ったほうが
なんぼか有用だと思う
0261login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 00:40:53ID:XSx3jBg6
私は当地一番のツブクリ、昨年までニチイの派遣社員二名(6YCのツブクリでも
法的に2名は必要なんだと二名体制、52万/月)に現用のレセコンに並行してオルカに
入力を教えていたが、すぐにフリーズし再起動要していた。とても使えないと思っていたが。
経営難で家内は離婚すると言い出す状態、薬品噸屋は一括回収を云って来るわで、
ニチイ委託を契約破棄、毎月52万のニチイ委託費をカットし、私が診察室でオルカに入力
する事になった、自作の電子カルテと並行入力してみるとスムーズなもので、フリーズなんか
もう11ヵ月になるが一回も起こらない、こないだのver4.4もきちんと出来た。
文句と云えばスクロールしないことと、投薬日数の一括入力が出来ない位だ、
ニチイとしてはオルカは評価していないとニチイ支店のデブガキが生意気に抜かしていたのは
レセコン業者からなにかあるのだろうね。
マニュアルはもう電子カルテ(自作)の方にも入れている、ディスプレイ二面置いて入力すると
判る。非常にうまく動いているよ。
本当にツブクリにお勧めだが、患者が更に減少してしまった。樹海行にはなりたくない、
0262login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 00:50:40ID:XSx3jBg6
駄文失礼します、
もう一面のオルカがある、オルカ使っている良いソフトだねと云う先生がいると
電カル販売している検査会社のセールスが絶賛するだと、
教えを乞おうと話してみるとsarge ver 3.3だと思うそうです、(4月下旬)
ニチイに聞くとあそこは三洋ですよ、
ハテ、ハテ、まオンラインになったらお使いになるのでしょうが、
思わず高校生時代に 出来た 出来たと云っていたくせに 国立大学に合格しなかった
女性徒には抜群人気があった奴を思い出した、見栄のオルカ評論家だね。
こういう人を結構オルカは作ったんではないかな、
0263login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 06:00:45ID:nFXhm298
インスコ自慢医乙。
自作の電子カルテなんぞは、要求されたスペックではない。
そんな高いレベルの人間でなくても使える物を作るべきだね。
0264login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 12:30:16ID:1FVuH9Ky
>>263
各自がレベル上げ(勉強・運用)に使う時間で稼げたであろう金額と、
業者丸投げで払う金額を天秤にのせて判断すりゃいいんでないの。
どうしようもなくレベルが低けりゃカネ払えとしか。

#医者も技術者のうちなんだし分かると思うんだがなー
0265login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 12:38:42ID:gelJH3an
>>264
医者は高い医師会費を払ってて、毎年、その中から開発費を使ってる。
医者自身のスキルアップに相当する時給分は医師会費から既に出てるね。
金を出してるのに。技術者の働きが足りないから文句を言ってるわけだ
0266login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 12:46:12ID:T/QXs0iy
仕様通りのものが出てきてるんだろ?そこでなぜ技術者の働きが足りない話になるんだ?
救急医療の受け入れ拒否とは違うんだぜ
0267login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 16:18:29ID:i9sP/V2b
俺も、これは医師会が悪いと思う。
発注の仕方の問題。
0268login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 20:08:28ID:0A1eX2e9
>>265
そのお金は最終的にオープンソースを愛する開発者たちの懐に収まると
考えれば良いのではないでしょうか?
そうすると、医師会費は無駄に使われたのではなく、ボランティアのため
有効に使われたのだとわかるでしょう。
0269login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 21:39:27ID:cYQ2Qufk
Linux業界でも評判の悪いあの人にいっぱい食わされたのではないか?
0270login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 21:42:42ID:9/FJ4V1q
形は仕様どおりかもしれないが、医師の求めているものには及ばない代物だよ。
それに無駄金であり、有効には使われてないね
0271login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 22:49:36ID:gN33v6Qm
医師会と医師会員の間の問題だしなー。
日医総研で開発したソースに他で利用できるものがあるとも思えないので
linux ユーザには全く関係ないどうでもいい話。
医者病院板でやればいいのに。
0272login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 23:05:20ID:9/FJ4V1q
Linuxは使えんねーという事で評判は悪くなるな。
本当はORCAが使えんだけなのに
0273login:Penguin
垢版 |
2009/05/13(水) 23:20:33ID:gN33v6Qm
医者の間で 「linuxは使えんねー」 という印象が広まったところで誰も困らんよ。
一般人の耳には医者の感想など入らんし。
0274login:Penguin
垢版 |
2009/05/14(木) 00:07:30ID:pEdPt09c
>>272
医者は、Linuxを使えないから、自己運用ができないんだろ?
0275login:Penguin
垢版 |
2009/05/14(木) 08:30:33ID:QJaKqNOA
>>274
使えないことはない。
ただORCAは期待されていた簡易な運用ができる物では無いという事。
Linuxの事を意識しなくても使えるソフトにできる部分が沢山あるのに
放置しっぱなし。質問すればOSCはまともな返事はしない。
メーリングリストで質問すれば公開処刑。
で、何かLinuxの世界に貢献した事ってありました?(笑)
0276login:Penguin
垢版 |
2009/05/14(木) 09:08:20ID:rDQzyqRy
>>275
確かに運用には学習を要するが、効果は絶大であります。
倒産三秒前の医院が日本一のクリニックに生まれ変わった例もあります。
インストールするだけです。
たったそれだけで生まれ変わるのです。
しかもなんとタダです。
0277login:Penguin
垢版 |
2009/05/14(木) 09:09:19ID:Ho0hcI6J
印刷一つとっても業者を呼べと、Linuxは難しいというイメージを広めるのに多大な貢献を…。
0278login:Penguin
垢版 |
2009/05/14(木) 11:09:47ID:D6wQsyxk
このスレを運用向けに書いたスクリプトを晒すスレとして使えばいいのに。
0279login:Penguin
垢版 |
2009/05/14(木) 11:56:26ID:pEdPt09c
>>278
「クレクレ乞食は、カエレ!」

PC板では、この一言で終了です。
病院板でやった方が良いでしょう。
0280login:Penguin
垢版 |
2009/05/14(木) 12:50:55ID:P96ncSzk
ORCAが使いにくいのはわかったけど、他にどんなレセコン使ってんの? 使ってるレセコン名とその長所・短所を簡潔に挙げよ。
0281login:Penguin
垢版 |
2009/05/14(木) 14:51:15ID:6qLn2fO8
オルカの勉強会で吼えるあの人を見てオルカを導入しないことにした。
代わりにダイナミクスを入れた。これもしょうもないソフトだけど、カスタマイズすれば好きなように変えられるから良かった。
SQLやらVBAの勉強が出来たのも良かった。
0282login:Penguin
垢版 |
2009/05/14(木) 16:56:45ID:xEmKtAhU
医療関係者のスレは、落ちて久しいね
0283login:Penguin
垢版 |
2009/05/15(金) 01:40:23ID:RFYrwflU
お前らこの板から出てけよ
医療関連の板でやれ
0284login:Penguin
垢版 |
2009/05/15(金) 11:00:32ID:IqKI0u6r
>> 283
ハッ何様?お前こそ出てけ

>> 281

ふーん。簡単にカスタマイズできるのか。
0285login:Penguin
垢版 |
2009/05/15(金) 11:11:07ID:J53SA30F
Dynaはデータロスの危険性を十二分に承知して、かつ運用でリスクを100%回避することを徹底できる自信が
あるのならば別にいいんじゃない?
まぁ、その前にメーカーはDBをせめてSQL Servr(Express)に変更しろよとは思うけどさ。
0286login:Penguin
垢版 |
2009/05/15(金) 11:50:09ID:JzvWY1Rq
>>280
某出版関係の会社のレセコン。
長所はORCAより格段に使いやすいところ。
短所は無料じゃないところ。これでいいかい?(笑)
0287login:Penguin
垢版 |
2009/05/15(金) 12:26:22ID:LV9/cXIt
Dynamicsはカスタマイズが魅力だよ。というかAccessの魅力だね。
俺は全操作をキーボードで出来るようにした。マウス操作の10倍は早い。
そのほかにも、VBAでいろいろ自動化できるから楽ちん。
たまにmdbファイルが壊れるのはご愛敬とも言ってられないから冗長化は徹底している。
0288login:Penguin
垢版 |
2009/05/15(金) 17:03:11ID:yoHUWAM5
SQLやVBAが素晴らしくてシェルスクリプトは書けないというのがわからん
0289login:Penguin
垢版 |
2009/05/15(金) 18:41:44ID:5/N3ePo3
accessを使う=mdbファイルをダブルクリックする

と思われる。

世間にはaccessが高級技術だと思ってる無知な人々がいて
はしっこいやつはそいつらからカネをまきあげるすべを心得てる。
0290login:Penguin
垢版 |
2009/05/15(金) 19:27:45ID:LV9/cXIt
>>288
シェルスクリプト?書類整理にVBSなら使うけど、レセコンの作業とは無関係じゃないの??
0291login:Penguin
垢版 |
2009/05/15(金) 22:45:14ID:N0TYAFPK
Access、VBA、VBSを使ったことないので素人かもしれないが。

>>290
>シェルスクリプト?書類整理にVBSなら使うけど
意味がわからない。

>>287
>そのほかにも、VBAでいろいろ自動化できるから楽ちん。
これは理解できる。
VBAはAccessのマクロ言語だから手順をプログラムすれば自動化できる。
シェルスクリプトはlinuxで言えばVBAでないの?。
操作手順を自動化するのがシェルスクリプトなんだから。

VBSは、WEB言語というイメージなんだけど。
0292login:Penguin
垢版 |
2009/05/15(金) 23:12:56ID:4XpJcjbP
>>286

もぐりなのでわからん。なんて名前?
あーちゃんじゃないよなー。
レスを投稿する