以下の日本語化手順のうち、1)では独自色出してもいいけど、
2)から4)は本家に働きかけて採用してもらうことは無理でしょうか。

1) ./slax/base/(国名).lzm

2) ./boot/slax.cfgの各エントリに "iocharset=utf8 codepage=(各国該当文字コード)" を追加。

3) ./slax/tools/liblinuxliveおよびboot/initrd.gz内の"liblinuxlive"に以下のパッチを適用。
265c265
< local NOAUTO IOCHARSET
---
> local NOAUTO IOCHARSET CODEPAGE
273a274
> CODEPAGE=$(cmdline_value codepage)
278c279,283
< echo ",iocharset=$IOCHARSET"
---
> if [ "$CODEPAGE" != "" ]; then
> echo ",iocharset=$IOCHARSET,codepage=$CODEPAGE"
> else
> echo ",iocharset=$IOCHARSET"
> fi

4) boot/initrd.gz内のusr.lzmでロケール回りを18nに拡張する。