X



トップページLinux
1002コメント284KB
軽いディストリビューション
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2007/07/02(月) 22:54:14ID:Q3pHICwi
スペックの低いマシンでXは使う。
お勧めってなんだろうか?
RPM系、Debian系なんでもいい。Windows消して再利用だから。
1CD LINUXでもHDDにインストールして使えればいいけど。
究極を追求したい。
700MHz/128M
0628login:Penguin
垢版 |
2014/04/14(月) 08:42:53.99ID:CDII6kOJ
>>623
総サイズと軽さは関係ない。

最近はネットからダウンロードする手間を省くために、あらかじめDVDに
パッケージを添付しておく(ローカルリポジトリとして使う)場合が
多くなったから結果的にサイズが増加してるだけ。

必要なソフトだけを普通に使う分に重い訳では無い。
0629login:Penguin
垢版 |
2014/04/19(土) 05:22:32.65ID:WGai5kzt
kona black
ライブcdでyoutube見られたんでインストールしようと思ったら
インストール途中のパーテーション製作の項目が無い…

Exit Quit the installer の項目しか無くて終わってしまう。
なんで?
0630login:Penguin
垢版 |
2014/04/19(土) 11:21:38.11ID:j+4soXXL
>>629
インストールできるディスク領域を認識できないということだろうな。
gpartedであらかじめ領域を確保してみたら。
0631login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 04:40:45.37ID:6mNc7LbZ
ここ過疎リック教会ですね。
Linuxコミュニティーのフラグメンテーションの様に分断しないで集約しませんか?

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 15               ← ココに集約
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1345442034/



類似スレッド

GUIありで最新Linuxが動く最低スペックPCとは?
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397884810/
オススメLinuxディストリビューションは? Part52
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1396521043/

参考
軽量Linuxディストリビューション
http://ja.wikipedia.org/wiki/軽量Linuxディストリビューション
Linuxを入れよう > ディストリビューション一覧
http://installlinux.jimdo.com/デスクトップ-os/
 
 
 
0632login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 07:43:47.04ID:LHsjB3c9
>>631
XPからの古いPCをなんとか動かそうって思う人は、わりと全部見てるだおるから、勝手に統合するのを仕切らなくていいよ
ここに限らず進行が遅いところはいくらでもあるだろ
0633login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 08:55:24.56ID:+dd8Qcrr
>>627
機能は増えるけど別に重くならんと書いてあるが

ttp://ascii.jp/elem/000/000/128/128879/index-2.html
0634login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 10:15:13.25ID:emBrub2o
キツいスペック…は隣国FACK真っ最中だわ 関わるな注意!!
0637login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 14:47:41.55ID:rwjM+NOj
別にきついスペックじゃ無くても軽いディストリ使いたいとは思うから
統合は無意味だろう。
0638login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 20:51:17.32ID:+o7rRgdl
>>633
SP1からSP2でCPU1Gあたりまででメモリが512以下はほぼ全滅。
SP2からSP3ではそう変わらない。
0639login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 23:36:34.45ID:+dd8Qcrr
>>638
そっか。僕はSP2をPenM(キャッシュメモリ 2MB)、メモリ512MB 以上でしか使ったことがないから・・・
それまではW2k。
0640login:Penguin
垢版 |
2014/04/23(水) 01:41:14.76ID:GmVdrCVm
OSシェア Windows XPの増加傾向続く
1位7 47.31% 2位XP 29.53% 3位8+8.1 10.68% 4位OS X 10.9 3.48%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398180683/

Net Applicationsから2014年2月のデスクトップOSシェアが発表された。
2014年2月はWindowsがシェアを増やしたほか
Mac OS Xはシェアをキープ、逆にLinuxがシェアを落としている。
Windowsのシェアは90%を超えており
デスクトップオペレーティングシステムとしてかなり強い影響力を持ち続けていることがわかる。

バージョン別に見るとWindows 7が半数近くを占め、
これにWindows XPが3割ほどとなっている。
Windows XPは下落傾向が続いていたが、2014年4月のサポート終了に関連してからこの数ヶ月間はシェアを
増やしており2014年2月もWindows XPのシェアが増えた。
Windows 8系では8から8.1への移行が進んでいる様子が見える。
Mac OS Xでは最新版となるMac OS X 10.9 Mavericksへの移行が進んでいる。
シェアを増やし続けているMac OS X 10.9 MavericksはWindows Vistaのシェアを超えて第5位につけた。
Windows 7とWindows XPでシェアの8割弱を占めており、この2つのオペレーティングシステムが高い影響力を持っていることがわかる。

順位 バージョン別OS シェア 推移 備考
1 Windows 7 47.31% ↓
2 Windows XP 29.53% ↑ 増加傾向が続く
3 Windows 8 6.38% ↓ Windows 8.1へ移行しているものとみられる
4 Windows 8.1 4.30% ↑ 増加傾向
5 Mac OS X 10.9 3.48% ↑ 6位から5位へ
6 Windows Vista 3.10% ↓ 5位から6位へ
7 Linux 1.48% ↓
8 Mac OS X 10.6 1.40% ↓ 9位から8位へ
9 Mac OS X 10.8 1.32% ↓ Mac OS X 10.9へ移行しているものとみられる
10 Mac OS X 10.7 1.13% ↓

xp最強過ぎワロタw
0641login:Penguin
垢版 |
2014/04/23(水) 02:27:32.73ID:DsOTu3FL
debiann最小は分からないけど
ルータ専用ディス鳥とか
軽量ディス鳥とか入れてみたが
Free で見ると 軽くて80MB、普通に100MB 食ってる。

NT4.0 なら60MB なんだよね。
ルータとして使うのはセキュリティ的にどうかと思うけど
2重NATの内側として使うならありかなと。
0642login:Penguin
垢版 |
2014/04/23(水) 10:08:32.16ID:xaTUJLad
NT 4.0なんてそんな古いOSを持ちだしてきてなに言ってるの
0643login:Penguin
垢版 |
2014/04/24(木) 01:00:35.71ID:s39m+b+f
仮想マシンで使うから
穴さえふさげれば「小さいことはいいことだ」

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394727389/128-130

ゲストの Puppy+ルータで 上記 128 の構成で今使用中なんだが、
ファイルのダウンロード 1MByte/S で CPU コア1個 100% 使ってるんだよな。

仕事の半分は仮想マシンそのものかもしれないから
これを NT Server にしたところで何も変わらないかもしれない

NT4 SP1 インストール直後、メモリ使用量は 18,936kB だった。
でも攻撃受けたら終わりか・・・

フラグメント攻撃 2000/5
ttp://www.st.rim.or.jp/~shio/w2kworld/jolt2/

最終 SP は 1999/12 の SP6a
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010417/3/

やっぱり2005年あたりに開発中止になったような 1FD ルータの方がマシか。
小さくていいんだけどなあ・・・
0646login:Penguin
垢版 |
2014/04/29(火) 21:56:25.06ID:ukzJGEcV
>>645
3種のパッケージマネージャーがあります。

1.slackware系統合パッケージ管理
Porteusシステムの新パッケージ管理です。
http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&;t=3040

2.Debian型パッケージ簡易管理
ユーザフォーラム独自提供ツールです。
http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&;t=3216

3.slackware系パッケージ簡易管理
ユーザフォーラム独自提供ツールです。
2.をslackware系にも適用したツールです。
ユーザフォーラム独自提供ISO
Porteus-FVWM-ja-v3.0-i486.iso
Porteus-FVWM-v3.0-i486.iso
のみに収容されているツールです。



http://sourceforge.jp/projects/slax/
はPorteusシステムの本来の日本語化手順に従い作成されたISOを提供しています。
(2、3のパッケージマネージャーは含まれません)
ここで日本語のV3.0版が早々に提供される亊を期待しています。
0647login:Penguin
垢版 |
2014/05/13(火) 08:43:25.81ID:8fJBj2x8
age
0648login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 18:01:30.80ID:hA9lhrAB
>>644
qemuで試してみたらメモリ指定>>1の倍の256Mでも足りないのでがっかり。
512Mでは流石に起動したけれど、ISOサイズを考えると面白くないな。
0649login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 18:15:35.24ID:GC7AJjRL
>>648
なんでqemuなんて使ってんの?
メチャ遅だからパフォーマンス評価用としては使えないよね
0650login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 18:23:16.78ID:hA9lhrAB
焼く前のテスト
っていうか「メチャ遅」の方が違いが出やすくて評価にはいいでしょ?
0651login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 18:49:25.58ID:GC7AJjRL
>>650
すべての項目が平等に遅くなるならよりスペックが低いマシンとしてもつかえるかもしれんが
そうじゃなくqemuらしい挙動になるだけだけだから
※i/oやグラフィックが極端に弱くなる
やるならvmやvboxのがいいと思うんだが
0652login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 19:02:57.64ID:hA9lhrAB
メモリ制限下での起動チェックがコマンド一発で手軽な奴を使っただけ。
別に報告するわけじゃないんだから無意味でしょ。

まあ紹介する人はその位はして欲しい気がするけどね。
0653login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 19:11:35.09ID:GC7AJjRL
>>652
というかvboxで256MBに指定してもcopy to RAMで動いたぞ
128MBでもgraphics modeで動くし
どっちもHDD無し設定な
つーか下に(needs >256MB)って書いて有るぞ日本語化したあとも保証出来る値なのかは知らんが
0654login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 19:14:50.95ID:hA9lhrAB
Xの画面にならないなら意味無いでしょ。
0656login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 19:27:35.10ID:hA9lhrAB
>>655
Japaneseでだよな?
256M指定だとSeaMonkeyのコピーで失敗してるみたいなんだけど?
0657login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 19:51:53.26ID:GC7AJjRL
>>656
動くぞスレリンクのでもrc付きでも
ただスレのリンクのはどこが日本語なのか分からん
0658login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 21:55:49.21ID:hA9lhrAB
>>657
カーネルモジュール入れたりと面倒な奴は試す気にはならないけど、
この差は不可解だなあ。

とりあえず軽さの予感は感じなかったので、
是非焼いておきたいって感触は起きないままだ。
0659login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 22:05:59.74ID:GC7AJjRL
>>658
まあqemuなんて異種のアーキテクチャ専用みたいなもんだ
x86ならvmかvbox、大抵のトリにパッケージあるし
vmはよく知らんがvboxはコマンド操作も出来るしな
0660login:Penguin
垢版 |
2014/05/19(月) 01:20:41.12ID:42nO0Vg4
>>659
低スペだと動かないんじゃないかな?
その辺がさくさく動くスペックで軽いと言われてもいまいち信用しきれないものがあるな。
0661login:Penguin
垢版 |
2014/05/19(月) 02:34:50.51ID:em2qvF9R
>>660
vtもないようなカスCPUでも結構余裕だわ
qemuの方が重い
0662login:Penguin
垢版 |
2014/05/21(水) 12:38:19.93ID:t981PlOo
256MBしかないホストCPUで256MB消費する仮想環境はカスCPUの問題ではなく
メモリ量の問題なんだろうね。
0663とりあへず手持ちで比較した
垢版 |
2014/05/23(金) 05:21:31.32ID:lvyXDzGG
要件:起動後ターミナルでtopを叩いた時にでてくる【Tasks: ●●total】の数を比較してみる。
この数値が軽さで重要な気がする。動作条件はvirtualbox4.3.10 でmem 256MB/ vram 12MB
方法は通常起動でX window systemが起動した後にデフォルトと思われるターミナルを起動し
topまたはpsでタスク数を数えます。

kona black 2.3 5月4日:87 total(注:live起動では78tasks)
wattOS-R8-Microwatt: 91 total
DSL 4.11 RC2 :23タスク(busyboxなのでpsでの全タスク数を手動で数える)
TinyCore5.3(公式15MB) 47タスク(busyboxなのでps -Aでの全タスク数を手動で数える)
Knoppix 7.2 :107 total
(KNOPPIX_V7.2.0CD-2013-06-16-JA-LCR.iso MD5 b961e8a304aebee2a91c516f763faea6)
Porteus-FVWM-ja-v3.0:88 total(Porteus-FVWM-ja-v3.0-i486.iso MD5 01e9b75c32bb3ea519d5eb14c59efcc4)

※Porteusとknoppixとkona black以外は英語版を使用(Jp版入手が不明だったので)
0664login:Penguin
垢版 |
2014/06/10(火) 22:10:04.80ID:zRI388NL
Konalinux-lightを入れたけど、普通に使えるな。
0665login:Penguin
垢版 |
2014/06/19(木) 09:59:20.17ID:+K1XEURN
LinuxLiteがかっこいい
0666login:Penguin
垢版 |
2014/06/20(金) 03:26:38.87ID:aajtmwoN
>>663
他のは?debianとかubuntuやらmintとかCentOSはどうした?
0667login:Penguin
垢版 |
2014/07/08(火) 01:56:28.76ID:FEKwJnHI
PenV400Mhz、メモリ192MBのPanasonic CF-M1Rを数年ぶりに引っ張り出してきて、kona Linux Liteをインストールしてみた。
本当はXface版にしたかったけど、内蔵の光学ドライブがCDしかなくて、それからしかbootできなかったので、やむなくLiteで。
CPU使用率やメモリ使用率は全然問題ないくらい低くて、さすが低スペック用といったところ。
ただ、内蔵HDDのアクセス速度が足を引っ張っているようで、もたつき感があります。
いっそHDDをSSDに換装したらかなり速いだろうなと思いますが、5千円で換装する価値があるかどうか、見極めながら使用しています。
また、バッテリーは当然使いものにならなくなっていますのでリフレッシュサービスで7千円出すべきかも悩み中です。

皆さんは低スペックの軽量ディストリビューションで何をやってるんでしょうね。使い道に悩んでます。
0668login:Penguin
垢版 |
2014/07/08(火) 02:53:29.48ID:u9ZF7B14
寝室のMP3プレイヤー代わり
0669login:Penguin
垢版 |
2014/07/08(火) 03:22:05.89ID:5YHhIFcd
ノートなんでな
風呂上りにな
ダイニングでな
ビール飲みながらな
24時間市場のな
為替と世界の株価チェックな
今、急な円高になっとるな
ダウCFD−43円
日経CFDも−101円やな…
0670login:Penguin
垢版 |
2014/07/09(水) 13:03:03.94ID:ATW2WrE6
IDEのSSDってまだあるのか?
0671login:Penguin
垢版 |
2014/08/01(金) 00:59:37.07ID:EaEnoSVS
みんな的には
peppermintとかnetrunnerとかはどうなの?
0673login:Penguin
垢版 |
2014/08/04(月) 09:46:03.90ID:zCrjRWeB
>>670
変換アダプター噛ませば問題ないだろ
0674login:Penguin
垢版 |
2014/08/08(金) 04:44:24.38ID:bH3qJNJ1
年配の父ちゃんがまだXP使ってて、用途的にはネットでYahooとかからニュースとか見る程度です

さすがにXPを使い続けるのは厳しいだろうと思っててネットだけだから
Linuxでも問題ないと思い、とは言え使ってるのがAtomN270(1.6GHz1コア)なんで
軽量Linuxじゃないとって感じなんですけどPuppyLinuxはPCのアプリ的にインストールできるじゃないですか
Windowsを消してLinuxを入れるのではなく、Puppyのように簡単に同居させれる軽量Linuxって他にもあるんでしょうか?

よろしくお願いします
0675login:Penguin
垢版 |
2014/08/08(金) 11:12:18.85ID:fdGF5quZ
>>674
年配者にデュアルブートは、さすがに荷が重いんじゃない?
個人的には、Windows 8系のタブを買って設定して渡すのをお勧めするかな。

年配のお父さんがパソコンでわからない時に誰に聞くの?
頻繁にアップデートマネージャーが動きトラぶった時どうするつもり?
0676login:Penguin
垢版 |
2014/08/08(金) 11:57:39.02ID:MUCHHu8h
>>674
UbuntuにWubiというWindowsからインストールできる仕組みがあるよ。
あとちょっと方法が違うけど、Live USBを用意して、必要なときUSB差して
LinuxはUSBから起動するようにすればHDDのWindowsに影響を与えずにLinuxが使える。

>>675
自分の意見押し付ける前にちゃんと回答してやれよ。
0677login:Penguin
垢版 |
2014/08/08(金) 12:01:59.85ID:4h7M5NGL
>>675
ubuntuだと重いだろ、軽いってなるとlubuntuとかだな
設定もubuntuから流用できるところ多いし…


つかlinuxのgrubからでも良いしwinからブートローダー設定してブートメニューに追加でもいいけど
0679login:Penguin
垢版 |
2014/08/08(金) 12:14:43.92ID:MUCHHu8h
そうだね。LXDEに変更やlubuntuの方がよい、っていうか必須だね。
0680login:Penguin
垢版 |
2014/08/08(金) 17:08:36.21ID:QuIaXhrB
>>674-679
Ubuntuのwubiってまだあるんだっけ?なければ、Windowsパーティションの
縮小か消去をしなくてはいけないから厄介かもしれない。

やっぱり、そのままWindowsのパーティションにFrugalインストール出来る
Puppyが使いやすいんじゃないかと。

>>676
USBからのブートは、USBメモリーだとメモリーを傷めないで動くモードが
あるPuppy一択かな。USBハードディスクだと何でもいけそう。

ただ、これだけでPuppy最強!というわけにはいかないんだよな。ルート
ユーザーで動くという特殊なことや、他のディストリビューションのように
(セキュリティ)アップデートが供給、適用されないという問題がある。
0681login:Penguin
垢版 |
2014/08/08(金) 17:33:04.36ID:TmKa/+JR
>>680
ubuntu系 live cdをwin起動状態で読み込めばwubiで
インストするかお試しするか出来た筈
0682login:Penguin
垢版 |
2014/08/09(土) 01:39:56.81ID:bokFQKio
> どっちかと言うとPuppyって作る側の人が(フィギュアとかプラモデルとか
> 盆栽みたいに)ミニチュア趣味的に楽しむものであり、普通のユーザーが
> 使うことを必ずしも想定してないと思う。
0683login:Penguin
垢版 |
2014/08/09(土) 06:16:12.52ID:kBPK3HX4
Linux初心者でいろいろディストリ試したけどbasix2.0の出来が素晴らしい
余計なものは入っておらず軽いのに安定していてVmware2重起動でゲームできる軽さ
作者さん素晴らしいディストリをありがとう
0684login:Penguin
垢版 |
2014/08/09(土) 08:42:06.63ID:pZbp1nwR
>>674
国産vinelinuxを!
0685login:Penguin
垢版 |
2014/08/15(金) 04:40:39.58ID:MGdMxymT
>>674
自分だったらDebianをUSBメモリに入れて、そこからブートする
Debianにする理由=歴史あるし人数も多いので、セキュリティアップデートが途切れる心配を(比較的)しないで済む
cronで自動アップデート設定。ネットにつなぐわけだから常に最新の状態を保つ
ホントにニュース見るくらいしか使わないなら、デスクトップにブラウザのアイコンだけでーんと置いとけばいいんじゃね
それなら仰々しいデスクトップ環境も不要

できればWinXP消した方がいいと思うけどね
文面から察するに、お父ちゃんオンラインとローカルの使い分けとかできなそうだし
他の人が書いてるみたく、自動アップデートしてると起動しないとか
インストールしてるバージョンのサポート期限切れたらOS更新しないといけないとか
そういう手間はかかるけど、そういうのできないんだったら新しくWin機買った方がいいと思う
0686login:Penguin
垢版 |
2014/09/03(水) 19:19:30.19ID:/hgf/HsZ
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   Windows XP 大  勝  利  ! .│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0687login:Penguin
垢版 |
2014/09/13(土) 18:26:36.24ID:VcpN2UpZ
↑うぜー

俺なら年配のおやじ様にはGoogleChromeOSとか入れちゃうわ
0688login:Penguin
垢版 |
2014/09/15(月) 03:03:04.80ID:inLMe2+7
俺ら年配のおやじ様はGoogleChromeOSとか入れちゃうわ
0689login:Penguin
垢版 |
2014/10/03(金) 02:44:37.92ID:pw2QSU9Q
∧,,∧
ミ,,゚Д゚彡
(ミ   ミ)
ミ   ミ
 ∪ ∪
0690login:Penguin
垢版 |
2014/10/04(土) 18:13:30.61ID:q01U1Tme
>年配の父ちゃんがまだXP使ってて、用途的にはネットでYahooとかからニュー>スとか見る程度です

つか、つい昨日、yahooメールが使えなくなったらしいぞ
0691login:Penguin
垢版 |
2014/10/04(土) 21:04:28.40ID:bb0zefQj
   /⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ・◎・)< んなこたぁ〜ない
  │ ・  つ  \
  │ ・  │    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \_/
0692login:Penguin
垢版 |
2014/10/23(木) 02:51:23.27ID:fDgBg/mf
さいきんは?
0693login:Penguin
垢版 |
2014/10/23(木) 02:53:33.82ID:Q7zoatha
Yahoo!のメールサービス無くなってしまったね。
0694login:Penguin
垢版 |
2014/10/23(木) 08:46:02.83ID:zNPiUxET
>>693
無くなった?
何を言ってるんだ?
0695login:Penguin
垢版 |
2014/10/23(木) 17:14:20.44ID:lmn5jOpM
XPとLINUXというOSの違いよりもスペックが低いからサクサク動かないんだよ。
XPでもCPUとメモリーさえ潤沢だったらサクサクだよ。結論。スペックの分際を心得てネットなどせずにワープロに徹するべし。
0696login:Penguin
垢版 |
2014/10/23(木) 23:11:11.54ID:aslelpv2
>>693
韓ハゲならやりかねないと、確かめに行ってしまったじゃないかw
0697login:Penguin
垢版 |
2014/10/27(月) 02:51:17.75ID:G0yc6RMO
687 :login:Penguin:2014/09/13(土) 18:26:36.24 ID:VcpN2UpZ
↑うぜー

俺なら年配のおやじ様にはGoogleChromeOSとか入れちゃうわ

688 :login:Penguin:2014/09/15(月) 03:03:04.80 ID:inLMe2+7
俺ら年配のおやじ様はGoogleChromeOSとか入れちゃうわ
0698 【東電 73.7 %】
垢版 |
2014/10/30(木) 13:02:39.72ID:6t0qFj2i
>>696
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
0699login:Penguin
垢版 |
2014/10/31(金) 00:09:10.99ID:Ys6975AD
bodhiはまだかぇ〜
0700login:Penguin
垢版 |
2014/11/11(火) 16:13:44.65ID:YWImZoA4
意外な伏兵…Ubuntu Studio
低スペックでも快適。
0701login:Penguin
垢版 |
2014/11/13(木) 18:25:54.15ID:y2s6B2Y5
>>700
それ聞いて
過労死から蘇ったINSPIRONに入れようと思ったんだが
LTSの32bit日本語版が見当たらない
32bitは多言語対応ってこと?
0702login:Penguin
垢版 |
2014/11/13(木) 19:05:29.17ID:6wgvuMzb
>>701
日本語RemixはUbuntuだけよ
非公式の日本語版はあるかも知れないけど
でもUbuntu Studio公式の奴で日本語も対応してるよ
0703702
垢版 |
2014/11/13(木) 19:15:30.94ID:6wgvuMzb
ああ「ライブCDの部屋」見てみたら32bit版はなかったからそのことかな?
0704login:Penguin
垢版 |
2014/11/13(木) 19:25:38.47ID:i9CedeXN
大元のサイトに取に行かないと無いよ
0705login:Penguin
垢版 |
2014/11/13(木) 20:46:46.00ID:GzPlJ4km
>>704
大元の落としてきた
これが対応してるってこと?

>>703
そうそう
そこになかったから日本公式見たら
なんか微妙に古くて更新止まってね?
0706login:Penguin
垢版 |
2014/11/13(木) 21:53:39.82ID:i9CedeXN
そう〜i386.isoってやつね
インスコ終わってからJapanese Teamの追加パッケージ入れれば日本語版と一緒だから
0708login:Penguin
垢版 |
2014/11/14(金) 01:03:25.28ID:bKxkTFgM
>>707
いやごめん公式つか706の言ってるとこにubuntustudioのページあるじゃん?

やっぱ追加すんのか
それメンドくてremixが良かったんだけど
部屋の他にやってくれてるとこないんすかね
ググッても引っかからない
0709login:Penguin
垢版 |
2014/11/14(金) 03:04:38.57ID:xrlpUAB7
>>708
「706の言ってるとこ」じゃ分からんよ
アドレス晒してくれ

wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/trusty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja

これだけのことが何で面倒なのよ?
それにこれ必要かって言うとそうでもないし
日本語名の圧縮ファイルとか変なもん扱わない限り
0710login:Penguin
垢版 |
2014/11/14(金) 10:54:28.47ID:JjUMEwYa
>>700
重いアプリが多いのでバランス保つためにXfce使ってるだけの理由で軽く感じるの?
0712login:Penguin
垢版 |
2014/11/14(金) 12:03:31.32ID:dcJkBKBI
lowlatency kernelか
これで軽くなるかは疑問だが
0713login:Penguin
垢版 |
2014/11/14(金) 12:34:42.53ID:KJXoMDn0
反応は良くなるだろうけど、アプリ単体の処理速度は若干落ちるかも知れない。
0714login:Penguin
垢版 |
2014/11/14(金) 12:49:17.47ID:3Agb5I6y
Studio使ってるけどローレイテンシカーネルはシステムの軽さにはまったくとは言わないけどほとんど関係ないと思うよ
それだったら普通にLubuntu使った方がStudioどころかその他Ubuntu派生とかにLXDE入れたものより全然軽い
とか言ってる自分はStudio+LXDE
0716login:Penguin
垢版 |
2014/11/16(日) 14:18:15.32ID:XvsQQ6fu
んで結局、Studioは軽かった?
0718login:Penguin
垢版 |
2014/11/16(日) 15:57:03.73ID:XvsQQ6fu
>>717
なるほど、カーネルは関係ないのか。
0719login:Penguin
垢版 |
2014/11/16(日) 17:39:05.78ID:hoVypKXx
ローレイテンシーってペンタブや電子ピアノとかと連携させた時のラグを短くする為のものじゃなかったっけ
0721前スレ986
垢版 |
2014/11/16(日) 20:23:17.78ID:StZwGTQ1
konajackでいいじゃない
0722login:Penguin
垢版 |
2014/11/19(水) 19:53:28.80ID:0pryneOY
PenM1.6 メモリ768 ノート
Xubuntuにicewm入れて常用して起動時80MB〜
火狐でニコ生TS視聴(6時間枠)+ツイッターで500MB前後

konablackならあと30MB減らせるんだろうけどさすがにもういいかなぁって感じもある
0723login:Penguin
垢版 |
2014/11/19(水) 21:44:11.05ID:hP3X4UF0
ubuntu最小にblackbox,lxpanel で60MBぐらいかな
0724login:Penguin
垢版 |
2014/11/20(木) 02:13:53.52ID:htTBcMLl
PenMなんて超高速CPUでうらやましい。
0726login:Penguin
垢版 |
2014/12/15(月) 22:53:45.24ID:MTpoCpyW
消費メモリよりも裏で常に動作しているdaemon数で語るべき。
何もしなくてもキャッシュ帯域を生めちゃっているんだよ。
それも永久に使うか怪しい機能で。
0727login:Penguin
垢版 |
2014/12/31(水) 13:07:14.52ID:rs5ZFB2D
このスレってXがあればいいだけだから別にbasiclinuxとかでもいいんだよな?
一度libc5の環境にでも戻って機能を考えてみて、成果のいいとこ取りをした方が
なんか良いのができそうな気がするのは気のせいだろうか?
0728login:Penguin
垢版 |
2015/01/01(木) 18:10:03.56ID:5m4Av3AQ
んじゃやってみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況