X



トップページLinux
164コメント47KB
かなりLinuxの方が優れたGUIじゃね?
0001login:Penguin
垢版 |
2008/08/12(火) 03:08:46ID:fEmE2N5G
Fedora 9を触ってそう思った
0014login:Penguin
垢版 |
2008/08/12(火) 19:25:14ID:arQ4iwKl
かなりLinuxのマスコットを選抜しよう

カナル
ttp://www.persona-ts.net/character/kanaru.html
がなり
ttp://blog.livedoor.jp/sod/
0015login:Penguin
垢版 |
2008/08/12(火) 21:12:52ID:UnVjO4AR
compizは機能的にも速度的にもaeroに圧勝してる。
なのにかっこ悪いんです。
IPAは綺麗です、でもMeiryoを試してみたらやめられなくなりました。
linuxはwindowsより綺麗にMeiryoをレンダリングしてくれます。
0016login:Penguin
垢版 |
2008/08/12(火) 23:03:06ID:m44yFMPB
ところでLinuxそのものってGUIとは独立じゃね?
0017login:Penguin
垢版 |
2008/08/12(火) 23:15:31ID:H/dIC/jy
GUIはXorgとGNOME/KDEに文句を言うべきだな。

それらをひっくるめたGNU/Linuxのことを指してるなら、
たしかに悪くはなくなってきた。Compiz/Emeraldを使ってると
かゆいところに手が届く感じ。ただ、俺はUIなんかよりもとにかく速度が
重要だからもっとがんばれ、Xorgと思ってる。
0018login:Penguin
垢版 |
2008/08/12(火) 23:22:01ID:TDEHxO53
やっぱタイル型wmだな
馴染むと他には移れまい
0019login:Penguin
垢版 |
2008/08/13(水) 01:04:35ID:nYKwRn9x
>>18
俺がもうWinには戻れないと思ったとき。
xmonadにハマった時。
0020login:Penguin
垢版 |
2008/08/13(水) 01:45:00ID:j62J0KFJ
同時にHaskellを知ってシェルスクリプトやLLでコード書く気がなくなったとかそうでもないとか
0021login:Penguin
垢版 |
2008/08/13(水) 02:04:14ID:1JeAfTId
というわけでgnomeは他osからの乗り換え補助輪に過ぎません
0022login:Penguin
垢版 |
2008/08/13(水) 03:35:02ID:Mfy4VVjJ
なーんかgnomeってぼんやりしてね?
フォーカスが定まってなくて地に足ついてないような感じ
0023login:Penguin
垢版 |
2008/08/13(水) 04:03:59ID:1JeAfTId
ユニクロっぽいよね
0024login:Penguin
垢版 |
2008/08/13(水) 17:06:00ID:PM66NFtU
>>22
ちゃんとフォントの設定してないか、画面の解像度の設定間違ってるんじゃないの?
0025login:Penguin
垢版 |
2008/08/13(水) 18:46:05ID:Mfy4VVjJ
gnomeはボタンのふくらみとか色使いがもっこりもっさりしててスッキリしないな
0026login:Penguin
垢版 |
2008/08/13(水) 19:01:54ID:d3SULPIx
CompizをWindowsは見習って欲しい。

Vista初めて使った時、妙に悲しくなった。
0028login:Penguin
垢版 |
2008/08/13(水) 21:05:34ID:dDjZfJDd
ふくらみとかもっこりとかハァハァ
0029login:Penguin
垢版 |
2008/08/13(水) 22:05:03ID:VZSd9Fqe
>>15
メイリオよりVLPゴシックのほうが見やすいと思うんだが。
0030login:Penguin
垢版 |
2008/08/13(水) 22:21:41ID:j62J0KFJ
mplusが一番だよ
アンチェリかからないから軽いし
0031login:Penguin
垢版 |
2008/08/14(木) 00:56:28ID:fW3IUauo
GNOMEを指してLINUXと言ったり、どうもイラッとくるな
0032login:Penguin
垢版 |
2008/08/14(木) 00:58:13ID:YVIcKmK8
MPLUSは確かにイイな。
0033login:Penguin
垢版 |
2008/08/14(木) 18:28:08ID:qFLbO0G2
>>30

mplusなんてフォントがあること自体知らなかった (汗;;
使ってみたけどなかなか良いね、サンクス
0034login:Penguin
垢版 |
2008/08/15(金) 18:51:13ID:AavcFi9b
>>31
でもさ。
windowsにgnomeを移植したらもうwindowsではなくなる
windowsのカーネルをlinuxカーネルに取り替えてもwindowsのまま
なんだよ。
DarwinをBSDのコアで包んでMacOSの文化を実装したら何になる?
自分の立ち位置こそが唯一無二の観測点であると思ってるなら大間違い。
カーネル=OSとか言ってるヤツは何もOSを理解してない。
0035login:Penguin
垢版 |
2008/08/15(金) 19:40:12ID:SSqxPQr3
Webアプリからデスクトップアプリの統一ってのもはやりだしてるな。
MS Sliverlight, Adobe AIRしかり。

WindowsとMacを狙うKDE
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/25/news074.html
Qtは凄いけど、いまいちネイティブアプリで、統一しようとするのはピントこない。

商用もライセンスフリーで使えるwxWidgetsあたりで統一してくれれば一番汎用性があったんじゃね?とおもうんだが・・・
0037login:Penguin
垢版 |
2008/08/16(土) 04:35:24ID:mDHnos1i
デフォルトで、かっこいいのがいいわけですよ
カスタマイズしたら、さらにカッコイイがいいわけです
0038login:Penguin
垢版 |
2008/08/16(土) 09:28:49ID:VahvMP9U
デフォルトで、ダサいのがLinux
カスタマイズしたら、さらにダサくなるのがLinux
0039login:Penguin
垢版 |
2008/08/16(土) 10:09:16ID:FmlRirgr
ダサくなりようがないくらいシンプルにしちゃえ
0040login:Penguin
垢版 |
2008/08/16(土) 19:53:23ID:WPvOD1Xr
>>19
> xmonadにハマった時。
なにこれ?2chブラウザ?
0041login:Penguin
垢版 |
2008/08/16(土) 20:30:30ID:YSmIf/4F
xmonad 関数型プログラミング言語Haskellで設計拡張されてるウィンドウマネージャ
バージョン0.7で1200行以下らしい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Xmonad

モナドってのはこれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%83%89_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061005/249933/?P=2
関数型で代入を使わず(参照透過性を保ったまま)に、逐次処理と制御構造を実現できる

Haskell, Scala, Erlang ここら辺の関数型言語が並列・並行(・分散)処理の容易さ・実用性も出てきてはやっている。
ttp://www.thinkit.co.jp/free/article/0711/4/1/
0042login:Penguin
垢版 |
2008/08/16(土) 23:27:16ID:vkJJAeLT
フォントがださいからな、なにやってもダメでしょ、Windowsは
字が汚いとそれだけでバカに見えるし
0043login:Penguin
垢版 |
2008/08/17(日) 06:49:58ID:GW7KrPHS
使い勝手は別として
Macって見た目は、カッコイイよね
Windowsは、どんどんダサくなっていく
0044login:Penguin
垢版 |
2008/08/17(日) 08:11:09ID:x4NF9ast
はいはい触らない、スルー。
最近はこじつけつーか無理矢理っぽいな。まっとにかく、スルー。
0045login:Penguin
垢版 |
2008/08/17(日) 14:59:59ID:xAMCcUV7
スルーできてないじゃん
0047login:Penguin
垢版 |
2008/08/17(日) 17:53:22ID:OcfKeRUz
windowsのデスクトップが使いやすいと言うのは完全な勘違いでたたの慣れなんだよ。
どう考えてもMacの方が使いやすくできてるし、子供にwindowsとgnomeを使わせて
どっちが使いやすいかを調査したらgnomeが勝ってしまったって結果あったよね。
使いやすさではなく慣れなのにlinixの開発者は使いやすさで劣っていると自虐する。
マイクロソフトはそこんとこ心得てる。
ほんとはもっと使いやすくもできるけど慣れを優先して直さない。
そこをマカーがネチネチと突いてるわけ。
windowsユーザーは前と違っていたら無条件で批判する連中。
良くなったかどうかは問題じゃない、前と違うのは許せない。
新型officeの設計は客観的に見れば使いやすくなってる、でも前のと違いすぎる。
マイクロソフトらしからぬ失敗だ。
コードの品質にかなり問題あるようだけどそこは置いといて設計の話ね。
0048login:Penguin
垢版 |
2008/08/18(月) 07:16:49ID:wgKC5xM+
はいはい触らない、スルー。
最近はこじつけつーか無理矢理っぽいな。まっとにかく、スルー。
0049login:Penguin
垢版 |
2008/08/19(火) 07:51:18ID:M2LVCf9h
KDE3は超安定してるな。3.5.9でようやくとはいえ。KDE4.1は、入れてみたらすごいサクサク動くけどバグがねぇ・・・やぱりKDE4.5くらいまでは様子見かね?
なんかトラブるとwindowsしか使えないような奴は「OS壊れた、Linux死ね」とか言い出しそう。
ネットワーク透過でアプリが動いてくれるだけでLinux DesktopはWindowsに勝ってるとか言ってみる。会社にssh入り口があれば仕事もデータ転送も思いのままだし。
0050login:Penguin
垢版 |
2008/08/19(火) 13:04:36ID:Y0G9PHey
eeeは女性と子供、初めて自分のパソコンを持つ人をターゲットにしている。
あたりまえだけどwindowsからの乗り換え需要なんて期待してない。
それで一年間で100万以上のlinuxモデルを売った、今も毎月数万台のlinuxモデルを売ってる。
初めてパソコンを使う人が苦もなくKDEを使ってるわけだ。

>>48
あなたがスルーされてる事に気づいてないですか?
あんまり可哀想なんでレスしてあげる。
0051login:Penguin
垢版 |
2008/08/19(火) 14:28:35ID:IrgYUZXZ
>>47
>マイクロソフトらしからぬ失敗だ

あれはどこから見てもマイクロソフトらしい失敗です、ありがとうございました。
0052login:Penguin
垢版 |
2008/08/28(木) 10:32:09ID:Sz/c4t3b
お試し気分でLinuxを使いはじめてみたが
実際GnomeやXfceに慣れてしまうとVistaでさえ不便すぎて使えない。
とくにALT押下でどこ掴んでもウィンドウ動かせるとか地味に最強すぎ
0053login:Penguin
垢版 |
2008/08/28(木) 18:24:20ID:fX/agk7i
>>52
Linuxはここ2〜3年でGUIが飛躍的に進歩した。
RedHat7.x系で何やってもウィンドウが落ちる、ダサい、わかりにくい
は払拭されたと思う。

ただ街によく出てくるのは、家事も出来ない金目当ての、すれた女であって
彼氏の事をよく考えるような淑女な女というのは中々表に出てこない。
0054login:Penguin
垢版 |
2008/09/04(木) 19:51:53ID:tWGagFBV
windowsはいまだに狭い画面にいくつもウィンドウを重ねて開いてる。
この不便さに気づけない無知。
仮想デスクトップを知らないから3Dの便利さも理解できない。
0055login:Penguin
垢版 |
2008/09/06(土) 17:40:05ID:L5c9m3BV
マジで、タイル型とか使うと重ね合わせ型ウィンドウシステムって
キチガイじみてたんだな…と実感する。

一昔前はこのスタイルがGUIの象徴で、初期MACの功績みたいに語られてたが
近年はUNIX的な枯れた合理思考と新技術が融合してブレイクスルーを実現しつつあると思う。

まあ、Emacsで分割的なウィンドウ概念に慣れてた人は予測できてただろうけどな。
0056login:Penguin
垢版 |
2008/09/06(土) 18:27:25ID:u3ACSod+
Webでは昔からフレームだったよね
0057login:Penguin
垢版 |
2008/09/06(土) 20:36:31ID:8/uYm9/H
EmacsはWindows的なアプリだけどな。
あくまでもアプリな。
0058login:Penguin
垢版 |
2008/09/06(土) 20:40:07ID:1h1a5Q9O
>>54
なんで、仮想デスクトップの話に、3Dがでてくるんだよww
0059login:Penguin
垢版 |
2008/09/06(土) 22:30:31ID:huvq4dXw
>>58
だからぁ、使ってないヤツには理解できないんだよ。
なんで自分の無知に気づけないかなぁ。
全ワークスペースを並べて表示して移動する、全ウィンドウを並べて表示して移動する。
全てのウインドウはライブ。
なんて説明しても便利さの1/100も伝わらない。
つーかさ、Linux使ってるのにまだ3Dにしてないヤツが信じられないよ。
ハードはi83x以上、ほとんどのハードでサクサク動くのに。
0060login:Penguin
垢版 |
2008/09/06(土) 23:42:49ID:F3HgQceS
> 全ワークスペースを並べて表示して移動する、全ウィンドウを並べて表示して移動する。
> 全てのウインドウはライブ。

それは3Dじゃないとできないことなのかよく考えなさい。
0061login:Penguin
垢版 |
2008/09/07(日) 23:23:14ID:PyZd7BC8
Linuxそのものには、GUIどころかCUIすら無いことには触れてあげないの?
0062login:Penguin
垢版 |
2008/09/08(月) 18:29:54ID:ZjMwgBJg
KDEとGNOMEを融合してほしい
無理だろうけどさ
0063login:Penguin
垢版 |
2008/09/08(月) 20:55:15ID:m5MbBNYw
>>60
だからぁ、あんたは自分の無知に気づいてないんだよ。
compizの機能を全て読破してもcompizの便利さは理解できない、ここ分かんないかね。
0064login:Penguin
垢版 |
2008/09/09(火) 01:00:32ID:n1KBG3id
技術的にすごい。ただそれでできる応用はウインドウビラビラ
0065login:Penguin
垢版 |
2008/09/09(火) 20:05:04ID:lWSTLIJK
>60
グラボのサポなしにライブでやるのは結構きついかと
0066login:Penguin
垢版 |
2008/09/09(火) 22:42:33ID:kpyqbP2h
半透明は便利かも知れないなぁ
EmacsやシェルからGUIアプリを遠隔操作してデバッグとかするのに役立ちそう
0067login:Penguin
垢版 |
2008/09/27(土) 19:37:36ID:RdD87OfF
任意のウィンドウを半透明にするってアプリはWindowsやMacでもあるんだが
普及度は正直イマイチだと思う
使ってみると、2枚のウィンドウを上手く使えて、かなり便利なんだけどなあ
0068login:Penguin
垢版 |
2008/10/03(金) 06:45:09ID:2GiLs+/z
半透明なんてオサレSS撮る以外使わないだろ。
一時期デバッグ用ログ垂れ流すターミナルを最前面+半透明にしてたけどそれくらいだな。
そんなことするならモニタ二つにしたほうが何ぼかまし。
0069login:Penguin
垢版 |
2008/10/03(金) 08:32:40ID:eede0KtD
モニタ買う金使わんでも情報量増やせるんだから活路はありそうだけどな…思いつかんが
0070login:Penguin
垢版 |
2008/10/03(金) 13:49:37ID:cNhRazP8
2chブラウザで書き込み窓を半透明にして、ログ見ながら書いてる
0072login:Penguin
垢版 |
2008/10/04(土) 07:51:53ID:iPKrW+rG
画面中に窓を敷き詰めて文字と文字が重なると致命的に使えないな。
もっとゆったりした使い方ならいいんだろうが。
0073login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 11:15:38ID:Pz3Uzyic
KDE4.1がまだ不安定なんで、デスクトップ効果無しで使ってるけど
スケール、ズーム、ウインドウ透過あたりが無いと割と不便を感じるな。
0075login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 15:40:59ID:t8WFTsAa
世の中にはフォーカスwindowが最前面に来ない環境もあってだな…
M$しか使ったことないヤシにはこの便利さは分からんだろな…
0076login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 15:47:35ID:9+4woNPd
あるウインドウを(フォーカスを失っても)常に最前面に表示するのと
何が違うの?
0077login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 15:53:46ID:Dj3GepCQ
Linux環境に慣れると、わざわざウィンドウをアクティブにしないとスクロール出来ない
MSのOSはストレスフルで仕方なくなる。

次の7はKDEあたりを見習ってまともなGUIにしてほしいものだ。窓を見習ったはずのKDEのほうが
使い勝手良いって、、、
0078login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 16:01:56ID:9+4woNPd
>>77
そういう時はフリーソフトを探す。
ユーザーが多いので、マイナーな機能であってもたいてい見つかるよ。
0079login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 16:31:50ID:uZt4bRcx
一つの機能のためにまた一つソフトを導入するのはなんか嫌だな。
IMEのバーを消すためにIMEWatcherというソフトを入れるって聞いたときが一番驚いた。
0081login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 17:06:21ID:6NHdesfd
俺から言えるのはGnome2.22 > XPであるという事。
Vistaは使ってないで分からん。

ただGnomeはいらんソフトが多い。
いらんソフト消そうとすると依存でGnome自体も消されるし。
Gnomeはもっとプリミティブな構成にすべき。
0082login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 17:09:43ID:ylgqCNTo
確かにWinて「これなんとかならんのか」
って思った時にVectorとかで検索するとかなりの確率で対策ソフトとかみつかるよな。
それはそれで凄いんだけど、Winではアプリレベルのパッチワークで解決することが
Linuxではオプション・構成レベルで解決することが多いからなあ
0083login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 17:10:44ID:Dj3GepCQ
>>81
 単にSlackwareとかGentooとかArchとか使って好きなものだけいれればいいのでは
0084login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 17:19:50ID:6NHdesfd
>>83
俺はデスクトップ環境について言及したのだが、
なぜディストリを列挙した?
0085login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 17:30:34ID:4G062BWz
それらは依存でGnome自体が消されるとかいうことはないからでは
0086login:Penguin
垢版 |
2008/10/31(金) 20:46:24ID:Og1pgUPO
gnome使うんならmetacityで十分だな
もうguiは使う気にならん
0087login:Penguin
垢版 |
2009/01/24(土) 21:30:41ID:j3OrWlaN
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0088login:Penguin
垢版 |
2009/01/25(日) 09:14:49ID:nxb1xVZq
3Dデスクトップはおもしろいお
0089login:Penguin
垢版 |
2009/01/26(月) 15:40:49ID:dDHo2uWR
>>88
同意。楽しいし使いやすい。
Compizとかに慣れるとWindowsには戻れん
0090login:Penguin
垢版 |
2009/01/26(月) 20:00:54ID:hiar4PxB
だな
0091login:Penguin
垢版 |
2009/01/26(月) 21:00:15ID:IM52yeWg
ただ、あれは否定的な意見の方が多いかも
0092login:Penguin
垢版 |
2009/01/27(火) 13:23:27ID:dDieVlWu
見かけ倒しのプラグインも結構多いからなぁ
役に立つプラグインは滅茶苦茶役に立つんだが
0093login:Penguin
垢版 |
2009/01/27(火) 16:44:48ID:7mknWagV
3Dデスクトップでは断然Linux
0094login:Penguin
垢版 |
2009/01/27(火) 22:31:00ID:WbuiF2Cg
そういやLinux100%vol.6でてた。
0095login:Penguin
垢版 |
2009/01/28(水) 13:45:24ID:pVsmTO+L
IPAフォントと
流出したIPA職員の関係ってなんかあんの?
0096login:Penguin
垢版 |
2009/01/29(木) 01:21:27ID:T/08UC09
はいはい触らない、スルー。
最近はこじつけつーか無理矢理っぽいな。まっとにかく、スルー。
0097login:Penguin
垢版 |
2009/03/03(火) 01:03:16ID:mA0IpEHg
>>1
だが、重い。w2k要求スペックぐらいまで落としてでなおしてこい。話はそれからだ
0098login:Penguin
垢版 |
2009/05/05(火) 17:19:12ID:Nfr+5PHc
>>97
比較するならせめてXPだろ・・・
AとBの機能が違うのにAとBを「同じ機能を持つもの」とみなして
「AとBは違う!」という意見を出すのは馬鹿
0099login:Penguin
垢版 |
2009/06/29(月) 00:27:02ID:cM4lxNQ+
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0100login:Penguin
垢版 |
2009/06/29(月) 08:15:32ID:qrWOP0f0
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|・    |⌒| ・  |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  Windowsは安泰だ,
     /|ヽ   ヽ──'   / <  安全性は別にしろ,金づるはいくらでもいるからなwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0101login:Penguin
垢版 |
2009/07/03(金) 02:26:34ID:Xvkp7JAI
>>87
選民思想の意味分かってないだろ?
0102アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2009/07/03(金) 15:25:00ID:7PGXn2d1
いまは、LXDEをクブンツーに入れて、Openboxでログインしてる。
画面は右クリック時に出てくる簡素なメニューのみ。

ランチャばっかり作ってねーで、アプリを作れよアプリを。
0103login:Penguin
垢版 |
2009/07/03(金) 22:33:07ID:U1PuZeN+
>>102
更なる感想を気盆。
(gnome秋田kde宇財xfce微妙な俺より)
0104アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2009/07/04(土) 08:27:36ID:U4KZc6us
>>103
Openboxを使いこなすコツはね、
「Margins」という設定で、
隅っこに少し隙間を作っておくんだよ。

これをやると、ウィンドウが最大化されてても、
その隙間にマウスカーソルを持ってって
右クリックなりホイールなりでイロイロできる。

あとは、ドザと同じで「Alt+Tab」ね。

「obmenu」というメニューエディタの入手を
くれぐれも忘れないように。
0105login:Penguin
垢版 |
2009/07/04(土) 15:32:02ID:ZZkig73p
マカは関係ねぇだろ巣に帰れ
0107login:Penguin
垢版 |
2009/08/08(土) 13:54:02ID:/nXl0K5V
>>15
明瞭はClearTypeに特化したフォントなんだが?
そんなに使いたいならopenSUSEに明瞭入れて使え。
0108login:Penguin
垢版 |
2009/11/18(水) 09:25:13ID:wRwrhVub
スタートボタンの横にクイック起動アイコン3つ、その横には5個くらいアプリケーションが登録されたクイック起動のランチャが
Linuxを使うようになってもこのようなやり方はあまり変わっていない
他に使いやすいデザインはないもんかのぅ…
0109login:Penguin
垢版 |
2009/11/19(木) 08:22:12ID:tEpxXzJ+
かなりLinuxってどこでダウンロードできますか?
0110login:Penguin
垢版 |
2009/12/25(金) 10:55:02ID:NtXOxghi
>>108
俺はタスク切替器を外した
compizでおk
0111login:Penguin
垢版 |
2010/08/22(日) 03:51:56ID:au4G4xK2
>>109
ttp://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%22%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8ALinux%22&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
0112login:Penguin
垢版 |
2010/10/21(木) 04:32:47ID:SC91Cmre
架空のLinux作って犬廚を釣ろうぜ

ディストリ名: かなりLinux
パッケージ管理方式: >>113
デスクトップ環境: >>114
スクリーンショット: >>115
特徴:>>116-120
レスを投稿する