X



トップページLinux
611コメント135KB

DebianとCentOSってどっちが鯖向きなの?

0402login:Penguin
垢版 |
2012/11/30(金) 16:37:26.17ID:ST4clU9b
>>401
サポート期間が2年くらいしか無いのを知っているのに
スケジュールが遅れてたまたまそうなった事例で
「サポートが3 4年くらいある」
と嘘書いたんだろ。
指摘されなかったらそのまま
「僕ちゃん、今日も物知り披露したよ てへペロ」
でトンヅラだろ?
悪質だ。

2chだからって書いていいことと悪いことがあるぞ。

お前は、医療画像配信システムサーバーの不具合で
重大な疾患を見落とされて肉親が苦しんで早死にしてもいいの?
0403login:Penguin
垢版 |
2012/11/30(金) 17:02:50.96ID:mw0UOPx2
意味の無い数字を挙げただけで、嘘を書いたわけではない。
0404login:Penguin
垢版 |
2012/11/30(金) 20:29:15.37ID:nvSCWPmO
Debianの2年は、リリースの間隔であって、サポート期間ではない。
次のリリース後1年のサポート期間があるから、公式には3年のサポート期間だな。

それも分からない>>400に萌え。
0405login:Penguin
垢版 |
2012/12/01(土) 00:06:44.99ID:1Sp8QFsI
使い始めるタイミングにより、debianのサポート期間は1〜3年。
Ubuntu LTSは3〜5年。
タイミングが悪いと1年しか持たない。
それがdebianクオリティ。
0406login:Penguin
垢版 |
2012/12/01(土) 01:21:06.37ID:N7ftY3AP
>>404
そーゆー問題じゃないでしょ。
>>397はそれを明記しないでDebianをCentOSと肩を並べるようなミスリードを招きかねない
書き込みをしたのが問題だ。
いまだに>>397は謝っていないだろう?
結局トンヅラ
そういうこと。
0407login:Penguin
垢版 |
2012/12/01(土) 02:57:40.05ID:QPmAWBI/
ちなみにCentOSはリリースから10年くらいがサポート期間。
リリース間隔を考慮すると、使い始めるタイミングで6〜10年程度が期待できる。
0408397
垢版 |
2012/12/01(土) 14:22:24.77ID:FWPlyHK1
>>397 が嘘だとは思ってないし、
言葉足らずだった点はもう補足されてるし、
こちらから言うことは何もないよ。
無駄に言い争っても誰も得しないし。
0409login:Penguin
垢版 |
2012/12/07(金) 22:23:29.09ID:Ntxpqzv1
Redhat潰れたらどうすんだ?
0410login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 13:51:14.68ID:TQM3W4A4
oracleが買うから大丈..サイアクだ
0411login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 19:41:46.31ID:pAuZ2aUR
CentOS : 最近大人気。ただ、本家が潰れると巻き添え(ありえそう)
Debian : サポート短い。名前縁起悪い。(恋人と別れる)
FreeBSD : 堅牢高速。通信系ならこれ。ただ、ちょっと敷居高い。
0412login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 13:29:20.23ID:6ntUsP6c
>>411
FreeBSDとか、やっと最近になってジャーナルがまともになってきたゴミだろ。
0413login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 14:50:32.96ID:g7W6G4XQ
>>411
http://www.freebsd.org/ja/security/
これ見ると、今最新版を使い始めると1年数ヶ月しか持たないみたいだね。
Debianと大差ないじゃんwww
0414login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 03:23:00.28ID:pkFp3ZOx
FreeBSDはほったらかしでもたいして問題なかった長閑な時代の名残りだね。
0416login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 21:40:59.99ID:PG42d8uH
10年以上前に仕事で、
FreeBSDとLinux(鳥は忘れた)とwindows(確か2000)でソケットプログラム書いて耐久テストやったら、
FreeBSDが一番接続数こなした記憶がある。

FreeBSD > win > linuxの順番だった。

接続があったらスレッド上げてrecvする感じ。
3つともほとんど同じコードで済んだのをなんとな〜く覚えてる。
0417login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 00:23:13.31ID:PLYH5qaP
>>415
Linuxで使用されるext3,ReiserFS,XFSは既に10年以上の実績があるわけだが。
0418login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 00:31:32.39ID:nkaS4Rx6
>>417
じゃなんで*BSDがジャーナリングを採用しなかったかってのを調べてみるといいんだけど、
俺は別にBSD派じゃないからな。
0419login:Penguin
垢版 |
2012/12/13(木) 09:21:10.64ID:qkWBVHwa
>>418
じゃなんで今更になって*BSDがジャーナリングを採用したのかってのを調べてみるといいんだけど。
どうみても開発リソースが足りなかっただけ。
0421login:Penguin
垢版 |
2012/12/13(木) 20:51:09.35ID:LZ7bmjUX
>>420
ext3の登場と同じ頃、BSDではSoft updatesって仕組みで同じ問題にアプローチしてた。
最近になってジャーナリングを取り入れたのは、大容量ストレージの普及とか、
ハードの進歩に対応した結果でしょう。

ジャーナリング無かったから糞、じゃあんまりだと思う。
0423login:Penguin
垢版 |
2012/12/14(金) 13:46:57.72ID:BGEYrJ3S
してたって、やっとデフォルトで有効になったのは今年の話じゃないかw
0425login:Penguin
垢版 |
2012/12/15(土) 13:45:15.45ID:FEv3WEBU
今、仮想化がKVM使ってるとこ多いから、
VPS借りること考えるとBSD系をゲストにすると親和性悪くてパフォーマンスが落ちるんじゃないかって気がしてる。

BSDのほうがLinuxよりサーバOSとしては優れてるとは思うんだけどね。
0426login:Penguin
垢版 |
2012/12/20(木) 13:50:34.16ID:9toKD7G7
FreeBSDってまともに使うにはports必須で、ports使うとサポートがfedora以下に成り下がる。
0427login:Penguin
垢版 |
2012/12/20(木) 14:35:12.09ID:77UB7i06
そしてソースからビルドするとアップデート毎に気を遣う
0428login:Penguin
垢版 |
2012/12/20(木) 20:17:29.56ID:U+l8XH8+
*BSDはドキュメントとマニュアルが充実してていいなあと思う。
ソースも何がどこにあるかわかりやすいしな。そういう地味な部分って大事じゃね。
0429login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 10:20:37.39ID:Bn2OfDbS
それは初心者に向くかどうかで、サーバーに向くかどうかかと関係ない。
0430login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 11:18:16.23ID:ZTuW6iXt
じゃサーバーに向いてるOSの条件て何?
0431login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 11:19:21.16ID:JiVe541x
管理者だってmanくらい読むぞ
0432login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 11:23:55.53ID:zFSmItR1
サーバに向いてる OS くらい自分で選択できるのが管理者の条件。
0433login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 11:58:01.71ID:JiVe541x
管理者の条件の話はスレ違いだな
あと管理者だってOSに悩むぞ
0434login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 14:32:01.56ID:qgUIVQ2i
悩む悩む
ウブもどうかなぁって
0435login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 14:59:06.72ID:Bn2OfDbS
>>430
サーバーに使用するソフトウェアが十分に揃っていて、それらのサポート期間が十分に長いこと。
0436login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 15:06:18.49ID:wBWzovjz
>>431
FreeBSDの大量のドキュメントって、大量のHOWTOものであって、manのことではないでしょw
そもそもmanの足りない環境なんて稀過ぎて比較する点じゃない。
0437login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 16:10:09.69ID:ZTuW6iXt
マニュアルつったらmanだろ普通。BSDのmanは素晴らしいよ。
0438login:Penguin
垢版 |
2012/12/22(土) 02:22:22.40ID:nER3nozN
Linuxのmanは一部日本語
0439login:Penguin
垢版 |
2012/12/22(土) 07:14:23.78ID:gbTjou9t
肝心のサーバー向けソフトやサポート期間が足りてないんじゃあ話にならない。
結局はports頼りなジャンクな環境になってしまっているのばかり見かける。
0440login:Penguin
垢版 |
2012/12/22(土) 21:51:07.35ID:4oOG1DrX
例えばどこのサイト?
0441login:Penguin
垢版 |
2012/12/23(日) 18:11:38.73ID:aLg7QHcC
ports頼りだとなんでジャンクな環境になるのかしら。

DebianとCentOSだったらDebianだなあ。
0442login:Penguin
垢版 |
2012/12/23(日) 20:43:54.94ID:7dv6tvm+
わからん。FreeBSDは、portsが前提のシステムなのに何言ってんだこいつ
0443login:Penguin
垢版 |
2012/12/23(日) 20:49:28.88ID:ZOTEgH+j
うちはジャンクにならないようportsしか使わない
0444login:Penguin
垢版 |
2012/12/23(日) 20:57:11.69ID:sVzT0Zaf
DebianだってCentOSだって行儀の悪いサイトの野良リポジトリ入れたらジャンキーになるよな
0445login:Penguin
垢版 |
2012/12/24(月) 17:30:05.60ID:0m6ilBZW
>>442
つまりノンサポートのゴミ前提ってことか。
0446login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 00:19:02.68ID:OzR6Doq9
>>445
興味がない、理解できない、良く知らない、ってことは、
価値が無いってこととはイコールではありませんよ。

メリークリスマス。
0447login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 09:37:55.08ID:mOSqWKUJ
ports使うくらいならまだFedora使うほうがましだわ。
セキュリティーフィックスのサポートがきちんとあって、それを保証する期間が明確になっていることが商用のサーバーにとっては最重要。
0448login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 09:58:19.80ID:TIvB35Ll
FreeBSDとかGentooに惹かれるのは誰もが一度は通る道。
「家でやろう。」
0449login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 15:42:38.16ID:YX2G1BNQ
今書き込んでる2ちゃんはFreeBSDだけどな
0450login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 16:21:25.13ID:fFe4Nhxf
それと杜撰な管理が相まって、よく落ちるんだな。
0451login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 18:47:13.00ID:TWeVaCUP
portsの管理状況ってdebian sidとどっこいどっこいだよね。
0452login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 20:02:49.57ID:9JXE1+ti
sidと違ってちゃんと動くものが配布されるが?
0453login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 20:16:05.11ID:TIvB35Ll
コンパイルに失敗するものすら登録されているのがportsのいいところ。
0454login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 20:21:19.92ID:tFKVuDGp
ネット系で安く済ませるならFreeBSD一択だと思うけどなぁ。
サポート重視なら金出してOS買えって話だし。
0455login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 20:29:23.36ID:ubwvc/yv
だったらサポートのあるやつのフリー版は?
せんとくんとか
0456login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 20:37:49.62ID:mOSqWKUJ
別に金を払わずともまともなセキュリティーサポートのあるOSはいくらでもあるし、
そういうのを比較してるところにFreeBSDが云々で飛び込んできて、そのクソさを
語られたら金が云々と言い出すのは見当違い甚だしい。
0457login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 20:52:57.13ID:y0RzecXc
FreeBSDに親でも殺されたのか。
0458login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 04:05:10.75ID:9MDsZeKC
>>454
本当に一択ならこんなに衰退しとらんわw
うちも他社から引き継いだFreeBSDのサーバーがあったけど、CentOSにリプーレスして駆逐してやった。
0459login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 07:20:20.67ID:eRc59V5t
今のsidも動かないレベルで壊れる物はそうそうないぞ。
そういうのはexperimentalができてからなくなった。
まあでもsidをサーバーに使うのはちょっとリスキーだと思う。
あたらしくなりすぎて動かなくなるスクリプトとか出てくるし。
0460login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 07:24:34.17ID:f1LeQGGr
Big IPの中も随分前にBSDからLinuxになったらしいから、昔ほどネットならBSDという感じがしないな。
0461login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 14:39:51.98ID:+UEuzFx+
FreeBSDはLinuxが台頭してくる以前の時代の名残。
その頃の文化が残っているところでは使われることもあるが、それ以外では積極的に選ぶ理由が全くない。
0462login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 15:41:06.29ID:3t+VX/RO
そんなことないよ。FreeBSDも脱gccを果たしたし、LLVMも3.2がリリースされたし
むしろFreeBSDが今一番ホットな話題かもしれないよ。もちろん鯖としても鉄板。
0464login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 16:22:03.65ID:N+WdOGg4
>>463
「SSHキーが開発者から流出したことが原因で」って書いてあるじゃん。
OS の問題じゃないっしょ。
0466login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 16:23:00.11ID:LFqwZJng
脱gccするとそんなに鯖向きになるのかね?
0467login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 16:25:54.34ID:sN16PbjF
何でわざわざLinux板でボロクソに叩かれてまで、FreeBSDを持ち上げようと頑張ってるの?
0468login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 16:38:28.19ID:4byApcgF
                     {{⌒}}
                   _,,.  ^⌒^⌒ヽ、
                  /7    /     ア
                /7 厶イ/|/\|ヽ. ハ
                  r〈ン| ∨ /  `−∨ |
                  |ハ'| │‐-‐  . ‐-│ |
                   | 从ト、| '' ______ ''厶ィ|      ・・・分かった、この話はやめようデス。
                    | 小、_. u /   ノ   从|  =3
                    | │  ゝ、      .イ| |        はい、やめやめ! 明るい話をするデス! 
                    | │ __〕  ーr<,,_│ |
                    |/⌒{_  `⌒¨¨⌒  }|_│
                /    「¨Tニ ==ニT´∨ \
        (\    {      | ノー===ーヘ |    `、   _,, ‐っ
    マニニ ヽ `、    仁\    | |      | |  ___ノ   '´  ニニア
      ゝ、_⌒ \  / \〉_  | |      | |/--ヘ. /  `___,ン
        ヽ   `く  ∧l   | |      | ト〈    ∨  /
                 } /| ∨  |      | l ∧   /
0469login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 16:40:33.02ID:NPpNjh+Z
>>464
警備システムの開発者から鍵が流出しただけアルヨ
警備システムの問題じゃないアルwwww
0470login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 17:33:17.13ID:wqDeUg81
Ubuntu/CentOS使いだけどNetBSDは好きだぜ。
0471login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 19:52:23.02ID:N5ipTMYj
>>464
管理体制もOSの信頼性の一つでしょ
0474login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 21:54:07.67ID:ldKNRRQ7
朝鮮人にしか読めない暗号です
0475login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 22:13:14.51ID:JBvtYleo
つ Google翻訳
0476login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 07:33:04.87ID:Mr9MiyWD
生成するコードの質はgccと比較してclangはどんなもんだろう。
clangはエラーメッセージがわかりやすいのがいいところみたいだ。
しかし脱binutilsもしないと完全な脱GNUにはならないね。
0477login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 21:09:26.69ID:VYdi58qJ
このスレ読んでたらなんとなく興味が沸いて、
余ったPCにOpenBSD入れてみちゃったじゃないのよもー。
0478login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 21:20:20.07ID:axyLXg0t
OpenBSDなんてただただ安定してるだけのつまらないOS。
今時mixiだってFedoraで動かしてるんdなし
不安定と言われるFedoraさえ意外と安定してることから、
Linuxもサーバーとしてはなかなか安定していることがわかる。
BSDなんて金融機関のサーバーとして使うような安定性が求められてない限り
もういらないのではないだろうか。
0479login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 21:34:23.49ID:VYdi58qJ
Debian育ちには新鮮でわりと楽しいけど。。。
mixiのあれはさすがにどうかと思いました。
0480login:Penguin
垢版 |
2012/12/28(金) 09:26:08.79ID:Me2TVy7Q
>>478
誰もFedoraが不安定だなんて言ってないと思うぞ。
Fedoraの最大の問題点はサポート期間が短かすぎること。
0481login:Penguin
垢版 |
2012/12/28(金) 09:55:09.93ID:PcvBhlwR
>>479
mixiには、古いFedoraを使いつづける為に払った自社リソースのコストに見合うだけの見返りが、果たしてあったのかと問いたい。
0482login:Penguin
垢版 |
2013/01/26(土) 23:55:29.61ID:/qZDwx2M
>>478
金融機関は基本solarisです
BSDサポしてくれる大手ベンダーがいれば別かも知らんが
0483login:Penguin
垢版 |
2013/01/27(日) 04:07:49.52ID:icYfadeU
sun時代のsolarisならいざ知らず、oracleのsolarisとか、リスクにしかならんだろ

移行できないから使わざるを得ないんだろうけど
0484login:Penguin
垢版 |
2013/01/28(月) 11:34:34.83ID:5Tds7Nb+
サポート切れのsolarisがにっちもさっちも行かないまま残ってるだけ。
0485login:Penguin
垢版 |
2013/01/28(月) 18:08:17.09ID:OOJWPCPW
まあsolarisはsun時代からボロボロだったから使わない
0486login:Penguin
垢版 |
2013/01/28(月) 23:48:46.48ID:/kqRYVHM
Sunだけじゃバグ取りが追いつかなくてオプソにしたのに、Oracleはクローズドに戻してバグを隠す方向に行っているしな
0487login:Penguin
垢版 |
2013/01/30(水) 16:51:31.42ID:oydHZje1
現代の基準で考えると、Solarisは有償サポートが期待できるということ以外にメリットがまるでないな。
0488login:Penguin
垢版 |
2013/02/02(土) 01:14:57.93ID:k3dC3qzi
業務用にLinuxを選定するのは情弱文系。
0489login:Penguin
垢版 |
2013/02/02(土) 01:47:45.46ID:/1bZFbof
文系にとって、知らないバグは存在しないバグ
0490login:Penguin
垢版 |
2013/02/04(月) 05:38:28.20ID:m4Nro8Ls
ttp://w3techs.com/technologies/details/os-linux/all/all
0491login:Penguin
垢版 |
2013/02/07(木) 14:22:33.19ID:yhfzsMF1
>>490
明らかに集計方法に問題があるだろ、debianがトップのわけがねぇ。
0492login:Penguin
垢版 |
2013/02/07(木) 15:52:16.99ID:r+Ce2WIr
>>491
そうかな?
CentOSが広まる前はDebian最強だったじゃん。
0494login:Penguin
垢版 |
2013/02/08(金) 14:14:50.42ID:UFNT6M9Y
このスレの頭の方(6年前w)も、Debianが結構優勢っぽいぞ
0495login:Penguin
垢版 |
2013/04/04(木) 13:49:27.76ID:gcuUiKJ1
 
0496login:Penguin
垢版 |
2013/04/06(土) 01:10:53.81ID:IUNvDord
鯖用途なら、板違いだけど、Debian GNU/kFreeBSD。
0497login:Penguin
垢版 |
2013/06/02(日) 17:06:00.78ID:izK//FTf
 
0498login:Penguin
垢版 |
2013/06/03(月) 16:08:26.67ID:VflVQPGu
あぁ・・・sun時代のソラリスが有ったならば・・・・

ていうかAIXのLinux版出せw
0499login:Penguin
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:ULzNtrO2
どっち?
0500login:Penguin
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:lljTQc/I
AIXのLinux版とは、それはAIXなのか、疑問だ
0501login:Penguin
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:BDz81OKy
どのCPUで動作していたAIXによるのでは?
0503login:Penguin
垢版 |
2013/11/10(日) 05:06:49.51ID:66fQyFC8
せんと君ですよねぇ
0504login:Penguin
垢版 |
2013/11/10(日) 06:12:58.07ID:kUE+dpFZ
結局慣れ次第であまり変わらない
0505login:Penguin
垢版 |
2013/11/10(日) 07:34:09.91ID:QpgNnksW
Lubuntuからいろいろ機能をカスタマイズして言ったら結局Ubuntuが
入ってしまった。
なんのことやら。
0506login:Penguin
垢版 |
2013/11/10(日) 15:06:48.94ID:1FMwTmJk
サン時代のソラリスに近いのは、Centosということであってますか?
0507login:Penguin
垢版 |
2013/11/10(日) 15:12:02.14ID:S+whFezH
>>506
DebianとCentOSどっちがSolarisに近いかと問われても…

犬と猫、どっちがカメに近いかって聞かれている気分、答えるのがとても難しい。
0509login:Penguin
垢版 |
2013/11/10(日) 17:41:12.20ID:QpgNnksW
Solarisと言えばオープンルックとかモチーフを思い出す
0510login:Penguin
垢版 |
2013/11/10(日) 20:22:25.65ID:66fQyFC8
ぼくんちブレード150あるけど5年ぐらい火入れてないなぁ。
もったいないのか。
0511login:Penguin
垢版 |
2013/11/11(月) 07:50:53.38ID:3T4r7b4O
>>488
>業務用にLinuxを選定するのは情弱文系。
逆。
無料と思ってヤケドする。
社内LANはWin鯖、外向けはrhelとアプライアンスが普通。
両極端では無いよ
0513login:Penguin
垢版 |
2013/11/11(月) 21:53:23.04ID:mVPCf/od
>>512
んだんだ。
うちは違うがメールなんかは、外はrhelでウィルス/スパムチェックでイロイロとリレーしてイントラ内がexchangeってのが多い。
0515login:Penguin
垢版 |
2013/11/30(土) 01:11:46.65ID:Snu95rDv
亀はある意味褒め言葉でもある、長期サポート命の鯖OSで最後まで生き残ってるのは誰だか分かんねぇしな
0516login:Penguin
垢版 |
2013/12/04(水) 05:53:45.37ID:Bor+t8os
すいません、
変な質問で申し訳ないのですが

CentOS 6 64bitとUbuntu 12.04 32bitでは

webサーバーとして運用する際にどちらが快適に動きますか?

メモリは4GBです。
0518login:Penguin
垢版 |
2013/12/04(水) 23:48:05.16ID:AmMU8trn
理由は何でしょうか?
0519login:Penguin
垢版 |
2013/12/05(木) 00:30:30.15ID:J9raqEXg
両方使ってみた経験からかな
0520login:Penguin
垢版 |
2013/12/05(木) 00:57:49.47ID:J5DPMTRW
実に説得力のある意見かと
0521login:Penguin
垢版 |
2013/12/05(木) 18:55:56.30ID:Rvs/Ub50
CentOSだろ。
既に、有名なサーバーのコンフィグは出来ていていくつかの簡単な設定だけで
構築できてしまうサーバー種がいくつも用意されている。
つまり、パッケージ漁ってのインストール作業が不要。
0524login:Penguin
垢版 |
2013/12/05(木) 19:59:14.34ID:J9raqEXg
まあまあ
元の質問者はうぶんつ!と比べてるからね
0525login:Penguin
垢版 |
2013/12/06(金) 10:52:37.48ID:w+YWONOG
Ubuntu も同じでしょう。

つーか Ubuntu との比較ならスレ違い。
0527login:Penguin
垢版 |
2013/12/10(火) 23:57:51.51ID:wVDs61sE
導入数で言ったらCentOSが圧倒的じゃないの?
0528login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 01:56:50.71ID:BZIFIPoM
Cent,Debian,Ubuntuトップ3の、鯖蔵勢力図見ればわかるけどrpm危ういかもな
サポート情報量ではArchに抜かれちゃう
0529login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 09:26:54.83ID:UN0LrhbE
商用LinuxはRedhat一強な状況だし、少なくとも自分の周りはCentOSばっかだ
まあ、鯖っていっても色々あるし分野によるのかな
0531login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 17:11:48.85ID:cmSUYtXg
日本ではcentOSが一番情報あるからだろ
0532login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 17:20:22.88ID:dqAxdwc9
一般的な業務→centos,rhel
趣味、趣味の延長線上の業務→deb系

世界的にはDebianがシェアNo1
0534login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 17:58:30.77ID:cmSUYtXg
俺はcentOSに慣れすぎて、他のカーネルは使えない
Fedoraですらデスクトップが使いにくく感じてしまって、1日で消した
0535login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 18:00:51.35ID:xUi0R2Ff
>>534
カーネルの話なのかデスクトップ環境の話なのか。
0536login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 18:04:30.90ID:cmSUYtXg
あっ、セキュリティ面ではどっちがいいんだろうか?
世界シェアがDebianというなら情報あったり、パッチ公開が早かったりでそっちの方が上なのかな?

まぁシステム組めばどっちもどっちになるんだろうけど
セキュリティと速度でどっちがいいかは決まってくると思う
一時期centOS6.0の時は1年近く何も進展なくてcentOSは死んでたけど
0537login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 18:05:33.08ID:cmSUYtXg
あっ、セキュリティ面ではどっちがいいんだろうか?
世界シェアがDebianというなら情報あったり、パッチ公開が早かったりでそっちの方が上なのかな?

まぁシステム組めばどっちもどっちになるんだろうけど
セキュリティと速度でどっちがいいかは決まってくると思う
一時期centOS6.0の時は1年近く何も進展なくてcentOSは死んでたけど
0539login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 19:55:46.35ID:PlGbAXsp
SELinux使えばどっちでもいいと思うんだが、問題は殆どの企業がSELinuxを切ってるってことw
0540login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 20:39:30.47ID:LImApl4n
Linuxなので安全です。
0541login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 21:29:20.92ID:4hYBSwGQ
そういえばSELinux.gr.jpてクソ業者にドメインとられてるのな
0542login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 21:49:24.20ID:owMeXsyK
>>539
Linuxインストール直後に速攻切るのが様式美の域になってるからなw
0543login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 22:21:22.92ID:cmSUYtXg
確かに
でもSELinux切って運用ってちょっと怖いけどな

皆はcentOS、Debianではどんな代わりにどんなソフトで対応してるんだ?
Tripwire、Snort、iptables、後はパーミッションにサンドボックス、SSL、SSH、PAMとかそんなとこか?
まさかそんなの取っ払ってルーターだけとかないよな???

Webページ改竄されてウィルス仕込まれてたとか、ほんと話にならない
SELinux使ってろっていつも思う
0544login:Penguin
垢版 |
2013/12/11(水) 23:45:08.96ID:M+LjtXbG
まあ、なんだ。本当に実力があったら、shellスクリプトや
ソースをチェックする能力もあるから、こまらんと思うけどな。

そこまで実力がないなら、慣れている方で。

でも、centOSって、非公式リポジトリから取ってくるとか、
自分でソース管理とか、めんどくさくないのかね。

鯖で io を見るのに iotop 便利に使っているんだけど、
sar で我慢しろってのかなあ。
0545login:Penguin
垢版 |
2013/12/14(土) 00:10:12.84ID:QPLwhKpw
ほんとに際どい分野、たとえば国の諜報機関とかゼロデイアタックをガチで気にする人達ってどんなOS使うんだろうか
厨ニ的な発想で恐縮だが

もはやIT機器は使わんのかな
0546login:Penguin
垢版 |
2013/12/15(日) 14:17:33.72ID:Iay16KhL
Linuxだろ
サポートある赤帽じゃないか?
ゼロデイアタックなどは皆の大嫌いなSELinuxで対処する
ガチガチにすればいいだろ

独自OSもありえるけど
0547login:Penguin
垢版 |
2013/12/16(月) 00:45:31.77ID:25W6XZ+8
一人暮らしなら赤帽がいいよ
2台分チャーターすれば担当者も2人になるから
自分はあまり手伝わなくていいし安くすむ。
0548login:Penguin
垢版 |
2014/02/04(火) 08:33:38.27ID:7KyyBq4y
セント君!
0550login:Penguin
垢版 |
2014/02/08(土) 22:03:58.32ID:u3j9GyDn
せんとくん奈良に見捨てられたらしいな・・・
マジでCentOSのマスコットに再就職ありじゃね?
0551login:Penguin
垢版 |
2014/02/18(火) 17:48:18.53ID:yGov7z5I
あえてOracleLinuxを推しておこう
0552login:Penguin
垢版 |
2014/02/18(火) 20:40:32.74ID:o+wSIf3p
SELinuxを使うのはNSAが怖くないか?
AppAmorかTOMOYOの方が良くないか?
0553login:Penguin
垢版 |
2014/02/24(月) 01:27:51.58ID:MShbgY4N
>>539
様式美というかリモートから操作しずらくなるから切っちゃうんだろ。
自宅サーバーだと直接SELinuxを操作できるのでなんの問題もない。
自宅サーバー>>>>(超えられないセキュリティの壁)>>>>レンタルサーバー
0554login:Penguin
垢版 |
2014/02/24(月) 08:36:42.68ID:bXDlkYCX
「しづらく」な。
0555login:Penguin
垢版 |
2014/02/24(月) 16:57:26.69ID:JvHUo/2G
554が指摘をしなければ553は人生の大事な局面で誤用して恥をかいただろうに
0556login:Penguin
垢版 |
2014/02/24(月) 17:53:55.02ID:U9eXaEqB
なんで553がまだ生きてるという前提なの?
0560login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 07:47:32.86ID:4QQZ3+Ke
いい奴だったのにな。
0561login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 09:29:54.66ID:8e7e6rNL
早死するのは善人だけ
0564login:Penguin
垢版 |
2014/08/10(日) 13:34:41.37ID:KWIbaH6g
生きてますか
0565login:Penguin
垢版 |
2014/08/10(日) 17:53:08.64ID:edQ1+mQV
生きてますん
0566login:Penguin
垢版 |
2014/08/11(月) 05:46:55.11ID:5sqKieDa
>>561
犬厨は長寿だね
0567login:Penguin
垢版 |
2014/08/11(月) 14:40:26.96ID:JB+BdtZ6
猫好きはどうすればいいかにゃん
0569login:Penguin
垢版 |
2014/08/13(水) 10:00:13.09ID:0RvFjz08
>>568
そこはモスで。
0570login:Penguin
垢版 |
2014/08/13(水) 21:13:21.24ID:Cu57m+TR
CentOS
0571login:Penguin
垢版 |
2014/08/14(木) 10:20:56.68ID:t6GQoYsA
マックポテト全サイズ150円
0572login:Penguin
垢版 |
2014/10/06(月) 22:17:14.67ID:5PN9iWJA
どっちの鯖でSHOW
0573login:Penguin
垢版 |
2014/12/03(水) 22:35:49.21ID:GjkEAOVr
 
0574login:Penguin
垢版 |
2015/02/19(木) 02:26:42.49ID:vWiT86R+
ウブンツ英二
0575login:Penguin
垢版 |
2015/02/19(木) 04:12:03.92ID:I6QKhb3J
竹島って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)
0576login:Penguin
垢版 |
2015/02/19(木) 21:11:25.76ID:hDej7LmU
1895年以前に李氏朝鮮の領土だという証拠がなければ
どう転んでも日本領土
0577login:Penguin
垢版 |
2015/02/19(木) 23:26:16.19ID:I6QKhb3J
>>575
もともとは韓国領だったが、
日本の植民地支配から、
日本が勝手に領有権を主張しだした。
現在は国際的にも韓国領と認識されている。
0578login:Penguin
垢版 |
2015/02/19(木) 23:27:31.63ID:I6QKhb3J
>>577
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
0579login:Penguin
垢版 |
2015/02/20(金) 00:33:46.86ID:Jgpj6xOZ
韓国って何年に出来たと思ってるんだか・・・スレチ
0580login:Penguin
垢版 |
2015/02/20(金) 07:22:40.65ID:vJdqBeYj
自らを演出する乙女の会
0581login:Penguin
垢版 |
2015/02/24(火) 20:44:53.89ID:Cg5+H3bE
これがバカチョンというやつか
0582login:Penguin
垢版 |
2015/02/25(水) 12:31:02.74ID:9JYrsyrD
やっすい突っ込まれ芸だと思うの
0583login:Penguin
垢版 |
2015/04/08(水) 00:55:09.35ID:ba2JqKcx
わはは
0584login:Penguin
垢版 |
2015/04/08(水) 20:34:23.54ID:97gc3lZz
どっちでもおk
0585login:Penguin
垢版 |
2015/04/09(木) 16:45:58.79ID:G0oPDsW5
最近 ウブンツ瑛士ってを良く見る
0586login:Penguin
垢版 |
2015/05/03(日) 11:55:46.20ID:4g6qqcKa
>577
山口大学副学長の纐纈先生によれば、江戸時代に李氏朝鮮に対して、竹島=独島の
船の係留願い(目的は漁場確保なのか?)を出している古文書があるらしい。日本
人の学者が北朝鮮=北韓国;大韓民国=南朝鮮領と言っており、大変重大な議論が、
始まると考えられる。
70年前の昔は、「朝鮮、朝鮮、パカするな。同じ下はもやいあるぞ。」と言う、
八紘一宇の世界観だった。今や、ユダヤ教カルト国家の属州以下。
0587login:Penguin
垢版 |
2015/07/02(木) 02:14:09.19ID:jKTo6m/m
Cent君は大変身!
0588login:Penguin
垢版 |
2015/07/11(土) 04:21:14.51ID:2RZhT0qh
竹島って本当は日本領!! 竹島が日本領なのが真実!!
こんどの世界遺産登録でわかったがチョンは単なる嘘つき民族だ
したがって竹島って本当は日本領!! 竹島が日本領なのが真実!!
0589login:Penguin
垢版 |
2015/07/11(土) 04:22:32.46ID:2RZhT0qh
竹島って本当は日本領!! 竹島が日本領なのが真実!!
こんどの世界遺産登録でわかったがチョンは単なる嘘つき民族だ
したがって竹島って本当は日本領!! 竹島が日本領なのが真実!!
サーバーはFreeBSDが最高の環境 なぜならMicrosoftもkernelはFreeBSDのサーバーに保存しているから 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0590login:Penguin
垢版 |
2015/07/13(月) 00:26:02.39ID:15DC5inF
Debianの方が最小構成で無駄なパッケージ入っていないよね。
0591login:Penguin
垢版 |
2015/07/13(月) 09:40:29.31ID:bcz5SpXk
セント君とウブ君との戦いになったのでわ
0592login:Penguin
垢版 |
2015/08/09(日) 00:19:03.85ID:OL+Of8mt
yumはインストールに必要な物をコツコツと自分で調べてそれぞれをインストールした後に目的の物をインストール。

apt-getはインストールに必要な物を勝手に調べてくれてyesさえ選択すれば自動的に全てをインストール。

という認識で合ってるでしょうか?

だとしたらDebian系のOSの方が楽だと思うんですけどなんで日本ではRedhat系が主流なんですか?
0597login:Penguin
垢版 |
2016/02/03(水) 23:26:38.20ID:FuBtpb5d
>>596
別になんもないけどCentOSはいかにも職業エンジニア向けって感じで嫌い。同様にJavaとかPHPも嫌い。そんだけ。
0598login:Penguin
垢版 |
2016/02/04(木) 07:20:30.44ID:AT2PFMe8
>>597
Centも、7になってからちょっと問題あったし、どうなんだろうね?
どのOSにせよ、一つ前のStable版が一番なんじゃないかね?
0599login:Penguin
垢版 |
2016/03/06(日) 17:21:55.14ID:OLq/MuWQ
Centos8はまだですか?
0600login:Penguin
垢版 |
2016/12/01(木) 20:04:40.64ID:BtsIBwzd
Web serverのシェアは今やUbuntuとDebianの争いだ。
UbuntuもDebian系だから、Debian系鯖の方が無難だろう。

https://w3techs.com/technologies/details/os-linux/all/all
>Subcategories of Linux
>Ubuntu  34.7%
>Debian   31.8%
>CentOS   20.4%
>Red Hat   3.5%
>Gentoo    2.7%
>Fedora    1.0%
>SuSE     0.7%
0601login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 14:59:12.89ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

2DYROYHZOW
0602login:Penguin
垢版 |
2018/03/12(月) 10:07:01.02ID:womZb6qC
初心者なので1冊解説書みたいな、本も買いにいったのですがcentばかりでdebianのはなかったのですが、そんなもんなのですか?debianのこと知りたいのに。
0603login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 10:24:21.95ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6ZC0J
0606login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 21:42:18.67ID:vnuFge2B
浮上
0608login:Penguin
垢版 |
2024/03/15(金) 23:19:58.03ID:ppyfuqwX
>>1
まぁ、せいぜいがんばってください
0609login:Penguin
垢版 |
2024/03/15(金) 23:21:04.34ID:ppyfuqwX
>>602
普通に、 Debian 管理者ハンドブック とか嫁
ttps://debian-handbook.info/browse/ja-JP/stable/
0611login:Penguin
垢版 |
2024/05/27(月) 13:34:40.87ID:w6rX5nX8
>>597
お前はPC使わずプレステでもやっとけよw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況