トップページLinux
454コメント202KB

プリンタの設定ができずに困っている人々 二人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0365login:Penguin
垢版 |
2012/06/11(月) 16:17:19.62ID:6QMwUmvE
>>364
実機を持っていないので力になれないが、
32bit/64bitのあたりは大丈夫か(Webには32bitのみと書いてあるが)。
NCM_PFはちゃんと動作しているのか。
NCM_PFの動作に必要なライブラリがちゃんと入っているのか(ldd NCM_PFを実行して調べる)。
などはどうだろう。
0366login:Penguin
垢版 |
2012/06/12(火) 21:07:27.78ID:t3AfUJc/
>>365
64bitでした。。。。
ので、32版をVMで作って再度試してみましたが
同様の結果でした。
ldd NCM_MFはnot foundでした。
やっぱりライブラリが何か足りないんでしょうねぇ。。
0367login:Penguin
垢版 |
2012/06/13(水) 09:46:16.31ID:Q5C434Kp
>>366
usr.sbin.cupsdの追記はしたの?

> ldd NCM_MFはnot foundでした。
この書き方だと、NCM_MF自体がnot foundなのかライブラリがnot foundなのか、
こちらには伝わらない。

$ ldd ncprefilter-1.0.0/filter/NCM_PF
linux-vdso.so.1 => (0x00007fff08dff000)
libcups.so.2 => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libcups.so.2 (0x00007f962919d000)
libc.so.6 => /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6 (0x00007f9628de0000)
libgssapi_krb5.so.2 => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgssapi_krb5.so.2 (0x00007f9628ba1000)
[以下略]

これでどこかのライブラリがnot foundになれば、
「何か足りない」ではなく、明確にどのライブラリが足りないか分かるはずだけど。

それから、/var/log/cups配下のログはチェックしている?
apparmorは使っていない?
使っているなら、/etc/apparmor.d/usr.sbin.cupsdに正しく追記されているの?
0368login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 01:51:13.75ID:yJz/sDZj
>>367 エラーログはこんなでした。
cupsdReadClient: 18 1.1 CUPS-Get-Default 1
CUPS-Get-Default
CUPS-Get-Default client-error-not-found: No default printer.
Returning IPP client-error-not-found for CUPS-Get-Default (no URI) from localhost
--------------------------------------------
cupsdReadClient: 18 1.1 Get-Subscriptions 1
Get-Subscriptions ipp://localhost/
Get-Subscriptions client-error-not-found: サブスクリプションが見つかりません。
Returning IPP client-error-not-found for Get-Subscriptions (ipp://localhost/) from localhost
--------------------------------------------
[Job 1] Started filter gs (PID 621)
[Job 1] Started filter pstops (PID 622)
[Job 1] Unable to execute gs program: No such file or directory
[Job 1] PID 621 (gs) stopped with status 1!
[Job 1] The print file is empty.
[Job 1] PID 622 (pstops) stopped with status 1!
[Job 1] /usr/lib/cups/filter/NEC_MultiWriter_5750C/NCM_PS2PM: line 37: /usr/bin/gs: No such file or directory
--------------------------------------------
PID 704 (/usr/lib/cups/cgi-bin/admin.cgi) exited with no errors.
[CGI] admin.cgi started...
cupsdAcceptClient: 16 from localhost (Domain)
[CGI] http=0xb8207660
[CGI] cgiSetVariable: SECTION="admin"
(中略)
[CGI] cgiSetVariable: MAX_JOBS="500"
[CGI] cgiSetVariable: MAX_LOG_SIZE="1m"
[CGI] /usr/share/cups/drivers/pscript5.dll: No such file or directory

/usr/bin/gsはありましたが、pscript5.dllはありませんでした。
0369login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 09:51:30.87ID:k6YKWiqc
>>368
まだ解決していなかったのか。お気の毒様です。

gsはもちろんpstopsも入れているよね?
ipp://localhost/ってパターンは初めて。っていうかこれはアリなのか?

USBで直接接続しているのか、ネットワークプリンタがどっち?
ippはネットワークプリンタ用なので、普通は、「ipp://プリンタのIPアドレス」になる。

しかも、経験的にippは成功しない(プリンタがWindowsのippにしか対応しない)ことがあるので、
ネットワークプリンタなら、lpdでやってみることを勧める。

「MultiWriter 5750C Linux 用プリンタードライバー操作ガイド」をちゃんと読んだ?
ネットワーク接続のlpdかローカル接続のusbがどちらかしか書いていないよ。

pscript5.dllってsambaがらみでしょ。sambaはとりあえず後回しにして、
印刷できる状態にするのが先決じゃないの?

とにかく、ippとかsambaとか寄り道をやめて、ネットワーク接続ならlpd、ローカル接続ならusbを使って、
cupsのプリンタ登録をやり直して、ログを確認するのがよいと思うよ。
0370login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 10:40:20.49ID:J2w27qqm
>>369
詳しいレスありがとうございます。
linuxもネットワークもcupsも初めてなので大変勉強になります。

ネットワークプリンタでやっています。
gs,pstopsは共にありました。
pscript5.dllはsamba関係ですか。linuxでdllって何だろうと思ったのですが。。

と思いながら再度プリンタの追加をしたら機種名がリストに現れており
難なく印刷できてしまいました。。

archlinuxでもrmpのドライバで無事印刷できました。
感謝です!
0371login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 11:10:27.00ID:k6YKWiqc
>>370
おめでとう。お疲れ様。

本来、メーカー側がLinuxに対応していれば、
推奨ディストリビューションでなくても、まずは大丈夫ですね。
0372login:Penguin
垢版 |
2012/10/23(火) 10:29:59.92ID:3gxUga0K
12.04 64bitでLBP-1210動いた!!

これまでubuntu-desktopやらgnome-hogehogeやら削りまくってfluxbox使ってたんだけど、これだと動かない。
で、さっきubuntu-desktop入れたら動いたー
1週間くらい悩んで損したー;;
0373login:Penguin
垢版 |
2012/10/23(火) 12:59:46.61ID:ppJPdrcm
>>372
結局何が原因だったのか分かったの?
0374login:Penguin
垢版 |
2012/10/23(火) 13:47:44.00ID:3gxUga0K
>>373
その後、またいらんもんを少しづつ消してて、どれで動かなくなるかやってるとこ
ライブラリのどれかなんだろうけど、数が多いからのんびりやってるんで、分かったら報告しまーす
0375login:Penguin
垢版 |
2012/12/16(日) 01:37:04.85ID:YMshDkOC
oki b2200nどうしても動かない…。
メーカー提供のppdとfilterはあったけどダメ。
0376login:Penguin
垢版 |
2012/12/16(日) 01:55:15.68ID:JSuMQuxr
>>375
UNIX/Linux対応
ttp://www.okidata.co.jp/solution/printer_list.html#anchor14
にはリストされていないね。
0377login:Penguin
垢版 |
2012/12/16(日) 08:16:19.48ID:YMshDkOC
>>376
okiのサポート(USA)
http://my.okidata.com/PP-B2200n.nsf?opendatabase
からたどると
ftp://ftp2.okidata.com/pub/drivers/linux/SFP/monochrome/desktop/B2200PCLv4.tar
があったので、試してみたんだけどダメでした。
0378login:Penguin
垢版 |
2012/12/16(日) 15:53:16.15ID:sho/nw5e
写真専用プリンタみたいにmediaに保存した
pdfとかを印刷できるプリンタってあるの?
あれば一番手っ取り早いし繋いだり近くに置かなくて済むしいいんだけど
ちなみにコンビニにあることは知ってるよ
0379login:Penguin
垢版 |
2012/12/17(月) 09:40:02.82ID:vJ5Zc3pu
>>377
PPDファイルとfilter (rastertookimonochrome)をざっと読んでみたけど、
気になるのは2点。

$ zgrep -i filename B2200PCL.ppd.gz
*PCFileName: "C2200PCL.PPD"

なんで、BをわざわざCにするのか.。

$ grep filter rastertookimonochrome install.sh
rastertookimonochrome:RASTERTOHP="/usr/lib/cups/filter/rastertohp"

B2200PCLv4.tarにこのファイルは含まれていない。
install.shを見ても、rastertohpの存在をチェックしているわけではなさそう。
0380379
垢版 |
2012/12/17(月) 10:14:21.89ID:vJ5Zc3pu
すまん。
rastertohpって、cupsに含まれているものだったorz
$ dpkg -S /usr/lib/cups/filter/rastertohp
cups: /usr/lib/cups/filter/rastertohp

PCFileNameとファイル名の食い違いを検討して、
pclではなくlpdでやっても駄目なら、お手上げだな。
原点に戻って、ログをじっくり読むしかなさそう。
0381login:Penguin
垢版 |
2012/12/17(月) 14:09:03.12ID:Hr+pLVuy
>>380
いじってみましたがダメでした。ありがとうございました。
0382login:Penguin
垢版 |
2012/12/23(日) 15:19:04.30ID:dYKFbcRC
KonicaMinolta PagePro1350wで、min12xxw使ってます。
1ページの複数の印刷キューが溜まってる状態で、cupsでstartさせると1つしかプリントされず、エラーインジケータが点滅してロストしちゃいます。
0383login:Penguin
垢版 |
2013/03/03(日) 18:48:14.06ID:IHBWv5Rk
PM-950C+Ubuntu12.10で、プリンタ自体は認識されて印刷もできては
いるのですが、フチ無しがうまくいかず悩んでいます。

具体的には、Lサイズの用紙に1600x1200の画像を印刷しようとすると
用紙の長辺側(※用紙を縦長にプリンタへセットした場合、右と左に
なる部分)はフチ無しになるのですが、短辺側(※印刷始め、終わりの
部分)が片側のみフチ無し、あるいは両方フチ有りになってしまいます。

現在、ドライバの「拡張」設定ではBorderlessをYesにしてありますが
「画像の設定」のプレビュー画面では短辺側に白い余白が表示されており、
「位置」の設定も左と右にそれぞれ4(+-すると他方にも影響する)が
入っており、上と下(長辺側)はそれぞれ0になっています。

Shrink Page If necessary to fit bordersをExpandにすれば
縦横どちらかが多少削れる形でフチ無しができる…と思ったのですが、
何か勘違いしておりますでしょうか・・・?
0384login:Penguin
垢版 |
2013/03/04(月) 12:07:46.34ID:tdGyFX2g
>>383
参考にならないアドバイスで申し訳ないが、
縁なしとか、プリンタの機能をフルに使う場合は、
Linuxだとうまくいかない場合もちょくちょくあるので、
そのようなケースに遭遇したら、
印刷するファイルをMacOSXマシンに転送して、
MacOSXから印刷している。

MacOSXも、Ubuntuと同じCUPSを使っているけど、
メーカーが専用のフィルタ(バイナリ)を用意していて、
Windowsと遜色なくプリンタの機能をフルに使える。

Linuxで頑張るならPPDファイルとにらめっこをしながら、
試行錯誤するしかないんだろうな。

> Shrink Page If necessary to fit borders
直訳すると「縁に合わせる必要があれば頁を縮小する」だけど、
上下か左右かこれでは分からないね。
0385login:Penguin
垢版 |
2013/03/05(火) 02:18:16.61ID:QV6eyVgv
レスありがとうございました。
あれから色々とやってみたところ、「位置」設定の数字が
縦横それぞれ丁度0になるように画像サイズを微調整してやれば
フチ無しで印刷できることが分かりました。

これまでWindowsのアプリでしか印刷した事が無かったので、
印刷指示すれば勝手に拡大やトリミングをやってくれるという
思い込みがあったのですが、とりあえず印刷できて安心しました。
0386login:Penguin
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:k8y2TJx1
linuxでカラーマネジメントを統合的にするシステムってどう作ればいいんだろ
カーネルいじる必要があるのかな?
0388login:Penguin
垢版 |
2014/03/06(木) 10:20:44.35ID:MHFvCqxx
認識してくれない
0389login:Penguin
垢版 |
2014/04/15(火) 19:02:00.75ID:TxwVQoQO
FreeBSD 10.0r でもMultiWriter5750cをCUPSでプリントできました。
0390login:Penguin
垢版 |
2014/08/13(水) 02:13:09.77ID:Gjjro1eX
CUPS で文字を印刷出来たけど、エディタとかで使っているフォントをそのまま印刷したいのですが、なんていう言葉でググればいいの?
0391login:Penguin
垢版 |
2014/08/13(水) 06:39:17.05ID:00GxcaCV
cups フォント
あとは入力補助を頼ればいい

英語読めるなら
cups font
0392login:Penguin
垢版 |
2014/08/13(水) 10:10:28.16ID:uUlVIsnD
>>390
LibreOfficeは強制的にフォントを埋め込むので、LibreOffice経由で印刷したら自由にフォントを選べるよ。
あとは、PDFにフォントを埋め込むか。または、アウトライン化する。

エディタに下記のような登録をして
unoconv -f odt --template=hoge.ott textfile.txt && unoconv --stdout textfile.odt | lpr -U username -P the_printer_name
で印刷できるかも知れない。

全部同じフォントで良ければ、papsとかenscriptとかを使ってPostScriptに変換してlprに送る。
0393login:Penguin
垢版 |
2014/08/14(木) 15:08:43.22ID:du5GCsvD
>>391
>>392
アドバイスありがとうございます
順調に迷走中です
usb 接続したプリンタのppdファイルのが問題なのか
ほかの何が問題なのか切り分けられないのが辛いところ
0394login:Penguin
垢版 |
2014/08/14(木) 15:47:58.10ID:6O08btuk
>>390
スクリーンショット撮って印刷したら。
0395login:Penguin
垢版 |
2014/08/15(金) 10:59:36.90ID:cLDBWQPC
>>393
いや、まずは当該フォントを埋め込んだPDFを作ろうよ。
話はそれからだよ。
0396login:Penguin
垢版 |
2014/10/05(日) 13:19:05.13ID:x1ys5DWT
質問です。
ubuntu 14.04 + EPSONプリンタ(EP-705A)の環境で
CDレーベル印刷をしたいのですが、盛大にはみ出されて印刷されました。

プリンタオプションの用紙指定で、CDレーベルが出てこず
手動で 12cmx12cmを指定してみたのですが、一部だけが印刷されたかんじです。
一方、A4サイズを指定すると、普通用紙には印刷できるものの
手差しのCDケースには印刷ができない。(プリンタ本体にエラーメッセージが出る)

どなたか、EPSONプリンタでCDレーベルをうまく印刷できている方、いませんか〜?
0397login:Penguin
垢版 |
2014/10/05(日) 16:00:23.18ID:AHIjTDMO
印刷位置がずれてるだけならprinters.conf修正してみたら?
0398login:Penguin
垢版 |
2014/10/09(木) 10:58:39.83ID:J546wMNX
>>396
期待する回答じゃないと思うけど、
Linuxを使っていると、その手の特殊印刷がうまくいかないことはよくある。
そういうときは、無駄に足掻かずに、MacOSXから印刷するようにしている。
WindowsかMacOSXを持っていれば、そっちらか印刷した方が精神的に楽だよ。
そういうときだけ仮想マシンを起動させても良いし。
0399login:Penguin
垢版 |
2014/11/03(月) 15:35:55.14ID:FMkUexWS
openprinting繋がらないんだけど
0400login:Penguin
垢版 |
2014/11/21(金) 10:54:08.46ID:Ng8EKaBr
質問なんだけど、centOS7にcanonのLBP8630のドライバー入れようとしているんだが、
libpangox-1.0.so.0()(64bit)が無いせいでドライバーが入らない。
誰か解決方法教えてください。
0401login:Penguin
垢版 |
2014/11/21(金) 14:21:05.80ID:sdsYxC3D
CentOS使ってないけど epel から pangox-compat らしい
0402login:Penguin
垢版 |
2014/11/21(金) 14:57:40.40ID:Ng8EKaBr
>>401
情報ありがとうございました。
おかげさまでドライバー導入できました。
ありがとうございました。
0403login:Penguin
垢版 |
2015/03/10(火) 11:02:23.27ID:EYMRiqKB
どなたか教えてください、ubuntu初心者です。

プリンターの設定で四苦八苦しています。ネットワークにepson lp-s5000を接続しています。

設定リストにはなく、ppdファイルをダウンロード、指定してみると設定は出来ましたがpstolps5000.shが必要ですのでインストールしてくださいと表示され、プリンターはうんともすんとも言いません。

ドライバーのファイルセットにはpstolps5000.shが含まれており、ネットで見て絶対パスも追加しました。psutilsもインストールし、libstdc++5も同じくインストールしてみました。

しかし状況は変わらず、でもpstolps5000.shが必要ってのはどう対処すればよいのかさっぱり分かりません、どうかお詳しい方ご教授をお願いいたします。
0404login:Penguin
垢版 |
2015/03/10(火) 12:29:57.16ID:0zdEY7nS
>>403
仕組みを説明すると、CUPSで使われるLP-S5000用のppdファイルが内部でpstolps5000.shを使います。
$ grep -C3 pstolps5000.sh ppd/Epson-LP-S5000-fm3.ppd
*%*********** Foomatic Configulations ************
*%pprRIP: foomatic-rip other
*FoomaticIDs: Epson-LP-S5000 lps5000
*FoomaticRIPCommandLine: "pstolps5000.sh %C"

*%**************** Paper Handling ******************

従って、pstolps5000.sh がしかるべき場所に配置されて、しかるべき動作をして初めて印刷が可能になります。
「pstolps5000.shが必要ですのでインストールしてください」とエラー表示されたのなら、
しかるべき場所にpstolps5000.shがないということですね。

私はEPSON LP-S5000を持っていないので、実証できませんが、
ttp://nagaremo.blogspot.jp/2012/08/epson-lp-s5000linux.html
↑これによると、pstolps5000.sh は /usr/bin 配下に置くようですよ。
pstolps5000.shが現在存在する所まで移動して
$ sudo cp -i pstolps5000.sh /usr/bin/
とすればコピーできますよ。

他に必要なファイルがしかるべき場所にないと、pstolps5000.sh が解決しても、
次のエラーがでるだけですが。
0405404
垢版 |
2015/03/10(火) 14:29:11.22ID:0zdEY7nS
念のための確認ですが、インストールはちゃんとされたんですよね?

念のためにインストール手順を書いておきます。
1. Epson-LPS5000-filter-1.0.tar.gzをダウンロード
2. Epson-LPS5000-filter-1.0.tar.gzを展開
3. 展開されたEpson-LPS5000-filter-1.0というディレクトリの中に移動
4. ./configure を実行
5. make を実行
6. sudo make install を実行
これでインストール作業は終わりです。
なお、アンインストールは sudo make uninstall です。

インストール先は/usr/localになりますが、これを/usrに変更したい場合は、
4. ./configure --prefix=/usr
とします。
インストールすれば、pstolps5000.shを含む必要なファイルが、しかるべき場所に配置されているはずです。

./configureの途中で、cups-configが見つからないとエラーになった場合は、
libcups2-dev をインストールして下さい。

configure, make, make install はパッケージ管理システムを使わない場合の、
最も基本的なソフトのインストール方法なので、これを機会にしっかり学習されて下さい。
0406○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36
垢版 |
2015/03/10(火) 19:56:17.24ID:VfknHfP5
こんなスレがあったのですね。折角なので私が苦労して解決した話。
Canon MP630 Multifunctional Printer @Manjaro Linux
cnjifilter-mp620を入れて以前は動いていたのに動かない。
接続時に自動設定に入ることもあるけれど入らなくなると入らない。
KDEでやると自動検索でフリーズした後、マニュアルだとFinishボタンを押すとプリンタ名がフォーカスされてボタンがグレーアウト。
Cinnamonでやるとドライバ検索時にフリーズしてしまいどうしようもない。

WebUIからも
-----
プリンターの追加 Canon_MP630_series Error

プリンタードライバーのリストを取得できません:

Success
-----

cups関連のサービスはすべてチェック済み、acpi=forceでもダメ。
python関連もOK。動かないのはMP630だけでなく、hp photosmart 5521でもダメ。(hplip+hplip-plugin)
スキャナーとしては使える、という状態。

結局はfoomatic関連をすべて削除すればOKでした。
hplipがfoomaticに依存してるのでどうするんだという感じですが、cnjifilterを消してfoomatic入れればOKかな。
0407login:Penguin
垢版 |
2015/03/11(水) 11:25:23.99ID:VMvbUaQW
>>404
ありがとうございました!おかげでエラーも出なくなり印刷ジョブも送りました。

でもむつかしいものなんですね、プリンターはうんともすんとも言わず、プロパ
ティを見ると印刷できません、サーバー設定を・・・

ネットワークにはもう一台HPがつながっており、そちらはすんなり設定できた
のですが同じく印刷できません。うーん?

>>406
ここまで余りにあっさり導入できたubuntuですがプリンターで四苦八苦してお
ります。そのfoomaticって何なんでしょうか?余りの素人ですみません。
0408login:Penguin
垢版 |
2015/03/11(水) 14:11:39.44ID:co+wkh+Y
>>407
もしかしてippでやっていませんか?
Epsonのプリンタは経験上、Windowsからしかippを受け付けません。
昔ながらのlpdにした方がよいでしょう。
0409407
垢版 |
2015/03/13(金) 13:11:34.67ID:l3T46dSA
>>408
ありがとうございます、lpdでやっているのですが。

ところで念のために再度readmeをチェックし、必要なソフトを確かめてみると
どうもglibcが入っていなかったようで、再度インストールを試みると、glibcの
パッケージが見当たらないと言われてしまいました。

これって手に入らないものなんでしょうか?
0410login:Penguin
垢版 |
2015/03/13(金) 20:50:55.45ID:Esv872Lr
>>409
広い意味でglicが入っていないLinuxディストリビューションなんて見たことないです。
Ubuntuならlibc6という名前のパッケージです。
0411login:Penguin
垢版 |
2015/05/07(木) 18:41:51.64ID:fvtcXyFg
現在Linuxbeanとブラザーのプリンタで印刷出来ているんですが、印刷プレビューがないので
印刷プレビューを表示できるCUPSラッパー?GUI?(呼び方はよくわかりません)
はありますか。また現在は日本語化が不完全なので日本語対応がよりよければさらにいいのですが・・・・
0412login:Penguin
垢版 |
2015/05/11(月) 03:43:03.57ID:4vUHEKRj
>>411
印刷プレビューって、各アプリケーションの機能で、CUPSそのものには無い気がする。
機種名が分からないけど、PostScript互換なら、プレビューはPostScriptファイルを見ることになるから、
evinceとかgvで印刷前に見るかな。
0413login:Penguin
垢版 |
2015/05/13(水) 08:54:04.55ID:LbZR8mpq
今日も詳細を伝えてくれない非情のエラーにぶち当たり、時間を棒に振る。
友だちは仮想マシンのWindows。
0414age
垢版 |
2015/08/17(月) 02:22:10.49ID:JRwQZm+2
少し変わった質問です。
今秋から欧州の某国に滞在予定です。
使っているLinuxはUbuntu14の日本語版です

プリンターは現地で買うつもりです。
現地で購入して導入しやすいプリンターのお勧めありますか?
0416login:Penguin
垢版 |
2015/08/17(月) 10:02:58.00ID:9yxhTAlR
>>414
Ubuntuで導入しやすいかどうかよりも、
メンテナンスや消耗品が手に入りやすいかどうかが重要ではないでしょうか。
メーカーはHP, Canon, Epsonなど大手に絞って、
購入候補の機種のLinuxドライバがメーカーのWebサイトにあるかどうか確認すればよいと思います。
0418login:Penguin
垢版 |
2015/08/17(月) 10:39:59.29ID:8VRqWXoq
本気で質問してるならどの国のどの辺かくらい書いた方がいいんじゃね
つーかその国の掲示板で聞いた方がいいかも
0419login:Penguin
垢版 |
2015/08/17(月) 10:42:41.42ID:JvWgxNBe
穴場でブラザー(試したことないが)
0420login:Penguin
垢版 |
2015/08/17(月) 16:37:15.46ID:9yxhTAlR
>>419
個人的にはBrother(ストスクリプト互換プリンタ)はお薦めだけど、世界シェア第5位。
国によっては厳しいかも。
0421login:Penguin
垢版 |
2015/08/17(月) 16:56:41.93ID:cQGCNCMY
店で売ってる奴買えばいいだろ
0422414
垢版 |
2015/08/18(火) 02:22:34.90ID:1PYymJpF
しばらく書き込みがないので心配していましたが
杞憂でした。みなさんレスありがとうございました。

HP Canon Epson の大手で絞ってみます。
0423login:Penguin
垢版 |
2015/08/21(金) 08:19:53.40ID:2hVo0D47
>>422
HPのプリンター+スキャナーの複合機ならほとんどのトリで強引にでも
プリンタドライバ入れてくるから最強ですよ。
0424login:Penguin
垢版 |
2015/08/21(金) 15:45:35.74ID:fPSXWzDc
HPは一度使うと手放せないね
円盤に印刷するときだけ古いCanonをWindowsで使うけどw
0425login:Penguin
垢版 |
2016/04/23(土) 18:44:08.23ID:qcU5upyC
ip2700は簡単に印刷できたが、LBP3000はビクともしない。
キューは出来るが、デバイスとつながってないみたい。
lsusbで見たところでは/dev/usb/lp0で間違いないみたいだけど、
captstatusuiで見ると、認識出来ていない。

はぁ・・・
0426login:Penguin
垢版 |
2016/04/23(土) 23:10:37.68ID:qcU5upyC
captstatusuiで印刷可になってクリーニングには反応した。
テスト印刷は/dev/usb/lp0がビジー
リブートするとキューがもう一つできて/dev/usb/lp0は無くなるから、やり直し。

もう放り投げる
0427login:Penguin
垢版 |
2016/04/24(日) 01:35:05.87ID:VN+CtdBr
うん?
認識できていないでbusyな上にリブート後にキューがもう一つできるということは、
仮に認識が通ったら一つ削除しないと同じのが二部出てくるということだよね?
やり直しが面倒だろうからキヤノンは諦めたら?
0428login:Penguin
垢版 |
2016/04/24(日) 09:12:17.49ID:RaO52Z8G
拾いなおした。
自動認識で作られる機能があるみたいで、その影響で邪魔されるみたい。
何回かやり直してみたら、Connection:のところが fifo0やlp0になったりしてたけど、
ccp://localhost:59687 でなんとか出た。

vmwareのwin7からもやっと出た。
こっちもvmware標準のprinterだとpermissionエラーになったからsambaにしてやっと出た。
ただ印刷は出るけど、スタータスが取れない的なエラーが出てる。

知ってる人だと簡単なんだろうけど、マジ疲れた。
リブートするのが恐いw

>>417
これでダメなら、今度こそキャノンは諦めるよ
0430login:Penguin
垢版 |
2016/04/24(日) 22:17:07.29ID:VN+CtdBr
>>428-429
いちいちsambaを噛ませないと出力できないのは面倒だなぁ……。

VMware・Parallels Desktop for Macのような仮想環境は好みじゃないんだ。
仕事柄MacとWindows PCが必要だから、そこから直接出力してるよ。
UNIX板とLinux板のログを読んだ上にググりまくって、
右も左も分からないまま死ぬ思いで建てたNetBSD機から出力するニーズはない。
OKI C511とEPSON PX-1700Fに対応ドライバあったかどうか探してみるか。
0431login:Penguin
垢版 |
2016/07/08(金) 23:36:11.16ID:nCYHwyF8
centos6.8
東芝:フルカラーデジタル複合機:e-STUDIO:2050c

うまくいかない、、、
0432login:Penguin
垢版 |
2016/10/17(月) 23:00:51.85ID:mWenW0oQ
Linuxでのプリンタの使用を半ば諦めていたけど>>214で有用な情報が見つかったら先日アッサリとできた。
↓はテンプレ情報だろ。このスレ終了にしてこのテンプレのために間をおかず次スレを立てるべきと思う。
ドライバの確認
http://gimp-print.sourceforge.net/p_Supported_Printers.php

1)その後redhat系であれば端末から管理者モードにして「system-config-printer」
http://www.linuxmania.jp/supported_printer.html

2)Ubuntu、Debian系は誰かネットを調べれば貼っておいて。
0434login:Penguin
垢版 |
2017/07/23(日) 17:09:06.46ID:p6JpNeg0
>>432
ウチのはEPSON EP-703Aでこの中には載ってないがちゃんとEPSONの外部サイトにドライバーがある
しかもdebパッケージ
0435login:Penguin
垢版 |
2017/07/23(日) 20:03:52.18ID:ClNnsdzZ
>>434
エプソンのサイトなのか?外部サイトなのか?
0437login:Penguin
垢版 |
2017/09/03(日) 02:06:05.55ID:KnpAzkO7
EPSONエコタンクの複合機のLinuxドライバーある?
EP-M570TE
EW-M660FTE
この2つがない。

PX-M160T
これしかない?
全部作ってくれればいいのに。Linuxの標準ドライバーってどうやって調べたらいいの?
0438login:Penguin
垢版 |
2017/09/03(日) 05:54:06.49ID:KnpAzkO7
もしかして、PDFやテキスト、RTF、jpg、pngを印刷するならアンドロイドに転送するのが楽ですか?
doc、docx、xls、xlsxは諦め?
0439login:Penguin
垢版 |
2017/09/03(日) 10:09:23.20ID:BJ5ud9Q1
>>437
>>436で検索したらあったよ
EP-M570T Series
Printer Driver Linux
1.6.14 ESC/P-R Driver (generic driver) All language
08-17-2017
EW-M660FT Serie…
Printer Driver Linux
1.6.14 ESC/P-R Driver (generic driver) All language
08-17-2017
0440login:Penguin
垢版 |
2017/09/03(日) 13:02:53.30ID:73uxzM4t
>>437
>>436のサイトにEP-M570TとEW-M660FTなら有るけどそれじゃあかんの?
0441login:Penguin
垢版 |
2017/09/03(日) 13:04:58.52ID:73uxzM4t
リロードしてなかったスマソ
0442login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 09:34:22.23ID:e4Orpct1
>>439
>>440
ありがとう。検索ミスってた。
0443login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 13:43:58.80ID:+qwbCWDz
>>438
普通にEpsonの複合機で印刷できてるよ
年賀状も郵便局のハガキデザインキットで印刷OK
docやxlsファイルはwineで入れたoffice2007で読取って印刷
でもそれらも普通はLibre officeで読取れるし印刷もできるから特に困ることはないな
0444login:Penguin
垢版 |
2017/11/30(木) 22:57:11.89ID:5EIAUfFD
linuxmint 18だけど
エプソンのプリンタのドライバをインストールして
プリンタを認識したんだけど
印刷してくれない
16でも印刷してくれなかったから
mintじゃプリンタ使えないのかな
0445login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 23:00:20.70ID:sM7EvLgO
やっとのことでCanon MF226dn(ネットワーク接続)にUbuntu 16.04LTS(amd64)より印刷ができたので報告
(正直こんなスレあったならもっと早く質問すれば良かったかなーと思ったりしたが)

結論から言うとどうやらドライバに当たり外れがあるようだ
当たり:linux-UFRII-drv-v331-usen.tar.gz
はずれ:linux-lipslx-drv-v340-jp.tar.gz
はずれ:linux-lipslx-drv32-v320.tar.gz

最初はうまく印刷できてたのにプリンタと関係ない理由でシステムを再インストール
したらなぜか印刷できない(印刷しようとするとシステム設定→プリンターのところに
進入禁止のマークが出て印刷キューを見るとプリンタのエラーとなってた)
そもそもメーカーが保証してないから時間を返せと文句言うことはできないけどなまじ
最初にうまく行ってただけにこんなに苦労するとは思わなかったというのが正直な感想
0446login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 13:55:36.23ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

CWQEOATFOT
0447login:Penguin
垢版 |
2018/03/01(木) 10:47:12.45ID:N7W1vipP
NECのNPDLドライバでCUPSから印刷できてる方はいらっしゃいます?
http://jpn.nec.com/printer/laser/support/os/linux/download/npdl-driver.html

当方の環境はMultiWriter 8450NとFreeBSDなんですが
「Unable to open the initial device, quitting.」
としか印刷されずお手上げ状態です。

foomatic-filtersなら文字は印刷できますが図が入るとメチャメチャに崩れてしまうので、
NECのドライバでの印刷成功を目指しています。
ちなみに5750CはXRCドライバで問題なく印刷できています。
0448login:Penguin
垢版 |
2018/03/09(金) 19:56:51.94ID:+USnGxZ3
EPSON EP-707A、プリンターもスキャナーも動いたよー@elementary LOKI
0449login:Penguin
垢版 |
2018/03/20(火) 15:43:40.77ID:0NEXafhN
Mint18だけどEpson EP703eのdebバッケージをEpsonのサイトからダウンロードしてインストールして普通に使えてる
ただ最近のプリンタは12分間(かな?)アクセスがないとスリープモードに入ってしまい、プリンタもスキャナも使えなくなってしまうから要注意
0450login:Penguin
垢版 |
2018/03/28(水) 05:17:32.34ID:346wVcFg
Linuxmint 18.3 で Canon LP 6240 使えています
ただし,font を埋め込んでいない pdf を印刷すると,全面真っ黒!
そこで pdf -> png -> pdf 変換すると font が埋め込まれる
0451login:Penguin
垢版 |
2018/03/28(水) 13:44:18.03ID:INswDk/9
>>450
pngを経由してラスタライズしなくても、
gsにEmbedAllFonts=trueオプションをつけて、
フォントを埋め込んでいないpdfから
フォントを埋め込んだpdfに変換すれば良いのでは
0452login:Penguin
垢版 |
2018/03/28(水) 22:47:07.93ID:346wVcFg
>>451 そんな技があったとは.ご教示ありがとうございます.
0453450
垢版 |
2018/04/03(火) 18:29:18.40ID:Ib561vaR
訂正
LP 6240        ->  LBP 6240 サテラ
font が埋め込まれる  ->  文字が画像扱いになる(のでfontは不要)

Mint とプリンタ・ドライバの設定は月並みなので特に記さない
evince で閲覧出来るのに印刷すると真っ黒なのは,初心者泣かせといえよう
0454login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 07:45:30.30ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TI4GF
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況