## Sabayon入門 その一 equoまわりの設定とupgrade ##
KDE最新DVD版でも日本リポジトリサーバが不適切なのでここに書いておく。そのままだと海外からリポジトリを取りに行くのでものすごく時間がかかると思う。
sudo equo update
sudo equo install screen
screen
sudo equo install nload
nload -u M # eth1 # 回線の帯域状況チェック 速度が出ているのを確認してニヤニヤする
sudo equo install vim # これでvi系のエディタがやっと使えるようになる。
以下、vimで編集
/etc/entropy/client.confの値変更
multifetch = 10 # 同時接続数が最大接続の10になる。
/etc/entropy/entropy.confへ値追加
nice-level = 19 # equoプログラムの優先順位が一番低くなって他の作業がしやすくなる。シングルコアだと必須かな。
/etc/entropy/repositories.confの末尾に追加。
repository = sabayon-weekly||ftp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/sabayonlinux/entropy http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/sabayonlinux/entropy|
# rsync only? # 1Gbps
repository = sabayon-weekly||ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/sabayonlinux/entropy http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/sabayonlinux/entropy|
# 200Mbpsだったかな?
repository = sabayon-weekly||http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/sabayon/entropy|
# 1Gbps
#repositories.confの末尾のサーバからリポジトリを取りに行くみたい。

その後sudo equo upgradeと良い。KDEで試したけどアップデートに1時間以上かかった。 時間かかるので、equo中にemergeも使えるのでsudo emerge --sync
して、日本語Webテキストブラウザにemerge w3mをインストールすると良いかも。あと自分はequo upgrade前にeuqo install emacs vlc git cvsあたりを入れた
かな。 あとはemerge -sで検索して時間を潰せばいいかな。