X



トップページLinux
849コメント205KB

Winで出来なくてLinuxで出来ることを書くスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2007/03/07(水) 23:40:16ID:FVrXrFgT
どうぞ
004841
垢版 |
2007/03/10(土) 16:48:45ID:t6+Li4w6
>>47
Windowsのexplorerの場合、ただのビジュアルシェルとも言い難い
気がするし、そこまで言うならコマンドシェルと書けと言いたいところだが、
そんなことは置いといて、>>46 は俺じゃない。あんまし怒んないでね。
0049login:Penguin
垢版 |
2007/03/10(土) 17:03:00ID:56OJIzjV
半可通の上にID:dDkWDz3Iは頭が硬くて説明下手だと思う。
シェルがexplorerな時点でコマンドシェルにデフォルトも糞もない。
何回同じ事を書かれても「デフォルトとして扱う」の説明になってない。
0050login:Penguin
垢版 |
2007/03/10(土) 17:44:11ID:uFBne6ZQ
>>47
おまい、シェルってなんだか分かってネーだろw

こんな香具師でも「Linux使ってるんだ」と自慢げに語れるのが
Winで出来なくてLinuxで出来ること、だな。
0051login:Penguin
垢版 |
2007/03/10(土) 18:22:00ID:dDkWDz3I
>>50
それじゃあなたが思うところの「シェル」とはどういうものなのか具体的に説明していただけますか?
「ググレ」とかそういうくっだらない回答はナシで
お手数お掛けいたしますが宜しくお願いします


0052login:Penguin
垢版 |
2007/03/10(土) 18:38:28ID:DcPk3Ey5
シェルと言えばユーザインターフェイスそのもののことだべ。
昔はシェルといえばコマンドラインインターフェイスのものが一般的だったけど、
近年は多様化して、そもそもシェルという言葉自体があまり使われない。
普通は「この携帯電話のシェルは…」とか言わないですよね。
その影響もあってか、シェルと言えば昔ながらのコマンドラインのユーザインター
フェイスを指す場合も多い。
どっちにしろ、曖昧になってきている言葉だから、使用を避けてより具体的な言い方
をするべきだと思うよ。
0054login:Penguin
垢版 |
2007/03/10(土) 18:55:35ID:XDgH9p6n
explorerもcmdもシェルっていっていいんじゃないの。
どっちがデフォルトかというとどっちもデフォルトだと思うけど。
ちなみにexplorer.exeも置きかえられるよ。
通常使ってる状態でexeplorer.exeがプロセスにない状態にできる。
もっとも完全に削除したらログインとかそこら辺で問題でるかも知れないけど。
0055login:Penguin
垢版 |
2007/03/10(土) 19:02:57ID:56OJIzjV
問題はシェルが何かじゃなくて「デフォルトとして扱う」方だと思うが。
0056login:Penguin
垢版 |
2007/03/10(土) 19:06:31ID:XDgH9p6n
そういやcmdは端末エミュレータみたいな機能もついてるから
ややこしいというか勘違いしそうだな。
005755
垢版 |
2007/03/10(土) 19:15:51ID:56OJIzjV
もう一言付け足すと、ID:dDkWDz3Iが期待するシェルをデフォルトとして扱う
動作をさせるにはどうしたら良いか、なのでID:dDkWDz3Iが期待の動作を
説明しないことにはどうしようもない。

>>56
cmd.exeと端末エミュレータは別プロセスだと思った。
Windowsがコンソールアプリを起動するときに勝手に起動するのが
端末エミュレータだよね。指定すれば隠す事も出来るけど。
005836
垢版 |
2007/03/10(土) 19:59:00ID:VpsmO5Al
>>37
>>ビルドとかできないということ?随分不便なシステムなんだね。
MSが買収してからほぼ放置状態だからね。
今時のソフトはすんなりビルドできないのが多い。
っていうか、セキュ穴見つかったバージョンそのままだし。
0059login:Penguin
垢版 |
2007/03/10(土) 20:09:07ID:VpsmO5Al
exploereはwinのシェルの一つでしょ。
他にもwshなんてのも有るわけだし。
DOSの時代にはcmd.exeはシェルとして紹介されてたような希ガス。
telnetサービス起動してリモートログインした時はcmd.exeが起動
されるんじゃなかったかな。
0060login:Penguin
垢版 |
2007/03/10(土) 20:19:41ID:dDkWDz3I
DOS時代はcommand.comですよ
0062login:Penguin
垢版 |
2007/03/10(土) 21:22:55ID:t6+Li4w6
あるもんだねぇ
ttp://command.com/
0065login:Penguin
垢版 |
2007/03/11(日) 10:48:11ID:yhYVVgbt
>>64
それ使ってみた上で、強力だと言っているの?
コマンドラインインタープリッタとしての使いやすさは無い。
スクリプトエンジンとしても中途半端。もともとvbsがあるしそっちのほうがまし。
0066login:Penguin
垢版 |
2007/03/12(月) 23:17:41ID:+XiMWmRO
>cmd.exeと端末エミュレータは別プロセスだと思った。
>Windowsがコンソールアプリを起動するときに勝手に起動するのが
>端末エミュレータだよね。指定すれば隠す事も出来るけど。

これは酷い。
Win16アプリとWin32アプリとNTVDMを明確に理解せず、意味不明の
文章を得意気に並べてるやつがいて、しかもそれを誰も注意していない
っつーんだからなぁ……。
こんなレベルのやつ揃いでWinとの比較を語るって悪い冗談だろ?
0067login:Penguin
垢版 |
2007/03/12(月) 23:26:20ID:NrJF66e4
内部で使ってるテクノロジがいかに高度でも(本当に高度なのか?)
あんな使い勝手じゃ低く見られて当り前
0068login:Penguin
垢版 |
2007/03/12(月) 23:40:42ID:g+hi4aRu
その話の中でwin16と32を区別する必要あるの?
0069login:Penguin
垢版 |
2007/03/13(火) 08:19:06ID:MzbYuGKh
ここ5年位はwin16アプリなんか使ってないなw
0070login:Penguin
垢版 |
2007/03/13(火) 08:50:04ID:GsP+ntLr
Linuxの優位性を保つ為にSFU, Cygwinはなしワロスwww
0071login:Penguin
垢版 |
2007/03/13(火) 15:11:05ID:cAudYagS
優位性を保つためじゃなくて、ネイティブアプリじゃないのを持ち出すのは宜しくない
速度の問題もあるし、Cygwinなんか使うと導入仕様書とかもまた煩雑になるし、
特に違う系統のオペレーションが混じると、それを運用フェーズに持って行くために
また色々と問題出るし
0072login:Penguin
垢版 |
2007/03/13(火) 15:22:53ID:ZImtpx+5
スレッドローカルルール:
スレ存続のために
Linuxで出来てWindowsでも出来ることは
Linuxだけで出来ることと同義とみなし、
ここに書いても構いません。
0073login:Penguin
垢版 |
2007/03/13(火) 18:26:26ID:Ze+tuyo+
ワークスペース切替器のようなDESKTOP拡張をMSは認めていない。
0074login:Penguin
垢版 |
2007/03/13(火) 20:39:12ID:cAudYagS
そこにしびれる〜あこがれる〜、と
0075login:Penguin
垢版 |
2007/03/14(水) 02:31:21ID:wA1LuJtM
Windows でも、Xのように個々のウインドウを
リモート端末(サーバ)に表示できるんですか?
0079login:Penguin
垢版 |
2007/03/14(水) 18:33:31ID:t51k+NXH
昔 MML から MusiTeX ファイルを書き出すソフト (名前失念) を
使いたくて、Linux をインスコしたことがあった。Win には今も
そういうのはないんだよね。

あ、誰もこの話題わからんか、スマソw




0080login:Penguin
垢版 |
2007/03/16(金) 20:27:19ID:/HdGJm30
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
   | ∴ ノ  3 ノ <うるせー馬鹿
   _ \_____ノ ___
  (   ) 嫌 ≡ ;;; )  )
   |__|. 韓 ≡ ;;; )_l
   |  |  流 ≡ ;;;; ) ( 
0081login:Penguin
垢版 |
2007/03/19(月) 22:22:21ID:jKzBKkBy
X無しでも2ちゃんにカキコしたりweb見れたり出来るのがありがたい
DOSでも出来るのかどうかは知らんけど
0082login:Penguin
垢版 |
2007/03/20(火) 14:19:00ID:5xxF0Dqp
ステージ1からのビルド。

winはカーネルの再構築すらできない。
0084login:Penguin
垢版 |
2007/03/28(水) 23:00:59ID:2XRDkaH9
安定した、サーバー動作とか
0085login:Penguin
垢版 |
2007/03/28(水) 23:11:53ID:IC/3OUtg
接続数にライセンスの縛りがないファイルサーバ
0086login:Penguin
垢版 |
2007/04/01(日) 16:40:22ID:MhjuNaCh
なかなかLinuxがフリーズしない
0088login:Penguin
垢版 |
2007/04/02(月) 21:36:33ID:nFMnY25E
できることといえば、
ゲイツ先生に献金しなくてもサーバーを構築できることかなw
ホストに使うOSとしては貧乏な私には最適♪。
かな〜〜〜り努力は必要だけども
仕組みが勉強できるから安心して使えるとこかなw
もちろんMSのいろいろな技術サービスはすごいし
流石はMSと思うものもいっぱいある・・・。
私は両方勉強しています^^
最近の感想はどっちもすごい!!ってことかな^^
0089login:Penguin
垢版 |
2007/04/02(月) 22:54:01ID:TYECAHzw
スリット(ワーフ?)をいろいろなアプリを入れて楽しむこと
0090login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 11:30:20ID:HslT/m3y
開発、システム管理以外の話題でできることはないの?
Linuxインストールしても、することがない。
0091login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 12:20:11ID:rTwG4LOq
安定性、セキュリティ

Windowsでは一生無理だなw
0093login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 14:50:31ID:OLR7SM33
>>91
そりゃすることがなければいつまでも安定して動作し続ける罠

セキュリティは発見件数では痛み分けだが
Linuxの方がパッチリリースは早い。
0094login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 14:51:26ID:2ycZMrP2
>>92

ゼロデイ攻撃が発生するような現状であるにも関わらず、
WGA(正規品認証)のインストールを先行しようとする。
優先順位を完全に間違え取るな。
0095login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 14:58:36ID:HslT/m3y
>>94
巨額のプロジェクトが複数同時に動いているし、
優先順位もなにも、別々の担当チームが同時並行で動いているよ。
0097login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 16:02:34ID:v6qb3gDY
ユーザのセキュリティホールが一番の問題だねえ
0098login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 18:08:32ID:T/Lxiqo2
>>97
以前にクライアントの元にパソコンの設定に行ったときのこと。
そのクライアントはWin95を使用していたんだけれども、動きが驚異的に遅い。
で、アンチウィルス掛けたら、4つぐらいウィルスが…
説明したら「だから何なの?」という表情。分からないということは、怖い。

Linuxならば…ともオモタ。
0099login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 20:01:52ID:zXTorj20
smtpとdns
0101login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 20:25:00ID:t9PkFYSB
>>98
古き良き「会社経営の何某」本の著者乙
0102login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 21:35:23ID:iakI7LML
テキストでOSの設定
0104login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 23:00:52ID:JsVixkEN
ネットインストール
0105login:Penguin
垢版 |
2007/04/05(木) 01:47:23ID:nAR9t8/d
低スペックでの運用
0106login:Penguin
垢版 |
2007/04/05(木) 04:55:29ID:wDyXY576
kernelの更新以外のほとんどはリブートせずにシステムを更新できること。
0107login:Penguin
垢版 |
2007/04/05(木) 11:13:10ID:wPGVzPMH
Win版のAdobe Acrobatをネットワークアップデートしたら、2回も再起動を要求された。
0108login:Penguin
垢版 |
2007/04/05(木) 23:19:26ID:8eW2NN4c
不勉強なだけのノイズもかなり混じってるけど、オペレーションコストを考えると、
WinでできることはWinで導入したい、と考える自分にはなかなかためになるスレだな

0110login:Penguin
垢版 |
2007/04/07(土) 03:25:04ID:07BPrRWv
綺麗なフォントレンダリング
クールなデスクトップ
0111login:Penguin
垢版 |
2007/04/07(土) 10:26:02ID:5sc4uHjN
F-SpotのFlickrとの連携やBansheeのLast.fmとの連携はちょっと良いと思った
0112login:Penguin
垢版 |
2007/04/07(土) 15:34:43ID:V1PgmCRl
ファイヤーウォールなしでインターネットに接続する。
0115login:Penguin
垢版 |
2007/04/08(日) 00:23:55ID:cS2fA1eX
>>114
あぁつまりクライアント側でファイアウォールを設けないということか。
…まさか完全無防備な訳ないよな。
0116login:Penguin
垢版 |
2007/04/08(日) 00:32:21ID:RcE1yHUt
>>115
必要なデーモンしか立ち上げていないサーバなら、ファイヤーウォールはあっても無くても、あんまり変わりが無い。
もともと弾く必要の無いポートしか待ち受けていないのだから。
クライアントの話はしていない。
0117login:Penguin
垢版 |
2007/04/08(日) 12:39:38ID:zEw3XE9E
どっちのOSでも、設定を疎かにしてたら、ダメだろうし、
きちんとセキュリティ対策していたら、どちらも問題ないでしょ。
それに、どっちのOSもまともに攻撃されたら、ダウンするでしょ。
たいして差はないよ。差があるのは管理者のスキル。
0118login:Penguin
垢版 |
2007/04/09(月) 12:33:20ID:C+WxUGFI
Windowsだと20分くらいでダウンする予想
0120login:Penguin
垢版 |
2007/04/09(月) 22:19:30ID:FR6U3lJx
基本的な事項の理解や、MS技術情報の熟読だけで、
Winでも十分に安全な構築できる
自分の不勉強さをごまかすためにLinux万世してるだけの輩が多くて困る


0122login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 08:59:25ID:rAcfppwD
>>120
無理
Microsoft IISをつかって伝搬するワーム、Code Red ではなすすべなかったw
0123login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 09:36:24ID:qcC3PcCv
いやあれパッチも当てずに放置してたところが蔓延させたんだが
0124login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 09:51:00ID:LcuSZP2Z
技術情報の熟読は大きなコスト増だな。
もちろん必要なことはあるが、緊急なことでなければ、全てが自動的に管理されてて、定期的にパッケージの更新を走らせるだけで、「詳細は把握してないけど、セキュリティーパッチはあたってるから、あんまりきにしてない」くらいでお気楽運用できるほうが嬉しいな。
0125login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 09:55:51ID:bEzO4DLN
笑っておままごとの人?
0126login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 10:03:49ID:rAcfppwD
>>123
あれは、IISの脆弱性で、パッチ関係なく被害でますがw
パッチが出たのは、その後ですよw
あの脆弱性で、世界中が迷惑した
メモリに寄生して、そこらじゅうにセッション張りまくるやつで
それを止めるには、鯖のダウンとネットワークの隔離しかなかった
ネットワークトラフィックがものすごいことになった
0127login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 10:14:42ID:7VgwYO+/
馬鹿はWindows使っちゃ駄目
でも、
馬鹿に限ってWindowsを使う
0128login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 10:17:10ID:dRHoMf/I
カーネルパニックってWinじゃできないよな
0130login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 10:29:21ID:bEzO4DLN
スクリーンセーバーの画面に騙されたことがる。
0132login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 10:47:36ID:35iEimhb
青い画面はもう何年も見てないお。
0133login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 11:58:03ID:LcuSZP2Z
Vistaは赤いんだっけ?
0134login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 13:30:26ID:oZWntUbe
>123
韓国のな
割れ使ってたからパッチも当ててなかったw
0135login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 21:48:14ID:iP1IgPE9
馬鹿はWinで公開鯖しちゃならんというのには賛成
内部・外部で必要なサービス、ポートだけにとどめる
DMZへの設置、運用ルールの策定、ポリシーの実施

こういう基本的な実施事項を理解した上で
Win鯖がダメと言ってる
人間がどれだけいるのか、というと、まあほとんどいないでしょ
盲目的な思考停止くんには

IISにしても然り
動いたからいいや、ということで、使いもしない
コンポーネントを入れたままとかが多いんだろうね
0137login:Penguin
垢版 |
2007/04/11(水) 08:20:25ID:UueI0T6P
「Linuxで作る自宅サーバー」とか、その手の教本丸写しで
なんとかなっていたって人が多そう


0138login:Penguin
垢版 |
2007/04/11(水) 09:41:30ID:BafmoKKg
>>137
俺の知り合いがまさにそれ

自宅内のファイルサーバとしてしか使ってないからOKなんだって
0139login:Penguin
垢版 |
2007/04/11(水) 13:55:02ID:dLJS2sdI
windows用のウイルスと遊ぶことができないことができる
0141login:Penguin
垢版 |
2007/04/12(木) 01:03:09ID:L/U/zvci
嫌韓厨並みのレスだな
0142login:Penguin
垢版 |
2007/04/12(木) 11:51:20ID:N6BIP4PJ
Linuxのシステム管理者のレベル低下には歯止めがかからないぐらい下がっているみたいだな。
0143login:Penguin
垢版 |
2007/04/12(木) 18:38:41ID:0JF/HPyS
昔と比べて敷居が低くなりすぎたんだよ
0144login:Penguin
垢版 |
2007/04/13(金) 10:18:27ID:EIw1vdxT
トラックと乗用車どっちがいいかみたいな話で
安全性も便利さも使う人によるよ。
0145login:Penguin
垢版 |
2007/04/13(金) 12:22:07ID:B9dkOc09
トラックと乗用車というより、親切というよりお節介だが、
反面融通が効かず根気もないキャバ嬢と、
愛想なくガードが堅いが、きっちり抜いてくれるビンサロ嬢
ぐらいの違いがある

0146login:Penguin
垢版 |
2007/04/14(土) 03:17:42ID:ex4yWDaf
そんなたとえ話をされても、ちっとも分からないんだから!
0147login:Penguin
垢版 |
2007/04/14(土) 08:55:22ID:l/PmK5zD
ピンサロは衛生面で不安があるから嫌い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況