X



トップページLinux
325コメント73KB

Gnome vs KDE

0001login:Penguin
垢版 |
2007/07/31(火) 12:03:23ID:7OEup0mo
勝つのはどっちだ
0002login:Penguin
垢版 |
2007/07/31(火) 12:19:49ID:KvXlj0QL
宿題は早めに終わらせといた方が良いぞ。
0003login:Penguin
垢版 |
2007/07/31(火) 12:43:21ID:tCu/H7ac
前スレは消化するのに4年かかったってのに…
0004login:Penguin
垢版 |
2007/07/31(火) 12:44:06ID:tCu/H7ac
あ、5年以上かかってたわ
0006login:Penguin
垢版 |
2007/07/31(火) 22:52:52ID:EcG3ANS+
てことはこのスレが終わる頃には俺は30歳か・・・
年はとりたくないものだ・・・
0007login:Penguin
垢版 |
2007/08/01(水) 00:47:05ID:Sq+2x662
このスレを見守るのが恐くなってきた
0008login:Penguin
垢版 |
2007/08/01(水) 01:39:55ID:yLXlmyfZ
VIPを通常のスピードと仮定すると、
この板の大抵のスレは精神と時の部屋の如し

いやいや…
0010login:Penguin
垢版 |
2007/08/01(水) 21:39:38ID:C050To5x
うわ・・この先このスレで三十路を迎えるのか・・オラ何だか死にたくなってきたぞ
0012login:Penguin
垢版 |
2007/08/06(月) 22:31:33ID:B66Fw00v
ちょっと何なのこのスレ!
GNOME厨とKDE厨の果てしない煽り合いがあってこそのこのスレでしょ!
このスレの存在の意義が問われるじゃない!?
0014login:Penguin
垢版 |
2007/08/07(火) 12:56:31ID:DNg3BlBP
どっちが初心者向けですか
0016阿痲婁
垢版 |
2007/08/07(火) 13:55:58ID:laMPf4kT
個人では、gnome/desktop.を、中心に使用・・・
0017login:Penguin
垢版 |
2007/08/07(火) 15:32:45ID:otDq5rlY
初心者向け=Xfce
中級者向け=Gnome
上級者向け=KDE
プロ向け  =CUIモードでしか使いません。
0018login:Penguin
垢版 |
2007/08/08(水) 21:46:36ID:hjqAtNwc
初級と上級が逆だろ
0019login:Penguin
垢版 |
2007/08/09(木) 10:28:19ID:b/ddRJJP

        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に立つNE!
      /・ ・`ヽと )   \_____________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
0020login:Penguin
垢版 |
2007/08/24(金) 10:23:41ID:vYGF7ahR
gnomeを使うやつの気がしれん
なぜ、kdeを使わない?

と、本気で思っている俺は死ぬべきですか?
0021login:Penguin
垢版 |
2007/08/25(土) 22:46:42ID:pRZJ/Q7q
>>20
mocが嫌い。
0025login:Penguin
垢版 |
2007/08/27(月) 00:21:10ID:vFQxkq1K
おれはKDEの方が好きだ
なぜなら細かく設定をできるからだ
だが、gnomeを使っている
なぜならKDEはよくクラッシュするのだ
カスタマイズより安定だ
0026login:Penguin
垢版 |
2007/08/27(月) 12:21:21ID:bg3uOsFd
選んだディストリが悪かったに一俵
0027login:Penguin
垢版 |
2007/08/28(火) 23:53:02ID:VqvXADXI
昔からそういう傾向はある。
0029login:Penguin
垢版 |
2007/08/30(木) 08:49:45ID:QhdIje9O
>>27
GNOME1.4から2.4くらいまで
パネルがどうしようもないくらいクソだったり
大量のファイルをコピペすると死ぬnautilus、耐えるkonqueror
みたいな話は有名だが。
0030login:Penguin
垢版 |
2007/09/01(土) 10:15:01ID:0p2KshUV
>>20
KDEは、使いにくい。
0031login:Penguin
垢版 |
2007/09/01(土) 11:15:56ID:esABT+b/
GNOMEはC (Gtk)
KDEはC++ (Qt)

やっぱC++はクソってこと。コンパイラ・ライブラリのサポートがおいつかん。
0032login:Penguin
垢版 |
2007/09/01(土) 13:29:02ID:xw/ulj78
コードを一行も書いたことがない奴が言いそうなしったかレスですね^^
0033login:Penguin
垢版 |
2007/09/01(土) 21:02:01ID:O94NIkJH
>>31
C++もカラっカラに枯れきってるんじゃないの?
0034login:Penguin
垢版 |
2007/09/11(火) 09:40:47ID:LnyaL4AB
しかしGNOMEにしてもKDEにしてもmakeしててエラーになったりした時の情報が日本語ってまったく
無いですね、ググっても。
英語に鳴れている人ならガンガンいけちゃうんだろうけど。。それくらい出来ないやつは大人しく
鳥の供給するパッケージを使えってことかな^^; 端末の下地を黒に、文字を緑にしてコンパイル中に
モニターに激しく流れる文字を文字を見るのが趣味なんだからいいじゃないか。

素人ながらKDEの本家は導入手順とかが解りやすく書いてある気がする。GNOMEの本家はなんだか
わからんわ。。本当にはいあんたはには鳥のパッケージでてるでしょ、ん?デベロッパーな人なの?
じゃ、メーリングリストに入って後はデベロッパーサイトでやりましょうね〜って感じを受けるのだが・・
0035login:Penguin
垢版 |
2007/09/12(水) 15:59:50ID:Ci9tUU99
GNOME一揃いのパッケージ百以上、
全部野良ビルドしてるヤツなんてそうはおらん。
ビルド厨と笑われるだけだし。
対して公式のパッケージは二十にも満たないKDEじゃ
そりゃ分かりやすさは違う罠。
gccやmakeそのもののエラーなら日本語になるが
ソースそのものが用意してるようなエラーメッセージを日本語にしたいなら
好きにやるべし。
あとエラーメッセージでググるだけで相当な情報は経験上入る。
ググるべきエラーメッセージを根本的に勘違いしてないか?
0036login:Penguin
垢版 |
2007/09/12(水) 16:58:13ID:UI8634A5
>>35
パッケージが多いから余計説明みたいなものが欲しいのだけど、GNOMEのサイトにはなんか見当たらない
というか、makeツールの説明も乏しい感じ。KDEはmakeツールの説明とか以外と詳しかったり。

あと、自分はGCC4.2.2にしているからエラーメッセージも英語なんだけど、エラーメッセージ自体は簡単な
記述だから意味は解かる。それをググると英語ばかりでそこで時間食ってしまう。例えば先日なんかは
Gstreamerのmakeでplaybinが無いですよって警告でエラーが出る。これをググっても英語ばっかりで
大変なんだ。
さっきのはGNOME2.19.92の話だけどこれはKDE3.5.7で、akode-2.0.1のmakeでflac decorderが無いって
言われて止まる。この辺もググり方をうまくやれば相当な情報が入ってくるのかな?いずれにしても
英語のサイトをちまちま探す羽目になるような気がするけど・・・

あと落としてきたソースがチェックサムエラーでmakeが止まるとかそんなエラーもあったな。
もう自分でビルドツールのファイルの中身を書き換えて対処しちゃったけど。
0037login:Penguin
垢版 |
2007/09/12(水) 18:22:16ID:I2yh0oHc
なんで自力コンパイルなんてやってんの?
0038login:Penguin
垢版 |
2007/09/12(水) 18:24:22ID:zxqcGKrS
>端末の下地を黒に、文字を緑にしてコンパイル中に
>モニターに激しく流れる文字を文字を見るのが趣味だから
らしいよ
0039login:Penguin
垢版 |
2007/09/12(水) 18:29:48ID:I2yh0oHc
変わった趣味だな。
そういうことならコンパイルが難しい GNOME じゃなくとも
いいんじゃないか?
0040login:Penguin
垢版 |
2007/09/12(水) 19:27:10ID:/eNgrU6g
他人のやってる事にいちいちケチつけるほうが変わった趣味だと思うけどな
バカじゃねぇか? ID:I2yh0oHc
0041login:Penguin
垢版 |
2007/09/13(木) 02:55:54ID:K9Fkz5zA
流れる文字を見たいだけならジェンツーを使えばいいのに。
0043login:Penguin
垢版 |
2007/09/14(金) 03:07:48ID:bLNkdxZC
>>42の先の人はGNOMEの
多いパッケージ == さまざまなアプリケーション
と空目したか。現実にはバックエンドでのみ重要なライブラリが
大半なわけだが…。

どうでもいいがGnomeFiles.orgとKDE-Apps.org、
活発なのはどっちだべ
0044login:Penguin
垢版 |
2007/09/14(金) 15:26:03ID:AamFOS9E
ttp://desktoplinux.com/files/misc/2007-desktops.jpg

ttp://www.desktoplinux.com/news/NS8454912761.html
0045login:Penguin
垢版 |
2007/09/14(金) 21:10:20ID:bLNkdxZC
>>44
なるほど。
・ユーザーはディストリデフォのGNOMEを使う
・Windowsで培ったMozilla回りのネームバリュー大きい
・Windows版で有名なOperaをもしのぐKonqueror
・日本では文字コード問題でまともに使われないEvolution強し。

結局インスコ時のデフォルトでGNOMEだが
GNOMEアプリはまともに使われてない、てことでFA?
0046login:Penguin
垢版 |
2007/09/16(日) 08:28:22ID:2ymCsm5b
Konqueror ・・・いったいGNOMEと何の関係がw
0047login:Penguin
垢版 |
2007/10/10(水) 11:29:41ID:7V2LLjzi
RythmboxよりAmaroK、EvolutionよりKontact、KrusaderとかQtアプリ使う機会が多いのでKDEです
でもFirefoxとかGIMPとかすげーメジャーなのはGTKなんですよね
0048login:Penguin
垢版 |
2007/10/12(金) 05:39:13ID:ANI7i/5V
Konquerorではダメ?
GIMPはもうどうしようもないけど
0049login:Penguin
垢版 |
2007/10/12(金) 07:40:05ID:opIgWe48
Firefoxの拡張で結構有用なものが多いので重宝してます
0050login:Penguin
垢版 |
2007/10/18(木) 00:03:04ID:04deSGi+
GNOME
0051login:Penguin
垢版 |
2007/11/27(火) 23:41:59ID:blJnx0V5
KDE3.2までしか使ったことがない…
なんか微妙なエラーが多かったけど
サクサク動いて好きだったなぁ
0052login:Penguin
垢版 |
2007/12/05(水) 06:19:58ID:45HOWti6
ずっとGNOME使っててこの前KNOPPIX使ったらKDEで使いづらくて
ウェブブラウズ以外はコンソールからコマンドで作業するハメになったよ
0053login:Penguin
垢版 |
2007/12/18(火) 22:01:35ID:3/uRA9xC
GNOMEよりKDEのほうが若干サクサク動く気がする。
GNOMEはもっさり感が。
0054login:Penguin
垢版 |
2007/12/19(水) 21:53:39ID:JwNFcGfS
オイラの環境でもKDEの方がサクサク動く。
0055login:Penguin
垢版 |
2007/12/19(水) 22:26:52ID:FTxAnch2
KDEは表示し始めても部品ごとに再描画が入って
表示が揃うまでの時間は結局早くもない印象
0056login:Penguin
垢版 |
2007/12/19(水) 23:46:08ID:k6BFSxLq
Gnome使っていたが、KDEが良さげ。
サクサク動く。

Gnomeのテーマの質には脱帽...........
素晴らしい
0057login:Penguin
垢版 |
2007/12/20(木) 02:31:05ID:tb6pzdUe
体感速度って大事よね

あとGNOMEって無駄な空白が多すぎる気がする
0058login:Penguin
垢版 |
2007/12/20(木) 02:59:36ID:NwuiBby6
空白ってテーマの選択と自分の配置の問題じゃないの?
俺のGNOMEには特に空白はないけど

KWIN(=KDE)とMetacity(=Gnome)だったら圧倒的にKWINの勝ちだったけど
Compiz-fusionが出てからGnomeでも別に良くなった
Metacityはまじありえん
0059login:Penguin
垢版 |
2007/12/20(木) 08:18:13ID:s9eKjXId
>58氏
Compiz-fusionってすごいね。
デモを見て驚いた。

いまからTryしてみるよ。
0060login:Penguin
垢版 |
2007/12/20(木) 13:06:28ID:aghkR3QW
何だかんだ言ってubuntuデフォのテーマ(Human)が一番よく出来てる気がする
linux入れてんのにアップルのパチモンみたいな仕様で使いたくないし
0061login:Penguin
垢版 |
2007/12/20(木) 19:58:13ID:QxrA+6u9
昔(Gnome2.4とKDE3.2の頃)はKDEの方が好きだったけど
今はだんぜんGnome派だなぁ

一時期のサツマイモみたいなもっさりデザインじゃなくなったよねぇ
#まぁテーマでどうにでもなる話ですが
0062login:Penguin
垢版 |
2007/12/21(金) 12:53:08ID:OFMIBBlb
ひとそれぞれでいいんだと思うけど、
おれの場合は、
 使い勝手はKDEの勝ち、
 見た目の美しさはGNOME、
てことで、両者の間をフラフラしている。
今はGNOMEを使っているけど、ときどきKDEに戻りたくなり、
KDEを使っている時に、ふとGNOMEを見るとハッと惚れてしまう。

ほんと腰の落ち着かない浮気ものだ。
0063login:Penguin
垢版 |
2007/12/21(金) 15:17:25ID:HcETVLqf
>>62
俺と一緒。
アプリはKDEのほうが好きなんだけど、見た目がGNOMEのほうが好き。
結局GNOMEでKDEのソフト使ってる。
とは言ってもGNOMEのアプリのほうが多く使ってるけど。
0064login:Penguin
垢版 |
2007/12/21(金) 16:20:05ID:SCKmVTSU
GNOME使ってるけどやっぱりKDEソフトの表示の違いが気になる…
KDEソフトをGNOMEっぽく見せられるテーマってないの?(´・ω・`)
0065login:Penguin
垢版 |
2007/12/21(金) 16:33:00ID:HcETVLqf
>>64
それわかる。
kcontrolでいろいろいじってるけど、やっぱり今GNOMEで使ってるテーマと同じにはできないからなぁ。
つーか使ってるKDEのソフトがGNOMEで出たらいいんだけど、それは無理かw
0066login:Penguin
垢版 |
2007/12/21(金) 19:39:19ID:rSK83gX0
KDEにGNOMEのClearLooksとHumanを移植してくれる人はいないかなぁ
KDEのKlearlooksは何かPlastikのもったりした印象を引きずってると思う
0067login:Penguin
垢版 |
2007/12/22(土) 11:51:22ID:Lu7RdMgb
KDEをそっくりそのままGtkで作りなおしてくれりゃ最高なんじゃ。
G-Desktop-Environmentって名前でね。
0068login:Penguin
垢版 |
2007/12/22(土) 20:43:53ID:53MFkx9r
KDEでcompiz-fusionは動くの?
0070login:Penguin
垢版 |
2007/12/23(日) 01:55:33ID:HiK9e/4S
>>64
Mandrivaのla Oraってテーマだとgnomeとkdeが同じ見た目になるよん。
gtkのアプリなのかqtのアプリなのか区別がつかない。
0071login:Penguin
垢版 |
2007/12/23(日) 21:06:44ID:PvneVTv/
>gnomeとkdeが同じ見た目になるよん。

RedHatがやったbluecurveと同じ発想か。
GNOMEファンにもKDEファンにも猛反発くらったわけだが
0072login:Penguin
垢版 |
2007/12/26(水) 06:05:52ID:WLjkm62o
gnomeよりkdeのほうがインターフェースはいいんだけど
ゆっくり使わないとkdeアプリが、すぐにSignal 11で落ちるんだよなぁ
そもそも、Qtが不安定な気がする
0073login:Penguin
垢版 |
2007/12/26(水) 19:35:19ID:2nPDSsSP
それお前の環境が糞なだけですから・・・
0074login:Penguin
垢版 |
2007/12/26(水) 21:57:50ID:tFFuh0G1
うちもkdeアプリはすぐ落ちるわ。
0075login:Penguin
垢版 |
2007/12/26(水) 23:44:45ID:ozEPcT5E
>>73-74
使ってるディストリどこよ?
GnomeメインのディストリだとKDE関連がダメなところ多いよなー
0076login:Penguin
垢版 |
2007/12/27(木) 21:35:50ID:1+OYVJc5
>>75
>>74だけどgentooのstable使ってます。
今は使ってないのでkde3.5.5くらいだったかな。
以前はdebian sidでkdeの安定版ビルドして使ってたけどその時もよくガラスが割れる
効果音とともにコンカラやkopeteなどが落ちた。
原因がわからないのでとりあえず今はxfceに逃げてるところです。
0077login:Penguin
垢版 |
2007/12/29(土) 00:54:30ID:mNQhIqOY
同じGentooで3.3の頃からKDEだが
KDEアプリが突然落ちるなんて目には遭ったことがない。
日本語入力環境あたりでヘマしてるに一俵
0078login:Penguin
垢版 |
2008/01/02(水) 16:33:55ID:sNLwT+JL
>>76
コンパイラかライブラリのアップデートでアプリとライブラリの整合性がとれなくなってるんじゃね?
revdep-buildしろってメッセージが出たときちゃんとrevdep-buildしてたか?
0079login:Penguin
垢版 |
2008/01/02(水) 16:34:28ID:sNLwT+JL
ごめん revdep-rebuild な
0080login:Penguin
垢版 |
2008/01/04(金) 10:15:13ID:tAk34XVj
kdeアプリどころかkdeスレが落ちましたよ
0081アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2008/01/07(月) 12:40:16ID:n97pgX/z
KDEならエアエッヂが使える。
その時点でおれはKDE派となることにした。

使うアプリはICE*のみに限定し、
ホカは全部Windowsでやる。
0082login:Penguin
垢版 |
2008/01/13(日) 17:47:26ID:8aUBmrZ2
ファイルマネージャ落ちすぎじゃない?>KDE
0083login:Penguin
垢版 |
2008/01/13(日) 18:35:39ID:B73crzAy
ファイルが更新されるといきなり落ちる事はあるな>konqueror
それでも強力だからkonqueror以外受け付けない体になっちゃったけど
KDE4ではもっと安定しますように…
0084login:Penguin
垢版 |
2008/01/13(日) 18:39:42ID:3D+MEQR8
KDE4ではファイルマネージャー変わるんじゃなかったっけ?
0085login:Penguin
垢版 |
2008/01/13(日) 18:48:21ID:OuK8tmBz
変わるの?ヤッタ!(w
0086login:Penguin
垢版 |
2008/01/14(月) 07:34:37ID:WoItfGsz
他方でGNOMEは2.xで落ち着いちゃってる模様。
CプログラマとC++プログラマの性格の違いが出てる感じ。
Gtkは実用主義、qtはそれ以上に美を目指す。
しかし美のためにスクラップビルド繰り返して、なんだか本末転倒のような。
その間にちゃっかりとFirefox、SCIM、Gimpと定番アプリを囲い込んだGtkが
優勢かと思われたが、Scribus登場でまだ分からない。
0088login:Penguin
垢版 |
2008/01/14(月) 15:01:11ID:YbXm4OJ1
scimって笑われるほどだめなんですか?
0089login:Penguin
垢版 |
2008/01/14(月) 16:00:21ID:mGy4OhQD
むしろscimの連中が他を馬鹿にしまくって
勝手に敵を作ってるだけかと。

>>82-82
nautilusの不安定さに呆れKDEに走ったおいらは
遭遇したことがない問題だなあ。

>>86
>Gtkは実用主義、qtはそれ以上に美を目指す。
>しかし美のためにスクラップビルド繰り返して、なんだか本末転倒のような。

なんかツッコミ入れる気力も萎えるんだが。
0090login:Penguin
垢版 |
2008/01/14(月) 19:03:37ID:BcMmX2/g
>>89
>nautilusの不安定さに呆れKDEに走ったおいらは
>遭遇したことがない問題だなあ。

日本語ファイル名のフォルダ作ったり
MP3のタグ情報とか見たりしたら落ちませんか?
うちは現在nsplugins消して実験中でつ
(konquerorに関連したのこれしかないみたいなんで・・・)
0092login:Penguin
垢版 |
2008/01/14(月) 20:02:10ID:p187dIL+
>>90
Ubuntu+KDE、MEPIS、あと昔使っていたTurbolinux 10D
0093login:Penguin
垢版 |
2008/01/14(月) 21:11:56ID:2f15ckHm
>>92
Mepisは以外だけど、その他のは納得できるな。
0094login:Penguin
垢版 |
2008/01/15(火) 00:49:56ID:C16PYiPs
konquerorが落ちるなんてネタだと思ってたけど・・・
俺は落ちたことないよ。
0095login:Penguin
垢版 |
2008/01/15(火) 02:03:40ID:gWVPO0cp
え、そうなんですか・・・
うちではNautilus以上に落ちるんだよ orz


つか今フォルダ開いた瞬間にKDEが落ちた・・・
うーん何が原因なんだろうか
0096login:Penguin
垢版 |
2008/01/15(火) 02:22:52ID:SDBs1LqU
>>95
ディストリの実装の仕方が糞なんじゃないの?
VineのKDEが酷くて、kubuntuなら大丈夫だろうと思ったけど酷かった。
その後知人からSUSEとかMandrivaとか勧められて使ってみてからKDEってすげぇって思った。
で、今は去年の春からPCLinuxOSだけど、インスコしてから一度もkonquerorなんか落ちたことが無い。
0097login:Penguin
垢版 |
2008/01/15(火) 02:47:54ID:YcY+SRHC
$ ./configure --prefix=/usr --without-gtk
----------
# /etc/init.d/gdm stop
# /etc/init.d/kdm start
0098login:Penguin
垢版 |
2008/01/15(火) 03:01:14ID:8IFayQKq
PCLINUXOSは試したこと無いんでちょっと試してみます。
#何故かディスクイメージだけは落としてあるので・・・
0099login:Penguin
垢版 |
2008/01/15(火) 03:13:22ID:8IFayQKq
そういえばKDEとSCIMは相性が悪いとかってありますか?
英語オンリーのrootログインでは落ちた記憶がないので・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況