X



トップページLinux
1002コメント284KB

軽いディストリビューション

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2007/07/02(月) 22:54:14ID:Q3pHICwi
スペックの低いマシンでXは使う。
お勧めってなんだろうか?
RPM系、Debian系なんでもいい。Windows消して再利用だから。
1CD LINUXでもHDDにインストールして使えればいいけど。
究極を追求したい。
700MHz/128M
0575login:Penguin
垢版 |
2013/01/07(月) 23:50:25.50ID:ycfXaGzS
>>572
Austrumiテスト版2.6.2が今月5日に出ました。
しかし、ATOM N2x00(CedarView)上では未だ稼働しません。

ftp://austrumi.ru.lv/test/austrumi-2.6.2.iso
MD5: b61d03a194f356a87bf11ad4a067b41d austrumi-2.6.2.iso
サイズ
255,973,376 Byte

PorteusのXFCEのv2.0版の方が軽く、
且つATOM N2x00(CedarView)上でも稼働します。
Porteus-XFCE-v2.0-rc1-i486.iso
サイズ
206,239,744 Byte

日本語化もPorteusの方が簡単です。
AustrumiはWM(FVWM)から自分で日本語化が必要です。
0577login:Penguin
垢版 |
2013/02/14(木) 20:36:03.01ID:tFFvl7Ft
>>576

(1)32bit RAZOR : Porteus-v2.0-rc2-i486.iso 日本語化
以下のファイルを取得し、解凍後、custom.cfgを参照。
jaPatch-razor.tgz:(http://www.mediafire.com/?enlunat4ovaay44)

(2)64bit XFCE : Porteus-XFCE-v2.0-rc2-x86_64.iso 日本語化
以下のファイルを取得し、解凍後、custom.cfgを参照。
jaPatch-xfce-64-2013.02.14.tgz:(http://www.mediafire.com/?0nuio8ym02odnzs)

(3)64bit KDE : Porteus-v2.0-rc2-x86_64.iso 日本語化
以下のファイルを取得し、解凍後、custom.cfgを参照。
jaPatch-kde-64.tgz:(http://www.mediafire.com/?z0z9prdm0p5nkq2)
0578login:Penguin
垢版 |
2013/02/19(火) 13:52:14.37ID:8IU39My0
2月14日 austrumi-2.6.5.iso リリース
ftp://austrumi.ru.lv/austrumi-2.6.5.iso
MD5: e1fba9420ad14e455f34e49509fe228c

サイズ251Mはaustrumi-2.6.0.iso(254M)に比べ小さく成っている。
FVWMからcairoテーマを削除し、新規WMにenlightenment追加。
0579軽いディストリビューション
垢版 |
2013/02/20(水) 21:55:12.78ID:epiPAxLU
rc1,rc2を経て、本日 Porteus V2.0 がリリースされました。
32bit
Porteus-XFCE-v2.0-i486.iso (194.6M)
Porteus-v2.0-i486.iso (228.3M)
64bit
Porteus-XFCE-v2.0-x86_64.iso (185.8M)
Porteus-v2.0-x86_64.iso (227.1M)

Porteus-XFCE-v2.0-i486.isoの日本語版ISOの作り方はフォーラムサイトに上がってます。
http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&;t=1904
0581login:Penguin
垢版 |
2013/03/11(月) 00:38:01.47ID:2DX57gCv
32bit Porteus v2.0 のWMを FVWM(Austrumi like)に変更し最小化した
日本語版試作ISOサイズは 179M

"32bit Porteus v2.0"をベースに軽量化ISO作成はかなり容易にできます。

[32bit Porteus v2.0 + FVWM(Austrumi like) and minimized]
(http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&;t=2000)
> ja.iso (179M):(http://www.mediafire.com/?8tiwwpq5rnf8w8t)
> ja.iso.md5:(http://www.mediafire.com/?t1qhka53fjf5tq3)
>
> 2. ja.iso
> is a Japanese locale sample.
>
> [applications]
> seamonkey
> skype
> jd
> mplayer
> emelfm2/pcmanfm
> leafpad/epdfview/ristretto
> scim-anthy
0582login:Penguin
垢版 |
2013/03/12(火) 21:51:32.31ID:K0gj0yGM
PorteosのKIOSK版リリース
porteus-kiosk-v2.0-i486.iso
サイズは38M

尚、同じく今回リリースされたKIOSK専用ディストリ
Webconvergerの新版18.0
webc-18.0.iso
は372MBです。
0583login:Penguin
垢版 |
2013/03/21(木) 00:25:02.53ID:OneaQ7E9
3月20日リリースされました。

austrumi-2.6.8.iso
(ftp://austrumi.ru.lv/austrumi-2.6.8.iso)
MD5: 6e4558d99f7f0daf9ea24c543677cd50

サイズは253M
0584login:Penguin
垢版 |
2013/03/27(水) 05:20:48.78ID:riN6r+oW
isoのサイズが小さいと良いことはダウンロードに時間がかからない。
そして光媒体に書く時間が節約される。

だがサイズが小さいから必要なメモリも小さいとは限らない。
0585login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 00:17:53.40ID:Bi31gvNO
逆に一番重いディストリビューションってなに?
0586login:Penguin
垢版 |
2013/11/26(火) 20:43:46.61ID:eSBhDu2W
gentoo全部乗せとか
0587login:Penguin
垢版 |
2013/11/28(木) 19:43:06.34ID:xaI0vD/i
uARM版のディストリ
0588login:Penguin
垢版 |
2014/03/06(木) 10:17:03.87ID:kver43wZ
1:LMDE > lubuntu > Debian+LXDE
2:lubuntu > Debian+LXDE > LMDE
3:Debian+LXDE > LMDE > lubuntu
4:その他

Q:Dbian系のこの中で軽い順に並べると、どれが正しいですか?
0589588
垢版 |
2014/03/06(木) 10:23:30.06ID:kver43wZ
>>510
に答えがありましたw
Debian最小インストールがガチどすね?ども
0591login:Penguin
垢版 |
2014/03/20(木) 18:07:59.85ID:XQGLjg0j
>>589
Debian最小から派生したのを改造すれば?
0592login:Penguin
垢版 |
2014/03/22(土) 22:20:47.71ID:fR3C4f6i
Debian系でPuppyLinux431くらい軽いのある?
0593login:Penguin
垢版 |
2014/03/22(土) 23:23:41.40ID:f3hTZvEc
自分で好きなように出来るじゃん
0594login:Penguin
垢版 |
2014/03/23(日) 03:22:19.48ID:vxc+Njk7
Ubuntu 派生の wattOS も小さいけど名前が出て来てないな。

ttp://d.hatena.ne.jp/palm84/20130720/1374260743
> linuxBean  ubuntu 12.04 LTSのminimal install版をベース
> 【超私見的感想】インストールがかなり簡単、インストール後はパッケージ満載なのに「軽すぎ!ワロタw」でした。

> Kona Linux  WindOS (LiveCD) の後継
> 【超私見的感想】インストーラーは英語交じりなので Linux 経験者向きかなと思いましたが、インストール後は「軽すぎ!ワロタw」でした。

Kona Linux も出て来てないな
0595login:Penguin
垢版 |
2014/03/23(日) 19:41:35.73ID:vxc+Njk7
ttp://ubiqlog.com/archives/9125

wattOS 日本語化が上記で紹介されてるけど、再起動が必要なのでライブCDとしては使えない。
ブラウザ使うだけなら再起動なしで日本語化されるが、時間がかかる。
ライブCDの部屋に日本語版があるがダウンロードに1時間はかかる。

今話題沸騰中の理研の鯖にミラーがあったので紹介。
ttp://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/wattos/

古いバージョンは日本語化が不十分だったので新しいのがお勧め。

ライブCDとして使う意味は、ディスクの完全消去に使う事も出来たり。
GParted は入ってないけど shred コマンドが入ってた。

詳しくは下記
ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1394212395/77-83
0596login:Penguin
垢版 |
2014/03/23(日) 23:24:54.90ID:g6cmDWgt
Konaはver上がって余り軽くない印象だったなぁ
0597login:Penguin
垢版 |
2014/03/26(水) 17:38:59.61ID:kyJdzZKT
wattOSやKona入れたけどブラウザmidoriが落ちるんだけど…
0598594
垢版 |
2014/03/26(水) 20:25:29.92ID:m6+tWjdy
そうですか。
shred コマンド使っただけなんで他はよく分かりません。

ブラウザの問題ならアプリを追加すればいいと思いますが、
日本語版で試すとサポート切れか何かでアプリが全然なかったと思います。
0599login:Penguin
垢版 |
2014/03/28(金) 19:03:36.69ID:pyD9CYw+
>>592
> Debian系でPuppyLinux431くらい軽いのある?
恐ろしく古いPC前提で、Debian系ならWind OSだな、Puppy431より軽いのはほとんど無い。
debian最小から構築したものだから最新debianの最小から同じことすれば
最新にも対応できるかもしれない。
http://sourceforge.jp/projects/windos/
http://www44.atwiki.jp/windos/
Xが立ち上がりGUIがきた時点で消費メモリは60MBで残りは開放されている。
当然日本語も動く。
前世紀的なPCでもX+日本語が動くのは嬉しい話と思うわ。

konaが後継みたいな話があるけどメモリ消費が増えるならPuppy使うほうがいいわ。
WindOSの問題は更新が完全?停止状態なのとUSBインストールのデフォが
ext2が固定になっている件かな。"live-rw"とext2を指定しているところはどこなの?
現状で保守されていて一番軽いのはTiny core linuxだね。
メモリがない場合は英語版のISOで実行すれば日本語版の半分のメモリでも動く、
0600login:Penguin
垢版 |
2014/03/29(土) 11:44:07.85ID:1a0TtyV7
KonaはWindOSの後継じゃなかった?
0601login:Penguin
垢版 |
2014/03/29(土) 21:33:42.33ID:tuzZXt03
konaは使用メモリーを減らしたliteとblackが出たよ
とくにblackは消費メモリーが50MB
0602login:Penguin
垢版 |
2014/04/01(火) 14:58:11.46ID:aB34XKMJ
>>600
後継じゃなくて派生な、
mintがubuntuの後継とか言い出すバカもいるけどな。
0603login:Penguin
垢版 |
2014/04/02(水) 19:27:53.90ID:kNmq5iii
kona blackをvirtualboxで動かしてみた、何か反応が悪い。なんでだろ。
HDDイメージ作ってインストールショートカット起動していろいろやったが
HDD起動できなかった。grubのメニューが何か自動生成されたんじゃなくて
なんかのパターンみたいだね。
あれを自分で編集しないと起動できないならインストーラーとは思えん。
kona linuxの公式サイトってないの?ISO配っているだけか。
0604反応が悪い件について
垢版 |
2014/04/02(水) 19:29:47.73ID:kNmq5iii
動かしたPCはCore i7だから性能が悪いって事は無いはず。
他の関係ないディストリを動かしても遅くなかった、なんでだろうね。
0605login:Penguin
垢版 |
2014/04/02(水) 21:05:03.72ID:e1euYp0A
ttp://www.youtube.com/watch?v=W2YCjnwv-UA
ttp://www.youtube.com/watch?v=xVU8itSYiCQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=8x7zD-4oPYU
0606login:Penguin
垢版 |
2014/04/03(木) 08:08:51.04ID:cK7Ou6fH
P4機でも動いたよKona黒
0607login:Penguin
垢版 |
2014/04/06(日) 05:07:14.30ID:SaLGFLFs
>>603
うちも性能十分な実機で試してみたが
なんかデバイス周りや挙動がおかしい
リソースとのトレードオフってことか
0608login:Penguin
垢版 |
2014/04/06(日) 06:29:46.83ID:faGV7ahi
宣伝て訳じゃないぞw

コンビニで見かけて買ってみたコレ、付録CDのが、1GHz/512MB以上、が動作条件だった
XPユーザー救済用として配布らしい
http://www.shinyusha.co.jp/~top/01mrpc/mr.pc.htm

お手軽に入手できるという意味で置いておく
0610login:Penguin
垢版 |
2014/04/06(日) 10:54:13.44ID:bKAnawRb
> 1GHz/512MB以上

この時点でもう全然救済になってない
0611login:Penguin
垢版 |
2014/04/06(日) 10:58:33.66ID:g7dWsss1
付録のCDの中身はなんなんだよ
0612login:Penguin
垢版 |
2014/04/06(日) 17:36:10.35ID:TWWkUjNU
どこかのブログで書いてたけど、Ubuntuベース(バージョン忘れた)
らしい。
0614login:Penguin
垢版 |
2014/04/06(日) 22:07:14.32ID:7QyoPnBI
Wineが透過的に起動するからちょっと使ったくらいではXPと違いが判らないねコレ。
0615login:Penguin
垢版 |
2014/04/07(月) 00:28:57.98ID:qCTJQEm8
XPでももっと軽いのに、そんなクソみたいなの持ってこられても
0616login:Penguin
垢版 |
2014/04/07(月) 06:06:04.99ID:mq8/WHTl
やっぱubuntuか
このスレで勧めるのに相応しいかは疑問だが
0617login:Penguin
垢版 |
2014/04/07(月) 14:56:39.98ID:iTz68vam
SSDとか使えばわかるが、HDDより全然いい。
値段が高いのが難点なだけだが。
0618login:Penguin
垢版 |
2014/04/07(月) 19:12:13.91ID:4lZPSl6P
Ubuntu系は結構楽でいいんだけど、あと3年までの延命だよな
Windows98が終了の時の救済Linuxディストリはまだ生きてるかい?
今でもWindows98位のスペックのPCをLinuxで動かしてる人っている?
0619login:Penguin
垢版 |
2014/04/08(火) 17:06:30.31ID:9zR9Uo2k
> 1GHz/512MB以上
これって動く条件でしょ?
たいていのものを必須条件で動かしてみればわかるけどマゾ的なプレイだよ。
推奨条件でやっと我慢できる程度だから条件は低いほどいい。

ディストリビューションで沢山アプリ入れ込んでいるけど、ゲーム機やらPCの
抱き合わせ商法と同じにしか見えないよね。
パッケージで入れられるのは自分でほしいの選んで入れればいいんだから
作り主の主旨で重たいアプリをデフォで沢山詰め込むのって流行なんだろうね。
特に軽いという状態なら、標準で入っているアプリも恐ろしく軽く低機能で
恐ろしく基本操作以外は何もできないで問題ないはず。
ターミナルだってaterm入っていれば問題ないxtermも不要。
入れておくべきなのは手動設定で知らない人が検索など用語の勉強やら時間を
かけて設定し関連付けが必須なもので初心者だとないと困るようなもの。
選んで入れれば即使える類を同梱するのってどういう主旨なんだろうな?
特にofficeとかデフォで入れたがるディストリの作者ってどうにかならん?
あれは自分で最新版を入れればいいんじゃね?やるならインストールリンクでも
入れておくのが親切ってものだろう。あと入れる為の説明とかかな。
0620login:Penguin
垢版 |
2014/04/08(火) 17:25:26.85ID:9zR9Uo2k
>>607
いまライブCDの部屋みてみたら。
>ニュース 2014.4.4
> その後、KonaLinux 2.3 blackはちょくちょく修正されているようで、
>今日になって決定版として公開されました。
>サイズがやや増えて50MBは切れなくなりました.
>[注意]4/6にバグなどの修正版が出ています.
だそうです。
古いそれをDLした人は再度同じ2.3をDLしなおせってことなんでしょうね。
人柱募集みたいな?w
0621login:Penguin
垢版 |
2014/04/08(火) 17:54:27.31ID:IU9kJPWl
初めからいろいろ入っていてすぐ使えるのがいいと思う人もいれば、
最初はアプリはなにも入っていなくてユーザーが後で入れるのがいいと
考える人もいる。
それぞれそれなりの理由があってことだし、一概にどっちが正しいとは言えない。
考え方と好みの相違の問題だよ。
0622login:Penguin
垢版 |
2014/04/09(水) 01:19:22.17ID:XngLaVFN
>>619
Beanは最初から入ってるのもあるけど、負荷の影響ありそうなのは設定ウィザードで強弱で表してるよね。
10年以上も前の雷鳥マシンがあるけど、Linux版最新のflashとかGoogle Chromeなんて動かんからあれはあれでいいと思うな
0623login:Penguin
垢版 |
2014/04/09(水) 21:18:44.82ID:UVoXPiTa
軽いディストリビューションなのに4Gもあるならそれは
はじめからというより入れすぎだね、
その辺の重装備じゃなくて軽いディストリビューションなんだから。
せめてCD−ROMに入るサイズでしょ。
重いアプリを入れなければ普通にCD−ROMに入るわけで。
10年以上の前のPCじゃ光ドライブはCD−ROMでいいわけで。
0624login:Penguin
垢版 |
2014/04/09(水) 22:17:18.07ID:XngLaVFN
>>623
悪いけど雷鳥の頃のDuronマシンだけど、CD-ROMは古過ぎでDVDマルチは普通に動くよ
それにBeanはCD-ROMサイズだからメディアサイズ的には問題ない
0625login:Penguin
垢版 |
2014/04/09(水) 22:28:07.48ID:XngLaVFN
ああ、まだ記事残ってたねw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000722/etc_a7v.html

10年どころか、14年も前だ
流石にXP入れてたって言っても結構重かったね
で、メモリも1.5Gと、このマザーの最大値まで積んである

電源は数回壊れて、今のATX電源はこの当時よりソケットが拡張されてるので変換アダプターかましてある(一応拡張部分は分離出来るが爪が干渉するので無理に入れると爪を折らないといけない)

もちろんグラフィックは今は亡きAGPだし、HDDも絶滅品種のIDEだが、これも変換アダプターがあるので、メインマシンのお下がりに変換アダプターをつけてIDE接続し、そこにインストールした
0626login:Penguin
垢版 |
2014/04/09(水) 22:34:48.88ID:XngLaVFN
つーか、重い軽いってソフトの数じゃなくて動作でしょ
このマシンじゃXPより2000の方がベストパフォーマンスだったけど、その当時のOSと同等位の事が出来ないと満足出来るわけないわな
puppyじゃ軽いかもしれないが貧弱過ぎる
0627login:Penguin
垢版 |
2014/04/13(日) 04:10:02.45ID:4rf8HPe3
>>626
2000だとUSB関係が中途半端すぎて使わないのが吉で、XPにするのはUSBを
まともに使いたいから
XPでもサービス類を片っ端から止めれば結構かるい。あとSP3すると重くなるから
SP2に戻す。
セキュリティとかアップデートとか完全無視で使う場合の話しな。
Microsoft .NET Frameworkとか前提にしているアプリはほとんど無視でいい。
0628login:Penguin
垢版 |
2014/04/14(月) 08:42:53.99ID:CDII6kOJ
>>623
総サイズと軽さは関係ない。

最近はネットからダウンロードする手間を省くために、あらかじめDVDに
パッケージを添付しておく(ローカルリポジトリとして使う)場合が
多くなったから結果的にサイズが増加してるだけ。

必要なソフトだけを普通に使う分に重い訳では無い。
0629login:Penguin
垢版 |
2014/04/19(土) 05:22:32.65ID:WGai5kzt
kona black
ライブcdでyoutube見られたんでインストールしようと思ったら
インストール途中のパーテーション製作の項目が無い…

Exit Quit the installer の項目しか無くて終わってしまう。
なんで?
0630login:Penguin
垢版 |
2014/04/19(土) 11:21:38.11ID:j+4soXXL
>>629
インストールできるディスク領域を認識できないということだろうな。
gpartedであらかじめ領域を確保してみたら。
0631login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 04:40:45.37ID:6mNc7LbZ
ここ過疎リック教会ですね。
Linuxコミュニティーのフラグメンテーションの様に分断しないで集約しませんか?

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 15               ← ココに集約
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1345442034/



類似スレッド

GUIありで最新Linuxが動く最低スペックPCとは?
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397884810/
オススメLinuxディストリビューションは? Part52
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1396521043/

参考
軽量Linuxディストリビューション
http://ja.wikipedia.org/wiki/軽量Linuxディストリビューション
Linuxを入れよう > ディストリビューション一覧
http://installlinux.jimdo.com/デスクトップ-os/
 
 
 
0632login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 07:43:47.04ID:LHsjB3c9
>>631
XPからの古いPCをなんとか動かそうって思う人は、わりと全部見てるだおるから、勝手に統合するのを仕切らなくていいよ
ここに限らず進行が遅いところはいくらでもあるだろ
0633login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 08:55:24.56ID:+dd8Qcrr
>>627
機能は増えるけど別に重くならんと書いてあるが

ttp://ascii.jp/elem/000/000/128/128879/index-2.html
0634login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 10:15:13.25ID:emBrub2o
キツいスペック…は隣国FACK真っ最中だわ 関わるな注意!!
0637login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 14:47:41.55ID:rwjM+NOj
別にきついスペックじゃ無くても軽いディストリ使いたいとは思うから
統合は無意味だろう。
0638login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 20:51:17.32ID:+o7rRgdl
>>633
SP1からSP2でCPU1Gあたりまででメモリが512以下はほぼ全滅。
SP2からSP3ではそう変わらない。
0639login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 23:36:34.45ID:+dd8Qcrr
>>638
そっか。僕はSP2をPenM(キャッシュメモリ 2MB)、メモリ512MB 以上でしか使ったことがないから・・・
それまではW2k。
0640login:Penguin
垢版 |
2014/04/23(水) 01:41:14.76ID:GmVdrCVm
OSシェア Windows XPの増加傾向続く
1位7 47.31% 2位XP 29.53% 3位8+8.1 10.68% 4位OS X 10.9 3.48%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398180683/

Net Applicationsから2014年2月のデスクトップOSシェアが発表された。
2014年2月はWindowsがシェアを増やしたほか
Mac OS Xはシェアをキープ、逆にLinuxがシェアを落としている。
Windowsのシェアは90%を超えており
デスクトップオペレーティングシステムとしてかなり強い影響力を持ち続けていることがわかる。

バージョン別に見るとWindows 7が半数近くを占め、
これにWindows XPが3割ほどとなっている。
Windows XPは下落傾向が続いていたが、2014年4月のサポート終了に関連してからこの数ヶ月間はシェアを
増やしており2014年2月もWindows XPのシェアが増えた。
Windows 8系では8から8.1への移行が進んでいる様子が見える。
Mac OS Xでは最新版となるMac OS X 10.9 Mavericksへの移行が進んでいる。
シェアを増やし続けているMac OS X 10.9 MavericksはWindows Vistaのシェアを超えて第5位につけた。
Windows 7とWindows XPでシェアの8割弱を占めており、この2つのオペレーティングシステムが高い影響力を持っていることがわかる。

順位 バージョン別OS シェア 推移 備考
1 Windows 7 47.31% ↓
2 Windows XP 29.53% ↑ 増加傾向が続く
3 Windows 8 6.38% ↓ Windows 8.1へ移行しているものとみられる
4 Windows 8.1 4.30% ↑ 増加傾向
5 Mac OS X 10.9 3.48% ↑ 6位から5位へ
6 Windows Vista 3.10% ↓ 5位から6位へ
7 Linux 1.48% ↓
8 Mac OS X 10.6 1.40% ↓ 9位から8位へ
9 Mac OS X 10.8 1.32% ↓ Mac OS X 10.9へ移行しているものとみられる
10 Mac OS X 10.7 1.13% ↓

xp最強過ぎワロタw
0641login:Penguin
垢版 |
2014/04/23(水) 02:27:32.73ID:DsOTu3FL
debiann最小は分からないけど
ルータ専用ディス鳥とか
軽量ディス鳥とか入れてみたが
Free で見ると 軽くて80MB、普通に100MB 食ってる。

NT4.0 なら60MB なんだよね。
ルータとして使うのはセキュリティ的にどうかと思うけど
2重NATの内側として使うならありかなと。
0642login:Penguin
垢版 |
2014/04/23(水) 10:08:32.16ID:xaTUJLad
NT 4.0なんてそんな古いOSを持ちだしてきてなに言ってるの
0643login:Penguin
垢版 |
2014/04/24(木) 01:00:35.71ID:s39m+b+f
仮想マシンで使うから
穴さえふさげれば「小さいことはいいことだ」

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394727389/128-130

ゲストの Puppy+ルータで 上記 128 の構成で今使用中なんだが、
ファイルのダウンロード 1MByte/S で CPU コア1個 100% 使ってるんだよな。

仕事の半分は仮想マシンそのものかもしれないから
これを NT Server にしたところで何も変わらないかもしれない

NT4 SP1 インストール直後、メモリ使用量は 18,936kB だった。
でも攻撃受けたら終わりか・・・

フラグメント攻撃 2000/5
ttp://www.st.rim.or.jp/~shio/w2kworld/jolt2/

最終 SP は 1999/12 の SP6a
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010417/3/

やっぱり2005年あたりに開発中止になったような 1FD ルータの方がマシか。
小さくていいんだけどなあ・・・
0646login:Penguin
垢版 |
2014/04/29(火) 21:56:25.06ID:ukzJGEcV
>>645
3種のパッケージマネージャーがあります。

1.slackware系統合パッケージ管理
Porteusシステムの新パッケージ管理です。
http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&;t=3040

2.Debian型パッケージ簡易管理
ユーザフォーラム独自提供ツールです。
http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&;t=3216

3.slackware系パッケージ簡易管理
ユーザフォーラム独自提供ツールです。
2.をslackware系にも適用したツールです。
ユーザフォーラム独自提供ISO
Porteus-FVWM-ja-v3.0-i486.iso
Porteus-FVWM-v3.0-i486.iso
のみに収容されているツールです。



http://sourceforge.jp/projects/slax/
はPorteusシステムの本来の日本語化手順に従い作成されたISOを提供しています。
(2、3のパッケージマネージャーは含まれません)
ここで日本語のV3.0版が早々に提供される亊を期待しています。
0647login:Penguin
垢版 |
2014/05/13(火) 08:43:25.81ID:8fJBj2x8
age
0648login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 18:01:30.80ID:hA9lhrAB
>>644
qemuで試してみたらメモリ指定>>1の倍の256Mでも足りないのでがっかり。
512Mでは流石に起動したけれど、ISOサイズを考えると面白くないな。
0649login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 18:15:35.24ID:GC7AJjRL
>>648
なんでqemuなんて使ってんの?
メチャ遅だからパフォーマンス評価用としては使えないよね
0650login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 18:23:16.78ID:hA9lhrAB
焼く前のテスト
っていうか「メチャ遅」の方が違いが出やすくて評価にはいいでしょ?
0651login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 18:49:25.58ID:GC7AJjRL
>>650
すべての項目が平等に遅くなるならよりスペックが低いマシンとしてもつかえるかもしれんが
そうじゃなくqemuらしい挙動になるだけだけだから
※i/oやグラフィックが極端に弱くなる
やるならvmやvboxのがいいと思うんだが
0652login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 19:02:57.64ID:hA9lhrAB
メモリ制限下での起動チェックがコマンド一発で手軽な奴を使っただけ。
別に報告するわけじゃないんだから無意味でしょ。

まあ紹介する人はその位はして欲しい気がするけどね。
0653login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 19:11:35.09ID:GC7AJjRL
>>652
というかvboxで256MBに指定してもcopy to RAMで動いたぞ
128MBでもgraphics modeで動くし
どっちもHDD無し設定な
つーか下に(needs >256MB)って書いて有るぞ日本語化したあとも保証出来る値なのかは知らんが
0654login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 19:14:50.95ID:hA9lhrAB
Xの画面にならないなら意味無いでしょ。
0656login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 19:27:35.10ID:hA9lhrAB
>>655
Japaneseでだよな?
256M指定だとSeaMonkeyのコピーで失敗してるみたいなんだけど?
0657login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 19:51:53.26ID:GC7AJjRL
>>656
動くぞスレリンクのでもrc付きでも
ただスレのリンクのはどこが日本語なのか分からん
0658login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 21:55:49.21ID:hA9lhrAB
>>657
カーネルモジュール入れたりと面倒な奴は試す気にはならないけど、
この差は不可解だなあ。

とりあえず軽さの予感は感じなかったので、
是非焼いておきたいって感触は起きないままだ。
0659login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 22:05:59.74ID:GC7AJjRL
>>658
まあqemuなんて異種のアーキテクチャ専用みたいなもんだ
x86ならvmかvbox、大抵のトリにパッケージあるし
vmはよく知らんがvboxはコマンド操作も出来るしな
0660login:Penguin
垢版 |
2014/05/19(月) 01:20:41.12ID:42nO0Vg4
>>659
低スペだと動かないんじゃないかな?
その辺がさくさく動くスペックで軽いと言われてもいまいち信用しきれないものがあるな。
0661login:Penguin
垢版 |
2014/05/19(月) 02:34:50.51ID:em2qvF9R
>>660
vtもないようなカスCPUでも結構余裕だわ
qemuの方が重い
0662login:Penguin
垢版 |
2014/05/21(水) 12:38:19.93ID:t981PlOo
256MBしかないホストCPUで256MB消費する仮想環境はカスCPUの問題ではなく
メモリ量の問題なんだろうね。
0663とりあへず手持ちで比較した
垢版 |
2014/05/23(金) 05:21:31.32ID:lvyXDzGG
要件:起動後ターミナルでtopを叩いた時にでてくる【Tasks: ●●total】の数を比較してみる。
この数値が軽さで重要な気がする。動作条件はvirtualbox4.3.10 でmem 256MB/ vram 12MB
方法は通常起動でX window systemが起動した後にデフォルトと思われるターミナルを起動し
topまたはpsでタスク数を数えます。

kona black 2.3 5月4日:87 total(注:live起動では78tasks)
wattOS-R8-Microwatt: 91 total
DSL 4.11 RC2 :23タスク(busyboxなのでpsでの全タスク数を手動で数える)
TinyCore5.3(公式15MB) 47タスク(busyboxなのでps -Aでの全タスク数を手動で数える)
Knoppix 7.2 :107 total
(KNOPPIX_V7.2.0CD-2013-06-16-JA-LCR.iso MD5 b961e8a304aebee2a91c516f763faea6)
Porteus-FVWM-ja-v3.0:88 total(Porteus-FVWM-ja-v3.0-i486.iso MD5 01e9b75c32bb3ea519d5eb14c59efcc4)

※Porteusとknoppixとkona black以外は英語版を使用(Jp版入手が不明だったので)
0664login:Penguin
垢版 |
2014/06/10(火) 22:10:04.80ID:zRI388NL
Konalinux-lightを入れたけど、普通に使えるな。
0665login:Penguin
垢版 |
2014/06/19(木) 09:59:20.17ID:+K1XEURN
LinuxLiteがかっこいい
0666login:Penguin
垢版 |
2014/06/20(金) 03:26:38.87ID:aajtmwoN
>>663
他のは?debianとかubuntuやらmintとかCentOSはどうした?
0667login:Penguin
垢版 |
2014/07/08(火) 01:56:28.76ID:FEKwJnHI
PenV400Mhz、メモリ192MBのPanasonic CF-M1Rを数年ぶりに引っ張り出してきて、kona Linux Liteをインストールしてみた。
本当はXface版にしたかったけど、内蔵の光学ドライブがCDしかなくて、それからしかbootできなかったので、やむなくLiteで。
CPU使用率やメモリ使用率は全然問題ないくらい低くて、さすが低スペック用といったところ。
ただ、内蔵HDDのアクセス速度が足を引っ張っているようで、もたつき感があります。
いっそHDDをSSDに換装したらかなり速いだろうなと思いますが、5千円で換装する価値があるかどうか、見極めながら使用しています。
また、バッテリーは当然使いものにならなくなっていますのでリフレッシュサービスで7千円出すべきかも悩み中です。

皆さんは低スペックの軽量ディストリビューションで何をやってるんでしょうね。使い道に悩んでます。
0668login:Penguin
垢版 |
2014/07/08(火) 02:53:29.48ID:u9ZF7B14
寝室のMP3プレイヤー代わり
0669login:Penguin
垢版 |
2014/07/08(火) 03:22:05.89ID:5YHhIFcd
ノートなんでな
風呂上りにな
ダイニングでな
ビール飲みながらな
24時間市場のな
為替と世界の株価チェックな
今、急な円高になっとるな
ダウCFD−43円
日経CFDも−101円やな…
0670login:Penguin
垢版 |
2014/07/09(水) 13:03:03.94ID:ATW2WrE6
IDEのSSDってまだあるのか?
0671login:Penguin
垢版 |
2014/08/01(金) 00:59:37.07ID:EaEnoSVS
みんな的には
peppermintとかnetrunnerとかはどうなの?
0673login:Penguin
垢版 |
2014/08/04(月) 09:46:03.90ID:zCrjRWeB
>>670
変換アダプター噛ませば問題ないだろ
0674login:Penguin
垢版 |
2014/08/08(金) 04:44:24.38ID:bH3qJNJ1
年配の父ちゃんがまだXP使ってて、用途的にはネットでYahooとかからニュースとか見る程度です

さすがにXPを使い続けるのは厳しいだろうと思っててネットだけだから
Linuxでも問題ないと思い、とは言え使ってるのがAtomN270(1.6GHz1コア)なんで
軽量Linuxじゃないとって感じなんですけどPuppyLinuxはPCのアプリ的にインストールできるじゃないですか
Windowsを消してLinuxを入れるのではなく、Puppyのように簡単に同居させれる軽量Linuxって他にもあるんでしょうか?

よろしくお願いします
0675login:Penguin
垢版 |
2014/08/08(金) 11:12:18.85ID:fdGF5quZ
>>674
年配者にデュアルブートは、さすがに荷が重いんじゃない?
個人的には、Windows 8系のタブを買って設定して渡すのをお勧めするかな。

年配のお父さんがパソコンでわからない時に誰に聞くの?
頻繁にアップデートマネージャーが動きトラぶった時どうするつもり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況