X



トップページLinux
849コメント205KB

Winで出来なくてLinuxで出来ることを書くスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2007/03/07(水) 23:40:16ID:FVrXrFgT
どうぞ
0196login:Penguin
垢版 |
2007/04/21(土) 16:39:58ID:tzBa37Gp
>>192
( ´,_ゝ`)プッ
0197login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 03:37:51ID:WN5hoY5N
どうでもいいが、なんでfindstrがあるのにCygwinでgrepを力説するやつが多いんだ
0198login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 07:06:50ID:ypVW9faR
>>194-195
例によってよく分からないまま叩いているのがバレバレだなw
まあ犬糞がWindowsを深く理解して十全に使いこなす必要はさらさらないのだが
いくら2chとはいえ知ったかぶっこいている姿はみっともないの一言だな。
0199login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 09:23:05ID:a5UgOn0A
>>197
マイナーで癖の強いツールを覚えるメリットがあんまりない。
cutとかwcとかも必要なんでcygwinを入れない選択肢はあんまりない。
なら、使い慣れててクロスプラットフォームなgrepを使用した方が幸せ。
0200login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 10:34:17ID:m/hqBRDb
米IDCは、今年第1四半期(1〜3月期)における世界PC市場の最新調査レポート「Worldwide Quarterly PC Tracker」を発表した。
同社が当初発表していた予測値を上回る、約1年ぶりの2桁成長で好調な市場拡大が見られている。

同レポートによれば、今年第1四半期の世界のPC出荷台数は約5,893万5,000台。
前年同期の約5,314万9,000台と比較して、 10.9%の増加を記録したという。
当初は前年同期比8.5%増の伸びにとどまると見られていたものの、
Windows Vistaの発売が好影響を及ぼしたほか、
コンシューマ向け販売が順調に増加して、
特にノートPCの売行きが非常に良く、予測を上回る成長率になったとされている。

今年第1四半期に、世界のPC出荷台数でトップシェアとなる19.1%を占めたメーカーはHP。
前年同期比28.2%増となる約1,124万台の PC出荷台数を記録し、
昨年半ばにDellを抜いて首位の座を奪って以来、その差を着実に広げることに成功している。
今回の調査でも2位となったDell は、前年同期比6.9%減となる約898万5,000台のPC出荷台数に終わり、市場シェアも15.2%に後退したとされる。

本文はソースにて
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/21/001/index.html
0201login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 10:49:15ID:oj5SVsCg
さすがだな(笑
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070421_opensource_billgates/
0202login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 11:56:14ID:oECYD2TJ
>201
誰だよこの中国人orz
0203login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 13:50:17ID:WN5hoY5N
>>199
まあ言いたいことは分かる
特にcutの件は
forで出来るかも、と思いつつ解決できずにWSHに逃げた記憶がある
とは言え結局WSHなりで出来るんだから、Winにないコマンドが使えることが
Cygwinのメリットというと、それは違うという帰結になる罠
慣れていることができる、というただその一点しかなくなる

それはそうと
>マイナーで癖の強いツールを覚えるメリットがあんまりない。
NT4から搭載されているコマンドを「マイナー」って本気で言ってるのかね?
0205login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 16:04:45ID:a5UgOn0A
>>203
cutごときでスクリプトのお世話にならないといけないのは面倒。
もっと行くと足りない部品はいっぱいあるので、その度にスクラッチなんてやってらんない。
であれば実績のある既成の小さなプログラムとそれを簡単に接合できるシェルが便利。

単純にMSが今まで蔑ろにしてきたCUIでのデータ処理を補完出来るのがcygwinと言うわけで、
そんなに怒らんでもええやん。


0206login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 16:33:05ID:QHpMOhf6
>>205
別にSFUでいいじゃん。
まぁちょっとLinux者にはSFU使いづらいとこあるかもしれんけどな。
0208login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 17:40:21ID:WN5hoY5N
>>205
別に怒ってはいない
ただ標準コマンドぐらい知ってから語るべき、ということだけ
んで出来ないことを補完したいという点で、Cygwinって解は完全に時代遅れになりつつあると思う
ダータでSSHぐらい?
標準環境で出来ることをわざわざ外部アプリを利用するぐらいなら、
むしろ謹製PowerShellを視野に入れるべきだと思う
自分だけで完結する業務じゃない人ならば特に

つっても自分もPowerShellの学習をしてないので、えらそうなことは言えないんだけど・・・
0209login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 17:40:24ID:ubvCGN1A
しかし次元の低い話が続いているなぁ。
使っているコマンドからすると、文字列のごく簡単の処理しかしていないことがわかる。

そんな処理だけで生きていけるとは羨ましい。
0210login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 17:57:49ID:kmxkoPXL
>>208
その「謹製」とやらがOSのバージョンと共に維持されるのなら止めはしないが、
VistaでもXPでもOfficeでもVisual BASICでも解るように過去のバージョンとの
互換性は積極的に捨てられるよな。
PowerShellについても同様と見るのが正しい解釈だろう。

要は「2000とかXPとかVistaとかで犯した過ちをまた繰り返させる気か」ってことだよ。
0211login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 18:03:10ID:a5UgOn0A
>>208
>ただ標準コマンドぐらい知ってから語るべき、ということだけ
そうすね。
調べてみましたが、私が満足できるだけの内容ではありませんでした。
期待してたPowerShellも、もうちょいまともな代物だと良かったんですが。。。

>>209
使い慣れたツールで簡単につまらない仕事を片づけてるおかげで、
客先提案にたくさん時間を割けるので、十分な売上とそれに見合った
お給金がもらえてます:-)
0212login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 20:13:35ID:oO/u3xuC
>>209
>>211
技術的に低い方が給料高かったりするのがなんだかなーだねえ。
私も技術者であるつもりんだんだが、一緒に働いてくれる自分より高度な技術の人を見てるとなんだかとっても胃が痛い気持ちになった。
自分の給料は何をして稼いだ金なんだろうかと。
でも年収1000万は越えてないから別にいいよね。

関連子会社の人。別に会社の立場が上だからといって見下したりしてないよ。技術は大事だと思っているよ。本当だよ。
0213login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 20:28:05ID:a5UgOn0A
>>212
たとえば、君のやってるややこしいことは「高い技術」じゃないのかもしれないね:-)
君が侮蔑する人々のシンプルな仕事の方が「高い技術」かもしれないね:-)
こんな感じに自分の常識をすべて裏返して物事を見てみるのもおもしろいよ。
意外と綺麗に論理がハマることもある。
0214login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 21:27:07ID:soaRgpjI
シンボリックリンクとショートカットって何が違うの?
0215login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 21:29:22ID:eQSppoB2
シンボリックリンクを10倍便利かつインテリジェントにしたものがショートカット
0217login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 22:08:39ID:YOhjpsba
>>212>>213は同類で、
ただ>>213は自分が技術から離れていることを自覚して反省しているのに、>>212は反省や自覚が足りない、と見た。

といってみるテスト。

# 読解力ねえのなあ。
0218login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 22:17:35ID:YOhjpsba
>>215
Microsoftはショートカットの機能不足を理解していたのでシンボリックリンクを追加しようとしてきたとのだから、全然違うぞい。

>>214
どちらもリンク先が書かれたファイルのようなものだが、シンボリックリンクがOS上低レベルで取り扱うので、ショートカットの方が使い勝手が悪い。
具体的にはコマンドプロンプトからの操作とかさ。
0219login:Penguin
垢版 |
2007/04/23(月) 01:40:28ID:mA55CpV4
Berylでぐるぐる

Windowsに欲しいとか思ってしまう
0220login:Penguin
垢版 |
2007/04/23(月) 02:54:07ID:fDhpn8HN
っていうかショートカットってExplorerで使う簡易ランチャーの記述ファイルでしかないじゃん。
0221login:Penguin
垢版 |
2007/04/23(月) 23:56:11ID:VTDCSLE7
技術が高いのと給料が高いのと地位が高いのは無関係だよ。
頭さえよければ給料高くて一番偉いみたいに勘違いしてる
中途半端なエリートは経済学でもちょっとは学んどけよ。
0222login:Penguin
垢版 |
2007/04/24(火) 07:12:45ID:Umb8B7wJ
ショートカットは相対パス使えないけどシンボリックリンクはできるの?
0223login:Penguin
垢版 |
2007/04/24(火) 08:10:37ID:RD+XCU+U
>>222
もちろんできる。基準となるパスはシンボリックリンクのあるところ。
0224login:Penguin
垢版 |
2007/04/24(火) 20:04:16ID:ZJBt7Ib4
>>221
高給取りで幹部社員だったから頭がいいかと錯覚していた。
有難う。あとで経済学の教科書を読んで頭が良くなるように努力するよ。

ところでスレ住民に聞きたいんだけど、Linuxの長所とか説明した本とか無いかな。
「2ちゃんでこう書いてました」とか言っても説得力なさそうなんだよね…。
0225login:Penguin
垢版 |
2007/04/24(火) 21:39:54ID:NDX0fv+f
本よりも、ノートパソコン目の前に持っていってBeryl動かす。
ネット、メール、音楽、動画が無料で出来ているのを見せる。
これが一番確実。
0226login:Penguin
垢版 |
2007/04/24(火) 21:55:47ID:BHchGq2J
>>225
なるほどデモがいいのか。
あとApacheを入れて静的ページを見せたりSambaでファイルサーバごっこしてみようかと思う。
回答感謝。
0227login:Penguin
垢版 |
2007/04/24(火) 23:34:12ID:EwOpvuM3
>>221
あんたは技術つけるのと金稼ぐのと地位を得るため努力しろ。
0228login:Penguin
垢版 |
2007/04/25(水) 09:06:46ID:q//gjwFy
>>221 たしかにそういう現実は多々あるね。
0229login:Penguin
垢版 |
2007/04/25(水) 09:58:37ID:imrYPbcd
無関係っていうか下っ端技術を高めれば高めるほど
給料の伸びしろ(=人生の可能性)が狭まってしまうという事だ。
0230login:Penguin
垢版 |
2007/04/26(木) 00:39:09ID:NIGiXL1H
頭さえよければ灯台とか兄弟で照るだろうから
給料か地位かどっちかはいいはずだろ確実に
0232login:Penguin
垢版 |
2007/04/26(木) 18:50:23ID:PuKZk+J4
>>230
一瞬ぼんくらがわいたかと思ったぞ
0233login:Penguin
垢版 |
2007/04/28(土) 19:35:21ID:baofqvn0
こうしてみると、スレタイの回答として、おおきくインパクトのあるものがあまりないんだな。
0234login:Penguin
垢版 |
2007/04/28(土) 20:17:01ID:/wFTp4Yz
Winで出来なくてLinuxで出来ること
・GYAO
・Photoshop
・一太郎
・周辺機器のドライバが多い
0237login:Penguin
垢版 |
2007/04/29(日) 03:57:30ID:ykSIxiP5
>>234-235
WinでできてLinuxで出来ないことは山ほどあるが
その逆は皆無ってのが辛いな。
せいぜい多少効率がいいとかその程度。
こりゃ流行らんわ。
0238login:Penguin
垢版 |
2007/04/29(日) 04:39:11ID:Ux37Dzcq
ぶっちゃけ負のスパイラルに
0239login:Penguin
垢版 |
2007/04/29(日) 06:49:15ID:xGeTAe+A
ワープロとエディタを比べるようなもんで
どっちがなくなっても誰か困る。
0240login:Penguin
垢版 |
2007/04/29(日) 06:50:59ID:jEr+Rhxd
googleのサービスはwindowsじゃムリ
0241login:Penguin
垢版 |
2007/04/29(日) 08:03:22ID:+SpfYEKV
コスト的に無理だな。
多機能で高価なWindowsサーバより、数が勝負で、ザコサーバでもOKな要件だからな。
0242login:Penguin
垢版 |
2007/04/29(日) 09:39:35ID:foh7lljY
Windowsが高価なのは確かだが、多機能っていう違うだろ。
Linuxも同等の機能は実現できる。

ただWindowsはユーザーフレンドリーにサーバの機能を提供するインターフェースに力を入れているので、高価なサーバを入れても安い管理者で作業できる。
管理者でケチってもサーバが高くなったら同じじゃないかと思うかもしれないが、
人件費ってのは価格硬直性があってなかなか下げられない(経費の理由だけでクビにするのも厄介)のに対して、サーバの方はいつでも"クビ"にできる。
Googleはもともと最高の人材が揃っているからLinuxでまわるが、世界の大部分の企業にとってはWindowsこそ一般的なサーバになるだろうねえ。
0244名無しさん@Vim%Chalice
垢版 |
2007/04/29(日) 19:50:00ID:CDT124C7
開発的なことはようわからんが、ユーザーレベルで見た場合
"Linuxでないと出来ない"と言うものはないような気がする。
ただし"Linuxのほうが得意そう"なことはあるんでは。
たとえばTCP/IPの実装についてはUnix系のほうが自然な感じ。
Windowsネットワークの場合 NetBIOS over TCP/IP とか
増築による拡張で、ややっこしい上になんとも見通しが悪い。
traceroute www.google.com とかはLinuxの方が高レスポンス。
鈍感なおれでも、これは体感できる。
0248login:Penguin
垢版 |
2007/04/29(日) 23:06:12ID:OJVMkdP+
>>244
>増築による拡張で、ややっこしい上になんとも見通しが悪い。

見通せる立場なんですか?
0249login:Penguin
垢版 |
2007/04/30(月) 12:28:31ID:NBsMiq88
俺メガドライバーだったからLinuxユーザーの立場って何と無く分かるわ。
自分が好きならそれでいい。てのが全ての答えだと思うよ。
0250login:Penguin
垢版 |
2007/04/30(月) 13:24:45ID:uzCNQuxz
俺は、テラドライバーだ!
0251login:Penguin
垢版 |
2007/04/30(月) 14:48:16ID:+/GN7+KI
オレは
ttp://www.youtube.com/watch?v=B6X9LswOiAw
だ!
0252login:Penguin
垢版 |
2007/04/30(月) 22:12:51ID:t/4yMVIz
>>250
ええっ、買ったんですか!?勇者!
0253login:Penguin
垢版 |
2007/05/03(木) 16:58:23ID:38fHCHS8
既出でも行っとこう。

フォントのアンチエイリアスが綺麗。
ヒラギノをWinXPと比べると全く違う。
0254login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 00:18:20ID:5j3xJBpf
なんかショボい自慢するスレになってきているような気がする
0255login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 00:35:37ID:P9Z2AQZ8
つーかヒラギノ自体糞。
しょぼいモニタなんて出力デバイスでがんばってはいるけど
活字には程遠い。所詮は劣化活字志向。Linuxのスクリーンフォントも同様。
不完全である事に妥協してモニタでもそこそこのクオリティで
表示しようと努めているMeiryoやMS Gothic, Lucida Sans Unicodeといったフォントや
ClearTypeテクノロジのが何ぼかまし。
MS Research恐るべし。
0256login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 00:45:41ID:OO9TZdEu
アニトいいよアニト
0257login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 00:54:18ID:FiaodLo4
>>255
今すぐ眼科へ行くことをおすすめする。
0258login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 00:58:29ID:IeffKr9x
>>257
お前も痛いって。
まさか本気で万人が美しいと感じるフォントがあるとでも信じているのか?
0259login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 01:00:48ID:RzBfBsb6
比較できる画像よろしく。
0262login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 03:14:31ID:wAXrN32N
美しいフォントだ。
0263login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 03:32:24ID:tXxsNm44
ビットマップフォントを見せられるのは、グロ画像なみに苦痛。
0264login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 04:18:28ID:GtyYG3Ht
ClearTypeはまじかんべん
目が疲れてかなわんわ
0266login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 19:36:53ID:1El64075
まあ、OSを違法コピーで使わなくてもいいのはいいな。
特にXPなんか、コンピューターに5回くらいインストールするとCDが使えなくなるクソ機能が付いてるし。

まあ、人口が多い都市のほうが人口の少ない村よりも発展するのは当たり前で、
linux(村)はもっと人を獲得していかなきゃいけないよな。ubuntuとかはその一歩だと思う。
0267login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 19:41:36ID:yUMAeVNG
>>266
確かに、Microsoftが完璧に近いコピーガードを開発して、海賊版OSを一切
許さないような仕組みを採用したらそんときこそLinuxにとっては真のチャンスだろうね。
MSがガチガチに固めればそれだけユーザは嫌気がさしてくるだろうし。
0268login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 20:10:52ID:5j3xJBpf
1,2万円のOSもケチるようなやつが増えて何がチャンスなんだ?
0269login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 20:50:04ID:4DsrpeEb
1.2万が大金名途上国にUbuntu普及のチャンス!
0270login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 21:12:53ID:x+9V9aFo
デバイスドライバが無くて大枚はたいて買ったハードウエアを処分すること。
0271login:Penguin
垢版 |
2007/05/05(土) 00:52:40ID:gkAw8EN/
経験上、OS(この場合はWinを指す)に金を払わんやつは、
ソフトそのものに金を払おうとしない
いくら面倒でもいちいちWGAクラックとかに手を出す有様
つまり性根の問題
そんなやつに割れP2Pが動かないような選択肢は考えられない
UbuntuよりもReactOSの方が現実的だな
0274login:Penguin
垢版 |
2007/05/05(土) 09:33:20ID:wut+ronO
>>273
Technet(or MSDN)サブスクリプションでもらえるのは開発用(MSDN)か評価用(MSDN or
Technet)のライセンスであって、実際の運用環境で使ってはいけないと
明記されているわけだが。
0275login:Penguin
垢版 |
2007/05/05(土) 09:35:14ID:53wFkCmf
>まあ、OSを違法コピーで使わなくてもいいのはいいな。
>特にXPなんか、コンピューターに5回くらいインストールするとCDが使えなくなるクソ機能が付いてるし。

こんなデマ垂れ流してネガキャンとは犬厨もみじめだのう
0276login:Penguin
垢版 |
2007/05/05(土) 09:51:42ID:S8yHEUf8
>>274
だからWindowsと言うOSの評価用として使ってるよ。
ネットサーフィンのパフォーマンスとか、ActiveXの危険性評価とか。
0277ログoffCAT
垢版 |
2007/05/05(土) 11:08:18ID:UM6HTxsx
>>209 kameresu

処理をごく簡単なコマンドの文字列で使われた朱鷺の事を怨んでいるのか?
0278login:Penguin
垢版 |
2007/05/05(土) 13:37:35ID:3KSQls8b
>>272
己を知ってるってことだろ
必死だが必死すぎるわけではない
0279login:Penguin
垢版 |
2007/05/05(土) 17:28:03ID:U4s7T9K4
Windows XPは繰り返しインストールするとインターネット認証が通らなくなるよな。
オペレータに電話つなぐのむちゃくちゃ面倒くさいし、オペレータはなんか疑ってるしな。まるで容疑者ですよ。

一万払ってこの扱いならLinuxでいいだろ。
オペレータの相手するよりPCいじったほうが楽しい。
0281login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 09:20:02ID:ZTXLUufx
>>279
>Windows XPは繰り返しインストールするとインターネット認証が通らなくなるよな。
別の構成のPCに入れる場合はな。


0282login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 11:34:00ID:OrwkP/rA
結論
引きこもりかつ対人恐怖症かつ時間的余裕があり
既に支払ったOS代をドブに捨てても構わない人は
Linuxがお勧め???
0283login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 11:37:07ID:ohkiZeoc
>>282
Linuxで引きこもりを止められるのか?
0284login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 11:41:21ID:clcvxkvo
>>283
まぁ、普通にサーバ運用できるくらいになれば職はあるよ。
0286login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 12:35:05ID:5QP631GH
>>281
まったく同じ構成でもオペレータ呼出しになったけど?
そのオペレータに原因聞いても「認証がある回数を越えまして」としか言わんかったけどな。
原因を言わんから対処のしようがない。
インストール控えればいいのかっていうと、WINDOWSが、ものとして再インストールを求めてるんで無理。
新しい数字もらうときにオペレータが口頭で言う数字を入力すんだけど、それが結構多くて大変。

WINDOWSってこんなんでしょ?
0288login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 12:55:23ID:4yeWWMt5
>そのオペレータに原因聞いても「認証がある回数を越えまして」としか言わんかったけどな。
>原因を言わんから対処のしようがない。
ちゃんと原因言ってるじゃんw
0289login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 13:01:01ID:MfkP6tmc
>>287
堂々と言うなよ…
正鵠を得た

>>288
回数超えたら、やっぱり再購入必要なのか?
0290login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 13:03:00ID:5QP631GH
>>288
それが原因なの?
それが原因だと困るから他にあるのかと思ってた。
認証せずに使ってるとポップアップがうるさいし、

WINDOWS XPの認証の回数には制限がある
WINDOWS XPの認証の回数には制限がある
WINDOWS XPの認証の回数には制限がある

って知らんかったからな。
0291login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 13:05:06ID:x3YADGDr
知りたいんならWindowsド素人スレ言って聞いてきたら?
0292login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 13:27:12ID:+r8xKyJJ
ということは、

Linuxでは電話を掛けなくても、
回数の制限なしにインストール出来る…ということかな?
0294login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 13:34:56ID:5PBHT/C5
出来るだろ

する必要もないけど
0295login:Penguin
垢版 |
2007/05/06(日) 13:45:38ID:7Pz/fpWJ
むしろLinusと電話しておしゃべりできるならしたいような。

ああ、もちろん電話番号わかってもかけないよ。英語わからんし相手に迷惑だから…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況