X



トップページLinux
849コメント205KB

Winで出来なくてLinuxで出来ることを書くスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2007/03/07(水) 23:40:16ID:FVrXrFgT
どうぞ
0118login:Penguin
垢版 |
2007/04/09(月) 12:33:20ID:C+WxUGFI
Windowsだと20分くらいでダウンする予想
0120login:Penguin
垢版 |
2007/04/09(月) 22:19:30ID:FR6U3lJx
基本的な事項の理解や、MS技術情報の熟読だけで、
Winでも十分に安全な構築できる
自分の不勉強さをごまかすためにLinux万世してるだけの輩が多くて困る


0122login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 08:59:25ID:rAcfppwD
>>120
無理
Microsoft IISをつかって伝搬するワーム、Code Red ではなすすべなかったw
0123login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 09:36:24ID:qcC3PcCv
いやあれパッチも当てずに放置してたところが蔓延させたんだが
0124login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 09:51:00ID:LcuSZP2Z
技術情報の熟読は大きなコスト増だな。
もちろん必要なことはあるが、緊急なことでなければ、全てが自動的に管理されてて、定期的にパッケージの更新を走らせるだけで、「詳細は把握してないけど、セキュリティーパッチはあたってるから、あんまりきにしてない」くらいでお気楽運用できるほうが嬉しいな。
0125login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 09:55:51ID:bEzO4DLN
笑っておままごとの人?
0126login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 10:03:49ID:rAcfppwD
>>123
あれは、IISの脆弱性で、パッチ関係なく被害でますがw
パッチが出たのは、その後ですよw
あの脆弱性で、世界中が迷惑した
メモリに寄生して、そこらじゅうにセッション張りまくるやつで
それを止めるには、鯖のダウンとネットワークの隔離しかなかった
ネットワークトラフィックがものすごいことになった
0127login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 10:14:42ID:7VgwYO+/
馬鹿はWindows使っちゃ駄目
でも、
馬鹿に限ってWindowsを使う
0128login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 10:17:10ID:dRHoMf/I
カーネルパニックってWinじゃできないよな
0130login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 10:29:21ID:bEzO4DLN
スクリーンセーバーの画面に騙されたことがる。
0132login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 10:47:36ID:35iEimhb
青い画面はもう何年も見てないお。
0133login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 11:58:03ID:LcuSZP2Z
Vistaは赤いんだっけ?
0134login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 13:30:26ID:oZWntUbe
>123
韓国のな
割れ使ってたからパッチも当ててなかったw
0135login:Penguin
垢版 |
2007/04/10(火) 21:48:14ID:iP1IgPE9
馬鹿はWinで公開鯖しちゃならんというのには賛成
内部・外部で必要なサービス、ポートだけにとどめる
DMZへの設置、運用ルールの策定、ポリシーの実施

こういう基本的な実施事項を理解した上で
Win鯖がダメと言ってる
人間がどれだけいるのか、というと、まあほとんどいないでしょ
盲目的な思考停止くんには

IISにしても然り
動いたからいいや、ということで、使いもしない
コンポーネントを入れたままとかが多いんだろうね
0137login:Penguin
垢版 |
2007/04/11(水) 08:20:25ID:UueI0T6P
「Linuxで作る自宅サーバー」とか、その手の教本丸写しで
なんとかなっていたって人が多そう


0138login:Penguin
垢版 |
2007/04/11(水) 09:41:30ID:BafmoKKg
>>137
俺の知り合いがまさにそれ

自宅内のファイルサーバとしてしか使ってないからOKなんだって
0139login:Penguin
垢版 |
2007/04/11(水) 13:55:02ID:dLJS2sdI
windows用のウイルスと遊ぶことができないことができる
0141login:Penguin
垢版 |
2007/04/12(木) 01:03:09ID:L/U/zvci
嫌韓厨並みのレスだな
0142login:Penguin
垢版 |
2007/04/12(木) 11:51:20ID:N6BIP4PJ
Linuxのシステム管理者のレベル低下には歯止めがかからないぐらい下がっているみたいだな。
0143login:Penguin
垢版 |
2007/04/12(木) 18:38:41ID:0JF/HPyS
昔と比べて敷居が低くなりすぎたんだよ
0144login:Penguin
垢版 |
2007/04/13(金) 10:18:27ID:EIw1vdxT
トラックと乗用車どっちがいいかみたいな話で
安全性も便利さも使う人によるよ。
0145login:Penguin
垢版 |
2007/04/13(金) 12:22:07ID:B9dkOc09
トラックと乗用車というより、親切というよりお節介だが、
反面融通が効かず根気もないキャバ嬢と、
愛想なくガードが堅いが、きっちり抜いてくれるビンサロ嬢
ぐらいの違いがある

0146login:Penguin
垢版 |
2007/04/14(土) 03:17:42ID:ex4yWDaf
そんなたとえ話をされても、ちっとも分からないんだから!
0147login:Penguin
垢版 |
2007/04/14(土) 08:55:22ID:l/PmK5zD
ピンサロは衛生面で不安があるから嫌い。
0148login:Penguin
垢版 |
2007/04/14(土) 16:40:04ID:30Cys17e
じゃあ枯れたソープ嬢・・・というと、どう考えてもキャバ嬢の方が魅力的だ
0149login:Penguin
垢版 |
2007/04/14(土) 17:14:16ID:l/PmK5zD
セーラー服の似合うイメクラ嬢が好きです。
0151login:Penguin
垢版 |
2007/04/15(日) 16:39:31ID:0kk0eUnP
Windows+cygwin+eclipseな俺は
Linuxでemacsでゴリゴリプログラム書いてる中年・老人PGが可哀想に見える
0153login:Penguin
垢版 |
2007/04/15(日) 16:42:24ID:qG6JFiG9
>>151
Windowsでcygwinという時点で可哀想に見える…
0154login:Penguin
垢版 |
2007/04/15(日) 16:44:42ID:MxJYIN/+
>>153
textutilsとExcelの複合技がかなり便利だぞ?
0155login:Penguin
垢版 |
2007/04/15(日) 18:13:05ID:S3JNU8Up
>>151

I/Oが遅いんだよな<cygwin
実行ファイルに.exeってサフィックス付くのも萎えw
0157login:Penguin
垢版 |
2007/04/16(月) 04:42:55ID:kYWwsRUP
すべてソースからコンパイルしないといかんだろ?

全部コンパイルを通るんか?
0158login:Penguin
垢版 |
2007/04/16(月) 16:16:35ID:h1VFpQkY
cygwinねえw
NativeなLinuxが使えない落ちこぼれのための救済策だよなw
0159login:Penguin
垢版 |
2007/04/16(月) 18:11:10ID:scOP3+cj
cygwinは日本語周りがメンドクサイしなぁ
0160login:Penguin
垢版 |
2007/04/16(月) 20:27:16ID:AIIn8Es9
NativeなLinuxってのの指す意味が不明だが、最近のオリコウな
インストーラしか知らない人にはcygwinの方が敷居が高かったり、、、

0162login:Penguin
垢版 |
2007/04/16(月) 20:49:53ID:FfRLaF9X
今じゃCygwinの方がムズいだろ
常識的に考えて
0163login:Penguin
垢版 |
2007/04/17(火) 07:09:34ID:7EOcq2U9
unix系まともに使えない人がcygwin使っても半端な使い方しかできないよ。
そもそもcygwinは中途半端でプアな代用品でしかないというのが
使ってる人の大抵の認識だと思う。
もっとも中途半端だからこそ便利なこともあるんだけど。
0164login:Penguin
垢版 |
2007/04/17(火) 12:15:35ID:/fsHJsUi
仮想環境上にインストールの方がはるかに楽だしねぇ。
もはやCygwinの存在意義は失われたな
0165login:Penguin
垢版 |
2007/04/17(火) 12:25:21ID:p5Za6NjI
>>164
cygwinは中途半端だけどWindowsと混ぜて使えるのが便利なんじゃないか。
Linux環境のGaimとWindows環境のGaimのログをrsyncしたり、簡易Xserverにしたりと
いろいろと使い道がある。
0166login:Penguin
垢版 |
2007/04/18(水) 22:41:04ID:7B9XtmMI
ライセンスを気にしないでインストール
0167login:Penguin
垢版 |
2007/04/18(水) 22:52:44ID:cup/0bxg
Winはライセンスもインストールも気にせず即使えるからな。
インスコの醍醐味を味わえないのが残念でならない。
0168login:Penguin
垢版 |
2007/04/18(水) 22:53:17ID:rNGfJkSI
>>163
>そもそもcygwinは中途半端でプアな代用品でしかないというのが

フルセットのtextutilsとgrepがある。十分だ。
Excelとの複合技でデータ処理はなんでもござれだ。

端末のお粗末さはsshで解消と。
0169login:Penguin
垢版 |
2007/04/18(水) 23:04:28ID:tGcaw4wb
>>167
気にしなくていいのと、気にしないといけないのに気づいてないのとは全然意味が違う。
勝手にフルバックアップとったりすんなよ。
0170login:Penguin
垢版 |
2007/04/18(水) 23:23:07ID:oqj0k7zE
>>168

textutils grep sed
MySQL PostgreSQL OOo
bash zsh tcsh

なんでもござれだ。
0171login:Penguin
垢版 |
2007/04/18(水) 23:34:31ID:tGcaw4wb
>>170
そのcygwinのpostgres使ったことある?
以前試したことあるけど、とても使いやすい代物とは言えないと思うよ。
0172login:Penguin
垢版 |
2007/04/18(水) 23:40:24ID:sbEdFVYh
>>171
あ、ごめん。Linux上での話。
cygwinは前に使ってた。
0175login:Penguin
垢版 |
2007/04/19(木) 03:19:05ID:ABxLDfPS
やっぱり頭の固い中年にはWindowsの使い方は分からないんだな
それとも益々Linuxの優位性が無くなっていく現実が受け止められないのかな
可哀想に
0176login:Penguin
垢版 |
2007/04/19(木) 05:48:36ID:hYVWmHV+
頭の固い中年でも学習コスト0で惰性で使い続けることが出来るというのは
Linuxの偉大なメリットじゃないか。
0177login:Penguin
垢版 |
2007/04/19(木) 06:19:43ID:sZlrnOKM
>>168 は Excel ではなくて Visual Basic と言いたかったのだろうか??
0178login:Penguin
垢版 |
2007/04/19(木) 19:02:02ID:2AvUjlfR
OS入れる時のインストール時のハードウェア周りの検出力はlinuxの方が上かな。
winは動かないパーツのドライバ取って来るのがめんどい。
最近の親切なlinux、特にubuntuとかなら初回起動時からだいたい全部動く
0179login:Penguin
垢版 |
2007/04/19(木) 21:04:44ID:BEUwxa9O
しばらく前はそういう仕組みほとんどなかったし
そういうのをlinuxの特徴というのもなんか変な感じがする。
0180login:Penguin
垢版 |
2007/04/19(木) 22:05:02ID:6KLPy4f8
>>179
そら、割れWin2000なんて使ってたら時代の変化なんて感じられないっしょ。
0181login:Penguin
垢版 |
2007/04/20(金) 00:44:06ID:HJRP0MoM
ハードウェアの検出力とドライバが用意されてるかどうか、
の違いが分からない人間がいるのに驚嘆した。
0182login:Penguin
垢版 |
2007/04/20(金) 01:17:45ID:4/wV5W1K
スレタイを読めない人間がいるのに驚嘆した。
0183login:Penguin
垢版 |
2007/04/20(金) 01:24:32ID:erfnUd+C
きょう−たん 【驚嘆・驚歎 】キヤウ‥
驚いて感心すること。ひどく感心すること。「―に価する」
0184login:Penguin
垢版 |
2007/04/20(金) 01:48:46ID:OZszAY1S
178の釣り氏が見事に179や180を釣った事に驚嘆した
0185178
垢版 |
2007/04/20(金) 12:43:49ID:b86UoPCl
^^
0186login:Penguin
垢版 |
2007/04/20(金) 17:47:51ID:KIXDtpBh
Winで出来なくてLinuxで出来ることで真っ先に頭に浮かぶのは
filenameとFileNameを同じディレクトリに置けることだな。
この違いは結構ウザイ。
0188login:Penguin
垢版 |
2007/04/20(金) 18:52:04ID:2L/alB1m
>>186
おまいはアフォか?
fIlenAmeも同じディレクトリに置けるのを忘れるな!ってんだ。
0191login:Penguin
垢版 |
2007/04/21(土) 06:02:32ID:ToqDfud2
Windowsでsoft linkを通常のファイルやディレクトリと同じに扱えない。
大変不便。
0192login:Penguin
垢版 |
2007/04/21(土) 09:06:32ID:1DgcgFwW
Winでも普通にシムボリックリンク出来ますが?
0194login:Penguin
垢版 |
2007/04/21(土) 15:03:51ID:+h2OFjIX
Windows Vistaから真シンボリックリンクは登場しているな。
ジャンクションっていう似たような機能は2000の頃からあったが。

ジャンクションはいろいろとバグっていうか不審な仕様があったので、いろんな人に使ってもらって実績ができてからでないと、Vistaのシンボリックリンクは使いたくないが…。
(ま、Vista自体がそうなんだけどね)

いろんなファイルシステム、シェルやデスクトップ環境といった要素を、ある程度確かな手順で自分の好みに入れ替えられるのがLinuxでできることかな。
まぁコンピュータはソフトも自分では入れないし設定も変更しない方が楽っていう世界の大部分の人にとっては、全然関係の無い利点なんだけどねヽ(´ー`)ノ
0195login:Penguin
垢版 |
2007/04/21(土) 16:03:18ID:f96CvaY7
ジャンクションはエクスプローラが実フォルダと勘違いするので
リンクをごみ箱で消すと実体が消えるとかいうバグがあった気がする。
ほかにもなんかやばそうなので使いたいけど使ってない。
0196login:Penguin
垢版 |
2007/04/21(土) 16:39:58ID:tzBa37Gp
>>192
( ´,_ゝ`)プッ
0197login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 03:37:51ID:WN5hoY5N
どうでもいいが、なんでfindstrがあるのにCygwinでgrepを力説するやつが多いんだ
0198login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 07:06:50ID:ypVW9faR
>>194-195
例によってよく分からないまま叩いているのがバレバレだなw
まあ犬糞がWindowsを深く理解して十全に使いこなす必要はさらさらないのだが
いくら2chとはいえ知ったかぶっこいている姿はみっともないの一言だな。
0199login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 09:23:05ID:a5UgOn0A
>>197
マイナーで癖の強いツールを覚えるメリットがあんまりない。
cutとかwcとかも必要なんでcygwinを入れない選択肢はあんまりない。
なら、使い慣れててクロスプラットフォームなgrepを使用した方が幸せ。
0200login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 10:34:17ID:m/hqBRDb
米IDCは、今年第1四半期(1〜3月期)における世界PC市場の最新調査レポート「Worldwide Quarterly PC Tracker」を発表した。
同社が当初発表していた予測値を上回る、約1年ぶりの2桁成長で好調な市場拡大が見られている。

同レポートによれば、今年第1四半期の世界のPC出荷台数は約5,893万5,000台。
前年同期の約5,314万9,000台と比較して、 10.9%の増加を記録したという。
当初は前年同期比8.5%増の伸びにとどまると見られていたものの、
Windows Vistaの発売が好影響を及ぼしたほか、
コンシューマ向け販売が順調に増加して、
特にノートPCの売行きが非常に良く、予測を上回る成長率になったとされている。

今年第1四半期に、世界のPC出荷台数でトップシェアとなる19.1%を占めたメーカーはHP。
前年同期比28.2%増となる約1,124万台の PC出荷台数を記録し、
昨年半ばにDellを抜いて首位の座を奪って以来、その差を着実に広げることに成功している。
今回の調査でも2位となったDell は、前年同期比6.9%減となる約898万5,000台のPC出荷台数に終わり、市場シェアも15.2%に後退したとされる。

本文はソースにて
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/21/001/index.html
0201login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 10:49:15ID:oj5SVsCg
さすがだな(笑
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070421_opensource_billgates/
0202login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 11:56:14ID:oECYD2TJ
>201
誰だよこの中国人orz
0203login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 13:50:17ID:WN5hoY5N
>>199
まあ言いたいことは分かる
特にcutの件は
forで出来るかも、と思いつつ解決できずにWSHに逃げた記憶がある
とは言え結局WSHなりで出来るんだから、Winにないコマンドが使えることが
Cygwinのメリットというと、それは違うという帰結になる罠
慣れていることができる、というただその一点しかなくなる

それはそうと
>マイナーで癖の強いツールを覚えるメリットがあんまりない。
NT4から搭載されているコマンドを「マイナー」って本気で言ってるのかね?
0205login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 16:04:45ID:a5UgOn0A
>>203
cutごときでスクリプトのお世話にならないといけないのは面倒。
もっと行くと足りない部品はいっぱいあるので、その度にスクラッチなんてやってらんない。
であれば実績のある既成の小さなプログラムとそれを簡単に接合できるシェルが便利。

単純にMSが今まで蔑ろにしてきたCUIでのデータ処理を補完出来るのがcygwinと言うわけで、
そんなに怒らんでもええやん。


0206login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 16:33:05ID:QHpMOhf6
>>205
別にSFUでいいじゃん。
まぁちょっとLinux者にはSFU使いづらいとこあるかもしれんけどな。
0208login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 17:40:21ID:WN5hoY5N
>>205
別に怒ってはいない
ただ標準コマンドぐらい知ってから語るべき、ということだけ
んで出来ないことを補完したいという点で、Cygwinって解は完全に時代遅れになりつつあると思う
ダータでSSHぐらい?
標準環境で出来ることをわざわざ外部アプリを利用するぐらいなら、
むしろ謹製PowerShellを視野に入れるべきだと思う
自分だけで完結する業務じゃない人ならば特に

つっても自分もPowerShellの学習をしてないので、えらそうなことは言えないんだけど・・・
0209login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 17:40:24ID:ubvCGN1A
しかし次元の低い話が続いているなぁ。
使っているコマンドからすると、文字列のごく簡単の処理しかしていないことがわかる。

そんな処理だけで生きていけるとは羨ましい。
0210login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 17:57:49ID:kmxkoPXL
>>208
その「謹製」とやらがOSのバージョンと共に維持されるのなら止めはしないが、
VistaでもXPでもOfficeでもVisual BASICでも解るように過去のバージョンとの
互換性は積極的に捨てられるよな。
PowerShellについても同様と見るのが正しい解釈だろう。

要は「2000とかXPとかVistaとかで犯した過ちをまた繰り返させる気か」ってことだよ。
0211login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 18:03:10ID:a5UgOn0A
>>208
>ただ標準コマンドぐらい知ってから語るべき、ということだけ
そうすね。
調べてみましたが、私が満足できるだけの内容ではありませんでした。
期待してたPowerShellも、もうちょいまともな代物だと良かったんですが。。。

>>209
使い慣れたツールで簡単につまらない仕事を片づけてるおかげで、
客先提案にたくさん時間を割けるので、十分な売上とそれに見合った
お給金がもらえてます:-)
0212login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 20:13:35ID:oO/u3xuC
>>209
>>211
技術的に低い方が給料高かったりするのがなんだかなーだねえ。
私も技術者であるつもりんだんだが、一緒に働いてくれる自分より高度な技術の人を見てるとなんだかとっても胃が痛い気持ちになった。
自分の給料は何をして稼いだ金なんだろうかと。
でも年収1000万は越えてないから別にいいよね。

関連子会社の人。別に会社の立場が上だからといって見下したりしてないよ。技術は大事だと思っているよ。本当だよ。
0213login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 20:28:05ID:a5UgOn0A
>>212
たとえば、君のやってるややこしいことは「高い技術」じゃないのかもしれないね:-)
君が侮蔑する人々のシンプルな仕事の方が「高い技術」かもしれないね:-)
こんな感じに自分の常識をすべて裏返して物事を見てみるのもおもしろいよ。
意外と綺麗に論理がハマることもある。
0214login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 21:27:07ID:soaRgpjI
シンボリックリンクとショートカットって何が違うの?
0215login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 21:29:22ID:eQSppoB2
シンボリックリンクを10倍便利かつインテリジェントにしたものがショートカット
0217login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 22:08:39ID:YOhjpsba
>>212>>213は同類で、
ただ>>213は自分が技術から離れていることを自覚して反省しているのに、>>212は反省や自覚が足りない、と見た。

といってみるテスト。

# 読解力ねえのなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況