>>148
>メディアの記事や調査会社等などのレポートからも明らか。

実社会での経験の無い高校生には、教育の場で「メディア・リテラシー」の
訓練をしてあげる必要があると思う。 学校の先生がんばってね!

MSとノベル、提携について調査--「Linux検討機会の増加」に80%が肯定的
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20338653,00.htm
「MicrosoftとNovellは共同で企画した調査の結果を発表」
「調査を実施したのは、Microsoftから8年間にわたり
リサーチ業務を委託されてきたコミュニケーション企業」
などと記してあるのを不用意に読み飛ばしてしまう・・・

まあ、高校生にも分かり易く例えると、広告代理店にお金を払って
「こういう題目のタウンミーティングを開催して、会場からは
こんな質問をしてもらって、結論としてはこういう風な流れに
持っていきたいんだけど・・・」と依頼するようなものね。

毎日読んでる新聞も、テレビ番組も、きれいなレイアウトの企業サイトも
君の立ち読みしている「日経コンピュータ」も、そこに書かれている字面を
漫然と読み流すのではなく、「物事の背景や意味」を考え読み取って
自分のものとして消化・吸収し活用するチカラ・能力が必要。
それが君に不足している「読解力」であり「メディア・リテラシー」というもの。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC