X



トップページLinux
849コメント205KB

Winで出来なくてLinuxで出来ることを書くスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2007/03/07(水) 23:40:16ID:FVrXrFgT
どうぞ
0542login:Penguin
垢版 |
2007/09/19(水) 08:40:19ID:WprpbhGf
lanカードから起動して
internetに接続できる最強の
ディスクレス環境が作れる

この分野ではwinに勝ち目はない
0543login:Penguin
垢版 |
2007/09/19(水) 11:39:16ID:/dCQEgg9
>>536
WindowsもLinuxもVisualBasicで作るのが流行り
0544login:Penguin
垢版 |
2007/09/19(水) 17:27:41ID:lnJfIJtY
ELF向けのVBコンパイラなんてあるんだ
0545login:Penguin
垢版 |
2007/09/19(水) 17:31:19ID:yBLvQyWO
コンパイラじゃないような気がするけど...
0546login:Penguin
垢版 |
2007/09/19(水) 20:58:45ID:Frh5HVQo
USB-HDDでRAIDできることかな
ドライブドア4台のRAID5アレイは相姦
0547login:Penguin
垢版 |
2007/09/20(木) 00:45:12ID:7BAtexhb
>>541
おれは、windowsもos/xもcodecかなにか不足して観られない動画があるんだけど、Linuxで観ると全て再生出来てるんで助かってます。
0548login:Penguin
垢版 |
2007/09/20(木) 16:07:03ID:K2BfqyeC
546 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 20:58:45 ID:Frh5HVQo
USB-HDDでRAIDできることかな
ドライブドア4台のRAID5アレイは相姦
0550アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2007/09/26(水) 08:05:34ID:nasdkfSt
なに? WindowsにできなくてLinuxにできること?

簡単、簡単。
(セキュリティソフトを外して)インターネットだよ。
0552login:Penguin
垢版 |
2007/09/26(水) 15:30:18ID:M0Ye2TMv
いつかWindowsは企業コストと政府機関の調達の問題で行き詰まる。
Linuxは開発が10年、20年と続くのかが心配。

集積度が2年で2倍になる法則も自己否定したし。
0553login:Penguin
垢版 |
2007/09/26(水) 22:18:07ID:go0MaTh5
ここでかかれていることのほとんどはWindowsで出来てしまうことなんだよな。
なんでLinuxに入れ込んでいる人ってハイスキルなUnix使いなのにそんなことも
知らないのだろうと言うことが書き込みされている。ここにプロのUnix使いはいるんだろうか。
0554login:Penguin
垢版 |
2007/09/26(水) 22:24:48ID:/DJCoVQa
>>553
逆にWindowsで出来ること(自分の使用範囲で)はLinuxでも出来てしまうからわざわざWindowsを使うまでもない。
WindowsよりもLinuxの方が慣れてる分簡単で使いやすい。
こういう考えもある。
0555login:Penguin
垢版 |
2007/09/26(水) 22:47:44ID:fwXIpG1j
どうせWindowsでも使うのはfirefox,thunderbird,gaimだから、慣れてるLinuxのほうでいいやと思う。
0556login:Penguin
垢版 |
2007/09/26(水) 23:33:46ID:qp9qolYO
プロのUNIX使いなんてある意味存在しないよ。
プロってな、別にOSはこれじゃないといけないとか
そういうのないよ。
0557login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 00:09:44ID:bBEFKKJh
>>556
まあね、プロのSEなんてOSは案外自宅では
Windowsって普通だもんね。

仕事で毎日Unix触ってるからものめずらしさも感じないし、
TPOわかってるから、自宅やオフィス用とではWindows以外
ありえないと思っていたり、そんなことを疑問に思ったりもしていない。
0558login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 00:26:11ID:I6ZZRj7c
俺のまわりは自宅はLinuxで仕事はWindowsばっかりだな。
0559login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 00:30:51ID:bBEFKKJh
俺は、職場でSolaris、HP-UX、Tru64Unix、OpenVMS、NonstopOS
自宅はWindowsとMacOSX。

キーボードもマウスもMS謹製の高価な人間工学のやつ。
手にフィット。ハードは自作じゃMac。

Microsoftのゲームが神級におもしろいので、休みの日はMSのゲーム三昧。
0560login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 00:40:53ID:yqO6+ZuY
あるもの(与えられたもの含む)をちゃんと使う。
俺的にはLinuxがんばれ派だけどさ。
お客さんの環境で現状一番にいいものを組み合わせるようにしてるよ。
って、普通だなw
家では、LinuxでVMで色々使ってるよ。
だって、XPとか調子悪くなったら邪魔くさいから・・・。
0561login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 00:47:27ID:bBEFKKJh
Win9x世代の俺からすると、
WinXPもMacOSXもぜんぜん調子悪くない。
むしろXPやOSXになってから格段に安定性がました。
Linuxの方がゴテゴテ重たくなってきて、
突然、アプリが落ちたりと不具合多いよ。

Linuxの教科書みたら、いまだに10年前と同じこと書いてるけどね。
Windowより安定していますって
0562login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 01:17:25ID:Lu4e7tHx
OSを安定させるも不安定にさせるも、そのための材料は今や幾らでも与えられているわけなんだが・・・
なんちゃってプログラマとハッカーの棲み分けの場を与えてくれたのはWindowsの功績といってもいいかも知れんな。
0563login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 01:24:25ID:yqO6+ZuY
ハッカーって、
精神論だと思うけどな。
ここまでいくとスレ違いだな。
0564login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 01:45:03ID:DkEBxHv7
USBに丸ごと入れてどのPCでも自由に使いたい
0565login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 01:57:57ID:yqO6+ZuY
うん、そういうWindowsが欲しいw
0567login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 08:45:37ID:wkVy2DhZ
注文受けて、人間が動いたら金もらうさ。
プロの定義にもよるけどさ、
この業界、大半が大工さんとおなじさ。
0568login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 10:15:35ID:WEmh0dD0
質問を変えるといい。

WindowsよりもLinuxの方が先に出来るようになったことは何?
0569login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 12:11:50ID:JTs6iabV
Xを使ったときのLinuxが遅い
なんとかならないの?
0570login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 12:29:15ID:C8WaUWE5
速いパソコン使えばいいんじゃない。
0572login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 21:29:14ID:q1LGXL75
どれくらいのグレードのマシンで遅いのか、言った方がいいよ。
グラボのドライバの所為とかもあるしね。
0573login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 21:34:17ID:8dQ+eMvY
速い遅いは感性によるもんだから、
ベンチなどで定量的に評価しないとだらだら続く
0574login:Penguin
垢版 |
2007/09/27(木) 21:57:00ID:q1LGXL75
その人の重視する動作ってあるよね。
とにかくウィンドウがパカパカ開くのがいい人、
ファイルのコピー・移動、
大量パッチでの速度・・・
起動時間。
0575login:Penguin
垢版 |
2007/09/28(金) 19:14:41ID:WA7Xb8xD
USB機器を起動デバイスにできる。
0577login:Penguin
垢版 |
2007/09/28(金) 19:58:56ID:WA7Xb8xD
ヒィ?
0579login:Penguin
垢版 |
2007/09/28(金) 20:26:46ID:Dh2JFwtB
マルチユーザーくらいじゃね?

モノリシックなだけに、USBドライバ作ってもWindowsとの速度の違いに感動するが、
start_kernel()でカーネルモジュール初期化するスレッドが未だに1スレッドとか微妙な点も多い
シグナルも送信先をstruct task_struct*で保持してて、送り先がないと吹っ飛ぶのもクソ実装だよな
0580login:Penguin
垢版 |
2007/09/28(金) 21:38:54ID:/i4T+lDA
>>566
IBMのzシリーズ上ですらLinuxが動いてたりするご時世に
何を言ってるのかと。
構築から運用から全部あわせれば、ちゃんと規模に応じて
数千万とか億とかの単位にもなる。
金にならないのは営業力がないか規模の小さいことしか
やってないからじゃないのか?
0581login:Penguin
垢版 |
2007/09/28(金) 21:54:15ID:jMzWk5qi
使用中のファイル(DLL等)に対し、削除とか上書きとか。
とにかく、winはFSがなってない。
unicodeファイル名にUTF-16使うとか、お前の言う国際化はその程度なのかと。
0582login:Penguin
垢版 |
2007/09/28(金) 21:58:42ID:YndYGztS
また犬糞が恥ずかしい無知をさらしていますね
0583login:Penguin
垢版 |
2007/09/28(金) 22:45:36ID:KUCkn4cM
窓鯖あればネットワークインスコはふつうにできるがな
0584login:Penguin
垢版 |
2007/09/28(金) 23:36:27ID:ZxtZgD5f
ハードに合わせていくらでもスリム化できることじゃね?大概のCPUに対応できるし。
その気になれば、自分オリジナルのディストリビューションも作れるし。
独自のPC環境とか携帯電話とかPDAとかゲーム機も作れるかも。
・・・って、やっぱ一番はこういうワクワク感を与えてくれるところかな。
0586login:Penguin
垢版 |
2007/09/29(土) 00:39:38ID:2siLjGZO
携帯やゲーム機なんかの組み込み用Windowsなんて大昔からあるのにな。
0587login:Penguin
垢版 |
2007/09/29(土) 06:02:38ID:GlbvYhgU
>>582
アンインストールすると、直後はフォルダを消すこと出来ないんだが、
あれはなんだ? 再起動してやっと消せる。
後、エクセルが落ちた時なんかは、ファイルが使用中ですと宣うし…
まぁ、否定するなら事実を出してよ
0589login:Penguin
垢版 |
2007/09/29(土) 08:27:02ID:SyrjWRek
unixでも排他ロックかかったファイルやフォルダがぽんと消せたら問題だろ。
0590login:Penguin
垢版 |
2007/09/29(土) 08:59:07ID:4I7zjvV8
排他ロックが解除されないことが問題なんじゃないだろうか。
0591login:Penguin
垢版 |
2007/09/29(土) 09:08:12ID:vx9LjNbg
いやいや、きっとFSが腐ってるからに違いない。
0592login:Penguin
垢版 |
2007/09/29(土) 21:17:36ID:AvleCC/v
低レベルなLinuxユーザを集めるスレと化してるな
0594login:Penguin
垢版 |
2007/09/29(土) 21:40:22ID:SsuncXFh
>>590
プロセスを殺してもロックが解除されないのはVistaで直ったのかな。
それとも2008かwindows 7になるのかな。
0595login:Penguin
垢版 |
2007/09/29(土) 23:02:14ID:SyrjWRek
ページファイルの断片が開放されてないだけだろ
0596login:Penguin
垢版 |
2007/09/30(日) 07:48:26ID:Tyy7DOwM
原因に対して「〜なだけ」という人がいるが、
そういう人は、その影響の度合いを考えてないよねー。
0597login:Penguin
垢版 |
2007/09/30(日) 08:23:00ID:WlQ6jt38
>そういう人は、その影響の度合いを考えてないよねー。
こういう人は、スレの話題を考えていないよねー。
0598login:Penguin
垢版 |
2007/10/04(木) 23:51:56ID:XY+Qo0Nm
ウンコみたいなVNCでリモートデスクトップを代替できると言い張ること
0599login:Penguin
垢版 |
2007/10/05(金) 02:42:02ID:tHrzOqPh
>>1
使ってるOSのサポートが切れたとき
金払うことなく新しいOSに乗り換えること。
0600login:Penguin
垢版 |
2007/10/05(金) 03:02:33ID:P4nhSbrN
リモートデスクトップってXみたいにウインドウだけ送ることできるの?
0601login:Penguin
垢版 |
2007/10/05(金) 13:33:42ID:F4YisMzi
Windows 使うときでもリモートデスクトップ使わずに VNC にしてるが。
Alt+Tab の挙動が気に食わないので。
0602login:Penguin
垢版 |
2007/10/05(金) 15:58:14ID:pykN/FFt
free nxならrdpと同じぐらいのパフォーマンスは出てるな。
というか、rdpより早いしセキュリティも高い。
0603login:Penguin
垢版 |
2007/10/05(金) 16:10:50ID:ugGBq9jX
sshでいいんじゃないだろうか。
デスクトップごとリモートにする利点は?
0604login:Penguin
垢版 |
2007/10/05(金) 16:16:53ID:pykN/FFt
vmwareを動かしたりnautilusやvlcを動かしてみたり。
会社では履歴を残すとまずいHPを閲覧したりw

簡単な作業のときしかsshは使わないな。自分は。
0605login:Penguin
垢版 |
2007/10/05(金) 16:25:18ID:ugGBq9jX
>>604
ということは、ssh -X オプションでそれらの作業は面倒ということかな?
確かにHPを閲覧したりはIMの問題で(それでも設定次第だけど)面倒だが、それ以外は問題ないように思えるなぁ。
0606login:Penguin
垢版 |
2007/10/05(金) 16:30:54ID:pykN/FFt
Xをsshで飛ばすよりfree nxの方が厳密に比べたことはないけど体感的に
早い。ASTEC-Xと比べてだが。


0607login:Penguin
垢版 |
2007/10/05(金) 18:36:24ID:8lijfq01
店員もそういっていたし間違いない。個人的には大満足です。
0610login:Penguin
垢版 |
2007/10/12(金) 15:52:00ID:yHvUI2vv
>>1
ま、再起動再起動と言われないことかな(笑)。
0611login:Penguin
垢版 |
2007/10/12(金) 16:39:01ID:YsnvJUCv
GUIでもCUIでも起動可能
0612login:Penguin
垢版 |
2007/10/13(土) 06:33:41ID:EFzmWXRG
次のWin2008srvからはそれも主張できなくなるな
0614login:Penguin
垢版 |
2007/10/13(土) 08:02:48ID:+CwIMB7y
>>613
それはあるかもな
OSはLinux使ってる、と言うとどんなレベルだろうが
取り敢えず「コンピュータに詳しい」というレッテルが貼られる
0615login:Penguin
垢版 |
2007/10/13(土) 10:34:36ID:O6J53HNY
>>614
こっちの言ってることを理解できる友達が必要だけどな
0616login:Penguin
垢版 |
2007/10/13(土) 13:35:18ID:AUGUzC6H
>>614
キモいPCオタのレッテルも同時にどうぞ。
0617login:Penguin
垢版 |
2007/10/14(日) 11:08:54ID:Tr1L7FlE
windowsは遊びで使う人以外はあまり必要ないな。
メールしたり、ホームページ見るくらいならLINUXで十分。
職場とかはもっとLINUXを採用してもいい。
0618login:Penguin
垢版 |
2007/10/14(日) 15:21:27ID:MX3vF7a5
フォーマット時にパーティションの切り方やファイルシステムで悩むこと。
0619login:Penguin
垢版 |
2007/10/14(日) 15:49:05ID:oOYkUuO6
kernelの再構築ができること。
0620login:Penguin
垢版 |
2007/10/14(日) 19:39:23ID:LQeoBiTa
FDブート、CDブート。
インストールでわなくて。
0621login:Penguin
垢版 |
2007/10/14(日) 20:06:05ID:tdGCnIJn
>620
DOSの頃は出来たのにね。
0622login:Penguin
垢版 |
2007/10/14(日) 21:43:32ID:qxNI7wfk
スレ違いで悪いが、ちょっと前に、
マルチタスクに対応したというDOSを見たことあった。
0623login:Penguin
垢版 |
2007/10/14(日) 21:45:35ID:M07KXd22
>>622
それ、俺のPC9821に入るならぜひ入れたい・・・
0624login:Penguin
垢版 |
2007/10/14(日) 21:49:30ID:qxNI7wfk
海外、そもそも英語だったかどうかも微妙だったから・・・。
0626login:Penguin
垢版 |
2007/10/15(月) 03:33:10ID:LCsDUfSR
コンピュータに詳しいなんて知られたくないので
一般人にしてはコンピュータに詳しい知人のwindowsのtipsを
なるほどなるほどとうなずきながら聞いてるよ。
0627login:Penguin
垢版 |
2007/10/15(月) 05:55:16ID:XFLvBpU4
普通に仕事してるなら、それがいいよ。
俺がSEで出入りしてる先にも、そういう人がいる。
かなり詳しいと知ってるのは俺だけで、本人は
「みんなにはちょっと知ってる程度で、そういう人に任せるのは一番危険、とか言っておいて。」
って頼まれてるw
0628login:Penguin
垢版 |
2007/10/15(月) 09:05:06ID:gCWvB5ZF
Windowsで外付けハードディスクを接続すると
「ファイルを読み込んでいます」とかいって
ファイル名をパラパラと画面に表示するのやめろよな

たまに「膣内中出し…」とか「人妻騎乗位…」とか見えるだろが!
0629login:Penguin
垢版 |
2007/10/15(月) 09:34:03ID:A4jHFI6Q
人妻中出しフェチ乙
0630login:Penguin
垢版 |
2007/10/15(月) 16:11:18ID:/9n3i6+0
>>626
Linux=コンピューターに詳しい人
Windows=そうでない人
ってこと?
0631login:Penguin
垢版 |
2007/10/15(月) 16:36:11ID:l6Xr14+L
Linuxなら何語でも、入力可能。
最近とても便利に感じたよ。言語別に別の製品を買うのはもったいない。
0632login:Penguin
垢版 |
2007/10/15(月) 18:58:02ID:LEOkeKzE
スクリプト言語がいくつも用意されているのはいいかも。
どれも強力だし。
perl, python, ruby, [各種shell-scripts], ...etc
0633login:Penguin
垢版 |
2007/10/15(月) 22:29:32ID:Bbu88t6h
使うだけの人ならそうかもな。
0634login:Penguin
垢版 |
2007/10/16(火) 00:29:43ID:D87g5S9u
一ヵ月間連続で稼動し続けられる事
0635login:Penguin
垢版 |
2007/10/16(火) 02:20:46ID:q0RzAiqM
ライセンス料タダで無制限ユーザー接続サーバ建てられること?
0636login:Penguin
垢版 |
2007/10/16(火) 10:45:06ID:1/Psz5UB
お金が掛からないのはいい事だよね。Vistaだとx64版使うのにもお金払って
買わなきゃいけないし、サーバを立てるなら、馬鹿高いサーバ版を買わないといけないし。
0637login:Penguin
垢版 |
2007/10/17(水) 10:12:01ID:MUo8cBww
windowsは安い中古PCについているやつで十分な気がしてきた
0638login:Penguin
垢版 |
2007/10/17(水) 11:06:35ID:5AxrUo8E
自分の愛でてるハイエンドなマシンには、最適化したソフトが動いて欲しい。

ということで最適化ビルドが困難なWindowsは・・・
あとfork() と pipe() はWindowsも実装して欲しい。
0639login:Penguin
垢版 |
2007/10/17(水) 13:27:29ID:JT3MW6Fl
最適化までする気はないけど、64bitなCPUで32bitのアプリケーションを動かす気はしない。
Vistaから本格的に64bit移行に力を入れると言っていたので期待していたのに、全くやる気が
無い様子。
ということでWindowsはOSの選択肢から脱落。
次期Windowsでまともに64bit環境が整えられたら、また検討対象にするよ。
0640login:Penguin
垢版 |
2007/10/17(水) 19:41:41ID:j3anlUBe
推奨メモリ4Gの窓OSができるまでx64に本腰入れないんでないの?
0641login:Penguin
垢版 |
2007/10/17(水) 20:54:58ID:5AxrUo8E
Vistaの推奨はどうみても4G以上だろ・・・
だってアクティブなアプリのswap(ページファイル)退避を避けてるようにしか見えないし。(それで反応上がったけど長時間稼働するにはどうしたら良いか、とか言うドザのサポートで死にそう)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況