X



トップページLinux
797コメント298KB

なにはともあれSLAX

0001よーだ
垢版 |
2006/08/25(金) 08:34:04ID:hyAu/OJ9
ディストリの壁をこえて SLAX を語ろう。
0459login:Penguin
垢版 |
2007/10/24(水) 22:00:40ID:MACs9ckD
あがってたのでチェックしてみたけど何もないじゃん
6はまだ、jaはかやのそと
本家にjaがあれば、とは思うんだけど
koのほうが先っぽいんでないかな
0460login:Penguin
垢版 |
2007/10/24(水) 23:29:29ID:U2s1tAkR
>>457, 458
Thanks. やっぱ、標準では入ってないのね。。
slax delaxeは、なんかダウンロードおっそいけど、とりあえずそれ使ってみます。
0461login:Penguin
垢版 |
2007/10/25(木) 13:19:23ID:mJF93JDr
squashfsて3.2r2が出てたのね。しらなんだ。
ttp://squashfs.sourceforge.net/
unsquashfs がsquash2.x系の*.moに対応してくれたのがなによりうれしい。
fd党としては ~/.fd2rcで
launch ".mo" "unsquashfs -ls %C 2>&1 |$PAGER"
などとしてslaxのモジュールのなかみが一目瞭然となる点で大満足。
0462login:Penguin
垢版 |
2007/10/25(木) 13:26:09ID:mJF93JDr
本家のmoduleの中にsquashfs-3.2がない点が不満。いちいちビルドせにゃならんぞい。
0463451
垢版 |
2007/10/25(木) 18:21:58ID:zRHojE4Z
あれから少し経ってますが、見事に失敗。
loginしようとしたときにキーボードが反応しなかった。
電池を換えたりしてもだめ。
非対応だったのか・・・OTL
0464はとちゃん
垢版 |
2007/10/27(土) 03:01:34ID:/mHwD3ED
SLAX-ja 6RC6 2007年9月21日版をアップしたので、お知らせします。
SoftwareDesign誌11月号にあるものと同じです。
isoイメージの内容については、SoftwareDesign誌を読んでください。

ftp://hatochan.dyndns.org/pub/slax-ja/lax-ja-6rc6-2007092102.iso
MD5 = a1110b717a2f7e33dad18516c072cef7
0465login:Penguin
垢版 |
2007/10/27(土) 10:39:06ID:+8F6UElH
>>464
アップありがとうございます。
これから試してみます。
0466login:Penguin
垢版 |
2007/11/03(土) 18:04:32ID:r4mt/RdF
myPdisc買って立ち上げたけど、インターネット接続できません。
設定がいるの?
ちなみに無線LAN。

0467login:Penguin
垢版 |
2007/11/09(金) 20:54:36ID:YkcdJ/CN
RC7
まだ行くのか・・・・。
0468login:Penguin
垢版 |
2007/11/27(火) 20:22:35ID:5Joescl9
slax ja って 終わってる?
0469login:Penguin
垢版 |
2007/11/29(木) 13:35:50ID:W8ww2LCw
本家slax6の対応言語にtwがあってcn, ja, koがないのはなぜ?
0470login:Penguin
垢版 |
2007/12/06(木) 15:20:43ID:eix4wHyi
>>464
ダウンできないぞよ。
0471login:Penguin
垢版 |
2007/12/06(木) 15:59:00ID:R+aCfwbk
>>470
アドレスのslaxの"s"が抜けてるところがあるから、補完するとダウンロードできるぞ
0473login:Penguin
垢版 |
2007/12/06(木) 21:48:14ID:eix4wHyi
>>471
ホントだ、よく気がついたね。
みんなダウンロードできないと思ってたに違いないよ。
0475login:Penguin
垢版 |
2007/12/07(金) 05:29:59ID:pJlw1pGE
>>473
まあ、よくあること。俺も悩んだ。
0476login:Penguin
垢版 |
2007/12/09(日) 09:30:45ID:QURjAetx
あんれ〜SLAX本家にアクセスできないぞ?
新しい、live linuxになっていてモジュールすら
取りに行けないんだけど??
0477login:Penguin
垢版 |
2007/12/09(日) 16:25:32ID:dDWhOaOs
アドレスが変わってる。

slax6のブログに書いてあるから、そっちから行け。
0479login:Penguin
垢版 |
2007/12/29(土) 09:47:53ID:9XXJlwBi
保守。

つーか、slax6の正式版はまだなのか?
0480login:Penguin
垢版 |
2007/12/29(土) 10:19:02ID:5sGAkVFG
その前にslax5の正式版はまだなのか?
0483login:Penguin
垢版 |
2008/01/20(日) 23:53:50ID:3gmnEV2Y
Xwindow起動時にUSキーボードに設定したいのですが、xorg.confの変更だけでは
だめなんでしょうか?
0484login:Penguin
垢版 |
2008/01/25(金) 17:57:09ID:wo4Eb8Nx
自動で起動できるようにならねーかな
0485login:Penguin
垢版 |
2008/01/26(土) 20:58:54ID:W2Z6+UIf
できないことはないな。

>>483
何がダメなのかよくわからん。事情を詳しく。
0486483
垢版 |
2008/01/28(月) 20:50:57ID:2ZuGdfnc
>>485
言葉足らずで申し訳ない。

004-xorg.lzmを展開して/etc/X11/xorg.conf内の
Option "XkbModel" "pc101"
Option "XkbLayout" "us"
上記2行のコメントアウトを、消して再モジュール化して入替えてリブート
してKDEが立ち上がると、日本語レイアウトとのままなので、どこを変更す
る箇所があるのか判らなかったんですよ。
0487login:Penguin
垢版 |
2008/01/28(月) 21:35:14ID:MjjqIsPB
>>486
おそらくなんだが、
/root/.kde/share/config/kxkbrc
ってファイルがあるから、そっちも変更してみるといいかも。
0488483
垢版 |
2008/01/28(月) 23:23:37ID:2ZuGdfnc
japanese.lzmの/etc/xprofile内の一行に
exec setxkbmap -rules xfree86 -model jp106 -layout jp
な行を発見、us101・usに変更したらいけました。

"exec setxkbmap"で検索したら一発で出たorz

>>486
今度、そのファイルを試してみます。
0490はとちゃん
垢版 |
2008/02/11(月) 11:20:50ID:sJ5k7HeD
>>488
KDE Tuningにkxkbに関するものがあったので、そうしてみました。
KDE Controlでキーボードを選択すると、起動が遅くなるということでした。
SLAXの場合、いろいろキーボードが設定してあったので、日本語106キーボード
だけにしたら、体感的に分かるほどでした。
でも英語101キーボードの人は困りますよね<どうしたもんかなぁ。

Performance Tips
http://wiki.kde.org/tiki-index.php?page=Performance%20Tips
0491はとちゃん
垢版 |
2008/02/11(月) 11:24:38ID:sJ5k7HeD
>>489
結婚式(自分のじゃないけど)や誕生日があって、2日ほど遅れるらしいですね。
この3連休で日本語版を対応できるかなぁと思っていたのですが、思惑が外れました。
個人的には、KDEラブな人なので、KDEだけの版のものがあってほしいなぁ。
0492login:Penguin
垢版 |
2008/02/11(月) 11:44:15ID:fnWARieu
>>490,491
いつも乙です。
slax6 楽しみにしてます。
0494login:Penguin
垢版 |
2008/02/13(水) 01:13:28ID:MfMHoAy8
とうとう来たか…、しかし寝るぞ俺は…。
0495はとちゃん
垢版 |
2008/02/13(水) 02:13:36ID:Yf+Z0ssE
>>493
本家SLAXのウェブページも全面改訂ですね。
ダウンロードのページには、SLAX自体は無償だけど開発などにコストがかかっているので
毎月$30の寄付をよろしくってあります。毎月この額っていうのは、正直ちょっときついなぁ。
他のビジネスモデルは作れなかったのかなぁ。

各言語対応がモジュールでの供給ではなく、最初からisoやtarファイルなのがショックです。
ファイルサイズが200MB弱なので、とりあえずはデスクトップ環境はKDEなのかな。
とりあずダウンロードできたのですが、仕事が火を噴いてて焼くのは明日以降となりそうです。

http://www.slax.org/
0496login:Penguin
垢版 |
2008/02/14(木) 12:03:37ID:NuOfwM2T
>>495
おつかれさまです。

そういえば、なんでSlax-jaのWikiって編集不可なんですか?
前、ちょい直そうとしたら、できなかったという。(たとえば各モジュールのリンクとか。)
0497はとちゃん
垢版 |
2008/02/24(日) 15:02:56ID:XX1wUgad
>>496
申し訳ないです。

コメントスパム対応が、ユーザ欄だけでもいっぱいいっぱいなのと、
なるべくオリジナルを訳しただけの構造にしておきたかったからです。

せっかく書き込んでくれたメッセージを、オリジナルを優先というだけで
削除したり変更するのも申し訳ないので、そうしています。
本家も大幅リニューアルしたし、本家の更新も僕だけでは追って
いけないので、そろそろ考える時期に来ていますね。
0498login:Penguin
垢版 |
2008/02/25(月) 23:40:18ID:Fu67S32a
古い5.x用のmoduleをダウンロードしたいのですが、
slax.hosting4p.comにつながりません。
もはや入手不可なのでしょうか?
ミラーとか移動先とかご存知の方いましたら教えれ〜( ;´Д`)
0500はとちゃん
垢版 |
2008/02/28(木) 23:30:21ID:8BLoMSkV
試行錯誤を繰り返して、なんとか日本語化できますた。
明日から日本電子専門学校で開催されるOSC2008 Tokyo/Springで配布します。
小江戸らぐのブースにいますので、よかったら遊びに来てください。

たぶんグダグダなものになると思うのですが、3月1日13:00〜 SLAX6のハンズオンセミナ
もやります。こちらもまだ席にたっぷり余裕がありますので、よかったら参加してください。

50枚ほど焼いている最中なのですが、足りないかなぁ...。

http://www.ospn.jp/osc2008-spring/
0502login:Penguin
垢版 |
2008/03/01(土) 07:03:11ID:zykCOelX
行きたいけど遠いので悲しいあげ
0503はとちゃん
垢版 |
2008/03/02(日) 09:10:42ID:d+GXo/bd
>>502

やっと 6.0の日本語化が終わったと思ったら、6.0.1が出ちゃいました。
これを日本語化したら、アップしたいと思いますので、ちょっと待っててください。
0504login:Penguin
垢版 |
2008/03/02(日) 15:47:57ID:Pk+lqYQF
あっぷでとの速さ異常だよね、乙です
0505はとちゃん
垢版 |
2008/03/03(月) 07:01:43ID:YqiJmNSB
SLAX 6.0.1 の日本語化はできたのですが、konquerorのFlashフリーズは直って
おらず、Flashのプラグインを抜いて対応しています。

どうしたものかなぁと思っていたのですが、TomasのブログでSlackware用のパッチ
が出たので、6.0.2をリリースするようです。これを日本語化してから配布したほうが
よいと思うので、ちょびっとお待ちください。
0506はとちゃん
垢版 |
2008/03/06(木) 06:17:17ID:azgg+uRp
SLAX 6.0.2を日本語化してみました。
お試しください。

こちらからダウンロードしてください。
ftp://hatochan.dyndns.org/pub/slax-ja/slax-ja-6.0.2-2008030502.iso
MD5値は、3ea3c12b2f36f5ea29a8b53d77153946 です。
0507login:Penguin
垢版 |
2008/03/06(木) 06:57:31ID:L05BmwWq
>>506
いつも乙です。
さっそく試してみます!
0509login:Penguin
垢版 |
2008/03/07(金) 22:34:47ID:MywKsE8Y
6.0.2日本語版使ってみた。

日本語フォントが汚かったが、アンチエイリアスかけたら多少はマシになった。
あと、USBマウスがなぜか自動認識しなかったが、一回はずしてはめなおすと認識した。

まだまだか…。
0510はとちゃん
垢版 |
2008/03/09(日) 22:23:46ID:7PgPxWX4
>>508
6.0を使うと、そんな気持ちになっちゃうかもしれませんね。
Tomasの中で、ReleaseCandidateはどんな意味だったのかなぁ。
6.0.2はずいぶんマシになったとは思うんだけど、どうですか (^^ゞ
0511はとちゃん
垢版 |
2008/03/09(日) 22:35:01ID:7PgPxWX4
>>509
ご使用、ありがとうございます。

パフォーマンスを優先して日本語版はアンチエイリアスを無効にしました。
実はReleaseCandidateでは、aufsの不具合でこれができなかったので、うれしくて (^^ゞ
アンチエイリアスを無効にして、フォントの持っているビットマップフォントが決まれば
けっこう美しいのですが、ipaフォントは3つしかビットマップを持っていないから。

usbマウスの件は気づきませんでした。やっぱりそういう環境がないと、どうなるのか
分からないからダメですね。いまの多くの人が使っている環境に合わせないとと
思っているのですが、どうしてもね...。少しでも、そうなるように気をつけます。

これからもいろいろ教えてください。
0512login:Penguin
垢版 |
2008/03/19(水) 00:12:24ID:4pVI1XF5
6.0.3

これで落ち着くかな?
0513login:Penguin
垢版 |
2008/03/21(金) 23:21:31ID:mA1pbOdf
lzm形式のモジュールってほとんどないのね
このモジュール形式を敬遠する理由って?
0514login:Penguin
垢版 |
2008/03/22(土) 23:02:48ID:fjqkxF70
>>513
まだできたばっかだから少ないだけ。

使おうと思ったら、旧moduleをそんまんま使えるしね。
0515login:Penguin
垢版 |
2008/03/24(月) 21:01:26ID:ftptb+v1
101キーボードなんで面倒くさいから本家なんだが5.1.8.1以降久しぶりにみたら6.0.3なんだがmd5が合わないんだよ…
俺だけ?
0517login:Penguin
垢版 |
2008/03/25(火) 17:40:52ID:2QBtL8Fm
>>515
今DLして確かめてみたけどmd5合ってたから、515だけじゃない?
0518はとちゃん
垢版 |
2008/04/22(火) 05:21:04ID:JG6R4Ilf
どうにかSLAX 6.0.6を日本語化しました。
お試しください。

こちらからダウンロードしてください。
ftp://hatochan.dyndns.org/pub/slax-ja/slax-ja-6.0.6-2008042201.iso
MD5値は、ada3d3ab7eaffe45ee77e6e3c3742378 です。
0519login:Penguin
垢版 |
2008/04/26(土) 00:22:53ID:pm2JJq5n
始めてver6使いました。
デフォルトで1280x768を認識してくれてうれしい。旧verは、1024x768だったので。
日本語フォントは、旧verのほうがよかったかな?
Youtubeの検索ボックスで、なぜか日本語入力ができない。。。英数字は出来るんだけど。(Konqueror)
0520login:Penguin
垢版 |
2008/04/26(土) 02:55:05ID:P9Vl8/2g
SLAXオンメモリにさせて終了させる時次回起動時に設定反映させるのってどうやるの?
USBメモリに保存させたい
0521login:Penguin
垢版 |
2008/05/01(木) 00:41:18ID:t/IRbql2
ためしに使ってみたが、軽くていいね。
HDDデータリカバリ用に使えそう。

てなわけで、標準でdd_rescueや、
HDDのsmart取得系ツールを入れてほしい
0522login:Penguin
垢版 |
2008/05/16(金) 02:19:39ID:0R/sPtf2
>>520
いくつかやりかたはあるが、何の設定を保存したいかによる。
デフォルトの保存機能はたいして上手く働かなかった気がする。
0523login:Penguin
垢版 |
2008/06/13(金) 01:32:35ID:DG337OM+
USB BOOTしたから記念真紀子
0524login:Penguin
垢版 |
2008/06/13(金) 19:57:42ID:FUE1thIu
小部屋は最近SLAXは放置?
Eeeに力入れてるみたいだけど。
0525login:Penguin
垢版 |
2008/06/16(月) 11:46:54ID:6MMxacze
slax5のモジュールは本家の /SLAX-5-modules にあるけど、このミラーって日本のサーバーのどこかにありますか?
jaistとかringとか見たけどなさそう。
0526login:Penguin
垢版 |
2008/06/17(火) 13:10:21ID:E70rYdPY
多分無いと思う。

というか、Slax6.0.6試してるが、フォントが少し汚いな。モジュールも微妙。
少しいじくったら、CDで起動部分だけは行って、後はUSBから読み込むようにはできたが、
移行はもうちょい固まってからにするか。
0527login:Penguin
垢版 |
2008/06/19(木) 22:00:29ID:9CyBiKqk
slax-ja-6.0.6 でsataの光学ドライブから起動できた。
usb ペンドライブにインストールするメニューだかシェルスクリプトだか
ってなかったっけ?
0528login:Penguin
垢版 |
2008/06/20(金) 19:21:34ID:Z0fZGI1z
USB起動できたんで記念真紀子。
これまでは/bootの中身を/に移動してどうたらこうたら
って手順が必要だったように思うけど、
6.0.6だと、CDからUSBメモリに全部コピーして、
USBの/bootにcdして、そっからbootinst.shを実行するだけで
USB起動できた。
以下ubuntuでやった操作ね。
cd /media/cdrom0
cp * -r /media/disk -----USBメモリへCDの内容をコピー
cd /media/disk/boot
sudo ./bootinst.sh
シェルスクリプトの表示で対象が
sdb1(うちの環境ではUSBメモリ)になってることを確認して、
指示に従いキーを押すだけ。
尚、USBメモリはvfat(fat16)でフォーマットしてあった。


0529login:Penguin
垢版 |
2008/07/03(木) 16:43:12ID:Lq6SnkN2
slax5.xからslax6.xになって、モジュールの圧縮がmoからlzmに変わったのはわかるが、その他に何がどう変わったの?
だれかわかりやすく教えてください。できれば重要な順に。
あ、それとslax6.xでslax5.xのモジュール(*.mo)は使えるんですか?
0530login:Penguin
垢版 |
2008/07/16(水) 21:10:47ID:XIgDx/ub
>>529
ワシもよーわからんです。まー、後から出るもんはたいていセキュリティーホールは埋まっとる、ちゅうんは何にでも言えることやけど。それ以上のええことがあるんかどうか、わしも知りたい。
0531login:Penguin
垢版 |
2008/07/17(木) 09:55:51ID:FWcpkNKo
はっちゃん、がんがれ
0532login:Penguin
垢版 |
2008/07/20(日) 14:48:26ID:Xu/bx6y7
slax6になってサーバー版がなくなった、のか。
0533login:Penguin
垢版 |
2008/07/25(金) 16:09:22ID:4LoaE9qG
slax5.1.8はけっこう完成度が高い版だと思う。「枯れた」版としていいんじゃないの。褒めことばとして。
0534login:Penguin
垢版 |
2008/07/31(木) 07:53:40ID:T122c66q
国内でSlaxをミラーしているサイトはどこですか。modulesはチェコのサイトにしかないみたいですが。何かミラーできない理由があるのかな。
0535login:Penguin
垢版 |
2008/08/15(金) 19:10:51ID:f/J5Tmd8
windows上で6.0.6の中身をUSBにコピペするときslazsave.zipでフリーズするんだが…
0536login:Penguin
垢版 |
2008/08/15(金) 19:59:42ID:ys0wwSCS
それなりに軽いし
KDEでデスクトップ環境の使い勝手もいい
さすがにyumでうpだてしたいとかは贅沢か
0537login:Penguin
垢版 |
2008/08/16(土) 09:09:22ID:vWH0bO8e
SlaxでPPPoEの認証は行えるのでしょうか?
0538login:Penguin
垢版 |
2008/08/18(月) 18:46:51ID:dx2UyBfI
>>535
USBの書き込みが遅いだけ、とかじゃないよね。
copyだけでフリーズするのは、ちょっとsoftware上の原因は考えにくい。
0539login:Penguin
垢版 |
2008/09/05(金) 17:58:24ID:HbrzO5UV
>>538
ウイルス対策ソフトが原因でした
0540login:Penguin
垢版 |
2008/09/11(木) 13:33:41ID:YvRq1eOH
Slax-jaのmodulesにアクセス出来ないみたいね
0541login:Penguin
垢版 |
2008/10/01(水) 00:43:30ID:ACrOp5JS
なんか物理メモリがいっぱいいっぱいでもスワップを使ってくれる様子がないんだが

SLAXってHDDのswap領域を自動認識して使ってくれるんだよね?
0542login:Penguin
垢版 |
2008/10/01(水) 02:20:41ID:MyCqu51o
メモリやばくなってきたらswaponすればいいんじゃね?
0543login:Penguin
垢版 |
2008/10/02(木) 21:34:42ID:V0/OhWqG
freeで調べたらキャッシュで使ってるだけで実際はいっぱいいっぱいになってなかった
多分本当にヤバくなったら使ってくれる と思う
0544login:Penguin
垢版 |
2008/10/09(木) 00:15:44ID:O5E75m62
SLAXにはgccも入ってないんだなーってずっと思ってたらgccへのシンボリックリンクが切れてるだけだった
6.0.6たとgcc-4.2.3に直してあげたらちゃんと動いた
0545login:Penguin
垢版 |
2008/10/15(水) 15:54:11ID:gBC2ZE8m
SLAX-jaの6.0.6でKuickshowで画像が全く見られない
画像を開くと砂嵐みたいなのが写る
0546login:Penguin
垢版 |
2008/10/15(水) 20:17:47ID:WfKWcaFr
EeePC用に
EeeSLAXモジュールとか作ったら需要あるのかな?

changesのフォルダをSDHCとかにしたら
SSDへの書き込みはほとんど行われないし、
初期化したかったらSDHCはずして起動すれば良いし、
ユーザごとにSDHC入れ替えたりとかもできそうだし
結構SSD向けなLinuxだと思うんだが
0547login:Penguin
垢版 |
2008/10/15(水) 20:47:40ID:gBC2ZE8m
SDカード入れてもちゃんと認識しない
0548login:Penguin
垢版 |
2008/10/20(月) 16:28:03ID:IZub8Fp6
slaxの日本語サイトに久しぶりに来たけど、モジュールのリンクが切れてる・・・
英語版サイトにはモジュールはあるにはあるんだけど、すごく少なくなってるし。

slaxってモジュールなしでndiswrapperとかFirefox3とか直接インストールってできるの?
0549login:Penguin
垢版 |
2008/10/20(月) 17:34:04ID:VDjUX2WO
Slackwareのpkgtoolが使えるみたい

あと公式以外のモジュールも作られてるからそれを使うのもいいかも
http://tri-rune.ddo.jp/
http://lnx.idonati.com/slax/

なんで公式のモジュールは激減したんだろう
0550login:Penguin
垢版 |
2008/10/22(水) 19:59:11ID:OkoRYWmm
ときどき、サーバーがうんたらかんたらと言われ
ネット接続が切れる。
他のOS(Win_Linux共に)通じて、こんな現象初めてだ。
0551login:Penguin
垢版 |
2008/10/22(水) 20:08:08ID:0x3t0mMZ
そのうんたらかんたらが重要なんじゃないか
0552login:Penguin
垢版 |
2008/10/25(土) 16:52:26ID:NVtgTxCo
>>546
メモリーは2GB積んで、HDD外して、外付けUSBでSLAX起動してcopy2ramオプションで全部、メモリー上で動作することができる。
ramdisk1.5GBで使用量は43%ぐらい。
ログとかmysqlのデータだけ、外付けのSDHCに書き出している。
これでサーバー運用する予定。
shuttleのX27だけど。
0553login:Penguin
垢版 |
2008/10/25(土) 16:58:41ID:NVtgTxCo
>>549
ということはplamoのパッケージがそのまま使える、ですか。
plamo4.5出たばかりだし。
0554login:Penguin
垢版 |
2008/10/25(土) 17:43:54ID:jLUIP5pE
>>552
そういうことが出来るように、
EeePC用のドライバとかを組み込んだモジュールを作ろうかなって思ったんだ。
0555548
垢版 |
2008/10/29(水) 16:48:00ID:OM43Zg3X
>>549
おそレスだけどアリガト!
0556河豚 ◆8VRySYATiY
垢版 |
2008/11/03(月) 09:14:56ID:DcckEN5P
なんだ。SLAXって、SCIMAnthy環境なんじゃん。
ってことは、いきなり親指シフト使えるじゃん。
もっと早く教えてよ。
どんどんダメになっていってるubuntuの10倍ましだわ。
でも、飛鳥にどっぷり漬かりきった俺には、
連続シフト使えないのがきついんだよな。
0557login:Penguin
垢版 |
2008/11/03(月) 14:05:55ID:XPcByb26
どんどんダメって、なんか勝手な言い草だね
0558login:Penguin
垢版 |
2008/11/04(火) 00:59:45ID:AsIiVrXS
Slax6を使ってるけど、これハードディスクにインストールするにゃどうしたらいいんだべか?だれか教えて栗。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況